
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 27 | 2024年9月30日 17:10 |
![]() |
21 | 13 | 2024年9月28日 08:14 |
![]() |
7 | 6 | 2024年9月27日 08:39 |
![]() |
2 | 3 | 2024年9月22日 20:39 |
![]() ![]() |
36 | 17 | 2024年9月22日 15:05 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月20日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイドリングからクランクケースあたりに金属音がして、アクセルと連動して鈴のような異音がします。取り回しはゴロゴロしません。センスタでリアタイヤをまわしてもゴロゴロしてないと思います。
まだ2000kmくらいですが何でしょう?
ディーラーでは大丈夫そうですなんて言われましたが、はっきり聞こえるようになってきていると思います。
書込番号:24190584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ふらふらおっさんさん
>nate18さん
なるほど。ベアリングのほうばかり気にしていました。
朝一始動時すぐの出だしでは音しないんです。
数分経ってからか、ある程度の速度を出してからかは、わかりませんが音がし出すような感じです。
想像するに、暖まってくると熱膨張で音が出てくるのか、またはオイルが回って音が出てくるのか。
信号でアクセル戻してクラッチが切れ惰性で走ってる時も音はしてないかなと。
エンジン停止時の引き回しはたぶん音はしていません。
センスタ立てて空ぶかしだとわかりづらく、走ってて右側に壁や車がいると音が反射してシャシャシャシャシャと聞こえます。乾式クラッチの音を小さくしたイメージかも。
クランクシャフト周りのベアリング、ウェイトローラーがどうにかなっちゃってるのかと思っていましたが、
カムチェーン絡みだとテンショナーとかの調整でしょうか?
悩ましいです。
書込番号:24204324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分。になってしまいますが、低リフレクションにする為にオイルの循環を強化しましたよ。ってのが油圧式カムチェーンテンショナーリフターの変更点なんだと思っています。
マフラーの改良と共にエンジンそのものの音も低くなったら、別の音が際立ってしまったと。
因みに前回乗っていたPCXのベアリング問題はクラッチのベアリングでクラッチがつながると鳴りだす奴ですね。
バイク屋と散々話しをしましたが、材質の問題の可能性が大の様で、早いと3ヶ月遅くとも1年もすれば錆びが出るそうです。交換しても直ぐに錆びるから余り交換を勧めないと言ってましたね。
あれはもう『錆び』そのものの音でしたから。
書込番号:24206421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふらふらおっさんさん
以前のPCXで新車300kmでベアリングを交換と聞いた事もありますし、バイク屋によっては交換してもまたすぐに同じ現象が起きるかもと。強化ベアリングに効果した話もありますね
こちらのPCXはクランクシャフト側のベアリングが砕けてない事を祈り、もう少し様子みてみます
書込番号:24206662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momo2021PCXさん
初めまして。
当方125ですが、スレ主さんが仰る内容と全く同じと思える症状を経験しました。
(正確には現在進行形ですが)
まず、症状の確認の為に私が自車での症状を動画として編集したものを
アップしますのでよろしければ一度確認してみてください。(もう少し長い動画の
一部を抜粋したものです)
もし同じ症状であり、ご希望であれば継続して私の知る範囲の事をお伝え
したいと思います。
(結論を先に申しますと、現在この症状の完全解決には至っておりません)
同じ症状だった場合、私もこれで本当に嫌な思いをしてきたので、お気持ちが
少しは理解できているつもりです。YOUTUBEに新型PCXでの走行動画をアップ
されている方の中にも同じ症状と思える音を発している車両もあったのですが、
この事を問題視される意見をこれまで見たことが無かったので、私が気にしすぎ
なのかな?とも思った時期もありました。
何はともあれ、同じ症状だった場合、この件について最終的に改善繋がるような
前向きなお話しができれば良いとも思っています。
書込番号:24221168
7点

>Dai-pcxさん
動画拝見しました。ありがとうございます。
全く同じ金属音です、すぐわかります。
こちらはホンダドリームでクランクケース内部をバラしてもらいましたが改善してません。メカニックはメーカーからの指示で大丈夫ですと言うようになっているのではないでしょうか。
現在、国交省のHPの車検等の「ご意見」からPCX初代からベアリング等の異音が続いていて、新型でも異音があるが保証でも直そうとしない旨を連絡する必要があると考えています。またはPCXユーザー同等現象を経験した、または継続中の方々に署名サイトで賛同いただく等を考えています。ユーザー個人では泣き寝入り状態ですのでユーザー同士で結束する必要があると思っています。
ホンダが好きで購入しているのに残念で仕方ありません。なんとかしましょう!
書込番号:24223332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dai-pcxさん
この問題についてTwitterを立ち上げました。
動画を共有させていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:24230988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo2021PCXさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
急遽一週間の出張に出ており先ほど戻りました。
アップした動画の転載ですが、情報発信や共有の
為の目的であればご使用頂いて結構です。
ただ、この動画を用いてメーカや販売店に何かを
要求する、などは避けて頂きたいです。
といいますのも、本動画は本編の一部抜粋ですが、
本編は当方とメーカであるHONDAの、恐らくは技術
部門との間での情報伝達用に作成したもので、一般
公開を目的としたものではなく、今回の書き込みは
当方が本件で非常に嫌な思い(折角新車でバイクを
購入したにも関わらず初っ端から解決困難な状態に
悩み、多くの時間を費やし、売却まで考えた事など)
で同様に悩む方の力になれたらという思いからなの
で、この動画はあくまでも私が今後メーカとやり取り
を行う際にのみ使用したいと考えております。
よって、今後私が改めてメーカに改善を求めて動く時
に、メーカの見解如何によっては本動画本編を用い
て異なるアプローチで使用する可能性があります。
著作権?的な意味ではなく、本動画の作成意図は私
にあり、この動画を用いてメーカへの訴求に繋がる動
きを起こす際は、これまでの経緯も含め、私自身が行
う必要があると考えているからです。
先日の書き込みに記載したように、本件の当方の経緯
を簡単にご説明すると、PCX購入後、確か約700km程度
走行したあたりからmomo2021PCXさん同様に異音が気
になりだし、メーカのお客様相談室に本件の申し入れを
行い、その状態を確認して貰うようご担当者と電話で相
談を行ったのですが、メーカの対応としてはあくまでも生
じた不具合の確認や対応は販売店が行うとの事でした。
その為、購入した販売店に持ち込み、店主様に試乗も
行って貰いましたが異音に当たるものは聞き取れない
とのことでした。
しかし、この販売店様はとても親身になって実際に目の
前でベルト部のカバーを開け、Vベルトやクラッチ、プー
リを取り外して確認して下さいました。
当方は音の状態からウエイトローラなどが破損して内部
で異常な動きをすることで金属音がするものと想像して
いましたが、実際に各部品をこの目で見てみると目視で
の破損や不具合当は見当たりませんでした。
しかし、そのまま再度組み立てを行って頂き、走行確認
を行いましたがやはり金属音については改善しませんで
した。
もしかすると、この音は周波数的なものか、機械的な音
に対する先入観や思い込みで体感度が異なるのかと
も考えました。
ただ、他人がどうあれ自身が気になる以上、聞き取れ
ない、問題ないと言われても気になるし、何よりも実際に
走行中に走行不能や急停止等に見舞われるのが一番
心配な為、販売店レベルの判断ではなく、メーカ技術部
門として判断して貰いたく、音の状態や発生条件などを
メーカに理解して貰う為に可能な限り状況を説明する動
画を作成しました。
その結果、メーカより販売店へ連絡が入り、結果的にエン
ジンからの出力軸(恐らくクランクシャフト)を除く以降の前後
プーリ、ウエイトローラ、各部ベアリング、スプリング、リアタ
イヤのシャフトに至るまで一式を新品に交換して頂きました。
上記部品の交換後、車輛を引き取りに行き、交換した部品
の現物を見せて頂きましたが、目立った不具合(当方素人な
ので、実際の不具合までは判断できませんが)は見当たらず、
帰路につきました。
しかし、走行直後は異音はありませんでしたがものの5分程度
の走行で元の異音が発生し、実質的には改善しませんでした。
ただ、私は自分の中で、音としては何ら改善していませんが、
少なくともメーカがコストを掛けて対応してくれた事、販売店様
が手間を掛けて対応して下さった事、実際に自分の目で見た
範囲で機械的に大きなトラブルに繋がりそうな問題が見受け
られなかった事で少し気が晴れ、ひとまずこの状態で様子を
見てみようと考え、現在に至ります。
ただ、メーカからは本件が解決したか否かの確認連絡はなく、
私の印象としては部品を交換したから解消しただろう、若しくは
納得しただろうといいう考えなのかな?と受け止めており、
当方の考えよりメーカ及び販売店には、本件が解消したとも否
とも伝えていません。
最近では異音も少しずつ大きくなり、ガードレールや歩道との
段差でもしっかりと金属音が反射して聞き取れるようになって
きています。
しかし、音はともかく当初より気になっている別の問題(と思わ
れる)が二点あります。
一つは「エンジンの振動が購入当初とり大きくなった」
一つは「ある程度の低速(20km/h)でクラッチ完全に切れる」
で、後者は本当に気になるもので、例えば渋滞などで、20km/h
前後で走行する際にクラッチが結構ランダムなタイミングで断続
するため非常にギクシャクする(もう一台所有しているリード110
はクラッチの断続がとてもスムーズで半クラッチのような繋がり
の為に全くギクシャク感がなく渋滞でもバランスが崩れず楽)。
また、20km/hを超える速度であっても下り坂に掛かった際に、
アクセルを戻すとクラッチが完全に切れて惰性走行になり、
どんどん速度が上がってしまい、そこから流れに乗る為にアク
セルを開けると突然クラッチが繋がり、後輪の回転数とプーリ
の変速比が適切でない状態で回転がエンジン側に伝わり、
非常に強いエンジンブレーキが掛かり、駆動系が破損するの
ではないかと不安になります。(このためこの状態になると一旦
車速を落としてからアクセルを開けるようにしている)
上記が異音以上に気になる点ですが、このような症状はあり
ませんか?本スレッドの趣旨とは異なりますがもしかすると
異音と関係があるのかも、とも考えております。
長々と書き込みましたが、今後も情報交換を行えたらと考えて
おり、状況によりメーカに対して更なる申し入れを行えればとも
考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:24235405
1点

>Dai-pcxさん
コメントありがとうございます。
こちらも、ドリームでプーリー、ウェイトローラーなどの組み換えをしてもらいましたが、何も変わりませんでした。
私が思うに、クランクシャフトのベアリング不良が原因かと考えています。Dai-pcxさんも中身交換していただいて解消されていないですし、あとはこのベアリングではないでしょうか。
リアタイヤ周りのベアリング、クラッチベアリングなら引き回しでわかると思いますが、私たちのバイクは引き回しでは現象が出ませんよね。
または、前の方でコメントいただいたカムチェーン周り。この部分は詳しくわからないので想像ができませんが、どちらかではないかと思っています。
動画の件、一例として掲載したいと思っています。近々私の音も撮って掲載します。
Twitterのアカウントは「ホンダPCXの会」です。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:24240009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年前に160車輌購入。
走行200kmぐらいから時速20〜40kmでアクセル捻ると聞こえた鈴の音色も1000kmを超えると大きな騒音に。
バイク屋にも大丈夫と言われつつも1000km点検でドリブンプーリー他駆動系は新品に交換してもらっても直らず...
オイルは9000kmまでに
E1、S9、ワコーズ、モチュールと自分で試すも効果なし。
音からしてカムチェーンだろうな?と疑い店に指摘しても
何故か相手にしてくれません(手間かかるからなのか?不明)
オートカムテンショナーを試しに実費で交換してみるかとも思ったのですが、その前にカムチェーン系にも潤滑されるオイルに改めて着目して人生初の添加剤を入れました。
物はお手頃な帽子系量り売り+SOD-1とやらにしました。
選択オイルは直前と同じモチュール10w-40を選択。
結論として高音が抑えられた音色で以前より気にならなり、全く鳴らない時も増えました。
流れはオイル交換+添加して
〜50kmはチョイ乗り繰り返しでさほど変化はありません。
ある朝に音色がアレ?となり、乗るたびにアレアレ?鳴ってないじゃん!と体感できました。
そして、高速200kmほどツーリングしてきました。今度は吹け上りの音色も変わって力強いという効果
(期待してなかった(笑))
参考になるかはわかりませんがいろいろな添加剤を試してみるのも良いかと思いました。
長くなり失礼しました。
書込番号:25453636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって結局解決したんですか?
自分も4〜6000rpm付近でエンジン回りから金属音(鈴虫音?)が鳴ってます。
まだ走行400Kmです。1000km点検時に指摘はしてみるつもりです。
ADV160は良いバイクだと思うのですが、オイルポンプギア破損問題も解決していないので先々心配ですね。
これもリコール案件だと思うのですが・・・・。
書込番号:25878638
1点

以前の書き込みの後何もコメント
できていませんでした。
私の場合、それから今に至るまで、
鈴虫音は相変わらずで、先々月に
20000kmを超えたので、ベルトと
ウェイトローラ、スライドピース
の交換を自分で行った際に、前後
プーリやウェイトローラの状態を
確認しましたが、非常に状態もよ
かったです。
部品を交換して走ってみたところ、
やはり状況は変わらずでした。
何か原因が有るんでしょうけど、
これまでも鈴虫音以外は燃費も含
めて問題は無いので、私個人は
こんなものだと思って今も楽しく
乗っています。
結局進展なしというご報告となり
ますが現状は以上です。
書込番号:25878810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局解決できず、鈴が鳴りながら39000kmを迎えそうです。
正式な名称忘れましたが、たぶんクランクシャフトベアリングだと考えています。
製造時に部品の品質的にB級品みたいなものが混じっているんじゃないかなと。でも走行や耐久性に問題ないからメーカーとして対応してないんだと思います。
対応するにしてもクランクシャフトベアリングを交換するにはエンジンばらす大工事ですから。
ホンダドリームやホンダ系列店で聞いた事ありますが、
エンジニアによっては鈴音が聞き取れてなかったりです。プーリー周りばらして組み上げてもらっても異常なしで終わります。セルフメンテでフィルター交換時にクランクシャフトからオイル漏れなど見てますが、特に異常無しです。
あと90キロくらいまでしか出してませんが、問題なく加速しています。あとマフラー変えてあるので気になる速度域も少なめです。
異音が大きくなったり違和感増えたりしないと大丈夫です!で終わると思います。
様子見ながら乗ってやるしかないかと。
書込番号:25879092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね。
個体差による当たりはずれみたいな感じですね
いずれ乗り換え考えてますが、無事に4万は突破しそうです。
書込番号:25879191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40000kmですか!
自分は結構走ってると思っていたのですが
まだまだ青いですね。
考えようによっては鈴虫飼っていても
まだまだこの先大丈夫なんだとお墨付きを
貰えた気分で嬉しいです(笑)
書込番号:25879229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局音は消えていないのですね。
自分は今日バイク屋に行って駆動回り開けて確認してもらいました。
まだ800kmしか走っていないのにケース内の汚れがひどいとの事。
メカニック曰く、プライマリーシーブ(プーリー)の工作精度が悪いみたいな話をされていました。
これが音と関係しているのか定かでは無いのですが・・・。
メーカーに状況確認してもらって、交換になるのかまだ未定です。
自分のバイクはADV160でバイクは違うのですが、ググったらこちらが出て来てコメントさせて頂きました。
ADVの場合はオイルポンプギア欠け問題も有るので、不安材料は出来るだけ排除しておきたいという気持ちも有ります。
横から申し訳ありませんでした。
書込番号:25881605
2点

軽ガモさん、ありがとうございます。
ADV160が発売された時はデザインが好みだったので乗り換えようか迷ってましたが結局乗り続けています。
確かにケース内汚れてますね、
ADVで原因がわかればいいんですが。
今後のホンダの対応も気になりますし、同様の事象で気になって見てる方もいるかと思いますので、ぜひ続報をお願いします!
書込番号:25881626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dai-pcxさん、ありがとうございます。
何か変化ありましたら、
またコメントお願いいたします。
書込番号:25881631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回バイク屋さんで色々見て貰った結果、やはりプライマリーシーブ周りから音がしている様で、クラッチウエイト、ドリブンアウター除いてドライブケース内のパーツ交換してもらいました。
結果、大きい異音は無くなりましたが、ごくわずかに同系統の音は鳴っています・・・。
ただ、代車で借りた並行輸入のADV160(インドネシア仕様)も乗りましたが、やはり小さいながらも同じような音が鳴っているのでこんなものだなと思っています。
一応今後距離を重ねてこの音が大きくなるか確認はしますが・・・安全上走りに支障が出ないようならそのまま乗り続けます。
以上ご報告でした。
書込番号:25907000
0点

>軽ガモさん
ありがとうございます。
ひとまず大丈夫そうですか?
まだ多少症状があるようなので、
やはりクランクケースとトランスミッションに使われている5、6個のベアリングのどれかなのか、
カムチェーンがシャラシャラ鳴ってる感じかなと。
これが部品の不良なのかどうかはユーザーにはわかりにくいですね。もしこの部分の部品不良だとしても作業的に時間かかりそうだからメーカーはやらないでしょうね。
ちなみに、走行中トンネルみたいな状況とか左側が壁だと反響して鈴の音が聞こえやすいです。
書込番号:25907144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずは収まっている感じです。
ちなみに自分の場合はクランク側(エンジン側)からは異音等は出ていません。
あくまでもミッション系の異音なので・・・・。
書込番号:25909767
2点



2022年式のSC79です
エンジンの右側からタペット音らしき金属音が出てまして
ディーラーに確認したら、ゴールドウイング特有の症状
と言われて今は様子見してます。
しかし音が出てないバイクもあるようで少し心配です。
お持ちのみなさんのバイクはどうでしょうか?
教えてください
書込番号:24900124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前のモデル乗ってましたが、気にならなかったですね。
オイルの粘度とか、熱を入れてしまったままとか、別な問題のような気がします。
持病では無いですよ。
書込番号:24900157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2021年式SC79に乗っています。
納車してすぐに同じ症状に気が付きました。
ホンダドリーム に何度か話しましたが、このような状態でも問題なく、これは個体差で問題ないと言われてます。
1万キロを超えましたがなんら問題なく走れてます。車体が冷えている時の方が音がします。
走り始めて温まると気持ち小さくなったように感じますが、嫌ですよね〜。
音を気にするより乗って楽しむようにしてま〜す。
書込番号:24970426
2点

ひでkeyさん
情報ありがとうございます
自然と消えることを期待してます。
書込番号:24971742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、2022年式SC79を所有していますが、私のバイクも同じように、エンジンの右側からタペット音らしき金属音が出てまして
ホンダドリームに確認したら、ゴールドウイング特有の症状だといわれました
ゴールドウイングは、ホンダのフラグシップのバイクなのに、このエンジン音はガッカリしています。
書込番号:24974764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GI2295さん
おっしゃる通りですね
どうやら5000〜10000kmで静かになるそうです。
期待して待とうと思います。
書込番号:24974786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、2021年式SC79.DCTですが、やはり右側から同じ症状が出ます。
走行中でもカチカチ音が聞こえます、これがフラッグシップですかね。
メーカーさんに届きますように。
書込番号:25002896
1点

23年モデル納車しました。
タペット音はまったく聞こえず、シルキーでしたが、
1ヶ月点検でオイル交換後、走りだしたらなにやら音が…
昔、キャブ車でタペット調整失敗した時に聞こえたのと同じ音が…
マジか…お店戻らないとダメかな?
としばらく走りましたが、音が無くなってきました。
少し様子を見てからお店に連絡いれようと思います。
オイル粘度、エンジンが温まったりすると変わるですかね。
書込番号:25179735
3点

ディーラーでは修理はしてくれないのでしょうか?タペット調整とかで治ればいいんですが・・・
書込番号:25485691
0点

当方21年式で2万キロほど経ったとき、やはりピタピタ〜と音がして購入したドリームへ私も「タペット音みたいな音がする」と相談しました。
私の場合は、結果エキパイを締めているところ(どこだったか失念してしまいました・・)が緩んでいて共鳴してピタピタ音がしていた様です。
締めてもらったらその後音は出ていません。
皆さんもダメ元でエキパイの締付部を一通りご確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25598831
0点

>taba900さん
貴重な情報ありがとうございます
当方すでに1万キロとなりましたが、未だタペット音が
出ていますので緩み等を確認しようと思います。
書込番号:25599382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23年式、1年点検でオイル交換、フィルター交換しました。
点検後、走り出してから跨って左側から異音がして、走っていれば消えるかな?
と2時間くらい走りましたが異音消えず。
エンジン下部にスキッドプレートつけており、それがどこかに干渉してるかな?
と思いましたが問題なし。
以前に聞こえた後、まったくしなくなりましたが、今回は結構大きめで走っているとカチカチうるさい感じ。
しばらく走れば消えるかな?
壊れることないだろうけど、何かあればホンダが保証してくれるだろうからそのままにしてみます。
書込番号:25618866
0点

私も、右側から、タペット音が、する事をドリームに何回か、相談していましたら、ドリームの工場長から連絡があり、タペット調整をやりますとの相談があり、調整してもらい、タペット音がしなくなりました
話しを聴いたら、何ヵ所が基準よりタペットの隙間が、ずれていたとのことでしたので、タペット音がするのなら、ドリームで調整してもらえば、治ると思います。
しかし、タペットの隙間がずれていたというのなら、最初からずれていたから、ホンダのフラッグシップとしたらほんと、残念です
書込番号:25855902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構前の話しですが、タペット音が凄くてディーラーに預け、色々調べてもらい、しばらく入院してました。
結果、上から許可もらいエンジンパーツの一部を交換となり、音はほぼなくなりましたが、
そこから数ヶ月して今また少しだけ聞こえます。
エンジン冷えている時、しばらく乗っていなくてオイル下がりだと聞こえる気がしますが、
この間、走って数時間経ってから「あれ?」と思うくらいに聞こえる音でした。
まぁ壊れることはないし、もうそうならメーカー保証で対応してくれるので気にせず乗り続けます。
普段は音楽聴いたり、インカムで話してるので気にしていませんが、
1人で走る時、ふとしたことで気になるタペット音は嫌ですよねぇ…
書込番号:25906832
1点




自分で手が入ると思うならやってみてください。
書込番号:25903982
1点

うーん、、、、手は充分入るんですがステーを含めた大きさやコードの長さが合うのかわからないのです。
つけたことある方いたらと思ったのですが、ダメみたいですね。
書込番号:25904206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のフル電子制御で大丈夫なんですかね?
エラーなんてでません?
書込番号:25904251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーン本体のみの取り替えなら規格が合えば問題ないと思います。
PCXでは純正とアルファホーンの交換で問題ありませんでした。
それより取り付けスペースがADVはあるように見えるのですがPIAAホーンの現物と合わせたことなかったので、買ったはいいが入らないだと勿体無いので交換された方がいたらと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25904293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お兄さん3さん
PIAAのホーン(型式不明)の装着事例は海外(東南アジア)のYouTube動画に沢山出て来ますね、フロントロアカウルの加工はしていないようなので、収まるスペースはありそうです。
ただ、どの動画でもカウルを外して行っていることと、リレーを噛ませているようには見えます。カウルの外し方動画も多くあるので、参考にしてみては?
書込番号:25905725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはりカウルはずした方がいいのでしょうね。リレーも、、、
もう少し考えてみます😅
書込番号:25905747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、新車納車しました PCX150(2代目)からの乗り換えでした
とても同じ車種とは思えないほどの進化ぶりで驚きましたがちょっとだけ気になった点があります
凸凹の路面を通過時など時折突き上げるような振動を感じ前面のメーターパネル付近がゴリゴリって感じで響くのですがこの車種特有の症状なのでしょうか?
1点

>大和山麓さん
新車なら、馴染むまで硬いから仕方ないですよ
書込番号:25900037
0点

こんにちは。
私はオプションのキタコリアショックを付けていますが、最初はプリロードを一番柔らかくしても路面の不整を乗り越えた際の突き上げがひどく不快で乗っていられなくなるほどでしたが、500km位で少しずつショックの角が丸くなり、1000km弱の現在は不快感はほぼ無くなりました。
新車で買われたのでしたら、しばらく様子を見られるのがよろしいかと。
ただ前部のビビリについては、私の車体では出ていませんね。
いつまでも続くようなら、保証期間のうちに販売店に相談なさった方がよろしいかと。
書込番号:25900330
1点

>Saint Bernardさん
>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございます
やはり突き上げ感がする事もあるのですね
仕様であると思っておきます
ビビりというほど大きな音ではなく軽くゴリゴリという程度ですからこれも仕様なのかもしれませんね(前のPCX150が全く響かなかったのでついつい比較してしまいました)
まだ100qくらいしか走行してませんのでじっくり様子見て見ます
色は黒です
書込番号:25900532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リード125の新車を検討しておりましたが生産終了の為、メーカーにオーダーがかけられないとの記事を拝見しました。
ホンダのホームページには受注過多でオーダーを受け付けていない(7月付)と記載し、生産終了の情報は無しです。
マイナーチェンジor生産終了等の情報を把握されている方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25854365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yk0624さん
マイナーチェンジについては発表まで社外秘でしょう
休み明けにHONDAのお客様センターやドリーム店など電話で確認してみては?
新しい規制に合わせたり、生産中止の機種も多いし気になりますね
原付一種が125ccのパワー規制版になるなら生産も色々考えたり再編成もあるかもだし
書込番号:25854611
2点

>yk0624さん
ホンダのサイトに沢山リード125出てるしNEWと出てるけど
生産していますけど。
書込番号:25855993
3点

春のモデルが販売計画台数(国内・年間)8,000台となっているんで、販売店で受注を受け付けていないのなら販売計画数を既に超えている可能性はありますね。
書込番号:25856069
2点

>かに食べ行こうさん
申し訳ありませんが、購入を検討しておりましたので何度もホンダのサイトで確認済みです。
その先の情報が知りたく質問いたしました。
本日、馴染みのバイク屋に行きましたがオーダーストップとの事です。
オーダー済みのリードは入荷しますが日程は未定でした。
先行きが不透明ですので車種変更も含めて再検討したいと思います。
書込番号:25856075
3点

8月2週目の情報です。
リードに関しては発注も出来ない状況でした。(ドリームと他ホンダの正規販売店にて確認。バックオーダー不可) モデルチェンジ、マイナーチャンジに関しても何も情報ないとの事。〈ホンダが正規店へも情報下ろしていませんね〉
さらにカタログ配布も無く、ホンダHPにて確認くださいとの事。
買ってすぐにモデルチェンジも嫌だとは思ったけど、足が無いので在庫車のマットブラックを契約。先日納車されました。(PCXのJF56からリード125のJK12へ乗換)
新型発表があれば気長に待つか(但し価格は高くなりそう。)、在庫を探して買うか判断ですね。
—
以下、他のホンダ原
※PCX新型は年末に海外発表でその後国内発売(発売日未定)らしい。
マイチェンレベルかフルモデルチェンジかは不明ですが、金額は上がるでしょうね。(予想レベル)
現行型はタマがあるようで、ホンダへのオーダー可能で比較的短期で納車されるとの事。
※Dio110(ベーシック含む)は販売店のオーダー分によるけど、9月〜11月になるらしい。船便の関係で正確に言えませんとのことでした。
書込番号:25856798
4点

本日地元のホンダドリームでリード125の試乗をして、特に不満がなかったので購入することにしました。
納車に若干時間がかかるとの事でしたが、生産中止やオーダーストップの話は聞いていませんとの説明でした。
10月頭に納車予定です。
書込番号:25865895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行リード125は生産終了で新規受注は終了してます。店舗在庫又は発注済みで納品される車両のみの販売で、欲しい場合は各店舗に確認するしか有りません。
新型は販売されると思うが、時期、価格は不明。
書込番号:25874654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も買い替えようと先程バイク店に行ったばかりですが、生産終了と言われました。
人気車種なので現行のみの話かなと思いたい
書込番号:25880696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんたふぁんさん
情報ありがとうございます。
私に関しては馴染みのバイク屋に在庫がありましたので勢いで契約しました。(黒を購入、本当は白が良かった。マッドは手入れが面倒と視認性で妻が却下。)
新型が出たらかなり嫌な気分になりますが、ESP+になって期間が経っていない事と秋頃にもう一段階色々な物が値上がりするだろうと予測して購入に踏み切りました。
バイク本体+諸費用+純正BOXで36万円程でした。
書込番号:25880730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yk0624さん
もともと買い替え予定だったので私も思わず買っちゃいました。希望通りの白があり2日前に納車。良かった。
書込番号:25892759
2点

どの車種も在庫偶然もあるけど、カラーリングで入手の納期の差や在庫の差ありますよね
書込番号:25892892
0点

海外で新型発表されましたので、いずれ国内で売るのは確定です。
噂では待望のABS装備とかフロントフェイスリフト、BOX照明が付くそうな。
カラーも少し変わるでしょうから、待てる人は待ちで良いかと。
書込番号:25898531
0点

>yk0624さん
問題は欠点は変わらない、値上げ、かなあ
メットイン照明は便利ですよね、地味にアドレスV100で便利でした
自分的にはリード最大の欠点はフロアなんですけどね、せっかくの貴重?なフラットフロアなのにー、こだわろうよHONDAさん
書込番号:25898563
0点


>モーター
esp のACGスターターの事でしょ。アレは発電機とモーター兼ねてるし。
このクラスにHVはコスト的にも絶対無いし、出るなら完全EVでしょうね多分・・・・
書込番号:25899703
0点

>nzghcc4さん
PCXでハイブリッドありましたけどね、AGCモーターを駆動にもって原理でしたね
あまりに高い、全く売れなかった
って経験あるから、ハイブリッド出す可能性は国内版は少ないでしょう、海外では設定するかもですが
書込番号:25899730
0点

現行型の生産は終了しましたが、在庫車は結構ありますね。
話は変わりますが・・・
某サイトの新型画像でパーキングブレーキの様なものが写っていますね。
左レバーの根本付近に黒いレバーと思われるものがあります。
その分カウルも切り欠きが見られます。
書込番号:25900108
2点



400Xを中古で購入を検討しています。
純正のフルパニアが理想なのですが、なかなか良い車体が見つかりません。
そこで、パニアを後付けしようと考えているのですが、サイドパニアはケースを外した時のステイが目立ちにくいようなので、SHADの3Pステイが良いのかなと思っています。しかし、SHADのトップケースステイは鍵穴に干渉するようなので他メーカーのトップケースの互換性で、お知恵を貸していただきたいです。
純正、デイトナ、GIVIで、SHADの3Pステイと干渉せず、できれば無加工で取り付けできる組み合わせをご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。
書込番号:25778300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHADの3Pシステムが取り付けられることを知り、実際に購入して取り付けました。
カウルのカットと、3mmカラーで純正キャリアとの干渉をかわして、無事に取り付けることができました。
書込番号:25897701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





