
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年9月17日 08:53 |
![]() |
1 | 9 | 2005年9月17日 05:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月15日 21:57 |
![]() |
5 | 4 | 2005年9月13日 19:21 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月12日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月12日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エイプ100のハンドルをコンチネンタルに変更したんですが、スロットルの遊びがほとんどありません。
スロットルワイヤーに付いているアジャスターを最大限に遊びが効いてる状態にしていますが、ハンドルを左右に切るとアクセルオンの状態となります。
他にスロットルの遊びを調整することができる場所があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アクセルワイヤーの長さが足りないのでは?ノーマルと比べてハンドルが高くなってませんか?
調整はそのモデルがどうかは不明だけど、キャブ側でも多少は出来るはずです。
書込番号:4424958
0点

ハンドルの位置はノーマルより低くなっています。
皆さんのエイプはハンドルを左右に切ったりしてもアクセルオンになりませんか?
書込番号:4426514
1点



今度小型スクーターを買おうと思ってます。
都内を中心に走りたいので、原付では速度制限、二段階右折などありますし、二人乗りもしたいので小型にしようと考えてます。
そこでホンダのスペイシー100かスズキのアドレス125のどちらにしようか迷ってます。
みなさんのご意見を参考にすると走りや安定性はアドレス125の方がいいような気がしますが、二人乗りする際は後ろに手すりのあるスペイシー100の方がいいのでは、と思ってます。
予算的にも20万前後を考えているので何かお勧めはありますでしょうか? また、ヘルメット(半ヘル)は2個入る方がいいです。
0点

スペイシー100で2人乗りは無理です。1人でもしんどいです。40キロでずっと走るというのなら別ですが、後ろの手すりよりエンジンの性能を考えた方がいいですよ。ヘルメットはどちらも2個は入りません。どっちもヘルメット入れは小さいです。
スペイシー125と100はエンジン性能は雲泥の差があります。スペイシー125なら2人乗り可能です。そしてアドレス125はスペイシー125よりも走ります。スペイシー100は相手になりません。アドレス125はスペイシー125より早いバイクです。スペイシー125と比較してもアドレス125買った方がいいと思う。
書込番号:4258354
1点

ラピスラズリンさん、こんばんは。
スペ100のタンデムも楽しいですよ。実は今日も妻と二人でショートツーリング行ってきました。
私はオフタイプの250も持っているのですが、彼女はスペの後ろの方が
好きなようです。シートがゆったりしていて、座り心地が良いそうです。
60km/h位の速度だと、ほんとにストレス無いですよ。
(もっとも体重の軽さも影響しているかも。私55kg、妻45kg。)
下で紹介されているHP一度ご覧になってみて下さい。
スペイシー、好きになりますよ。
書込番号:4258657
0点

ブルーハーツさん、銀のセブンさんありがとうございます。
価格を考えるとスペイシー100とアドレス125が同じで、馬力もアドレスの方が高いし、体重もやや重めなので・・・アドレスの方がいいような気がしてます。
安い買い物ではないのでもっとみなさんのご意見等参考にして購入しようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:4258977
0点

ブルーハーツさんのホンダ嫌いは特別ですね。
スペイシー、アドレス、共にそれぞれの良さがあると思いますよ。
お店に見に行って試乗して決められるのが一番かと思います。
まぁ、最近のホンダ車はあまり面白くないのも事実ですが、メーカー対応は一番まともなのじゃないかと思いますよ。 かれこれ50台ほどのバイクに乗り継ぎましたが修理やクレームで一番面倒を見てくれたのがホンダでした。それと私の選ぶ基準の一つにどれだけ耐久性があるのかと言うのがあります。スズキのラブV、ジェンマ、ジェンマクエスト、Hi、hiup−R、アドレスV100等色々なスズキのスクーターを乗り継ぎましたが(ジェンマをのぞき)確かに速いです・・・でもどれもあまり長持ちしませんでした。 安くて速くて元気がいい(私もその点ではスズキのスクータは好きです)のですが、1万キロを超えたあたりからかなりへたってきます。ちなみにリード90、リード100、
タクト、リード50などはほとんどが4万5千q以上乗ってますし、それほどのへたりは感じられませんでした。ただ、スペイシー100は中国製ですからね・・その点はどうなるか判りません。会社にも一台有ってみんなで乗っていますがそれほど悪いという評判はありません。
月1200qほどの距離をのりますのでどれだけもつか楽しみです。
でも、アドレス125も乗ってみたいですね・・年内には一台入れてみたいと思います
書込番号:4263637
0点

僕のリード90は3万キロで焼けました。アドレスV100は4万キロで焼けた。スペイシー125は3万5千キロで壊れた。ホンダが耐久性があると言うのは昔の話。今は「ガセ」沼に沈めましょう
一番ホンダが弱いのはサス。リード、スペイシー、フリーウェイ全部2万乗るとリアサス全滅交換。純正は弱すぎるのでレーサーパーツと交換して、やっと乗れた。純正ではコーナーでリアが泳ぐ。アドレスのサスは4万走ってもへたらなかった。コーナーも安定している。
重心のバランスもホンダは悪い。後ろに重い物を乗せると前があがってハンドルがふらふらで走れない。CBXとか初代スペイシー125を作っていた頃がホンダの全盛期だよね。今のホンダは自動車会社。バイクからは感動が感じられない。
腐ったバイクでもホンダの名前で売れるから新型でるたびに悪くなる。スペイシー100買って、このバイク買ってよかったなあと感動できますか。値段安いし中国製だし我慢するしかないっす、同じ値段でスズキはアドレス125作っているのに、なんでホンダは、こんなクソバイクしか作れないんだと思うのは僕一人?。この価格コム掲示板の書き込み数だけ見てもアドレスとスペイシーでは勝負ついてるんじゃないですか。今はエンジンもスズキの方が上だと思うよ。
書込番号:4266591
0点

今日、スペイシー100(黒)を注文してきました。事前にアドレス125とスペイシー100を試乗して決めました。
アドレスの方はスタイリングがよく、エンジンの感じは加速、排気音などとても気に入ったのですがハンドリングが自分にとってはクイックすぎること(慣れもないので怖く感じることもあった)、ブレーキがプアーすぎるのが気になりました。
スペイシーはアドレスに比べ大柄ですが(アドレスのコンパクトさは気に入っていた)タンデムの必要性があること、エンジン性能は必要にして十分だと感じたこと、ハンドリングも違和感なく落ち着いていたこと、ブレーキはよく効き、安心感のある性能だと感じたました。スタイリングは若さがなく好きではありませんでした。
乗る前はアドレスにしようかなと思っていたのですが乗ってみた自分の感覚を信じてスペイシーにしました。それと今キャンペーン中で、スクリーンとサイドスタンドまたはリアボックスがサービスでつてくることと盗難保険もサービスでついてくるのでこれも決めての一つになりました。(アドレスはGにすればイモビライザー標準装着です)
こんな感じで購入に至りました。参考になればと思います。
書込番号:4267784
0点

スペイシー100を購入しての感想です。特に走り屋さんやコーナーを攻めたい方は別として、大人しめのまったりとした大柄なボディーと穏やかな(遅い)エンジンはなかなかはまりますよ!タンデムも普通に出来ますし特にアイドリングの静かさには感激です!滑りやすいタイヤも意識して走れば問題ないですよ。とても気に入ってます!
書込番号:4271545
0点

>今のホンダは自動車会社。バイクからは感動が感じられない。
それは確かに言えてます!!「こりゃいい!・・カッコイイ」「是非乗りたい」と言う気持ちにはさせてくれませんね・・・。全てが万人向けで、面白みがないんですよね。私もホンダ車は現在5台持ってます。GL1500も1800になって、どうも買い換える気がしないし、BIG−1が1300ccになったとき買い換えましたがもう最悪の作りで3ヶ月で手放しましたね・・・。そして最近になってモデルチェンジしたりボルドール追加したりでよくなってきた・・・と言うよりも、元に戻ったなぁ・・ってかんじですね・・ホント遠回りしてますね。まぁメーカも判ってはいるんでしょうけど。
リード90に対してアドレスV100の方が売れはじめた、それに対してリード100を出して対抗した。今度は排ガス規制でリードを廃し、スペイシー100を売り出した。それに対してアドレス125と・・・まぁメーカーの競争なんてこんな物ですよね、そのうちスペイシーもインジェクション化・・排気量アップ!!な〜んてなるんじゃないんですかね。 実際の話,我が家で買うときアドレス125とスペイシー100で迷ったことがあるのですが、その時私の父は「こんな鍋のふたみたいなホイール・・」とか、「作りが安っぽい・・」と言っていたことを思い出しました。ショップの人にも聞いたところ「速くて、出足が良くて、キビキビ走って・・それだけを見て買うお客さんだけではないからねぇ」・・と言ってました。 たしかに、何を基準に買うかはその人の価値の考え方ですからね。現に、showさんやスズオチャン、銀のセブンさんみたいな考の方もいらっしゃいますからね・・私にはクソメーカーとは言えません。でも・・もうすこし・・いや、かなり頑張って欲しいですね・・・ホンダさん。魅力有るバイク作りをお願いしますよ!
(私はホンダファンではありませんよ!)
書込番号:4273872
0点

スズキ?
以前、友人が新車の刀を購入したのですが、刀は新車時からのエンジンのメカノイズが酷かったです。 まぁ、その刀だけかもしれませんが・・・
余談ですが、以前に車の買取り査定業をしていた時に、オークション会場にて査定の研修中、スズキ車はエンジン要注意と教わりました。
耐久性?
書込番号:4433704
0点



以前、マフラーについての書き込みをした夜の帝王です。さっそくですが、FTRにはセルスターターのみですよね。個人的にはキック始動のバイクに憧れているのですが、追加的にキック始動にするためにカスタムする事は可能でしょうか?まだまだ知識が薄いのでご教授して頂ければ幸いです。ふざけたすいません。
0点

ノンレスって言うことはやっぱりそういうことは不可能か前例が無いことなんですねぇ…。考え直すことにします。
書込番号:4430400
0点





バイク初心者なのですが、スーパートラップのマフラーを取り付けてキタコのスパーパワーフィルターをつけようと思ってますがキャブなどのセッティングの出し方がわかりません。どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/11/14 03:13(1年以上前)
キャブセッティングは、メインジェット→スロージェット→エアスクリュー→アイドリング調整の順番が基本です。パワーフィルターを入れると吸気量がかなり増えるのでメインジェットの交換は絶対必要です。エンジン保護の為にも濃い目から薄くしていきましょう。プラグの焼け色が黒からだんだん薄くなるのでキツネ色がベストになります。それ以上は白く焼けるので危険です。スロージェットはアイドリング時の燃料調整になります。これもメインジェット同様プラグを見てください。これでバッチリ決まれば次はエアスクリューの調整です。完全に暖機が出来ている状態でスクリューを回し一番アイドル回転の高い所で止めてください。(かなり微妙な変動なので耳とドライバーに全神経を集中させてください)後はアイドリングを調整すれば完了です。季節や気温により酸素濃度が変わるので、プラグの点検はマメにしてくださいね。
書込番号:3498127
0点



2004/12/01 10:06(1年以上前)
ご丁寧な意見大変参考になります。メインジェットの交換はキャブをばらさないと交換できないのでしょうか?
書込番号:3570723
1点


2004/12/14 19:57(1年以上前)
はい
書込番号:3632627
1点



先日に白のZ−ABSを納車しました。家に帰ってマフラー(ホンダモーターサイクルジャパンのオプション)をみているとリヤのサイドカウルの所に小さいですけど目立つ傷がありました。ウイング店で購入しましたが
、そのときは単車の取り扱いについての説明はうけましたが、車体のチェックはありませんでした。家に帰ってメンテナンスノートを見ますと納車前点検シートにはチェックはしてありません。これをしていない事は販売店のミスで、パーツを交換してくれますか?今後販売店さんと長いお付き合いとなりますので、気まずい仲になりたくないので良い方法がありましたら、お教え願います。他のオーナーさんはきちんと納車前点検をうけましたか?また、今回私と同じ様な経験をされた方いらしゃいますか?私の予想ではマフラーの交換時に傷が付いたと思うのですが。
0点

こんにちは。
納車早々大変ですね。かと言う私は1週間も経たないうちに右のフロントカウルをガリガリしちゃいましたけど。
まあ,自分でしたのだから仕方がないですけどね。
ただ納車時って言うのはつらいですね。
どのくらいの傷でしょうか?
書込番号:4419111
0点

でゅらむせもりなさんこんばんわ。傷は約1センチぐらいの縦に線がありました。何かでこすった様な傷です。神経質の私は気になってしまいます。でゅらむせりなさんは納車前点検は販売店で受けましたか?
書込番号:4419762
0点

納車時に確認できなかったのは痛いですね。
ご自分でつけたのではといわれる事でしょう。
あきらめ度高いでしょう。
書込番号:4420039
0点

タケチャンマン123さん
こんばんは〜
販売店では納車前点検って特別にやってませんでしたが,一応自分でぐるっと回って見ました。
話からすると,サイドカウルの上部のようではなさそうですが,アンダースカートの部分でしょうか。
販売店に行ってみて取替えなどの対応があるかどうか聞いてみて,もし傷を消すこととなったら,プラスティッククリーナーなどで消えるかどうかとか,良い対策方法を聞いてみるというのはどうでしょうか。
書込番号:4420153
0点

今日、ワックスで拭いてみると、傷があまり目立たなくなりましたので、我慢することにしました。今後乗っていく上で傷をつける可能性がありますので、あきらめます。ところで、みなさんは盗難対策はどの様にされてますか?私はちょうど購入時にオプション31500円のサービスがありましたので、イモビアラームを付けました。それとゴジラロックをしてカバーをかけています。それと購入時にグッドライダー防犯登録をしました。FORZAは人気があり盗難も多いのでしょうか?
書込番号:4421568
0点

オプション31500円のサービスにイモビアラームは対象外ではなかったでしょうか?
自分はフォルツァを購入したときはアラーム関係は対象外だと思っていました。
盗難に関しては鍵穴などが無いので盗みにくいかもしれませんが盗難はあるみたいですね。
人目に付きにくいところには置いておかない、これが防衛策になるのではないでしょうか。
書込番号:4421609
0点

そう言えば最近めっきり盗難への意識が薄れてました。
アラームさえ面倒くさくなって解除しようかと思ってた今日この頃でした。駄目ですよね、油断してたら持っていかれちゃうんだから。
ちなみに私が購入した販売店ではまだ盗難の話は聞いてないそうです。どうやらノーマルよりもカスタムしてると狙われやすいそうですよ。皆さんもお気をつけください。ちなみに私のフォルはどノーマルで、しかも傷だらけ(泣)なもんで大丈夫だろうと勝手に思ってますけど・・・(笑)
書込番号:4421650
0点

オプション31500円分サービスはカタログに載っている純正パーツすべてに適応されるとの事でした。みなさんは無料サービス分でどの様なオプションをつけましたか?
書込番号:4421786
0点

31500円オプション確かあのパンフだけと聞きましたよぉ。
だから、ほしくもない部品頼みました。
焼きいれよ。
書込番号:4422290
0点


そうでしたか。私の場合、オプションでモリワキマフラーとグリップエンドとバレンクラシックミラー(ブルーレンズ)左右とイモビアラームの合計金額から31500円引いてくれました。さらに工賃はサービスでした。そうしますとホンダアクセスのグリップエンドとイモビアラームは対象外だったのですね。販売店さんは赤字になったのでしょうか?
書込番号:4422465
0点

こんばんは〜
研磨剤の少ないワックスを選んでくださいね。
赤字にはなっていませんよ。
マフラーは恐らく5万円ぐらい,ミラーが7千円ぐらい,グリップエンドが2千円ぐらいでしたら,合計額が31,500円をはるかに超えていますので,関係ありません。
そこから31,500円引いた上で,イモビを足すのと同じです。
ご心配なく〜誰も損をしていませんよ。
私も工賃は無料でした。
盗難には気をなければなりません。
確かにフォルは盗難が少ないですけど,最低地球ロックはしておいたほうがいいですよ。
とりあえず,盗難保険に入りましたが。
書込番号:4422983
0点



ほんとに初心者なんですが、バイクが欲しくて今悩んでいます。
今のところフォルツァが視野に入っているんですが、他に比べて良い点、悪い点などがあれば教えてください。もしかしたら、過去にも同じ質問があればすみません・・・
それと、トルクの意味が未だにいまいちわかっていません・・・
それについても簡単に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

度々すみません。
後、このいわゆるビッグスクーターに乗られている年齢層も教えていただけると幸いです。
書込番号:4388898
0点

柔道部さん、こんばんはです。
■とおちゃんまるのまわりのFORZAオーナーの方々は、
20代前半〜40代後半(あまりいうと怒られそう?)と、
幅広い年代の方々が、楽しく乗られています。
■やはり、Zの変速モードが、
他のビクスクと比較した場合の、
最大の長所ではないでしょうか。
■トルクについては、
おおざっぱにいうと、「力強さ」
で、いいのでしょうか?
アクセルを開けたときに、
「グッ」と加速してくれるか
「たら〜」と加速するかの違いでしょうか?
参考になりましたら、うれしいです。
書込番号:4395132
0点

とおちゃんまるさん
質問すべてにお答えいただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:4397789
0点

FORZA Zのデルタブルーに乗っています。
1ヶ月で1500kmぐらい走行してます。
(埼玉⇔三重間往復約1000km走行あり)
良い点
●シートが大きくて座りやすい。高速でもお尻が痛くならなかった。
●メーターがかっこいい(演出など)
●スマートキーはGパンのベルトを通す輪にくっつけておくだけでOK。「鍵はどこだ?」などがない。
●シート下の容量が大きくていろいろ入る。自分は車体カバー・雨具・傘・ヘルメット・グローブなどを入れている。
●峠道のマニュアルモードはめちゃめちゃ楽しい。エンジンブレーキも良く効く。
●タンデムしたときに、タンデムシートに座ってもかなり楽で、つかまるところもあるから良い。友達に運転してもらって乗ってみた。あと、SモードとDモードを使い分けることにより、運転も楽。
●フロントBOXに小銭・財布・ハイカなどを入れておけるので、高速の料金所が楽。通行券も入れることが出来る。
●かなりライトが明るい。
●液晶に瞬間燃費が出るので、見ていると楽しい。見すぎると事故る・・・
●メーターパネルに時計も付いてて便利。よく見てます。
悪い点
●高速走行には向かない。100km/h出すと7000rpm回っている。
●高速道路での追い越しはかなりつらい。
●横風に弱い。
●高速道路を走ると燃費が悪い。
●スクーターなのに、高速走行だと結構足付近に風が当たる。
●細い普通の片側1車線道路だとすり抜けがつらいところがある。
●フロントBOXがしまりにくい。
●シートの下の収納スペース用照明が、シートが完全に閉まらずに点灯しっ放しで、バッテリーが上がることがある。
●マフラーのガスケットが砕けることがある。
●カタログの燃費は出ない。大体27km/l。
書込番号:4422077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





