このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 6 | 2023年8月21日 05:41 | |
| 9 | 2 | 2023年8月15日 22:01 | |
| 16 | 6 | 2023年8月12日 20:46 | |
| 13 | 8 | 2023年8月8日 14:09 | |
| 58 | 43 | 2023年8月8日 07:49 | |
| 49 | 12 | 2023年8月6日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
知識のある人には馬鹿げた質問かもしれませんが、不安なので聞かせてください。
友達のYAMAHAのFZの赤が退色して薄くなっているのですが、ハンターカブの赤は車と同じように青空でも10年やそこらは大丈夫でしょうか。
完全な青空ではなくルーフ下で時間帯によって日が当たる環境なのですが、一応カバーをしない完全青空ということでお聞きします。
ホンダは日本生産になったとどこかで聞いたことがあります。塗装の品質も良いのでしょうか。
書込番号:25389077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あかは劣化します
郵便局の赤い車見たことないですか?
数年で表面が白くなるような赤です
まああれはひどすぎますが
あんな感じになりますよ
書込番号:25389082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今岡山県にいますさん
お返事ありがとうございます。
光沢のある赤でクリアが吹かれているみたいですが、それでも郵便局みたいに退色してしまいますか?
それとも郵便局もクリアが吹かれていて退色した結果、ああいう感じにボケてしまっているのでしょうか。
赤いハンターカブは綺麗に見えるのですが、本当にああ言う風になるのなら別の色にしようと思ってます。
書込番号:25389456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全然違うかもしれませんが
プリクラの写真は経年変化で色が飛んでしまいますが
セロハンテープで覆うと凄く長持ちします
なので
クリア塗装の厚み次第ではないかと?
また退色の原因は紫外線ですから
保管時にカバーするなどすれば変わってくると思いますね
郵政カブの退色は樹脂部分では?
とも
思います
書込番号:25390103
![]()
5点
おはようございます。
2020年10月にCT125の赤を購入しました。保管は屋外で、バイクカバーだけはかけています。
結論から言えば、ボディメンテナンス(ワックスがけ、コーティングなど)をちゃんとしていれば問題ないですよ。ただ、研磨剤入りのワックスを頻繁に掛けると塗装保護膜さらには塗装膜まで削っちゃうので注意してください。
CT125はまだタイで生産ですが、塗装に関してもホンダの技術指導が入っているので、通常のメンテナンスを行っているならば気にすることは無いと思いますよ。
郵便局の赤バイクを例にしている方がいますが、バイクを扱う環境が違うし、ボディメンテナンスも個人所有のバイクと違うので、比較対象は無理が有ると思います。
例をあげれば、建築現場に乗り入れている2Tダンプと、同じ車体を使っている輸送トラックの違いと言ったら分かって貰えるでしょうか。
書込番号:25390210
![]()
3点
>MOTO-HAIGOさん
他の方も言ってますが、バイクカバーと定期的にワックス等で目に見える退色は遅らせる事は出来ると思います。
以前シグナスXの赤に数年乗ってましたが、手放すまで明らかな退色はなかったです。
当時販売されてた2りんかんのガラスコーティング剤を使用してました。
書込番号:25390279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
相談させてもらって何となく不安が拭えました。
赤を選択しても憂いはなさそうなので、改めて検討したいと思います。
書込番号:25391347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ADV160にPCX(JF81)のシートはつきますか?
JK05のシートは取り付けられる動画はあったのですが
、JF81については調べてみても見つかりませんでした。メットホルダー?の形状が違うのでどうかとは思いますが実際取り付けてられる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
書込番号:25384462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
You Tubeのよーさんガレージでポン着けしてましたよ。
メットインスペースが広くなってフルヘルが入るようになったり、ロックがカチと閉まるようになるようです。
書込番号:25384473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
よーさんガレージは私も見させてもらったのですが、160ccのKF-47でした。KF-47はフレームが125ccのJK-05と同じです。ですので、今回購入を考えているJF-81のシートがつくか知りたいのです。
ちなみに取り付けを考えているのはJF-81に対応したTWR製のジェル入りカスタムシートです。現行のシートはジェルがないのでどうしてもこちらを着けたいと思っています。
書込番号:25384569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グロムを注文しましたが納車まで4ヶ月かかります。
色々とパーツを変えたいと思っています。
ハンドルを交換しようと思っているのですがJC92の純正ハンドルの幅や高さなど教えて下さい。
6点
https://www.honda.co.jp/GROM/spec/
ホンダのサイトにサイズが載っています。
幅は720ミリ 高さは地面からですが1015ミリくらいですが
乗ってみないと数値だけでは分からないので
まずは乗ってから決めたらどうでしょうか?
書込番号:25374347
2点
うみのつきさん返信有難う御座います!
購入前に乗ってみました。
私、小柄なものでギリギリまでハンドルを上げ幅の狭い物を付けたいと思っております。
なのでJC92のハンドルバーの実寸を教えて頂けると助かります。
書込番号:25374738
0点
ちょっと心配だったので参考までに
グロムはステムの位置が低いので純正は基本アップハンドルがついており
丁度良い位置にしています。身長が低いとの事ですがむしろ下げる方向
ですよね?ただ、どの程度変更希望かわかりませんがクラッチケーブル、
ブレーキホース、スイッチ類のケーブル長を変更しなければ高さはせいぜい
+−3センチ程度までの変更しかできません。ハンドルの幅も狭くすると
スイッチやレバー、グリップ類が収まらなくなるのでせいぜい左右+−2センチ
程度の変更しか出来ないと思います。ハンドル幅に関して言えば純正以上に狭く
するとタイヤの太さも相まってハンドリングがかなり悪くなるのでやめた方がいいかと・・・
バイクを現状の自分に合わせるのではなく自分をバイクに合わせる方が先かと
何せ身長150以下の女子でも乗れるバイクですから。
書込番号:25374954
0点
>ma-sa1934さん
旧型のサイズは添付図のようです。
JC92のサイズが書かれてないので慨寸は(シロートの計測です)
幅 680mmくらい(バーエンド含まず)
高さ180mmくらい
ハンドルを交換するなら実車がきて自分と現物合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:25375292
![]()
7点
>ma-sa1934さん
小柄ということですが ローダウンシートなど導入予定なら
下がったぶんだけハンドル位置は上がるので後で良いかと
バックステップを付けた場合は ハンドルの位置が高いと違和感があります
ハンドルを上げると上体が起きてフロントタイヤの接地感が薄れます。
書込番号:25380607
1点
はじめまして
pcx125のリヤタイヤの変形について
質問なんですがjk05で買って約1年半
走行約9500km
リアキャリアありで毎日乗っていますが
リヤタイヤの真ん中から見て右側がえぐれています。
原因や乗っていて問題無いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25366032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SSS5555さん
すり抜けをして走ってますか?
もし、そうなら普通です。 路肩はかまぼこ状になっているからです
それ以外なら、上記以外の要因なので解りません。
書込番号:25366041
2点
アドレスV125S横浜さんと同じ意見ですね。
道路は真ん中が盛り上がり左右に傾斜が付いて雨水を端に排水する構造になっています。
道路の端ばかり走行してると右側が摩耗する可能性は十分にあるかと。
空気はまめに測定していますか?
ハンドルがとられない様であれば乗ってても問題はないように思いますが。
書込番号:25366208
1点
>SSS5555さん
私もPCXでリアタイヤの片減り経験があります。
私が乗っていたのはJF28後期なので同じ原因かは分かりませんが、リアサスの固定ナット(上側)が左右で明らかに締付トルクに違いがあり同じトルクで締め直したら改善した事があります。
普通に走る、曲がる、止まるに違和感が無ければ片減りしてても問題無いです。
書込番号:25366221
2点
すいません訂正です。
サスのナットを締め直しただけでなく、同時にシグナスのサスに交換してました。
リアサスを交換した際に同じトルクで締め直してます。
なのでリアサスが悪いのか締付トルクが左右で異なっていたのが原因なのかは不明ですが、交換後はタイやの片減り改善しました。
書込番号:25366238
2点
写真の撮り方ですかね。
左右対称のパターンではないので、たまたま右が目立つ位置で撮れてるんだと思いますが、左も同じように凹になってるように見えます。
溝が無いところで撮ってみてください。
書込番号:25366974
1点
すり抜けしまくりですたしかにそうですね
ありがとうございます
書込番号:25367504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もjk05で全く同じ症状(というかより酷かった)でバイク屋さんで聞いてみたら空気圧が低いとこうなると言われてました。
空気入れてもらったのですが翌日には空気圧が1.6kgまで減っててエア漏れを疑いましたがエア入れたあと石鹸水でチェックしても漏れが確認出来ず毎日エア入れるのも大変なのでタイヤ交換しました。
タイヤ自体の問題かと思いましたが
n_kazoさんの話を聞いてサスの不具合でタイヤが偏摩耗しているのはあり得そうだなと思いました。
書込番号:25375491
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
ダメ元で書き込んでます。
全国どこかでcb400sb買える情報がありましたら教えてください。
望みは薄いと承知の上です。
宜しくお願いします。
書込番号:24969158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ドケチャックさん
失礼しました。
新車探してます。
書込番号:24969222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らんまる606さん
以前、らんまる606さんは納車されたと拝見しましたが2台目ですか?
新車は転売ヤーから買うしかないのでは‥
書込番号:24969657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな高騰してるんですか?!
1台買っとけば良かったなぁ〜・・・(^0^;)
書込番号:24969694
3点
>JYN39さん
転売ヤーではありません。
トラブルが発生して我が物にできなくなった次第です。
従って一から探してます。(T . T)
書込番号:24969870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JYN39さん
失礼しました。転売から買うなら諦めます。今全国に電話しているところでございます。情報があったら教えてください。即金で買います。m(_ _)m
書込番号:24969874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しくは書けないですが、北海道の方で余っていると書き込みしているをみました。
一度北海道のドリーム店に片っ端から電話してみればどうでしょうか?
書込番号:24969954
1点
>ゼ クさん
貴重な情報有難うございます。真偽の程はわからないとしても微かな望みを持ってかけてみます。m(__)m
書込番号:24970095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんまる606さん
何があったかわかりませんが残念ですね‥
納車はされてたみたい?なので
私は何処かに売ってる等の情報は聞きませんね。
全国に電話してみるしかないと思います‥
書込番号:24970119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相場は相場だからあっても300万とか言われそうだけど。
書込番号:24970140
3点
>JYN39さん
納車直前での出来事で不本意ですが、過去では詳細は控えます。
少しでも情報がありましたら提供をお願いします。
即金で買います。
もちろん新車で正規の価格で買います。
書込番号:24970300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゼ クさん
詳細は聞きませんが何日からの情報かだけでもお聞かせいただけませんか?
書込番号:24970306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんまる606さん
10月2日現在の話ですが、ホンダドリームにまだ買い手のついていないCB400が数台入ってきます。
との事でした。北海道のドリームです。
北海道は5店舗しかないので全部電話かけてみたら買えるかも。
書込番号:24970382
0点
>ゼ クさん
お話しできる範囲でのご回答誠に有難うございます。
明日まで店舗が休みですので木曜に掛けてみようと思います。
望みは薄いかもしれませんがそこに賭けてみます。
書込番号:24970719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JYN39さん
まさかこんなになるとは思わないので…
おっしゃる通り今日空いてるところにかけましたが全滅でした。
何かあれば教えてください。
キャッシュで即払いします。
もちろん定価での購入に限ります。
書込番号:24970730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゼ クさん
こんにちは♪ 望みをかけて北海道エリアにかけてみましたがどこにも無かったです(T . T)
北からかけてますがどこにもなく半ば諦めて他の車種にしようかなと思ってたりしてます(T . T)
書込番号:24973138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんまる606さん
こんばんわ。
CB400SBは良いバイクですが、これだけ探してもないって事は違うバイクも検討してわ?って事ではないでしょうか?
書込番号:24973276
0点
>らんまる606さん
北海道の方が、自分のドリーム店でキャンセルがあったのか買い手がいないcb400sfが
何台かあると書き込みがあったのでもしかして?と思いましたが残念でした。もう2週間も
前の話なのできっとすぐに売れたんだと思います。
書込番号:24973281
0点
>ゼ クさん
やはりいろんなところから問い合わせを受けてるのかどこのお店の反応も即答でした(^◇^;)
諦めて他の車種にシフトします。
皆さんコメントありがとうございます。
別スレで相談させていただきます。
書込番号:24973321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
今月で生産終わるから今更探してもやはり無理ですね。何か奇跡が起こらない限りは…
最寄りのドリームには昨年登録の3,000キロ走行のボルドールの中古が108万で売りに出す予定らしいです。
新車と同じ価格です…
飛びつくほどでもなく躊躇してます。
ツーリングも楽しめるバイクはこのクラスだとホンダくらいで、GB350か400Xくらいかなと思ってます。
気にかけていただきありがとうございます。
書込番号:24973334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らんまる606さん
>私は9/28登録の納車を10/6にお願いしようと思ってます。あとは天気次第ですが(●´ω`●)
たった2週間でどんなドラマがあったのでしょうか!?
それはさておき、今月で生産終了とアナウンスされているので、
これから新車を契約するのは奇跡に近いと思います。
可能性があるとすれば、全国のドリーム店でキャンセル後の在庫車を
探し出し、商談に持ち込めるか否かだと思います。
予定通り今月中に生産が終了したら、11月中には生産した全車両が
各店舗へ配送されると思うので、リミットはあと1ヶ月程度でしょう。
ただ、私が契約した店舗は「配送納車不可」と聞いているので、
来店納車が前提になる可能性があるので、遠方だと大変です。
昨年登録、走行3,000kmの中古はお値打ち価格だと思いますよ。
認定中古車なら保証もしっかり付くし、今の相場から考えたら、
108万円はかなり安いと思います。(相場だと140万超です)
ただ、中古車なので、状態次第ではありますが。
400ccクラスで他の車種でも良ければ、KawasakiのZ400や
YAMAHAのMT-03あたりもツーリングには良いと思います。
長くなりました、新車が見つかるといいですね!
書込番号:24973499
1点
なんか10月最終生産分で11月最終納車分のキャンセル在庫が全国のドリームでちらほら出てるみたいですね。
CB400SF、CB400SBのほかにもGB350Sとか・・・
今は既存のお客さん優先に案内してるみたいなので、まだどうしても欲しい!って人は問い合わせてみると良いかも。
書込番号:25030512
0点
>首輪の人さん
私が頼んだお店も数名のキャンセルが出て繰り上がったそうです。
転売は相当警戒しているようで、飛び込み客に販売してくれるかは微妙な感じでした。
書込番号:25030792
0点
転売は相当警戒している
店舗で登録してしまえば市場価格で売れるのになぜ?
実際この機種いくらで取引されてるのかな?
書込番号:25036232
1点
>んc36改さん
2019年式(最終仕様)の中古で170万前後。
微走行中古や0km新車だと200万くらいまで伸びてる。
外観に多少使用感があると150万くらいのがあるけど、中には綺麗な5000kmくらいのでもその価格で出てるものがある。
年式が古くなるにつれて100万のほうい近づいていく感じ。
人気は高いけど台数自体はかなり出てるはずだから今後上がるか下がるかは読みづらい。
お金とスペースさへあれば定価で買えるなら1台欲しいな〜。
お金ないけど・・・
書込番号:25039665
0点
メルカリで150前後で買えそうな気がしますね。
ほとんど動いてないように思う。
無理して売らなくても販売店で120万ならすぐに売れるでしょうね。
書込番号:25040338
0点
>んc36改さん
>首輪の人さん
>ミソライダーさん
>パルプ100%さん
>ドケチャックさん
>ムアディブさん
>JYN39さん
>ダンニャバードさん
皆様お久しぶりです。変えない現実から逃避してました。もう諦めて他の車種を探しております。 その節は色々とお騒がせとご相談に乗っていただきありがとうございました。このコメントを持ちましてこのスレを締めさせていただきます。
書込番号:25063728
2点
昨日、SOX門真店にてCB400SFのブラック160万円、レッド170万円
共に、走行距離1kmの新古車が売っていました。登録は2022年11月のようです。
cb400sfの未使用車に興味ある方は問合せしてみてください。
書込番号:25072138
0点
>ゼ クさん
さすがにそこまで出すなら2023のCB1300の新車を買った方が良いんじゃないですかね?
納車までに頑張って免許取得すれば満足感も桁違いだろうしね。(今って試験場に飛び込みって皆しないんですかね?)
書込番号:25072176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん
CB1300を買って乗るにはまず大型2輪の免許が必要です。それとあの270kgの巨体を操る技量も必要です。
cb400sfの新古車200万くらいでしたが、売れないので安くなってきていますね。どうしても欲しい人はねらい目かもしれません。
大型2輪免許もバイクも必要ない人には最高のバイクだと思います。
書込番号:25072210
0点
確かに車重で70s差は大きいですね、400でタンデムしてるのと一緒ですから。
しかしメーカー希望価格の倍出してまで欲しい物なんでしょうか?、まぁ欲しい方がいるからの価格設定なんでしょうけど私には理解しがたいってのが正直な感想です。
書込番号:25072637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで中古車検索掛けると驚くほど高い。
実際動いてないんじゃないのかな?メルカリの新車の方が割安感がある。
それでも売れてない。
書込番号:25074231
1点
>んc36改さん
確かにCB400Sfの新古車が220万円とかで売られていますが全然売れてないですね。
新車の納車待ちが少しずつなくなってきて中古が安くなってきている感じがします。
ちなみに自分はcb400SFを定価で買えたので170万だして新古車買うなら、
大型2輪免許に挑戦してカワサキのZ900RS買った方が良い様に思います。
書込番号:25074386
3点
>ゼ クさん
>ちなみに自分はcb400SFを定価で買えたので170万だして新古車買うなら、
大型2輪免許に挑戦してカワサキのZ900RS買った方が良い様に思います。
CB400SFにこだわってる人は免許の制限とか排気量は関係ないと聞きます。
CB400SFが単純に好きって事だと思います。
なので、新型がリンクサスとか倒立フォークになれば売れなくなるんじゃないかな?
書込番号:25075224
1点
>ドケチャックさん
私ももし、新型出るならコストダウンはやめて欲しい。
やる気ならとことん性能で勝負して欲しい。
多少高くてもね。
よく聞く話400の需要が無い。大型乗る方が幸せになる。
イヤイヤ400にはそれなり良さが有るし昔それなりに楽しみ資金豊富な人ターゲットにすればまたまださよならホームラン可能かも?
今回の騒動でメーカーも市場見直し決定でしょう。
たまたま淘汰され投資するバイクがない
軽自動車見て下さい
日本独自の規格ですか成功しました。山下達郎さんか購入してベタ褒めです。大きい事かいい事とかそんな時代は完全に終わりました。
車検で400は中途半端で損とかそんなせこい話はどうでもいい(笑)
メーカーさん何処でもいいから本物作って欲しいです。
書込番号:25075905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んc36改さん
CB400SBがヤマハのTMAX560のように微妙に排気量アップして登場したらどうでしょうか?
仮にCB430SBとします。「デザインはそのまま排気量だけアップ」
CB400SBはユーロ5に対応する事により失われたトルクとパワーを補うために排気量を430tとし、新たにCB430SBとして生まれ変わりました。
どうだろう?CB400SBと同じくらい売れるのだろうか?
書込番号:25076019
0点
>ドケチャックさん
それならCB650Rの外装をいじってCB650SFにして発売したら世界的に売れて良いんじゃないでしょうか?
私見ですが現行のCB650R系のデザインって好きじゃないんですよね。
書込番号:25076055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みなのに、盛り返してますねw
ちなみに私はキャンセル待ちから奇跡の納車を果たしました!
つい先月の出来事で、CB400SFの赤です。
新車を定価で手にすることができました!
中古相場の高騰が止まりませんが、おそらくは様子見状態かと思います。
まだ生産が終了したばかりなのと、今は一番売れないであろう季節(冬)です。
シーズン到来の春に向け、どの業者もある程度の在庫を蓄えていると予測します。
ただ、春以降も思ったより動きが無ければ、少しづつ相場は下がると思いますが、
仕入れ(買取り)価格もそこそこなので、大幅な値下げとは行かないと思います。
私がCB400SFに魅力を感じる点は、ネイキッドスタイル、4気筒(VTEC搭載!)、
公道でも使い切れるパワーと、30年の歴史ある熟成されたバイクであること。
グローバルかつ電動化へ向かう将来、CB400SF/SBのような日本に特化したモデルは
もう出ないと思いますよ。
所有する皆さま、大事に大切に乗っていきましょう!
書込番号:25076210
0点
中型(大型は免許制度の関係で取れない)→規制ゆるゆる高度成長時代突入にて大型取得→メーカーも大型二輪に移行(利益率もいいかな)
私もこれでいいとは思ってました。
有る時FM サンデーソングブックで山下さんに質問。
なんで軽自動車購入しましたか?そんな質問でしたが答えに私自身衝撃受けました。
まー私の嫁もムーブキャンバス乗ってたまに借りますが軽四輪もここまで来たかという印象でしたが
さすがに山下達郎さんが軽自動車購入されるとは恐れ入りました。
いいものは認めるそれだけの感性お持ち何でしょうね。
だからこそここまで活躍されてるのだと思います。
それましたが買うバイクがないだけで400あきらめて開発しないのはもったいないと思いますね。需要は十分ある(普通二輪取得人口が多い) ただ買うバイクが無い。単に時代の流れで大型二輪に移行しただけだと思います。
旧車もとんでも値段になってるし旧車乗りはバイクにも興味お持ちの方も多いと思う。 バイクなら無理して買えるぎりぎりの値段でしょう。
書込番号:25076348
0点
こちら北海道ですが、昨年7月に自分もダメ元で注文したらまさかの当たりました。春に納車予定でしたが、まだ迷っているのですが買うの辞めようかと考えていました笑
書込番号:25161068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんまる606さん
ドリーム札幌に黒がある。
書込番号:25374905
0点
コメントありがとうございます。そして情報ありがとうございました。
実はまた別のバイクを買いました。
書込番号:25375108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正品のベルトとかローラーとかの寿命って、だいたい何万キロ使えそう?
急加速、急発進なし、かなりマイルドな乗り方、峠や坂道もあんまり走らないです
8年前に純正品に変えてから4万kmそのままの状態でずっと使ってますが、まだ大丈夫?
書込番号:25363560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ユーザーズマニュアルには2万キロ毎に交換と書いてあったと思いますよ。
寿命と言うなら切れるまでといえるかも知れませんが。
書込番号:25363566
8点
ベルトはゴムだし経年硬化もあるし摩耗もする、ローラーもスライドピースも樹脂使ったりありますし
丁寧なアクセルでも20000-32000キロで交換かなと思いますよ、消耗品です
書込番号:25363657
6点
>のりすけ(ベ)おじさんさん
良くベルトが持ってますねwww
バイク屋には駆動系の部品は置いてないので緊急時は用品店で頼むようになりますよ
そろそろ、駆動系は一式交換した方が良いと思いますが
もしかしてエアクリのエレメント何かも交換してませんか?
書込番号:25363854
5点
はい、タイヤとブレーキ関連は見た目で分かるので交換済ですが、それ以外(冷却水とオイル交換は自分でやってます)はなーんにも交換してません笑
エアクリのエレメントも8年前に駆動系交換したとき以来、何も弄ってません笑
そのため、走行中は異音や振動など、何か変化が起きてないか常に気を配りながら運転してはいますけどね
マニュアルだと2万キロが交換目安なんですね
自分でも驚きましたが、倍以上走っちゃってます笑
書込番号:25364117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のりすけ(ベ)おじさんさん
異音や振動が出る前にするのがメンテ、出てからなら修理になります
ずっと丁寧に走っておられるので気が付かないかもですが、急加速等ハード目に走ってみるとベルト滑ったりするかも
急なトラブルが一番怖いのでメンテしましょう駆動系も
切れたら事故や転倒、マシンに酷いダメージとか起こる事もありますし
書込番号:25364545
6点
2ストのアドレス110では2万キロを目安にベルトの交換でしたが、亀裂も無く綺麗なものでしたね。
35000キロで知人に譲った時ベルト交換とブレーキパッドの交換が必要だと伝えていたんだが。
神戸の山麓バイパスの布引トンネルを出た天王谷料金所付近から救援依頼があった。私の軽4トラックに積んでバイク屋直行でした。
エンジンは回ってるが走り出せんという、料金30円を支払って出ようとすると走らんという症状。
壊れるまで整備点検などしない方なのでさもありなんかなと思うが、トンネル内だとうかつに救援などいけないと注意をしたよ。
PCX150もこの知人に譲ったが懲りたようでちゃんと点検を受けてるそうだ。
壊れて困ってから修理、困らないように事前点検交換修理、どちらを選ぶかは乗り手次第ですね。
ブレーキパッドもすり減って音がひどいというのでみたらパッドが外れかけでローターに引っかかってる状態という方もいた。
パッドが減るとブレーキフリュードも減ってきます、これがパッドの限度の交換サインですね。
10万キロで交換指定の4輪のタイミングベルト、無視してたら切れてバルブの突き上げで廃車になったとこぼす人もいたな。
書込番号:25364812
3点
しかしバイク整備の工賃も年々高くなってるんですね。
価格コムで評判が良い2りんかんに聞いてみたところ、おおよそ4万円はかかるとのこと。
純正品のベルト、ローラー、プーリーがセットになった商品が2万円くらいしますので、自分で作業できる方や工具を揃えておられる方は絶対にDIYした方が良い工賃費だと感じました。
私も自分でやってみようかな、と思ってたり。
書込番号:25369782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2りんかんの評判が良い????
必要もないメンテを、仮にやらなかったら重大な事故が起こるかのように説明してくる、2りんかんやぞ????
スレ主は無駄に高っかい工賃を払いたいんかwww
書込番号:25370182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それにしても純正品の耐久性は恐ろしい物がありますね。主様の乗り方も丁寧で寿命も延びたのでしょう!
さて、本題ですがご自身でパカパカ開けて確認する環境にない場合は、取説などを再度確認して推奨値内にしておきましょう。トラブル=死活問題なのが2輪ですから。まして駆動系。ベルト切れると怖いですよ。
メンテをケチるならケース内の部品でゴム樹脂製を主に交換されてください(金物のプーリーやフェイスは段付き摩耗などなければ多分平気です)
ベルトとウェイトローラー&スライドピースが最低限ですね。これらならドライブ側しか開けないし部品代も安いです。
今後もシッカリなら金属部品とドリブン側を。
上記プラスでボス、プーリーassy,クラッチassyですね。
ここまでやるとそれこそ高額になります。
マニアックな話も含みますが、駆動系などの摺動部品は燃費と同じで、乗り方や環境(体重、走行環境)で大きく変わります。ので、本来は厳密に言うとメーカー推奨値も限界ではありません。
分かり易いのがベルトですが最小ベルト幅”があるはずです。ノギスがあれば素人でも計れますので調べてみてはいかがでしょうか。
摩耗して細くなったベルトは、絶対的な強度も落ちますし、変速比や変速幅も変えてしまいます。
ゆっくり摩耗劣化していく部品のフィーリングは気づきにくいので新品交換したら驚くかも知れませんよ。
書込番号:25370421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大蒜大王さんの言われる通りですね
メーカー推奨は安全に乗る目安で限界値書いてあるわけでもなく
丁寧に乗られてても段差とかでトラクションやテンションかかったりなどありますからね
安全第一です
書込番号:25370723
2点
>大蒜大王さん
ベルトの場合は幅が基準値以上でも、細かいヒビ割れから突然粉砕する事があるみたいなので、安全重視するようであれば推奨距離で交換が良さそうです。世に言う強化ベルトなんか6000キロでスパーンと吹っ飛びますから(体験済)
書込番号:25371780
0点
>のりすけ(ベ)おじさんさん
何かしらのトラブルが発生するまで、使って見てくださいな。
その後、ご報告をお待ち申し上げます。
多くの方に良い情報となるでしょうw
書込番号:25372693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








