ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

マフラー選び

2023/08/30 06:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 motooiriさん
クチコミ投稿数:1件

YOSHIMURA:ヨシムラ 機械曲 Tactical[タクティカル]サイクロンかSP忠男マフラー 2023CT125 (8BJ-JA65) ハンターカブ PURESPORT チタンブルーで迷っています。HPに書かれているようなパワーアップが感じられるならsp忠男がいいかなと思っているのですが、見た目はヨシムラも気に入っています。
よければご意見お聞かせください。

書込番号:25401896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2023/08/30 19:42(1年以上前)

パワーUPは期待しない方がいい。
見た目と予算で決めれば幸せになれるかも?

書込番号:25402664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2023/08/30 20:01(1年以上前)

排気音が野太くなればパワーアップした気分になれます。

書込番号:25402691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/30 20:56(1年以上前)

>motooiriさん

抜けが良くなる分、トルクとかは下がった様に感じるんじゃないですかね?

その分、回転は引っかかる事なく上まで回るでしょうけど

もし、メーカーが言う違いが解るなら凄い事ですよwww

書込番号:25402756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/30 21:01(1年以上前)

ドゥルンドゥルンドゥルンガッ…ズボボボボボボ…

「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛…」

って楽しむものぢゃないか?

書込番号:25402760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/08/30 22:21(1年以上前)

SP忠男のは低速トルクの出そうなエキパイで
多分、違いはわかると思いますけど
デザインがあんまり好きじゃないかな

ヨシムラのデザインは良いけどヒートガードが少なめでカッパとか着た時に溶かしそう

ま〜個人的には武川とかのノーマルルックが好みですね

書込番号:25402865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/31 06:50(1年以上前)

私の経験からすると マフラーを交換して良かった事はあまりないですね、良いのは見た目だけ、色々なバイクで色々なマフラーに交換してきましたが 結局行きつく所はノーマルマフラーでした、ノーマルマフラーが一番乗りやすい、音に関しては 良い音だと思っても 長距離ツーリングだと音が邪魔に感じてきました 125ccだと高い回転数を使う事が多いので特にそう感じました。 あくまでも私の感覚ですがノーマルマフラーが一番快適です。

書込番号:25403095

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/31 08:36(1年以上前)

SP忠男のマフラーはやめたほうが良いです、、、
装着してからすぐにグラスウールがだめになりました。
SP忠男のショップに行ったら「交換工賃16800円です」と言われました。
結局、ノーマルマフラーに戻しました。
マフラーの性能は変わりませんでした。
音と軽量化を楽しむ以外ならノーマルが一番だと思います。

書込番号:25403172

ナイスクチコミ!8


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/31 09:05(1年以上前)

>motooiriさん

マフラー交換いいですね!
趣味の世界ですし、見た目が好みの方でいいと思いますよ。

性能アップは分かりませんが、ステン等のエキパイにするとフランジ周辺が錆びにくくなるのでお手入れが楽になりますよ。

書込番号:25403192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2021/08/31 08:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:11件

通勤で4〜9キロ走行で平均燃費が38キロです。
思ったより燃費が悪いように感じてます。
通勤での走行距離が短いからかなとも思っていますが、皆さんの平均燃費はどれくらいですか?
因みに体重は60ぐらいで燃費が悪くなるような極端な乗り方はしてないつもりです。

書込番号:24316249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/31 08:48(1年以上前)

>うてのまささん

みんカラ覗いてみましたか?

書込番号:24316263

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/08/31 09:01(1年以上前)

 PCXの平均燃費はわかりませんが書かれてるように距離が短いので燃費が悪いのは
しょうがないかと。

 エンジンはある程度走行して温まった状態の時が一番燃焼効率が良くなりますが
その距離ですと短すぎかと思います。

 私も車種が違いますがスカイウェイブ乗っていますが片道10キロほどの距離なので
燃費は正直よくありません。

書込番号:24316277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/08/31 09:05(1年以上前)

〉cbr600f2としさん
確認はしています。
みた上で燃費がやはり悪いなと感じたので質問させて頂きました。
もし私の確認不足があればすみません。

書込番号:24316282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/31 09:27(1年以上前)

やはり走行距離が短いのが原因ですかね?
通常通勤で4キロなんですが短いから燃費が悪いのかなと思い、遠回りして9キロ走行すれば少しは燃費が良くなるかなと思ったのですがかわりなしでした。

書込番号:24316307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2021/08/31 10:01(1年以上前)

同じ距離でもストップ&ゴーばかりの市街地より、信号機のない田舎道の方が全然伸びますよ。

他人とまったく同じ条件で走れるわけ無いですから、あくまでも他人の燃費は参考程度です。

書込番号:24316343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/08/31 10:19(1年以上前)

もちろん参考にしかならないの認識はあります。
皆さんの平均燃費を教えていただくことにより自分のバイクに何らかの異常があるかもしれないのか又は普通なのかの判断材料になるかなとも思っています。

書込番号:24316365

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/31 12:58(1年以上前)

>通勤で4〜9キロ走行

これだと、バッテリーが充電不足になりそうですね

私の下駄はアドレス何ですが、32〜37kmの間で他の人は40超えてる人もいました

PCXで見かけるのは40km超えてる人が多いですね(価格コムで)

住んでる地域にもよるんでしょうから、気にしてもしょうがないと思うんですがね

書込番号:24316545

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/08/31 14:03(1年以上前)

>これだと、バッテリーが充電不足になりそうですね

 これも心配ですね。

 私は週2回休みの前日にバッテリー充電器につないで充電掛けています。

 https://www.youtube.com/watch?v=J_6gtP32Ojk

 

書込番号:24316652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/31 21:23(1年以上前)

個体差があるとはいえそんなに他のPCX160と違わないと思います。
あるとしたら空気圧とかブレーキの引きずり。

それがないなら通勤時の道路に高低差があるとか信号の数ですかね?

話は変わりますが一度ツーリングに出かけて見てはどうでしょうか?びっくりするくらいの燃費が出たりして・・・

書込番号:24317267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/08/31 23:26(1年以上前)

PCX150(KF30)で同じ通勤・時期で平均燃費43キロぐらいでした。
冬で38キロでした。
PCX160も暖かくなれば燃費がよくなるかなと思っていましたがよくなりませんでした。
燃費がいいはずのPCXでなんかいまいちの燃費なので気になった次第です。

バッテリーに関しては充電不足がありえるかもしれませんがPCX150の時に大丈夫だったので何とかいけるかなと思っています。

最近空気圧を確認していないので確認してみます。

ブレーキの引きずりに関してはよくわからないので何とも言えません。

少し距離を走って燃費を確認してみます。

書込番号:24317461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/09/12 08:08(1年以上前)

4キロ走った時と9キロ走った時、共にリセットかけてから計りました?
それとPCXは時速50キロ辺りで燃費が良くなる設計です。
実際に乗ってみると時速50から時速80位まで燃費の良い結果が出やすいです。
また、一時停止や信号待ちの多い街中では、概ねリッター当たり40キロを切ってしまいますね。
反対に幹線道路の様な信号の少ない道路に出ると燃費が良くなります。
折角買ったんですから、色々試して楽しんで下さい。
4キロの通勤だけに使うにはPCXは勿体ないですよ。

書込番号:24337324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/12 12:31(1年以上前)

今回の160ccは燃費は良くないとホンダドリームの人が言ってました。私は通勤距離が更に短いため燃費はもっと悪いですよ。しかし、信号機のない田舎道をツーリングすると50km/Lを超えます。

書込番号:24337812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/09/12 18:23(1年以上前)

空気圧を確認したところ前輪200指定のところ150しか入っていませんでした。(後輪は計測ミスで不明)
空気圧調整後90キロ好条件で走行後の平均燃費は49キロでした。
通常通勤での燃費は現在確認中です。

書込番号:24338486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/26 10:44(1年以上前)

>うてのまささん
私のKF30は週末ツー用ですが、つい先日東京から黒部まで走った際の平均燃費は50kmでした。やはり乗り方厳しいところはあるのかもしれないですね。空気圧は見たとのことなので、あとはオイル入れ過ぎが思いつきます。適正量かチェックしてみてはどうでしょう。

書込番号:24363424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/25 10:09(1年以上前)

KF30(ABS)ですが、純正ロングスクリーンを取り付けると空力の関係だと思いますが、5kmほど平均燃費がよくなりました。
また、2000kmごとにULTRA G3でオイル交換をずっと続けていますが、20000km越えたあたりで燃費がよくなってきました。
あと、個人的な好みで、空気圧をリア250、フロント225で高めにしています。
プラグをMotoDXに交換して、ほかはすべてノーマルです。アイドリングストップは未使用です。

現在の燃費は、ツーリングの下道メインで約60km、高速利用で45kmです。これから冬になると、おそらく-10kmぐらい悪化します。

近距離はあまり利用しませんが、走り出しから10km程度(エンジンがあったまっていないとき)の燃費は悪いので、40km代でも不思議ではないです。その後グングン平均燃費が伸びていきます。

やはり定期的なオイル交換がバイクにとって一番よいのではないかと思います。PCXはオイルフィルターもないので、慣れたら5分でできるようになります。

書込番号:24412561

ナイスクチコミ!1


xo8jpさん
クチコミ投稿数:4件

2022/10/15 23:46(1年以上前)

PCX160を8月中旬に乗り出しました。
片道約7キロを通勤で走ります。
速度半分が60km、30km制限道路、会社近くで40km出します。
乗り始めはAVG43.5キロぐらいで、少しずつ落ちて42.9キロです。
どう走ったら燃費が良くなるのか検索して辿り着きました。

書込番号:24966455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chastaさん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/28 19:57(1年以上前)

160で、同じくらいの距離の通勤で、最初は同じくらいの燃費でした。アイドリングストップを効かせて、アクセルはフル固定で動かさない、をやると47位になります。それだと原付一種のほうが加速は早い。

書込番号:25400272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ CD90

現在、家族でDio110を共用しています。
パワフルとは言えませんが誰が乗っても70〜80kmはどうにか出るようで、バイパスの走行でも取り敢えず実用できています。

最近、父が近くのバイク屋で見かけたベンリィCD90(カスタムしてあるみたいでもしかしたら90Sかも)が気になっているようで、欲しいとぬかしています。
見た目が気に入っているみたいです。
金額面では自分としては買ってあげても良いと思っています。
気になるのは走行性能の、特に最高速とそこまでの伸びです。
排気量が減っているからDio110にはきっと及ばないのでしょうが、ちゃんとスムーズに70〜80km出てバイパス走行が出来るのでしょうか?

実際のところをご存じの方教えて下さい。

書込番号:25371278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/05 06:39(1年以上前)

正義マンが大騒ぎしそうですけど、
とりあえず、性能的、走行的には、安全に、となると無理だと思います。
その前に、
原付2種の最高速度は50km/hですよね。
小型二輪は60km/hなので見逃してもらえる事が多い鴨ですけど、それでも狙われてますよー。
流れにのっていたのにバイクだけ捕まるってなんて不公平、全部捕まえろーと吠えても許しちゃくれません。
ましてや、原付2種、ナンバーの色違うから、鴨がネギ背負って走るようなものです。
アナタのおサイフと免許と命が危険です。
なので、原付2種はおすすめしません。

書込番号:25371366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/05 06:55(1年以上前)

まきたろうさんの補足訂正をすると、原付2種の法定速度は60km/hですね。
で、まぁ実際乗っていると、安全の為の余力的な意味でもそれ以上のパワー・速度が必要なシーンはちょいちょいあるので、この質問は個人的にも少し気になります。
CD50Sを強化しても70kmそこそこだったので、CD90のエンジンを載せ替えても良いかなと考えていたところだった為。

書込番号:25371378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/05 06:58(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん
肝心なとこ書いてないので追加です。
>現在、家族でDio110を共用しています。
パワフルとは言えませんが誰が乗っても70〜80kmはどうにか出るようで、

CD90もそんな感じです。なので、
>バイパスの走行でも取り敢えず実用できています。
という事であれば、走れるで良いのかなぁ。
私はチキンなので、余裕無いと怖いですけど、鋼鉄のハートで法令通りに走れば良いだけなので、まぁバイク欲しければアリなのかなぁ。
とも思います。
あと中古車、個体差大きいのでギリギリの性能のところは購入してみないと分かりませんよ。

書込番号:25371381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/05 09:25(1年以上前)

 大学生のころ、CD90と同じエンジンのカブ90に乗っていたことがあります。かれこれ40数年前ですが。
時速60Km/h以上だと、振動がひどく、それ以上出す気にならなかったです。
後輩に貸したら、80Km/h出たと、自慢してました。地方で、法規もゆるゆるでした。
流れの早いバイパスだと、きついのでは。
現行の110cc、125ccのカブ系エンジンは、新設計のロングストロークエンジンで、バイパスを問題なく走れるでしょう。
モンキー125やカブ125、110をお勧めします。
趣味のレトロバイクとして、流れの緩い道を走るのであれば、CD90は全然問題ないです。

書込番号:25371532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/05 11:01(1年以上前)

1997年ベンリィ90sを新車購入して今でも乗っていますが 良いエンジンですよ、最新のカブ系のエンジンと比べるとトータル的な速さは敵わないとは思いますが 最新のカブ系エンジンがマイルドな特性に対してCD90の方が高回転域の吹け上がり感と言うか パワーバンド感が楽しいです、 かといって低速トルクも十分です。 燃費はリッター50kmくらいですね 6リッターダンクで4リッター使った所で予備タンクになる感じです。 バイパスでの速度についてのコメントは控えさせていただきますが メーターに各ギアで何キロまでとメモリがあるのですが 3速で70 4速で90km/hとなってます。

書込番号:25371659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/05 11:09(1年以上前)

>まぐたろうさん
盛大に間違ってました。
補足訂正ありがとうございます。
ナンバーの色と税金の違いだけのようですね。

書込番号:25371667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/08/05 14:49(1年以上前)

価値観の問題だと思うけど、自分なら性能不足と判断します。

一般動で速いクルマは+30km/hで流れているので (もっと飛ばす奴もいるけど一部のDON)、90km/h巡行ができないと流れに乗れないわけですけど、最高速で巡行はうまく行きません。流れる速度は変動するし、変わるたんびに前空けてたら後ろからせっつかれるでしょう。

それと、ミッション車は「適切な操作ができる」前提で作られているので鉄の心臓で乗るとしても長時間レッドギリギリみたいなことしたらエンジン壊れると思います。

特にミッション車の場合は最高速で走り続けることを前提にしてないので、車体性能も低いです。いざというとき止まらないとか、フレーム柔らかすぎて路面のうねりを拾って吹っ飛ぶとかありそうです。(あくまで自己責任)

流れ無視して60上限で走るんだというなら、性能的には足りてるだろうけど、ほんとにそんなことします? って話ですな。
車から見たら、60まで一緒に走って60でブロックするようなバイクとかいたら多少無理しても抜くしかないんだけど、速度差があんまりないと抜くの難しくなりますよね。
「合法だからいいんだ。俺の好きに走るんだ。」って奴いますけど、そういうのになりたいのかっていう、、、

命がけでバイク乗るのはいいけど、家族を絡ませたら一生悔いが残るからやっちゃいけないと思うんですがね。
やるなら勝手に買ってきて勝手に乗るべき。

書込番号:25371825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2023/08/05 15:04(1年以上前)

>ちゃんとスムーズに70〜80km出てバイパス走行が出来るのでしょうか?

CD90は所持したことありませんが、大学の頃、寮の先輩がもってたCD50にはのったことあります。

正直あの年代のバイクと現代のバイクを同じような感じで考えないほうがいいですよ。

今の125CCはエンジン、フレーム、ブレーキ、サスすべて進化してきて250クラスには劣るものの大分バイクらしくなったと感じますが、昔の90CCクラスは文字通りの原動機付自転車です。どちらかというと速度のでる自転車のほうが近いとおもいます。

DIO110と同クラスのイメージでCD90乗ったらまあまあショッキングだとおもいますよ。同じイメージで買うと痛い目見るとおもうので、やめておいたほうが無難です

書込番号:25371842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/08/06 15:09(1年以上前)

ベンリーCD90はシーソー式4速ミッションかな、中速車50キロ時代のバイクじゃないかな。

2ストのアドレス110は流れの速い神戸西部への布引からの山麓バイパスも苦痛なく走れるしリード80でも走っていたよ、今乗ってるバーディー90は傍から見ると命がけという気がする、走らなきゃならんので西神戸有料道路と呼ばれていた所から西へよく走るが神の谷トンネル内は抜かれたくないのでエンジンが悲鳴を上げるほどの速度で走ってますので気の持ちようでしょう。
バーディーにはデジタルタコメーターを取り付けてるので速度10キロでエンジン回転は1000+という具合。
バイパスでは7000〜8000回転ぐらいで走ってると思うがまだ壊れていない、短時間だから良いが連続走行は無理で制限速度の上限60キロプラスでしょうね。
中速車50キロという時代が懐かしい。2号線の浜手バイパスは自動車専用道路なので原付2種は通行できません。

ジェベル200というオフ車もエンジン音がうるさすぎてバイパス走行は快適ではない。
125のスペイシーは気にならずに走れていたんだが無段変速とミッション車の違いでしょうか。

書込番号:25373087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/06 17:08(1年以上前)

>神戸みなとさん
行動範囲が丸かぶりで超分かり易いです。
スレ主にも響くと良いですが。

書込番号:25373227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/07 21:56(1年以上前)

スレ主さんさ・・・・

あのさ・・・

ベンリィCD90とかスーパーカブとかさ

4輪車でいうとトラックなんだよね草

過酷な状況想定してミッションのギヤ比とかサスとかフレームやエンジン特性とか設定しているんだよな

乗用車のようなスクーターやオートバイに比べたら一人でツーリングするような事じゃ不利だよな?!

それを見極めてほしいんだよな草

それを見極めず云々ぬかしてるのが多すぎるのが多い!

まずは冷静に考えてみることだな草

書込番号:25374766

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/09 11:28(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん

CD90ってノーマルだと最高速が85キロ位だった記憶があります、70〜80キロ出すことは出来ますが巡航は厳しいかと…
エンジンの振動や音でライダーが先に疲れちゃおうと思います。

加速に関してはライダーの性格、体格、技量も関係するので一概には言えませんが、多分かったるさを感じると思います。

書込番号:25376631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 21:42(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさんのコメントわでよく検討したて、結局買わないことになりました。
これで良かったと思ってます。

書込番号:25396731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

gb350s ハンドルロック時の全長

2023/08/24 22:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

駐車場が1900nまでになっているので、gb350s ハンドルロック時の全長をご教授いただけないでしょうか?
お願い申し上げます。

書込番号:25395708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/08/25 07:31(1年以上前)

おはようございます。

全長190cmまでとは小さな駐輪場ですね。PCXも収まらないですね。ちなみに一般的な中型以上のバイク駐車場の全長は、国交省が260cm以上を推奨しています。
GB350Sの全長は2180mmで19インチタイヤですから、フルロックさせても190cmに収めるのは難しいと思います。

それよりも全長190センチの駐輪場という事は、原付2種までののスクーター専用の場合も有り、幅の制限も有るかと思います。駐車場の管理者(管理会社)に確認したほうが良いですよ。

書込番号:25395948

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/08/25 07:49(1年以上前)

ナナメな回答ですいませんけど、オーナー降臨までのつなぎで、、、

計算すればだいたいわかるんじゃないかな?

タイヤ: 100/90-19M/C 57H

なので外径は、
19*25.4+2*100*90%=662.6

45度でロックされているとすると、
662.6/2/(1-√2/2) ≒97mm

全長2180mmだから

2180-97=2083mm

無理っすね。

書込番号:25395958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/08/25 08:53(1年以上前)

早々のメール誠にありがとうございます!
そうですか…
違う物件を当たってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25396007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

ウエイトローラーの重さ

2020/07/18 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

jf81に乗ってますがベストなウエイトローラーの重さ教えて下さい。

書込番号:23542322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/07/18 16:23(1年以上前)

乗る人の体重により違う。

書込番号:23542350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/18 16:33(1年以上前)

とりあえずノーマルの重さがベストですが、
自分でWRの交換ができるなら1cずつ軽くしたり1cずつ重くしたりして最も気持ち良く走行できる重さを見つけていくのもいいと思います。

書込番号:23542376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/18 16:49(1年以上前)

>田原本のjf81さん

加速を良くしたいなら2g程軽いのにして様子見、、アクセル操作がシビアに感じるなら

3個を互い違いに入れれば良いでしょう

最高速を伸ばしたいならベルトやプーリー交換の方が良いですが、お勧めはしません

交通の流れに乗れなくなります、ワンテンポ遅れるような感じになります

書込番号:23542404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/18 17:49(1年以上前)

あざーっす

書込番号:23542511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/18 17:50(1年以上前)

なるほどですね!最高なセッティングを見つけたいと思います^_^

書込番号:23542512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/18 17:51(1年以上前)

回答ありがとうございます😊少しずつ自分に合うセッティングを見つけたいと思いますー

書込番号:23542516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/18 22:09(1年以上前)

一度6つあるウェイトローラーをひとつ飛びで抜いて3つに減らしてみてください。
もし予算に余裕があるなら凄く重いやつを3つ、凄く軽いやつを3つ買って、
組み合わせてみてください。
軽すぎたり重すぎたりすると笑っちゃうぐらい変わります。

書込番号:23543111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/18 22:17(1年以上前)

>田原本のjf81さん

お金掛けずにやるなら>多趣味スキーヤーさんの言う

3個抜きが簡単ですよ、軽すぎてエンジンが更け切ります

燃費も凄い悪くなります(全開だと)60kmキープとかで走るなら

あまり問題ないですけどね

書込番号:23543131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/18 22:51(1年以上前)

その発想は無かったですねー!次回試してみます

書込番号:23543238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/18 22:52(1年以上前)

燃費悪くなるのは嫌ですけど早くなる喜びは捨てがたいですねー。3個抜きありですねー

書込番号:23543244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/18 22:59(1年以上前)

いろいろやって最終的にノーマルに戻る。
駆動系いじりあるある

でもいじるの楽しいんですよね。
全然違うバイクになりますから。

書込番号:23543258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/19 01:04(1年以上前)

確かにー!しかし1度向こう側を見たくなるものです

書込番号:23543454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/19 20:35(1年以上前)

軽いほうの限界を知りたければはじめに12cくらいのWRにかえて走行してみてそこから少しずつ重くしていく方法もあります。
12cだと軽くておそらくもう少し重いほうがいいと感じると思うのでそこから1cか2c重くしていけば理想の重さがみつかると思います。
あらかじめ言っておくのは貪欲に自分のベストの重さをみつけようとすればWR1セットでは無理で 最低でもWR2~3セットくらいは必要とおもってください。
例えばはじめに16cにかえてかなり良くなった、そこで満足すればWR1セットの出費ですみますが、もう少し軽くすればもっと良くなるのではないかと15cにしたら前の16cのほうが走行しやすかったとなればWR2セットぶんの出費でベストの重さがわかったことになります。
ベストの重さを知るためには比較となるベストではない重さのWRの存在がなければわかりません。 ので購入しても実際に使用しない重さのWRがでるのは覚悟しておいてください。

書込番号:23545099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/19 21:24(1年以上前)

私はジョーカーのウェイトローラーは6セット(3個で1セットと考えて)持ってます。
キャブ調整なんてメインジェット12個以上、スロージェット7個持ってます。
プラグも番手違いで数本、エイプやカブは前後スプロケも数種類持ってます。

書込番号:23545196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/20 02:01(1年以上前)

回答ありがとうございます!ウエイトローラー簡単な作りですが奥が深いですねー。今の設定は16gなので次回はもう少し軽くしてみます!

書込番号:23545608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/20 02:03(1年以上前)

回答ありがとうございます!凄いですねー。キャブはさらに設定が難しそうなので触るのが怖いです。インジェクションで良かった^_^

書込番号:23545609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/20 08:19(1年以上前)

>キャブはさらに設定が難しそうなので触るのが怖いです。インジェクションで良かった^_^

スクーターの駆動系沼よりキャブ調整の方がはるかに簡単単純ですw
キャブは正解がひとつですが、スクーター駆動系は好みによって微妙に正解が何種類もあります。

手乗りPCXさんの「例えばはじめに16cにかえてかなり良くなった、そこで満足すればWR1セットの出費ですみますが、もう少し軽くすればもっと良くなるのではないかと15cにしたら前の16cのほうが走行しやすかったとなればWR2セットぶんの出費でベストの重さがわかったことになります。」
のお話しのなかで、
16cのほうが走行しやすいけど15cの方が峠道が楽しいなんてこともあり得ますから、
シチュエーションによって正解が変わってきます。

エイプの時には山登りとロングツーリングとでスプロケ替えたりしましたが、
スクーターはもっと複雑w

書込番号:23545810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/20 17:15(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
誤解のないよう言っておきますが「例えば」の話で、16cのほうがいいとすすめたわけではありません。
何cにするかはこれから>田原本のjf81さんが決めることですから。

書込番号:23546540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/20 18:17(1年以上前)

>手乗りPCXさん

誤解してませんよ。
だから『例えば』のところから引用させていただいたんです。
手乗りPCXさんのおっしゃる通り、
自分好みを見つけるにはいろいろ試さないといけないし、
しかもシチュエーションによって変わるので、
キャブ調整と違ってスクーター駆動系いじりの正解はいくつもありますよということを伝えたくて引用させていただきました。
私のも例え話です。

あ、でもキャブ調整も好みによって薄目(薄すぎではない)濃い目(濃すぎではない)で微妙に正解が違ってきますけどね。
でもスクーター駆動系ほど複雑ではないです。

書込番号:23546642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/29 15:43(1年以上前)

16gと13g試しました。
燃費は軽くなるにつれ低下し、ノーマル58KM/Lから13gで50KM/L前後に低下してます。
相変わらず出だしはワンテンポ遅れ気味、体重によると思いますが、60km/hぐらいまではノーマル風シグナスZと変わらないのはショックでした。
こんなものとあきらめ、エンジン音も気になるので、次の整備機会には元に戻そうかと思案中です。
ハイブリッドか150cc以上にするべきだったかもと少し後悔してます。

書込番号:23566267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/07/29 15:57(1年以上前)

書き込みありがとうございます😊具体的で凄く参考になりました!クランクケース外すの面倒くさいので次回は1万キロのベルト交換と同時に13gにしたいと思います。

書込番号:23566296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/29 16:45(1年以上前)

なんか話の流れと登場人物がよくわからなくて混乱

書込番号:23566396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/01 10:06(1年以上前)

>グリチルリチンさん

W/Rだけでなくトルクカムも変えてみては?

書込番号:23571662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/11/09 16:26(1年以上前)

新しいPCX160のノーマルウェイトローラー重さなんgですか?わかりません。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:24437867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/08/22 20:33(1年以上前)

PCX160のWRは19gですね^^

書込番号:25393222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上がり…(T_T)

2023/08/13 07:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

暑中お見舞い申し上げます。σ(^_^;)

こう暑いとバイクに乗る気になりませんが、久しぶりに朝の涼しい間に行こう!と朝5時から準備開始。
シートバッグに必要なものを詰め込み、パンツとジャケットを着てバイクへ。
カメラセットしてメットかぶってグローブして、さあ出発だ!とセルを押したら、あれ?無反応…

インパネのランプ類はついてるし燃料ポンプの音もしてる。ただセルが回らない。
ギアはNに入ってるしキルスイッチもOK。
う〜ん、バッテリーか…
メット脱いでジャケット脱いで、シートバッグ下ろしてシート外して…もうこの時点で汗が流れてきます。

で、ジャンプスターター繋いでセル押したら、あっさり始動しました。σ(^_^;)
このままシートつけて準備して走り出すか?と思ったけども、バイクはアイドリングでもご近所迷惑なのでやめました。
本日のソロツーは断念しました…

今のバッテリーは台湾ユアサなのでダメなのか?と思いましたが、履歴を見たら2019年の購入なのでこんなもんですかね?
とりあえず充電してますが、要交換ですかね〜?

書込番号:25380950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/13 09:20(1年以上前)

 ダンニャバードさん、おはようございます。
バッテリーは3,4年経つと、電圧の保持力がかなり落ちますね。
私のSV650も新車で購入し、バッテリー交換せず、4年ほど使いました。
昨年の点検時、バッテリー弱ってますよと言われたものの、普通に使えるので、だましだまし使用。
九州へフェリーを使い、ツーリングすることになったため、急遽5月に新品に交換(4年半使用)。
古川の、日本製です。台湾ユアサと価格がそんなに違わなかったので。
バッテリーが新しければ、バイクを1か月ぐらい放置しても、普通にエンジン始動できますが、古いやつだとあがりやすいです。
7年使用したSRV250のバッテリーは、最後は完全に逝っちゃいました。前日は、ちゃんと始動できたのですが。
3年ごとの交換が無難です。

書込番号:25381051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/13 11:24(1年以上前)

>masa650さん

ありがとうございます。
やはり3〜4年で交換ですかね〜

おっしゃる通り、GSユアサと台湾ユアサの価格差が小さくなってますね。
4年前は5千円台で買ったTTZ12Sですが、今Amazonで9千円台です。本家YTZ12Sが1.3万円台ですから、どちらにするか悩みます。
4千円台のよくわからないメーカーにするか、いっそリチウムイオンにするか?う〜ん…σ(^_^;)

書込番号:25381211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/08/13 12:11(1年以上前)

8時間連続でパルス充電できる充電器が売ってるので試しに使ってみたらどうかな。
充電しても13V以下のバッテリーは電極板がサルフェートで覆われてきてると思うよ。

私はアマゾンで3000円弱のパルス充電器を購入して使ってます、充電終了後1時間後で13.1V
の電圧があります。
セルスターのDC-300という充電器ではよくて12.7Vと80%ほどの容量までしか復活しませんでした。
デサルフェート機能があるというので購入したが違ってました。
またパルスが1時間で以後普通充電というメルテックのパルス充電器があるが、YouTubeでの投稿記事では顕著な効果が出ていないようです。

書込番号:25381260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/13 15:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。
セルのみ無反応でしたらセルの接点の汚れとかはどうでしょう?
自分のバイクは慢性的にキーオンしても無反応でこまってしたが、素人ながらネット情報を見ながら掃除してみると毎回一発で始動出来る様になりました。
一度冬の丹波の山奥で休憩後始動せず死にかけました(笑)

書込番号:25381528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/13 17:45(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。
パルス充電器なるものがあるのですね。
一度勉強してみます。


>taka10200さん

私も最初、セルスイッチかサイドスタンドのスイッチ不良を疑い、厄介やなぁ…と思いました。
でもジャンプスターターで問題なく始動しましたのでバッテリーでした。
ヘッドライトはLEDなので暗くもなりませんし、これがなければ原因分かりにくかったと思います。

書込番号:25381656

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/08/14 10:52(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
早朝からエライ目に遭いましたね。
私も同じような経験あります(笑)

バッテリーは個人的には、毎日乗っていると5年くらい平気で持ったりしますが、
乗るのが月に数回とかだと3年くらいでアウトなことが多い気がしますね。

リチウムイオンは去年の冬から初めて使い始めました。
仰るように鉛バッテリの値段が上がって、リチウムと大きく変わらなくなっていますよね。
メーカーの説明文では、乗る頻度が少ない人にお勧めと書かれていたのに期待して購入しましたが、
今のところ月1乗るくらいでもセルは回っています。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-891.html?sp

リチウムイオンは軽量コンパクトなのも良いんですが、専用充電器が必要なので、
そのぶんの出費もいるのがネックですけどね(*^^)

書込番号:25382377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/14 11:32(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
リチウムイオンはあまり乗らない人向け、ですか〜
また悩ましい情報ですね…σ(^_^;)
いっそ一番安上がりなノーブランド品にしようかと思ってましたが、また悩みます…

実は月末にちょっと大きな手術を控えてまして、バイクは当分乗れそうにないので、のんびりと悩もうと思います。
情報参考になりました。m(_ _)m

書込番号:25382422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2023/08/14 14:42(1年以上前)

パルス充電でサルフェーションを除去しバッテリーを回復ってな充電器がありますが自分は効果を感じた事がないですね。
※業務用だと多少の効果はある見たいです。

簡単確実なのはバッテリー交換、これに勝る物なし。

書込番号:25382647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/16 09:03(1年以上前)

台風一過で今朝は少し涼しかったので、「久しぶりにボルティ動かしてみるか?」とエンジン始動してみたら、「キュ・・・キュキュキュ・・・キュキュ・ブルン!」となんとか掛かったものの、こっちもバッテリー上がりかけてました。(^0^;)

こちらはバッテリーはまだ大丈夫そうで、良好に充電できていますので交換の必要はなさそうです。
が、もうすでに汗をたっぷりかいてしまったので今日のお出かけはなしかなぁ・・・と。

こういう目に遭うと、出先でも何があるか分からないので、この2つは必携だなぁ、と改めて感じました。
https://amzn.asia/d/3mwksfr
https://amzn.asia/d/dbuqvby
(この空気入れも重宝しています。)

書込番号:25384968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/17 20:16(1年以上前)

結局一番安上がりにノーブランド鉛バッテリーにしちゃいました。
送料込みで4,100円。
箱入り保証書付きで外観も遜色ありませんし、もちろん一発始動で性能も問題なし。
あとは耐久性だけですが、3年問題なく使えたら言うことないですかね。
皆さま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25387133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/22 08:41(1年以上前)

AKASO Brave 7 LE

先日の土曜日ですが、急遽ぶらりと走ってきました。
バッテリー交換して始動は絶好調です。って、当たり前ですが・・・(^^ゞ
しかし暑かったです。

今回、先日購入したアクションカムの映りを確認するのが大きな目的でした。
https://amzn.asia/d/6nZoG9r
1.5万円ほどですが、中華アクションカムとしては中上位機種になると思うので期待してましたが・・・手ぶれ補正の制御アルゴリズム(?)がダメダメで使い物になりませんでした。
https://youtu.be/7RU5apNut0k?t=0
かといって手ぶれ補正OFFではやはり振動が気になりますし、これだったら5年前から使ってるAPEMANの安物(約7千円)のほうがよほど良い結果になります。
https://youtu.be/7RU5apNut0k?t=120
やはり思い切ってGoPROかなぁ?と思いますが、GoPROって電源に連動して自動で録画スタート、ストップする機能はありませんよね?

書込番号:25392491

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/08/22 18:13(1年以上前)

ダンニャバードさん

こんにちは。
この〇ソ暑い中走りに行ったんですか!!(笑)
お疲れ様でした(^^)

動画拝見しました。
確かに補正なしだと細かい振動を拾って、ありだと少しコンニャク現象
が出てるみたいに見えますね。

ゴープロはどうなんでしょ?
私も買おうかなと何度も思ったことはありますが、値段も高いし自分のような
ライトユーザーにはちょっと敷居が高いかなと・・・
画素数も保存が大変だから4KもFHDもいらないし。
実際私はAPEMANでは720/30pで撮っています。
あとゴープロは出先での盗難なんかも気になりますね。

うちのAPEMANも最近勝手に日付けがリセットされたりして出番が減っています。
ここぞというときはSENAの10Cで撮っていますが、バッテリが半日くらいしか
持たないんですよねぇ(^^;)
写りはなかなかいいのですが。

書込番号:25393039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/22 18:39(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
はい、クッソ暑かったです・・・(^0^;)

AKASOの気持ち悪さは、こんにゃく現象よりも手ぶれ補正がバイクの旋回やバンクを変にブレ補正して、補正しきれなくなってグワッと戻す(?)みたいな画角の変化によります。(説明下手でスミマセン(^^ゞ
APEMANも同じ傾向はあるんですが、ほとんど気にならないレベルなんで優秀だな、と。

GoPROは確かに付けっぱなしだと盗難の心配がありますね。
流行りのInsta360とかも欲しいんですが、あれも高額なので同じ心配がありますね〜

SENAの10C。早速チェックしました。
https://senabluetooth.jp/10c/
こんな便利なものがあるんですね!知りませんでした。
また新たな物欲が・・・ヤバいなぁ・・・
情報ありがとうございます!

書込番号:25393076

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング