
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 18 | 2024年7月11日 01:27 |
![]() |
19 | 10 | 2024年7月7日 08:28 |
![]() |
7 | 2 | 2024年7月6日 00:30 |
![]() |
16 | 9 | 2024年7月5日 11:05 |
![]() |
20 | 7 | 2024年7月4日 16:10 |
![]() |
15 | 9 | 2024年7月3日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
できる限り、ガソリンを満タンにして、入れる頻度を減らしたいのですが、ついつい入れすぎて溢れさせてしまいます。
皆さん、どのような工夫をされていますか。
5点

>皆さん、どのような工夫をされていますか。
工夫?
満タンの少し手前で止めて溢れないようにする。
っと、真面目に答えて見た。
書込番号:25355606
16点

セルフじゃないトコに行って店員さんに入れて貰えばいいんじゃね?
自分で満タンになるまで目視しながらちまちまレバー操作する手間考えたら
セルフとフルサービススタンドとの数リットルの単価差なんて微々たるもんだろ。
書込番号:25355629
4点

>猪熊虎吾郎さん
タンクにノズル突っ込んだら勝手に止まりますよね?
ギリまで上げなければいいだけでは?
不器用でなければ
そのさじ加減次第でしょ?
書込番号:25355638
5点

奥まで差し込んでオートで止まったら、あとは泡で溢れないように、給油口内を見ながらチョロチョロ入れるだけですよ。
書込番号:25355647
6点

>猪熊虎吾郎さん
ノズルを奥まで差し込んで、自動で止まったら終わりです。
余計なことはしないが吉。
書込番号:25355707
7点

>猪熊虎吾郎さん
私はオートストップが掛からないように最初から指で調整しながらギリギリまで入れています。
このおかげで、ガス欠を数回防げています。
書込番号:25356049
2点

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れています。
>このおかげで、ガス欠を数回防げています。
ガソリンがなくなる前に給油するならガス欠を防ぐ事が出来ますが、なんでギリギリまで入れるとガス欠を防げるの?
書込番号:25356232
13点

>ドケチャックさん
雨降りの日に給油するのが嫌とか用事の関係で明日給油しようとか
そんな事をするので、ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです
書込番号:25356455
2点

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです。
ギリギリまで入れるのもギリギリまで走るのもどっちもリスキーな行為。
良い子は真似をしてはいけませんよ。
書込番号:25356473
8点


>ktasksさん
200km超のツーリングが出来ないじゃないですか(笑)
書込番号:25356613
0点

>アドレスV125S横浜さん
充電タイプは急速充電ができないときついですね
でもバッテリー交換式なら大丈夫かと?
書込番号:25356750
0点

ADVの納車時にバイク屋さんに「ガソリンはスレスレまで給油するとエンジン始動が悪くなる可能性があるので絶対にやらないように」と言われましたよ。
なので給油時はオートストップが掛かったところで終わり、ちょい足しはしないようにしてます。
書込番号:25748485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすみません。
ADV160で溢れるほどガソリン給油して、エンジン調子悪くならないのですか?
自分は先日買ったばかりなんですが、店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
書込番号:25802050
0点

>Heyhatiさん。
>店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
たぶんキャニスターに悪影響って言ったのではないですか?
>でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
ADV160の取説だと給油口の下端って書いてあるのでそれを守れば問題ないと思います。
書込番号:25802090
1点

>ドケチャックさん
レスありがとうございました。
給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:25805676
1点

>給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
違いますよ。
取説に画像付きで説明されてます。
書込番号:25805931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



突然ヘッドライトのローのみ点灯しなくなりました。KF12は、ヘッドライトがハロゲン式で二つ同時に点灯する仕組みになっています。
ローは二つとも点灯せず、ハイは二つとも点灯します。
自分なりに考えた結果、以下の対処方法を試してみようかと思っています。
バルブ交換
ディマースイッチの交換
電装系の故障(ショップに持ち込み)
どの原因が当てはまると思われますか?
2012年式ですがバルブは一度も交換していません。
いつ切れてもおかしくないタイミングですし、
ディマースイッチは、走行距離3万5000キロ〜5万キロ辺りで故障することが多いみたいですが、
現在の走行距離は46000キロです。
是非とも詳しい方、経験者のご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。
2点

>martyxxxさん
競馬の予想じゃないんだし^^;
上記に断線やカプラなど目視やテスタでチェックして一つずつチェックしていくだけです
バルブソケットとかも
まず、バルブ周りやディマースイッチから始めるでしょうけど
書込番号:25791925
2点

とりあえずバルブは外して目視すれば切れてるかどうかはすぐ解るんじゃない?、スクーターのバルブ交換は邪魔くさいけど。
スイッチや配線はテスターを持っていなかったら調べようがないからショップへGO!
書込番号:25792063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
バルブ切れは目視でわからない時も結構ありますよ、テスターで断定しないと確定できないし余計な手間食う時もありますよ
書込番号:25792574
1点

とりあえず新品のバルブに換えてみてから考えれば良いのでは?単純に切れているだけの気もするし。
書込番号:25794039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単純に切れているだけの気もするし。
自己レスすいません。寿命で切れているなら換えるだけで良いですが、別の要因で切れたなら換えてもまたすぐ切れる可能性はあります。その場合の責任は取りません。
書込番号:25794047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>martyxxxさん
回答者はエスパーじゃ無いのでご自分で1つずつ消去法で調べていくしか無いです。
そのまま店に持って行っても消去法で調べられます。
電装だけショップ持ち込みと書いてるのでその他はご自分でされるんですよね?
それならここで聞く前に自分で試せる事を先ずした方が良いかと。
書込番号:25794961
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
さっそくバルブを変えてみましたが、ローは付きませんでした。
次は、スイッチが届き次第変えてみます!
できればスイッチ交換で直ってくれればいいなと思っているのですが(-_-;)
書込番号:25795597
1点

>martyxxxさん
なんかすいません。事例があるみたいですね。
https://clicccar.com/2022/07/25/1205213/
書込番号:25795691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをくれた皆さんへ
ディマースイッチの交換にて、無事ローライト点灯しました!
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:25801246
7点



パワフルで大変気にいって愛用してます。
昨日からエンジン始動後にアクセルを回しても加速しない現象が発生してます。スピードが乗ると加速もしますが、最初の出出しが急激に悪くなりました。雨だからかな?と最初は思ってましたが、違うみたいです。調べたところベルト交換か、マフラー詰まりのどっちかの可能性が高いとありましたが、費用はどの程度ですかね?誰か同じ症状になった方いらっしゃいませんか?エンジンオイルは1500キロで変えてます。
1.1万キロ、6何使用
書込番号:25779034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャブ車の時代。
オートチョークにPTCヒーターが使われてて始動はスムースだが走り出せないということは何車にもあった、PTCヒーターの故障で部品代が高い。
始動後時間経過でヒータの作用が切れてスムースにエンジン回転が上がるようになるので走り出せる。
電子制御車だとどいうことになるかはわからないな。
書込番号:25779083
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

>人気がないのでしょうか?
スーパーカブを買った人やスーパーカブが好きな人が、みんな価格.comを知っているとは限りませんので。
書込番号:25730930
2点

>白熊大好きさん
そんな時は、みんカラや5ちゃんねるを見れば良いのでは?
書込番号:25730951
2点

>白熊大好きさん
2023年の出荷台数は4100台で全体の12位なのでそこそこ売れている部類ですよ
単純に価格コムのユーザーとC125のユーザー層がかぶってないだけだとおもいますよ。
人気車種のz900rsなんかツーリングいけばかなり遭遇しますが、こちらも1年以上書き込みない状態です。
価格コムの口コミ量と人気があるかどうかは必ずしも一致しませんよ。
書込番号:25731977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格でしょうね、バイパスなど自動車専用道路が走れないというのが価格に見合わないのだと思うよ。
私のようにチューブレスタイヤ必須というものには次はカブの125だと思っていたのだが。
110カブがキャストホイールで出てくると高価な125にする必要も無いなと思う。
それでもツーリング用のPCX150を手離してバーディ90にだけ乗るようになると遠出は一切しなくなった、つぶれるまで乗り続けるだけだと思ってるのだが、つぶれても私が健在なら中古の110キャストモデルを買うかなと思う。
書込番号:25732881
3点

>神戸みなとさん
本当に価格が原因だとすれば、44万円で去年の出荷台18000台以上のCT125の売れ方に説明がつかない気がします。
逆にCT128が売れすぎてC125の存在が希薄になってる可能性はありそうですが…
C125の人気がいまいち伸びない理由があるとすれば
@見た目が好き嫌いわかれそう
(カブという実用車ど真ん中のバイクにお洒落的なデザインをもってきたことでカッコイイとみる人と違和感を感じる人と好みが分かれる)
Aタンク容量(3.7Lは現行カブシリーズで最低の容量)
が大きい気がします
ただ上にも書きましたが去年4100台も出荷していれば十分売れているほうの部類です。
書込番号:25733517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JA58グレーが欲しかったので先月買いました。
オプションパーツが少ないのは残念ですね
ヨシムラマフラーも納期未定ですし…
書込番号:25736717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人気がないくらいの方がいいですよ。
ハンターカブは最近どこに行ってもカブりまくりです 笑
書込番号:25775185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カブる事はお嫌いですか?
同じバイク同士会話したり会釈したり良いじゃないですか。
同じバイクでツーリング行くもう良し和気あいあい楽しいですよ。
そんな僕の愛車はカブの中で不人気のc125ですけどね。
書込番号:25780119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白熊大好きさん
自分も検討中です
人気があり過ぎても盗難の恐れなんかも増してきますし
人気があるからって気に入らないのに乗っても楽しくないと思います
バイクは実用性よりも趣味性の方が高い乗り物にどんどんなってきてると思うので
どちら様に何と言われても楽しんだもの勝ちじゃないでしょうか
書込番号:25798885
1点



口コミを見ると、ほとんどベタ褒めばかりで良い物の様ですね。当方JF58でして、Amazonの口コミでは問題なくポン付けできるみたいです。
ただもう四年ほど経ちますし、今さら買うべきか悩んでおります。ベルト、タイヤなどなど交換してまだまだ長く乗るつもりなのですが、今からでも買う価値があるのかなぁ。。
書込番号:25784755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バダーさん
ポジション等は個人の好みの問題だし、本人が試さなきゃ何とも
商品見て飛びついてないくらいだったら、要らない気もしますが
書込番号:25784854
4点

仰る事はごもっとも。その通りなのですが。。
私はこの愛車に乗ると、二時間ほどでやたらと肩が凝るのですよ。これに乗る前のV125やグランドアクシスでは無かった症状なので、もしかして足を揃えたポジションが原因なのかはたまた年齢のせいなのかな、と軽く悩んでおりまして。ステップバーで解消されるのなら、この経済的な相棒と今後末長く添い遂げたいと思っております。
11800円でしたよね。不要なかぁ。。
書込番号:25784966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。
自分もこれを買おうかと迷っていますが、取り付け部のボルト、ボルト周辺は錆びないでしょうか?
書込番号:25784995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バダーさん
製品がどれかわかりませんが、物によりフロア形状もあってポジションは変わらないものもあります
V125みたいにフロア形状で融通利くものでもなく、横幅出っ張る物もあるので、すり抜けやらぶつけないか注意
ハンドル角度や幅やシートとの距離、高さの差、他の要因も大きいです
元々フロア狭いので何ともですが、ご本人も試してみなきゃ判らない状態じゃ?
体調、体形や乗り方となると他のレビューが自分にもって訳にもいきにくいし
買ってダメなら綺麗なうちに売るとか?
年のせいや、サスとかの所為もあるかもだし、タイヤのクッション性もV125の方があるでしょうし
ホント試すしかないかと
書込番号:25785493
2点

アマゾンで見ると、価格も昼定食にコーヒー追加程度の金額のものもある。
ただ足を広げてかけるという役目なんだから見栄えを気にしなけりゃ安いものだから付けてみたら良い。
ただ取り付けての効果など様子を見たいだけなら厚めの板でも良いのでは、強力両面テープで仮止めして様子を見ると良いと思う。
書込番号:25786298
1点

Dio110のステップバー、足置のこれですよね。
夏場で足先を涼しくするときにやりますが、ステップのつま先を置くところに、かかとを置いて、つま先を逆ハの字に外に出せば、ある程度、これを装着したときのようなポジションに足が置けますよ。
肩がこるのは、ハンドルをグッと握って、前傾姿勢になっているからかも知れません。
1)ハンドルが低い、座高が高い -> 座布団(ゲル)しているなら、外す。シートのアンコ抜きする。
2)ハンドルが遠い、座席の後ろに座っている->前に座る。ステップバーを付ける
3)前からの風が強い、巡航速度が速い -> 速度を下げる。スクリーンを付ける
書込番号:25787146
4点

JK03乗りです。V125と代車でアクシスにも短い期間乗りました。
肩こりの件ですが、力んだり姿勢の問題が大きいでしょうね。私個人はV125の方が肩も凝るし、足場が窮屈で凄い嫌です。V125の方が足元の狭さはタイトで27cmの靴の先端が当たってましたが、JK03にしてからは1cmの空きが有り、尚且つ足を縮こませる事が無いので逆にはもう戻れません。アクシスはそこまでタイトではなく快適でしたね。
ハイホイールなので直進安定性も凄くあり、V125は小径ホイールでクイックに動きますが、曲がるときに車体を思い切り倒せず、切り込んだ動きも怖さが先に来て苦手です。結局早く進めないです。 パワーはV125が体感3,4割増しくらいで全然話にならないですけどねw
たぶん現状では新しいDio110を乗らない方が良いですね。ステップで変わるとは思えないです。
どちらに有っているかは、人それぞれですがバイクよりも先に体の整体をお勧めします。体のセンターが狂っていると健康にも身体の歪みや病気に繋がります。健康じゃないとバイクは乗れませんので。新しめの整体医院での最新の施術は凄いですよ。
バイクは替えが効きますが、人間は替えも効かないしメンテナンスも疎かになりがちですから。
書込番号:25797960
1点



今回下記修理を購入店にてお願いしました。予想以上に高く感じたので、皆様のご意見をお聞かせください。
@前後タイヤ交換 シティグリップ2
A純正ベルト交換
Bウェイトローラー・スライドピース交換
合計57,000円
よろしくお願いいたします。
2点

そんなもんですよー
高いとおもったらその時に判断してやめなきゃーだわよ
交換してから高いだのなんだの言ってもアトの祭りだわよ。
書込番号:25794169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回下記修理を購入店にてお願いしました。予想以上に高く感じたので、皆様のご意見をお聞かせください。
そんなものかと思いますよ。購入店以外だと断られる事もありますからね。
少しでも安くしたいならバイク用品店で見積もりとれば良いですが、各用品店での差はそんなにないと思いますよ。
書込番号:25794184
1点

先日大型バイクのリアタイヤを交換しました。
3万円。二年前は2万円でおつりがきました。
物価が上がっているので、
そんなものだと思います(´・ω・`)
書込番号:25794213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次回からは事前に見積を出してもらいましょう。
書込番号:25794221
3点

私のバイクもタイヤ前後交換だけで6万超えましたよ〜(バイクセブン)
数年前は同じシリーズでも4万円台だったので、この数年でざっくり2割以上は値上がりしてる感じですね。
物価高騰はつらいです・・・(^0^;)
書込番号:25794236
2点

数年前、PCXで同内容をしたとき、もっと安かった気がしたのです。物価高騰の時代、適正価格だと分かりました。ありがとうございました。
書込番号:25794260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>00000000000000000000000さん
用品店じゃなくバイク屋で交換なら、そんなもんでしょう
タイヤの値引きも殆どないし、時間工賃が高いから仕方ないですよ
書込番号:25794274
1点

タイヤも年々値上がりしてますからね
書込番号:25794282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妥当だと思います。
書かれてますが物価高騰でタイヤや工賃が数年前に比べてトータルで倍の価格になってますね。
私がいつもお願いしてるタイヤショップですが、5年ほど前はシグナスで前後交換で2万円でおつり来るくらいだったのですが
そろそろ交換かなとお店のHP見て計算したらトータルで4万ちょい。
倍の価格に流石に高いので自分で今回から作業しようと思ってる次第です。
工賃が前後それぞれ2000円円以上の値上げ、タイヤは基本ワンプライスでどのメーカーも同じ価格でやってるのですが
そのタイヤは倍の値段になってました。
どこも似たような価格設定なのでそのお店だけの話ではないみたいですが。
書込番号:25797108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





