
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2025年3月16日 20:41 |
![]() |
14 | 11 | 2025年3月16日 13:16 |
![]() |
14 | 7 | 2025年3月15日 13:53 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年3月11日 21:00 |
![]() |
26 | 21 | 2025年3月6日 12:21 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月2日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年から純正オプション・パーツに追加された「クロック&ギアポジションメーター」を装着されたオーナーの方のレビューをお願いします。また注文してからの納期が異常に遅い理由をご存じの方は理由をお知らせください。
2点

クロックはともかく、カブなのにギアポジションインジケータが無かったのですね。
まぁ、でも必要不必要でいえば別に要らないかなぁって思いますよ。ギアインジケータ。
そもそも4速しかないし、走行中はロータリーじゃないんで誤作動にもなりませんしね。
5速あるモンキー125なら多少便利かもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1481821/car/3269452/13191150/parts.aspx
社外品も多いので、そちらが安くつきませんかね?ハンターカブ装着例。
https://tutitoyukito.blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF/
まぁでも排気音と速度でだいたいどのギアに入ってるかはわかると思いますけどね〜。一般的なバイクにはついてない装備ですしね。
メーター内の装備としては面白いけどね(参考写真)
納期に関しては昨年の情報で欠品(モンキー、ダックス用)とかって話もあるので、欲しいなら四の五の言わずに発注されたがいいと思いますよ。納期が遅いのは単に注文が殺到してるだけでしょう。
書込番号:26025776
0点

>KIMONOSTEREOさん
早々にお返事有難うございます。ホンダドリーム店で12ヶ月点検した時に在庫はない・前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。当方は還暦過ぎて普通二輪免許を取った初心者おやじライダーなので、バイク業界には疎くてわからない事だらけです。
書込番号:26026121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。
その辺はお店しだいですかね〜。3か月待ちは仕方ないとしても、たかが3万円足らずの商品で前金ってのもどうですかね〜。
まぁ、キャンセルを回避したいってこととは思いますけどね。
バイクを購入したうえに点検まで持ってきてくれるお客様の分ならキャンセル料なんて無しで受注してもいいと思うのですけどね。
ぶちゃけお店の方針しだいですかね〜。
自動車のほうですが、9月に発注したパーツが届いてたのですが、他に必要なパーツが未入だったので先延ばしにして結局年越ししてしまってる状態です。2万円ほどのパーツですけどね。年末に話したんですが、年末は忙しいからってことで年明けになってます。来週あたりに入庫させようとは思ってます。
バイクに至っては、行きつけのバイク屋では支払いを3ヶ月待ってもらったことがあります。
納車時に半額支払って、残りは短期のローンで組みたいと言ったら、じゃ3か月後に半分くださいって言われました。
その店ではそのバイク含めて5台ほど購入してます。
かなり売れ行きの良いカワサキプラザ店です。
書込番号:26026130
2点

クロック&ギアポジションメーターが必要なら前金入れて待つしかないですね。
納期が遅いのは半導体不足じゃないんですか?
違う?
書込番号:26026202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
いまどきは半導体不足ってのは単なる言い訳で、実際は過剰在庫を持ちたくないメーカーの受注発注によるものと思われます。
しかも受注数が発注数の規定数になってからの発注になるためにある程度受注数を貯めてからの発注なのでしょう。
なので、発注を〆たあとの受注分は、次の発注規定数に達するまで待ちってことですね。まぁ、こういうのはどの業界でもやってることでしょうけどね。人気が出そうなアクセサリーやOP類は発売直後に買わないと数か月待ちになることはままあります。
書込番号:26026331
1点

>KIMONOSTEREOさん。
なるほどです。
書込番号:26026369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで一般論だけど、、、
バイクについてる時計は狂うので、「必要な時ほど無い方がいいと思う」ことが多いです。
通勤用ならスマホホルダー付けるのが正解 (落っことし注意だけど)
道順に慣れてても事故渋滞があるかもしれないのでGoogle Mapでルート検索もしておいたほうがいいです。
ギアポジは別の方も書かれてますが、バイクには不要です。エンジン回転高くなったら上げる、低くなったら下げるだけだし、ニュートラルはわかるので、発進はそこから踏み込めばいいだけ。
ギア変えるべきタイミングでメーター見ていちいち今のポジションをチェックしたりしません。変な癖つけると事故の元。「あそこで〇速にしよう」とか考えて走らない方がいいです。
付いてるバイクと付いてないバイクに乗ってますけど、ギアポジ見たことないです。
あと、この手のモノは誤動作多いし、ニュートラルランプもだけど信じちゃダメ。「嘘に違いない」と思って操作する必要があります。
6速でも慣れたら、何段落とせばいいかは直感的に分かるようになります。ましてや4速で、、、ですな。
書込番号:26026538
2点

おそらくそうだと思いますが、それほどハイテクのパーツでもないし、コロナが治まって3年目になるのに天下のホンダのサプライチェーンがこんな状態だとガッカリですね!
書込番号:26026587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギアポジインジケーター・・・
普段はマニュアルギア車乗ってて、たまにカブ乗ってますが(カブは1年未満)
走行中はほぼ必要無いかなとは思うんです。ただ停車の時ね。
普通、信号待ちで停車する際にギアダウン→1速(もしくはN)の流れで
運転しますが、たまに私忘れるんですよギアの位置を。
2速とか3速のまま停車→信号が青に→当然出だしが凄く遅い
私の場合カブならあった方が良いかなと。
まあ25年モデルが発表された3日目にオーダー、正月明けの時点で
当初3か月待ち位が6月辺りの納期になってました、ドリーム店。(前金なんて無いです)
やっと最近市中在庫も出てきたみたいでヤフーショップで旧JA65ハーネス込みで
購入してしまいましたが。(ポイント、クーポン駆使で安く)
書込番号:26112601
2点

>蕪主さん、ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。リターン式ミッションなら下まで踏み込めば1速に入りますが、ロータリー式だと一旦停止で何速に入っているか分からなくなります。そのような状況で発進時に後続車がいる状態で慌てふためくことが頻繁にあり、クロック&ギアポジションメーターが必要だと思ってました。
ちなみにご指摘の様に「ドリーム店」では納品まで3か月と言われていましたが、「Web!ke」ショッピングサイトで欲しいものリストに登録したら月に何度か入荷情報があり運よくすぐに入手できました。ただしCT-125「JA-65」用純正アタッチメントの発売が2月中旬だったのでメーターを入手してから取付まで1か月以上待ちました。
「Web!ke」が提携しているショップで持込取付をしましたが、CT-125「JA-65」の隠しハーネスがリアキャリアの下にあり、メーター回りだけでなくセンターカバーとエアークリーナーカバー等も取り外す必要があったそうで、配線の取り回しはかなり難儀だったそうです。そのせいで工賃は¥13,200・工期は2日掛かりましたが、純正以外の他社製ギアポジションメーターに比べ精度はかなり良いとショップの方は言っておられました。
納期の問題が解決されつつあるので、「ドリーム店」等の正規ディーラーで取り付けた方がトータル・コストと工期の面で良いかもしれません。
書込番号:26112855
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
スーパーカブのポジションについて教えてください。現在アドレスV125sを乗っていますが、1日乗ってると腰に負担がかかり痛くなるので腰痛サポーターをしています。腰に負担のかからないものに乗ろうと思うのですが、カブはステップもあり足で支えれるので腰に負担は少ないように思えます。スクーターもカブも両方乗った事のある方の意見を教えてください。
書込番号:26109047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くちこみビギナーさん
個々の体調と相性ですから、実車またがって想像してみるしかないかと
シフトやブレーキも足になるから腰への負担は個別症状なのでなんとも
書込番号:26109233
2点

昨今はレンタルバイクとかあるので、1度1日借りてツーリングとか行ってみては?
好き嫌いってのはあるだろうけど、腰痛にいいかどうかはわかりませんね〜。そもそもバイクじゃないほうがいいんじゃね?とか思います。バイクで腰は肝要ですので、、、
書込番号:26109268
1点

>くちこみビギナーさん
腰を治さないと意味無いよ、大なり小なり突き上げはあるんだから
書込番号:26109358
3点

>くちこみビギナーさん
腰痛といっても原因箇所もさまざまですから難しいでしょうけど、色んなバイクを乗ったり知人の話を聞いたりしていて間違いないのは、前傾姿勢よりも上体を起こしたポジションのほうが腰には優しい、ってことでしょうか。
なのでスクーターは比較的腰に優しいと思います。
カブも楽なポジションだと思いますが、スクーターの方がより楽ではないかと思います。
ただタンクがある方がニーグリップで姿勢を安定させやすいので、乗り方次第で腰への負担を和らげられる可能性もありそうです。
なので結論としてはやはり、乗って確かめるしかない、でしょうか。
資金的に問題なければとりあえず買って乗ってみられてはいかがでしょう。ダメならまた乗り換えましょう。
試乗程度ではたぶん判断付かないと思います。
画像はこちらから拝借しました。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/21897.html
書込番号:26109474
2点

>くちこみビギナーさん
腰痛の原因(姿勢)が何か?ですね。
私の場合はスクーターよりも、普通にまたがるバイク(eX:MT-09Tracer)の方が楽です。骨盤を立てた(腰を曲げずに背筋を伸ばして股関節から上を少し前に倒した)姿勢で乗れる方が楽だからです。上体がどうかよりも、ステップが前の方にある車両全般の相性が良くありません。CB1300はOKですが、CB250Rはダメです。
カブは職業ライダーが使う車両なのでそういう意味では汎用性は高い(腰痛にはなりにくい部類)でしょうね。
書込番号:26109722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ja07に乗ってます。クロスカブにも乗ってました。
カブは、シートがハンドルに近く、前後長が短いため、位置的に前後に狭いです。
対策で、ja07をダブルシートにしていましたが、10年振りにノーマルに戻してみましたが、まだ郊外に出てません。出る時は、ゲルザブを入れます。
ja07は、スポンジが柔らかく、ケツが痛くなりやすいです。
クロスカブは、スポンジが固くなっていて、スポンジ入りのカバーを着けていました。
カブ2台を、1台にする時に、迷わずクロスカブを手放しました。
ステップへの踏ん張りがある程度できるので、腰の心配より、スポンジと自由度の無いシートからくるケツ対策の方を優先させた方がいいと思います。
書込番号:26110129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちこみビギナーさん
アドレスV125G・K9とカブ90乗ってます。
アドレスはタイヤ径も小さい、振動もある、シートも硬いので腰には悪いかも知れないですね。
カブはサスやわらかでだし、シートも柔らかいです。少しは良いかも。
アドレスはシートが長いので座る位置を変えることが出来ますが、カブは同じ場所に垂直に座る。
どっともどっちと思いますが、長時間乗るのでしたら、カブの方がずっと楽な感じがします。
書込番号:26111252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちこみビギナーさん
初めまして。
これまでカブもスクーターもいろいろ乗りましたが、直近ではアドレス110
で現在は乗り換えてクロスカブ110に乗ってます。
私も永年の腰痛(坐骨神経痛)持ちで、症状が出た時は足をフロアボードに
置くスクーターは股関節と大腿部の曲がりがキツく辛いことが多かったです。
特にバーグマン200ではシートからフロアボードまでの距離が近いため足を
前方に出さざるを得ず最悪で、足つきが悪くなるのを我慢してエアホークで
シート高をあげてました。(走行性能は文句無しでしたが)
幸いにもここ数年は症状が出ていませんが、やはり足を前に出すのではなく
自然に下ろした位置にステップのあるカブ系が楽だと思います。
あとクロスカブ110のシートはスーパーカブより厚いので交換すればさらに
楽になるでしょう。ただ私は尻痛はこれまでKLX230以外では困ったことが
無いのでこのあたりの個人差には要注意です。(下記サイトもご参考に)
https://for-r.jp/useful/42033.html
では失礼します。
書込番号:26112011
1点

腰がどういう症状なのかに依る。
関節が痛いのか、筋肉が痛いのか。
椎間板ヘルニアなら、身体が鉛直になるバイクは、シートからの突き上げがモロに関節にかかるので痛みが出ます。
つまりどっちも長時間乗るのはお勧めじゃない。(無理しないように の「無理」にあたる使い方です)
ステップ後ろの方がマシですけど、元々鉛直なバイクで前傾取るの難しい。
軽く前傾ある方が股関節や腕で吸収出来てマシなんだけど、よくある都市伝説に従って猫背にすると、それはそれでヘルニア進行しちゃいます。腰を立てて股関節で脚を畳んで乗るほうがマシ。
ぶっちゃけ、筋肉痛なら回復するんで、楽しようとしない方がいいってこと。
筋肉が限界なら、鍛えるか寝るかしないと、関節に負担掛けることになります。
腰痛が治ると思ってる人いてびっくりするんだけど、関節というのは壊すと絶対に元の強度には戻りません。腰は特に強い力が掛かり、多関節で柔軟なために支えるのが難しい箇所なので。(腹引っ込めて腹筋鍛え、正しい姿勢を身に着けましょう)
腰が痛いってのは、多分既にヘルニア起こしてるので気を付けたほうがいいですよ。痛みが引いても元には戻りません。
精神論でどうにかなると思ってる人は注意したほうがいいです。(失敗した年寄りからのアドバイス)
書込番号:26112141
1点

以下余談、、、
人間 (年寄り) が健康を保つには、歩くことが必須です。
年寄りは特に、歩けなくなるとガクっとQoL落ちます。
残り30年を楽しく過ごしたいなら、歩けなくなるような事は避けたほうが良いです。
55越えたら、毎日のトレーニングの一環で歩かないと、堕ちていきます。(筋トレだけでは維持できない)
特に腰痛持ちの人は歩くことが整体になります。
歩くの嫌だからバイクに乗ってるのに、バイクに乗るためには歩かなきゃいけないっていうアイロニー。
書込番号:26112191
1点

自分も椎間板ヘルニア持ちです。
>1日乗ってると腰に負担がかかり痛くなるので腰痛サポーターをしています。
腰痛がそんなに痛くないのに予防とか腰痛が悪化するのが怖くて腰痛サポーターを常用すると筋力が低下する可能性があるので調子が良い時は外してくださいと医者に言われた事があります。
痛み止めも我慢できる時はできるだけ飲まないようにと指導されましたよ。
あと意外と前傾姿勢のバイクは腰にやさしかったりしますね。
書込番号:26112245
1点



推奨はホンダG1(5W-30)ですね
発熱が多いので10W-40を入れました。
DCTの変速に、今のところ支障は見られません
コッチの方がいいのではないかと思います。
あまりオイルの話が載ってないので、みなさん何をお使いですか?
ドリーム整備だと純正G1、一択でしょうね。
1点

>lanlan9さん
メーカーの指定で有って、好みで買えても良いと思いますよ
ただ、通常だと夏場に熱ダレを気にして少し硬めになのは解ります
冬に向けてなら指定通りでも良かった気もしますが
OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
書込番号:25950236
2点

素人判断で勝手に粘度上げてるけど、粘度を上げると抵抗が上がるから各所に負担がかかるんだけど。
故障した時に、それが一因かもと言われてしまえば、もし受けられたはずの保証も受けられなくなる可能性がありますけど、
それでも勝手に粘度を上げますか?
書込番号:25950269
2点

ホンダは粘度低くてももたせる自信があるんだろうと思ってるから、自分なら純正入れるけど、、、
まぁ、「思い」で入れても別にいいんじゃないかと。
ちょっと燃費悪くなる程度でしょ。
夏場というか、灼熱で乗ったなら、早めに交換してやらないと添加剤飛んじゃってますわね。
その場合、10W-40でも10W-30でも10になるわけで、、、
>待ジャパンさん
それホンダの見解ですか? 大丈夫? 嘘になってない?
書込番号:25950333
3点

>待ジャパンさん
15wとではないのだから、そんなに影響は無いでしょう
>lanlan9さん
OILメーカーごとの添加剤等の配合によってミッションにも相性が出ると思うので
気にしながら乗ってみた方が良いですよ
書込番号:25950940
1点

>lanlan9さん
私は純正品入れてます。
個体差あるでしょうけど、オイルの変更はDCTのエンスト原因の一旦にもなるので。
実際に前に変えたらエンストして、戻したらエンストしなくなったって話もあるし。
MTなら影響ほぼないんでしょうけど、自動制御の物は人間の操作みたいに微調整のような融通きかないですからね。
まぁ、変えるにしろなんにしろ何が起こっても自己責任です。
純正での組み合わせ以外は保証されてないですからね。
書込番号:25951344
1点

現在進行形で問題特にナシですよ。
シフト変速も問題なし
オイルはメーカーの推奨ですからね。
不具合が出たら報告しますよ
次にヤマハMT07(AT)の購入を検討中です
書込番号:26013808
0点

>アドレスV125S横浜さん
>OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
シフトペダルないのに、どうやってタッチを感じるの?
書込番号:26111080
4点



ズーマーのバッテリーが上がってしまったようなので交換しようと思いますが、家にあまっているPCX用のバッテリーは使えますか?
ズーマーはフュエルインジェクション車で、家にあまっているバッテリーはGTZ7AHとTTZ8Vです。
書込番号:26102600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>げんちゃりまんさん
YTZ7S、TTZ7SLで出ますね
書込番号:26102720
0点

自分のオススメはリチウムバッテリーですね。
超軽量で長持ちします。
充電しましたが8年も長持ちしました。
難点はリチウムバッテリー用の充電器が必要なことと価格ですね。
今お使いのバッテリーが寿命がきたら、リチウムバッテリーを試してみて下さい。
書込番号:26104184
1点

リチウムバッテリー1回買うなら、格安のバッテリーが6、7回買える
書込番号:26104635
0点

そんなあなたは格安バッテリー6〜7回買って下さい笑
書込番号:26104813
4点

げんちゃりまんさんは「手持ちの余ってるバッテリーが使えますか?」って聞いてるのに
高額なリチウムバッテリーすすめるって・・・ ???です。
>げんちゃりまんさん
ズーマーもGTZ7AHとTTZ8Vも お手元にあるんですよね?
自分で使えるか 試してみるってことはできないのですか?
どれも12Vなので壊れることはないですよ。
サイズと端子の位置 容量の問題だけですね。
私の調べたところでは
容量は OK
端子の位置もOK
サイズは
「TTZ8V」の寸法は、長さ113mm、幅70mm、高さ130mm
「YTZ7S」の寸法は、長さ114mm、幅71mm、高さ106mm
ですね。
高さが問題になりそうです。
取り付けを工夫すればなんとかなりそうですが・・・
自己責任で。
書込番号:26105272
0点

>げんちゃりまんさん
良かったですね、TTZ8V使えそうで蓋が完全に閉まらないだけで問題は無いでしょう?
取付場所にもよりますがwww
書込番号:26105362
0点

ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:26106726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



走行25000km JF45 9年目です。
先日、バイク屋で タイミングベルト/ウエイトローラー/プーリー/プラグ/各所オイル などなど交換して貰いました。
その時、デスクパッドの残量は1/2程あるとの事で交換はしませんでした。
最近、停止の際に「前ブレーキー」だけをゆっくり、ゆっくり、かけて停止すると止まるまでの数センチ?位の間に
「ゴォゴォゴォ」と異音が聞こえます。感覚的にパッドがローターを挟む際にブレーキが効き過ぎて滑らかに停止するのでなく一気に止めてしまう為に、その抵抗がブレーキから車体に伝わって車体が震えてするような音です。(明らかにパッドからのシャリシャリ音やキーキー音とは違います)直接の原因か否かですが、異音発生の前にローターを濡れタオルで拭いて清掃しました。(しかし清掃後300kmは走行しても異音は続いています。)
この異音ですが四輪(オートマ)をクリープ現象で発信させて、停止するか動くかのギリギリでブレーキペダルをゆっくり踏むとなる「ゴォゴォゴォ」とも似ている感じもしあmす。
原因や対策、そのままで良いのか?などなど ご教示頂ければ幸いです。
素人ながら、デスクロータに超微量シリコオイルを塗布するのはどうだろうか?と考えています。
3点

やはりシリコンは厳禁ですね。どこかのサイトで超微量で改善したと書き込みみた記憶あったので。
書込番号:25942403
1点

>ドッグウナギさん
小さいぃを打つにはxiでぃは出ますよ
書込番号:25942432
0点

>アドレスV125S横浜さん
小さい「ぃ」は「li」でもでますけど 本スレと何か関係があるのでしょうか?
書込番号:25942454
5点

>ドッグウナギさん
>フロントブレーキ「ゴォゴォゴォ」音
デスクロータに超微量シリコオイルを塗布ではなく、
パーツクリーナーで、掃除してみたら。
書込番号:25942522
2点

4年目になる私のJF45も多少そのような音はありますが、効きに異常が無いと思っていますので放置です(^_^;
さて、アドレスV125S横浜さんご指摘の「ィ」ですが、質問口コミを立ち上げの文書に
「その時、デスクパッドの残量・・・」と「素人ながら、デスクロータに超微量・・・」とある所かと。
円盤を意味するディスクと机を意味するデスクは同一ではないよ、言っている意味での小さいィかと。
老婆心ながら、じじぃの独り言です(^_^;
書込番号:25942523
3点

>yoooh1さん
ああ!そうですね!
「ctl+い」で本分検索するも意味が分からなかったのですが
デスクの「ィ」の事でしたね納得
>湘南MOONさん
パーツクリーナーやってみて改善されなければ、あまり問題も無さそうなので放置します。
書込番号:25942567
2点

>ドッグウナギさん
それは、例えばフロントブレーキ握りながら、サスを車体ゆすってストロークさせた時の音に似てませんか?
サスがストロークするとディスクもちょっと回るんですよね、そういうおつり部分の鳴きと思いますよ
シンタードパッドだとその傾向はより強いですね、本機のパッドの種類はわからないけど
一応、ブレーキで重要部品なのでバイク屋さんでブレーキ重点的に再点検もいいかも
9年、シール交換やブッシュのグリスやマスターの点検やら全くしてないとなると、キャリパOHを勧めておきます
書込番号:25942611
1点

>yoooh1さん
フォローありがとうございます、その通りです
>ドッグウナギさん
ついでに言うとタイミングベルトはドライブベルトの間違いでしょうね
>走行25000km JF45 9年目です。
パッド交換のみでしたらキャリパーピストンの揉みだしもされた方が良いでしょうね
書込番号:25942763
0点

>京都単車男さん
先程、試してみました!確かに似てます。その通りなのかも知れません。
最近鳴り始めたと思ってたのですが、前から鳴ってたということですか?
つまり、全車がそういった現象が起きるのでしょうか?
書込番号:25942976
2点

>ドッグウナギさん
きちんとメンテしていれば音はしませんよ
通りすがりにすいませんね
書込番号:25943092
0点

>ドッグウナギさん
普通は鳴ってもギィ、くらいなんですけどね
キャリパーの点検やセミオーバーホール、フルオーバーホールを9年したことないなら、推奨しておきます
ディスクとパッドの当たりやピストンの戻り量やスムースさ、ブッシュやピンの錆や汚れやら色々ありますので
書込番号:25943688
1点

>ドッグウナギさん
コンビブレーキだろうし、リアだけかけるのは微妙だけど
フロント効かない程度にリアだけ握って静止状態でフロントサスをストロークさせたら、音はしないですよね?
キャリパOH勧めてるのは、以前は同じ条件で鳴らなかったのなら、パッドの当たりや戻りとかグリス切れとか何かしらパフォーマンス低下してる可能性もあるし
あとは一時的な時もあります、セミメタルパッドなら樹脂等の中に金属片混ぜた様なパッド組成ですし
なんにせよ10年はOHでスッキリ時期と思うけど
書込番号:25945566
0点

私なら・・・気になるならパットを替えるかな〜
パットは高くないですよ、私なら自分で交換しちゃうけど、ついでにフルードも交換してキャリパーも掃除して
不安なら1/2でも交換していいと思いますけどね
書込番号:25949378
1点

その後の結果報告です。
バイク屋でデスクパッドの残量は1/2程と言われてから、1000km程の走行でしたが
よくよく確認すると内側のパッド残量がほぼ無い事がわかりました。
早速、交換して貰い異音も無くなりました。皆様お騒がせしました。
ちなみにホンダwingでの交換費用 部品費6655+工賃3630=10285円(税込み)でした。
部品費が高く感じますが こんなものなのかな?
書込番号:25966451
0点

>ドッグウナギさん
もし、外側のパッドが1/2残ってるなら、内側だけ倍のスピードで減ってる事になるし、ついでにオーバーホールすればよかったのに
というか、パッド残量なんてパッと見でわかると思うけど、バイク屋さん大丈夫?
書込番号:25966609
1点

>ドッグウナギさん
確認位は自分で出来るようにしましょう
でないと、良いカモにされかねませんよ
純正のブレーキパッド高いですね、今度から用品店を利用されては?
書込番号:25969873
0点

>アドレスV125S横浜さん
そうします。今度から2りんかん、ナップスにします。
ちなみにホンダウイングでのタイヤ交換費用です。
リヤタイヤ料金(井上ゴムMB520)11000円、工賃4840円、タイヤ廃棄550
カモが何の疑問も持たずにネギしょってたのかな?
書込番号:25969951
1点

>ドッグウナギさん
純正部品や部品の値上がりや値上がりペース早いですよね、タイヤも
バイク屋はタイヤ高いですというか、割引ない、タイヤ専門店が一番で次いで用品店かな
ブレーキパッドは、最近は純正も良い品質に回帰しつつもあるので、用品店で純正を、かな
特に純正がセミメタルとかシンタードか区別つかない場合はブレーキに不満無ければ純正が長持ちもして良い
けど、パッドの片減りあるなら寿命も半分になっちゃうんで、今更オーバーホールもなんななら、ピンの清掃やブッシュの清掃とブッシュのグリスアップを
書込番号:25969967
0点

>ドッグウナギさん
タイヤも高いですねww
私はAmazonでタイヤ買ってバイク屋を回って安くやってくれる店を探しましたよ
リアタイヤ5000位 工賃3800です (店の近くでホイール外して持ち込みエアバルブ、タイヤ交換、廃棄料)
マフラーが社外の為マフラーの脱着なしで出来る為
書込番号:25970111
0点

フロントブレーキパッドですが、純正品にこだわりが無いのであればデイトナの赤パッドをお勧めします
純正パッドはガツン!と効いて異音も大きかった印象ですが、デイトナパッドはニュルッと効き始めて
握ったら握っただけ効く感じです。
さすが老舗だと思いましたよ
書込番号:26099924
1点



11月に購入(600km)軽い取り回しと聞いていたのですが、押してバックすると重い感じ、2週間前ショップで前輪のブレーキを調整して軽くなった感じがしたのですが、本日、バックで右方向か左方向に押すとかなり重い、やはりどこか故障でしょうか・・またショップで修理となると気が重い、皆さんはどうですか・・やはり故障ですか・・保証期間ですから無料と思うのですが(前回は無料)
0点

>Aこうたろうさん
まずセンターかけて前タイヤのみ、後ろタイヤのみまわしてどっちのタイヤが引きずってるか確認されましたか?
おそらくフロン側なんでしょうが、どこが原因なのかセルフチェックをして方向性決めるか、あとはバイク屋に全部丸投げするか2択じゃないでしょうか。
書込番号:26094839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます、ショップでは前タイヤ浮かして、ディスク、キャリバー等を調整しました、それで直ったと思ったのですが、昨日バックさせる時に重く、どちらかの彷徨は重すぎてイヤになりました、何度もショップに行くのも(保証と言ってもねえ)憂鬱な感じです‥
書込番号:26094863
0点

>Aこうたろうさん
左右という事はワイヤリングかリアのブレーキの遊びが少ないとかないかな?
面倒でも直すか売るかしかないでしょ
初期不良なんだし堂々としてればいいし、不具合の膿を出し切るのが保証期間
なんにせよバイク屋ですね、愚痴もわかりますが、仕方ない
書込番号:26095173
1点

スレ主が非力過ぎるとか、って落ちじゃなければいいね
書込番号:26095191
0点

>アドレスV125横浜さん
TODAYとの比較じゃそのオチもありかも?
タイヤ空気圧も大丈夫かなと思ってしまう
書込番号:26095201
2点

>京都単車男さん
>タイヤ空気圧も大丈夫かなと思ってしまう
あり得そうで、笑いそうです
書込番号:26095479
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





