このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2023年11月9日 21:40 | |
| 39 | 12 | 2023年11月9日 21:35 | |
| 3 | 4 | 2023年11月9日 21:26 | |
| 3 | 1 | 2023年11月7日 17:32 | |
| 6 | 2 | 2023年11月6日 21:00 | |
| 8 | 6 | 2023年11月5日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
二人乗りをしている時は、純正リアシートを使い、
二人乗りをしていない時は、リアボックスを使いたいです。できれば、純正リアシートは取り付けたままで、リアボックスだけを簡単に取り外しできるような商品を探してます。
スライドキャリアも検討しているのですが、リアボックスを取り外しできるような商品があればと思い、書き込んでいます。わがままを言うのであれば、
このような丸っこいものではなく、角張ったものを取り付けたいです。
https://amzn.asia/d/8FIxEcl
フロントに取り付けてもいいとは思っているのですが、フロントに、ボックス(蓋付き)の取り付けはあまりやらないのでしょうか。見当たりません。。
書込番号:25437263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二人乗りをしている時は、純正リアシートを使い、
二人乗りをしていない時は、リアボックスを使いたいです。
市販しているボックスは取り外しても取り付け用ベース台座が残るので台座取り外さないとリアシートとりつけられないのでかなり面倒かとおもいますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D3VMBVH
リンク先のようなタイプのキャリアつけてリアシートもボックスもつけっぱなしが楽でいいですよ。
書込番号:25437281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tks420さん
私はエンデュランスのリアロングキャリアをお勧めします
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000797&search=%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%AB%A5%D6110%28%2717.11%A1%C1%2722.4%29&sort=
書込番号:25437528
5点
こんばんわ♪
>kumakeiさんご紹介のアウスタのキャリアにGIVI B32を付けてる車両は何台か見たことがあります。
シートは純正だったりアウスタ製ダブルシートだったり^^
GIVI B32
https://www.givicn.com/en/product/b32-bold
書込番号:25498723
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
通勤チョイノリですがよく車にあおられます。
JA10の時はそうでもなかった(気のせいかな)
見ればスクーターの方がLEDではるかに大きく見やすいと思う。
そこそこ高いバイクなのに後ろ姿しょぼいと思いませんか?
カブだからこれでいいんでしょうか?下過ぎるし。
3点
>JA10の時はそうでもなかった(気のせいかな)
はい。気のせいだと思いますよ。
ってか、煽られるとは?
車間を詰めてくる?
クラクションを鳴らされる?
バッシングされたりするのかな?
自分は恐ろしくてミニバイクを煽る事なんか出来ませんね。急ブレーキでも掛けられて追突でもしたら大変な事になってしまう。
無意識に車間を詰めてくるひとがいますが、その類いではないですか?
書込番号:25145791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
2車線キープレフトで走ってるとぎりぎりで追い越され多い。
原付じゃないんで普通に走ってますがひやりとします。
どう見ても他のスクーターの方が見栄えがいい。
書込番号:25145808
2点
個人的にはキープレフトはお勧めしません。
自動車側から見ると「お先にどうぞ」自分は遅いから抜いて下さい。
と、思われます。
法令的にはどうかは知りませんが、真ん中を走りましょう。
書込番号:25145837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
返信ありがとうございます。
色もレモン色でなめられてますか(笑)
燃費いいしスクーターよりは私的に満足度は高いです。
が スクーターの赤ナンバーの方が後ろ姿はかっこいいですね。
気を付けて走ります。
書込番号:25145898
1点
>2車線キープレフトで走ってるとぎりぎりで追い越され多い。
自分は四輪にも乗っているんで、自然と四輪のドライバーの位置の後方線上を走ります。
(車線でいうと真ん中ではなく、ちょい右寄り)
車線の左寄りを走っていると、四輪車はセンターラインを割ってでも右側から抜こうとするから危険に感じます。
書込番号:25145905
10点
>んc36改さん
ユーチューブ見てるとカブ系エンジンの車両は ハッピーメーターが多くて
最高速度がメーター読み85km/h前後の110ccでは
メーター読み60km/hでも 実速度は55km/hぐらいなのではないでしょうか
60km/h出せる道路でメーター誤差が少ない60km/hで走っている四輪車からすれば
遅くて邪魔な存在かと思います。
書込番号:25145966
7点
https://repeatedly.industryus.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=11471
このヘルメットか
カラーを真似るかすると意地悪されないかも?
または派手なスタジャン着るとか?
書込番号:25147481
0点
>メーター誤差が少ない60km/hで走っている四輪車からすれば
遅くて邪魔な存在かと思います。
スマホのGPSスピードで何台かの自動車を試した事がありますが、7%から10%くらいあまく表示されますよ。
自分が乗ってるワゴンRは10%くらいあまいです。
逆に正確だったのは、バイクならZX-14R。自動車ならランサーセディアワゴンでした。
どちらもメーター読み100キロの時にGPSで98キロでした。
書込番号:25154806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
じぶんもスズキのMRワゴンターボで同じ事をしましたが
メーターが60km/hの時GPSも60km/hでした。
書込番号:25157586
0点
>v125のとっつあんさん
おはようございます。自分が乗ってるのは2021年式のワゴンR「ノンターボ」なんですよ。
GPS付のドラレコも、レーダー探知機。あとスマホのアプリでも10%くらいハッピーメーター。
車種によってバラバラですね。
出来れば5%くらいに抑えてくれればありがたいです。
>>スピードメーターが時速40kmを示した時。
平成18年以前に製造された自動車の場合であれば、時速30.9q〜時速44.4q、平成19年以降に製造された自動車の場合であれば、時速30.9q〜時速42.55qの範囲内であれば検査に合格できます。この幅を超えた場合は車検に合格することはできません。
誤差ありすぎだね。
書込番号:25157725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまさらですがこんばんは♪
僕も時々通勤でJA59に乗りますが、他車種(200cc〜1000ccくらい)と比べて明らかに煽られますね^^;
具体的には真横すれすれを追い抜き・追い越し、直前に割り込み車線変更、ピタピタに後ろ付けられたりと。
200ccでカブとほぼ同じペースで走る際にはこんなのは無いのでまちがいないです、JA59の時は煽られます。
日本一柄悪いと自慢できるご当地ドライバーだからかもしれませんが。
12時方向片手ハンドルク〇野郎が何割かいますので(観測結果から)、そりゃあ事故も多いわけだなんですけども。
気配察知したら、適時いなすようにしています。
書込番号:25498709
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
スプロケガードそのままぎりぎりで収まりますが薄いのが発売されてますので取り替えた方がいいんでしょうか?
2000円もするんで考え中。現在は収まってますが、伸びた時やばいでしょうか?
必要なければ外す考えもあります。
14T→15T定番商品なんでご意見が聞きたい。
3点
私はバイパスをよく使うので2丁上げまして、安全のためタケオカのスプロケガードを購入・装着しました。普段からチェーンの張り具合をチェックする習慣のある方なら必要ないと思いますが、私はズボラなのでチェーン外れ防止のため装着しました。ご参考までに。
書込番号:25022582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
距離は、どのくらい走ってらっしゃるのでしょうか。
基本的には、チェーンとスプロケは、セット交換がいいですよ。
後、伸びて?! チェーンが伸びて外れるのは、かなりダラダラにならないと外れないと思います。フロントが、伸びて暴れるってのも同様です。
フロント1丁上げは、リアの2丁程度なので、発進の力強さは薄れますよ。
色々やってみるのも楽しいですよね。
書込番号:25022619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます
とりあえずこのまま様子見ます
また何かありましたら質問してみます。
書込番号:25022695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亀レスですが、シールチェーンだと干渉するようでスプロケガード交換が必要なようです。
書込番号:25498693
0点
20年式のタイプに乗っています。
これから寒い時期に入るので、レバーラップを付けようと思っています。
キタコの汎用レバーラップ98mm ブラックを買ったのですが、レバー入口の丸い部分に付けようとして裂けました…。
おすすめのレバーラップを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25494359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中性洗剤やシリコンで少々濡らして取り付ける
手の爪は切っておく、もしくは手袋
ゆっくりゆっくり入れる、前後バランスとりながら
レバーの丸い部分に傷あるなら、耐水ペーパー等で磨く
書込番号:25495546
![]()
0点
adv160にグリップヒーターを付ける場合
キジマのグリップヒーターgh-10だと
グリップ長さは115ミリ?120ミリ?どちらを買えば良いか分かる方いますか?
書込番号:25494338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ろろいこさん
同時にスロットルパイプも変えるならグリップの長さは115mm。
書込番号:25494467
2点
ご相談失礼致します。
初期型のフュージョンを乗っております。
先日、一定のスピードで走行中アクセルを、軽く上げた際、ドッドッドッと揺れエンジンが上手く回らず加速できなくなりました。50キロ以下の速度で保つとそのまま走行はできたのですが、ある程度走るとまた同じような症状でアクセスとエンジンがうまく連動していないような反応になります。結局エンストなどはしなかったので加速を弱め無事目的地に到着しました。原因など分かる方おりましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23352622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
アクセルを開けてもエンジンの回転が追い付いてこない状況は、チョークを戻していない状況に近いです。でも、フュージョンはフリーウエイと同じエンジンなのでオートチョークだったと思いますので、その不調でしょうか。(フリーウエイには5年位乗っていました。)
又は、エアフィルター詰まりかな?
フュージョンボーイさん、初期型だと30年以上前の車体ですので、これまでの整備情報等も書かれた方が回答を得られやすいと思います。
オドメーターの距離数、購入後の走行距離、通勤主体ORツーリング主体等の乗車頻度、各定期交換品の交換状況、店舗での直近の整備日などなどです。
でも、できれば買ったバイク屋さんで見てもらうのが一番いいですよ。
書込番号:23353062
2点
初期型フュージョン、キャブ車ですね。
私の乗ってたフリーウェイより古い初期型の直立エンジン。
燃料タンクも上部にあるので自然落下式の燃料供給。
キャブの分解清掃と調整で直りそうな気がするが。
いかんせん古いので電気系統の点火もどうなのか、失火ということも考えられる。
整備に出した車がプラグ交換された、4本です。
アイドリングはスムースだが加速しているとエンジンが暴れだして加速しない。整備屋に戻って調べてもらうがわからんという。
隣の別の工場でシャーシーダイナモにかけて点検すると症状が出る、経験の違いで失火という判断。4本の内1本のプラグが失火していたというものでした。
2気筒のN360という軽4、雨天のなか国道8号線の敦賀からの軽い登坂、エンジンが吹かなくて失速。
平地になると何事も無く走る、能登まで無事走れたがエンジン点検をしようとボンネットを開ける。
暗くなってきたのでパチパチと音をあげてプラグキャップから火花が出てる。
常備してるビニールテープでぐるぐる巻いてやると失火は止まる、帰路は無事に戻れたがキャップを交換して解決、250円ほどだったと記憶、もう50年ほど前のことです。
電子制御のサンバートラックも雨天でエンジンがぐずる、これはプラグコードからの失火。
2ストのアドレス110、豪雨の中の走行中エンジンがぐずってエンストする。プラグキャップの緩みによる失火です。
書込番号:23353200
1点
点火系じゃないかと思うけど。
初期型って何年式?
書込番号:23353408
0点
ご返信ありがとうございます。
2018年
バッテリー交換
キャブレターオーバーホール
エンジンハンガーのブッシュ交換
ベルト等駆動系新品交換
CDI交換
タペット調整
ブレーキパット交換
ブレーキフルード交換
2019年 11月オイル交換、バッテリー新品交換、12月クーラント補充、フロントウィンカーランプ交換(左右とも)
になります。
90年販売のフュージョンになります。
一応バイク屋さんに12ヶ月点検というのを来週お願いしようかと思いますが、古い車体なので予算オーバーしてしまいそうで心配ですね。。
書込番号:23355510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
症状から判断すると、点火系ではないと思われます。多分、無段変速なので、変速ベルトの摩耗による滑りがが原因かと。
ベルト交換だと工賃込みで5〜6万円くらいするかも!? まずは、なじみのバイク屋に相談でしょうね。
書込番号:23391364
0点
知ったかはダサいよじいさん。フュージョンはタンクは上部には無いよ。それはスペイシー250だよ。
キャブとエンジンを繋ぐインシュレーター(インマニとも言います)。エアフィルター。を確認してくださいな
書込番号:25491806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





