このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2024年1月20日 00:02 | |
| 5 | 3 | 2024年1月17日 15:05 | |
| 44 | 13 | 2024年1月16日 19:03 | |
| 29 | 10 | 2024年1月9日 18:24 | |
| 2 | 4 | 2024年1月4日 10:31 | |
| 1 | 2 | 2023年12月31日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCX160の購入検討中です。
買い物メインなので、スマートキーボックスも一緒に購入しようと考えているのですが、
35Lはちょっと心もとないので、もう少しサイズが欲しいです。
X-ADVのオプションの50LのボックスをPCXに装着することは可能なのでしょうか?
どなたかそのようなカスタムをしている方はいらっしゃいますか?
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
※最大積載量等々の制限は自己責任で無視しています。
形状的に問題ないか、スマートキーの機能も問題ないのか調べています。
6点
スマートキーのリスクを考えると、一般的なキーボックスにした方がいいように思えます。
https://www.autoby.jp/_ct/17467669
https://endurance-parts.com/YEH845K35E50
書込番号:25590086
1点
バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー
CarPlayやAndroidautoで接続ではなく、スマホと車体をBluetoothで繋いで音楽やナビ音声を車体スピーカーから出すことは可能なのでしょうか?
書込番号:24184388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
可能だと思います。私はトランクの中にあるUSBとつないで音楽を流しています。ただ、走っているときは風切り音でボリュームを上げないと聞こえません。また、バイクのスピーカーからではなく、ヘルメット内に小型のスピーカーを付けて、Bluetoothで流す切り替えのスイッチがあります。でもヘルメット内のスピーカーは窮屈なうえ、ちょっと頭が痛くなるので、ネックスピーカーを使ってみようかと考えています。
書込番号:24200127
![]()
1点
>フレディ ビーナスさん
返答ありがとうございます。
スマホホルダーを付けBluetoothでナビ音声、音楽を飛ばそうと思っていたので大丈夫ですね♪
CarPlayだとナビの案内が簡素化され不便なので使いたくないのです... ただ音楽はCarPlayの方が便利ですね
SC68を乗っていたので外部スピーカーから鳴らした感じはわかるので大丈夫です。
ありがとうございました
書込番号:24200162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人によって感じ方は違うとは思いますが、インカム使用している方、
メット内のスピーカーで耳が痛いなどは出ていないと思います。
私の知り合いで10人以上は皆さん耳への違和感、側頭部が痛くなるなどはありません。
メットのサイズ、スピーカーの配置などが重要ですね。
GLの車体スピーカーから音、音声を出すのもいいですが、
やはりメット内のスピーカーから出す方がしっかり聴こえるし最高です。
インカムで話し声もしっかり聴こえますから。
インカムで会話せず音楽しか聴かないのであれば、ネックスピーカーはあまり意味ないので、
メット後頭部に貼り付けてメット全体へ振動を与えて音を出すタイプのものがあるので、そちらの方がよいと思います。
いわゆる骨伝導に似たメット電動のものですね。
書込番号:25587303
1点
リード125を通勤で使用しています。
一点懸念点があり、でこぼこ道や段差を乗り越えた際にお尻が飛び跳ねてしまい何度か怖い思いをした事があり、サスペンションを変えようかと検討しております。
そこでリード125に取り付け可能で、ショックを軽減出来るお勧めのサスペンションがありましたらご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。
3点
>8810Kさん
リッターバイクでも
たまにある太いホース埋めてあるの?
みたいな
ギャップは恐怖対象です
よく観察してスピードダウンするしかありません、、、
OFF車なら同じ恐怖のギャップも軽くいなせますが、、、
昔目の前を走る廃品回収車の荷崩れで
雑誌が散乱したところでVガンマで突っ込みジャンプした事もあります
なんとか転倒しませんでしたが
オフロード向けでなけで無ければ快適な走行は難しいと思います
小径タイヤで短いホイルベースと短いサスストローク
の
スクーターでは尚更、限界があり
サスストローク量を増やせなければ大きく変わらないのでないかと思います
ストローク量が初めからある
クロスカブやADVならまだマシではないですかね?
サスだけ交換しても大幅な改善は見込めないかと?
書込番号:25582174
![]()
3点
>8810Kさん
現在の走行距離は?2〜3万km走ってるならOHや交換しても良いけど
あんまり大きいギャップに対しては>ktasksさんの言う通り何をしても無駄ですよ
根本的にサスのストローク量がなさすぎる
書込番号:25582338
2点
>8810Kさん
このてのスクーターはタンデムした時に底付きしないように固めのリアサスが付いてます
メットインが有るのでストロークも短く 強弱調整も出来ません
自分はアドレスV125で体重が45kgなので突き上げが酷くて
キタコのリアサスに付け替えました
純正のリアサスよりもプリロードをソフトに出来るので概ね満足しています
リード用も有るので試してみてはいかがでしょうか
値段も手ごろですよ。
書込番号:25582351
![]()
6点
>8810Kさん
皆さんの減速に一票で、その他も同意ですねえ
付け加えるなら、スクーターはハンガーマウント構造、バネ下重量がエンジンや駆動系、吸排気系含むで重い
なので上手くサスの効果難しめなんですよね
あとは取り付け組付けにオーバートルクとかないかチェックでグリスアップ兼ねて組み直しもいいかもですね、サス交換で良くななった人にはこのパターンもあります
書込番号:25582435
3点
>8810Kさん
過去のクチコミに同じような悩みに関する質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=21707358/#tab
タイヤを替えたことで乗り心地が改善されたようです。
スクーターのサスは元々ストロークが短く他のサスに交換しても限界があると思うので、タイヤを替えた方が効果があると思います。
書込番号:25582582
![]()
4点
現状のサスペンションが調整できるなら柔めにするといいですよ。
ハイグリップタイヤを履くのも効果あります。要はサスペンションが良く動くようにすればいいです。
車でもある話ですが、凸凹や段差などは重い重量の車体によく動くサスペンションがついていると安定して走れます。
私の乗る300kgのバイクは、アスファルト路面上の凸凹やうねり、段差などは重量によって押し付けられたサスペンションが良く動くことにより安定してます。軽い車体にハイグリップタイヤを履いたような感覚です。路面をよくトレースしてくれます。
125のスクーターだとかなり軽いので、柔め設定かつハイグリップタイヤが良いと思います。もちろん速度を落とすのが1番ですね。
一般の市販のサスペンションは硬め傾向なので、購入するなら調整幅が広いものがいいでしょう。
調整しやすそうなこのへんとかどうですかね?
https://wiruswin.com/racing/address_v125/sp_parts/sp_parts_address_v125_dy_racing_rear_sus.html
書込番号:25582673
1点
失礼リードでしたね。
同じブランドからリード用もありました。調整機能がいまいちですね。
https://wiruswin.com/lead125/sp_parts/sp_parts_lead125_high_performance_rearsus.html
でも他社製品を検索すると、リード125もアドレス125も共用のものもあるので、先に紹介した製品もリードで使える可能性はありますね。調整機能的にはあれがピカイチと思うのですけどね〜。
書込番号:25582678
1点
柔らかくすると今度は底付るので、却ってショック強くなりますけどね。
スクーターってそもそも車体性能低くて不安定なものなので、それを理解した上で運転しないと簡単にコケると思いますけど。
バイクに長年乗ってますが、スクーター、カブ、アメリカンは怖くて買ったことないです。
現代の足回り良くなってる「乗用車」と同じ調子で走ってたら危ないので。
書込番号:25583607
4点
>KIMONOSTEREOさん
>私の乗る300kgのバイク
まるで関係ないですよね、何で書いたんですか?
書込番号:25583699
10点
>8810Kさん
リード125 2018年式乗りです。
まさに同じくリアがポヨンポヨン飛び跳ねる現象が恐怖でした。
私めはKYBのリアサスに替えたところ全く別車種になったように感じる程激変し満足行く車体となっています。
amazonにて"SG290B"でご検索下さい。
製品の見た目が昭和なのとお値段は少々張りますがきっとご満足頂けると思います。
書込番号:25585029
3点
>Dr.マッコイさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25585058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8810Kさん
購入履歴を覗いたところ私が購入したのは"SG325"でした。
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B009VLSXTE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
誤情報失礼しました。
書込番号:25586569
2点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
08revoを最近中古で購入したものです。
走行中にエンジンあたりからシャリシャリ(正確な表現できずすみません)した音がします。
チェーンからの音と思ったのですが、チェーン交換後も変化がありません。
速度による強弱や、周期の変化などはないように思います。
単独走行時は気になりませんが、横に車がいる時や壁があるときなど特に音が耳に付きます。
バイクの横で聞くとよく聞こえます。
シリンダーやや後ろ、スイングアームの支点あたりでしょうか。
中古で購入したため音自体が異常なものか、正常なものか判断付きません。
同じような音の経験がある方がおられましたら教えてください。
7点
スタンドかけてエンジンかけてもなりますか?ようは停止状態でのエンジン音確認です。
走って鳴る場合はブレーキローターとシューのスレる音で普通ですよ。ローターが歪んでる場合もありますが…
書込番号:13386611
3点
さどたろうさん
早速ありがとうございます。
スタンドたててエンジンかけた状態でなります。
私では音の発生している場所(部品)を特定できませんが
フロントタイヤ周辺からではなくエンジン周辺です。
シリンダーの後ろあたり、スイングアームの支点あたりで
走行中に聞こえていましたのでチェーンの回転音と考えましたが、関係ありませんでした。
異常ではないようにも思うのですが、ド素人につき判断つきません。
書込番号:13386645
4点
ん?チェーンの音じゃね?チェーン交換してもチェーンの音は鳴るでしょ?
書込番号:13386654
2点
すみません、かぶりました。チェーンとブレーキではなさそうですね。
書込番号:13386661
2点
>スタンドたててエンジンかけた状態でなります。
エンジンのタイミングチェーン音かテンショナーがすれている音とか
書込番号:13386762
1点
シリンダー付近だったら、タイミングチェーンの可能性大ですね。
書込番号:13386804
2点
n&sさま
おふたりが仰るようにカムチェーンのシャラシャラ音だと思います…
CB400SBのSFエンヂンユニットはカムチェーンテンショナーに http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19920400/006.html このような機構を備えていて静音性が高いのですが、それが気になるようでしたらカムチェーンの伸びが限界近いのかも…
丁度先日CB400SFオーナーから「これいいでしょ」って説明を受けたばかりで^^
何年式をお求めになったのか存じませんが、カムチェーンはどれだけスロットルをあおったかでかなり伸びが違いますので…前のオーナーがどんな走りをしていたか判ると良いんですけど仲間売りか同一店頭転売でなければムリな話で…
整備士に見せて「これなら正常範囲…未だカムチェーン交換する必要なし」って言われると良いですね…交換ならエンヂン開かなければならないので工賃がかなりの額になりますので…
書込番号:13388299
1点
08revoって書いてらっしゃいましたね…失礼しました…
走行距離はどの程度でしょうか…距離よりも加減速の激しさ次第なのですが…
よっぽど前オーナーが愛馬に酷なことしていなければ大丈夫かと…先ずは点検ですね…オイル交換で多少は静かになるでしょうし、オイル粘度についても整備士と相談なさって下さい…
書込番号:13388315
0点
みなさんご意見ありがとうございます。
購入したばかりのため、
症状を販売店に申し出たところ
無償で駆動チェーン交換してもらえました。
ですが、効果がなかったため
こちらで質問させていただいたしだいです。
残念ながら前オーナーさんがどのように乗られていたかはわかりませんが
08で18,000km、左右に倒した形跡ありです。
さっそく明日販売店に相談してみます。
書込番号:13389824
6点
はじめまして。
僕も最近、個人売買で購入した
CB400SB でn&sさんとまったく同じ様な症状で
困っております。
どうやって解決されましたでしょうか?
アドバイスお願い致します!
書込番号:25578203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク修理未経験者です。エンジンがかからなくなり原因がわからず困っております。
半年ほど前から押しがけしないとエンジンがかからない状態になる。
※一度バッテリー上がりを起こし放電したら押しがけでエンジンがかかるようになったのでそのままにした。
※ウィンカーライトも点滅しなくなった。
↡
先週、とうとう押しがけしてもエンジンがかからなくなった。
ニュートラルランプは点灯してる。
↡
バッテリーを外し充電(満充電か不明)し取り付けて押しがけするとエンジンはかかり走ったが、
10分くらいすると速度が急にでなくなり止まる。またキック・押しがけしてもエンジンはかからない。
※充電もテスターがないのでちゃんとできてるのか不明。
まだバイク屋さんにもっていってないのですが、
幾つか原因があるとすれば何が考えられますでしょうか。
ご回答のほうお待ちしております。
0点
>茶風呂Jr.さん
に一票。
書込番号:25565706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレの質問とは違いますけど。
カブで押しがけできるとは、
初めて知りましたよ。
書込番号:25565994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーがアウトなんでしょ。
ダメなバッテリーをしばらく装着して走っていると、益々ダメになって発電回路に負荷かけるから、今度は発電回路が吹っ飛びます。
が、とりあえずバッテリーが寿命なんだからバッテリー取り換えてみないとね。
書込番号:25571644
1点
スーパーカブ50(AA04)のプラグ交換をしたことがある方について質問があります。
プラグ交換に使う工具で16mmのプラグレンチが必要だと思うのですが、
どこの通販サイトの工具を買えばサイズがあうでしょうか。
少し調べてみるとプラグレンチのサイズがあわずに、
取り外せなかったというレビュー等を見たので質問した次第であります。
ご回答のほうお待ちしております。
0点
おはようございます。
スーパーカブだと積載工具の中にプラグレンチが入っています。
入っている場所はシート前のセンターカバーの中なのですが、詳しくは取扱説明書を見てください。
中古で購入して積載工具が無いのであれば、16mmのプラグレンチを購入してください。
一応、パソコン等で「スーパーカブ プラグレンチ」で検索すれば、色々な形の物が紹介されています。
たぶん、サイズが合わなかったと書いた方は、外径が太い物とか短い物でプラグホールに入らないとか、回せないかったからだと思いますので、下記のような純正品に近い形のが良いかと思います。
https://salerevs.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=15095
書込番号:25566826
0点
>はるうろろさん
同系統のクロスカブ110 (JA60)用にTONEのHP3P-16Sを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003B3D1X6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&th=1
作りがしっかりしていて使い勝手は良いと思います。
ソケットレンチ以外にもスパナやメガネレンチもかけることができます。
あまり頻繁に使用するものではありませんが、工具は確実にかつ気持ちよく作業できるものを選んだ方が後々後悔しないと思います。
ちなみに新車で購入したクロスカブでも工具はドライバー1本しか入っていませんでしたので、余っていた他車のホンダ純正工具セットに、このプラグレンチを加えて載せています。
書込番号:25567008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





