ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

数か月前からたまに出先でエンジンがかからない症状が出ております。
数分待つとエンジンがかかるようになり走行中は全く問題なく走ります。(アイドリングでエンジンが止まることもない)
当初バッテリーかと思いバッテリーは新品に交換しておりバイク屋でも電圧問題無しと言われてます。

プラグも半年前にCPR8EDX-9Sに交換済みです。
頻度が増してきており昨日3回動かなくなりバイク屋で見てもらっても症状がその場で出てくれないとなかなか特定はしにくく
バルブのカーボン噛み等を疑ってると言われてました。自分で調べると途中でエンジンが止まることはないのであてはまら無さそうには思います。

具体的な症状
.家を出るときはかかりにくくなったことはあるがかからなかったことは無い
.ある程度走って出先でかからなくなる 一度かかるとエンジン切らない限り走れる
.確認の為エンジンを切ったあとすぐにかけるとかかる(数分間を開けるとかからなくなる、1分でも駄目)
.セルは回っていると思う トゥルトゥルという音はしている
.これまで2〜3分エンジンオフにしておけばかかることが多かったが昨日は15分程かからなかった
.キーレスの電池かと思い予備のキーレスを使うと本日は問題なく走行出来ていたが途中でやはり症状が出だした
.この症状が出ているときは一度エンジンがかかっても弱弱しくすぐ力なくエンジンが止まるというケースもありました

ここの書き込みでも同様の症状が出られている方もいるようで、それを参考にすると燃料が出てなくてかからないのが一番近いような気はします。(電装系なら毎回数分で復活するのも不思議)

走行距離53000キロ 業務使用です

書込番号:25324091

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/14 18:06(1年以上前)

>タクマロ777さん

距離もかなり走られてるので、イグニッションコイルの劣化も考えられますし、暖まると、失火をするイグニッションコイルの熱パンクという呼び名の現象もあるみたいです。コイルを替えられる予定とのこと、ご自分でされるのでしょうか?カーボンがみをバイク屋か疑ってるのであれば、京都単車男さんが言われるように圧縮見たら早いと思いますが、どうだったんでしょうね?

書込番号:25343970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/14 20:28(1年以上前)

京都単車男さん

温度センサー付近清掃してみます。私も燃料ポンプが一番症状にあてはまるので疑ってます音が鳴っていたとしても不具合出たりするんでしょうかね
後はサイドスタンドキャンセラーも取り付けみようと思います、それで症状が無くなった方もいるようなので
夏にかかりにくくなるのと重なってかからなくなっているのかもしれませんね。

燃料か点火か圧縮かセンサー系かですよね 


探し物.探し隊さん

イグニッションコイルの交換は簡単そうなので自分で変えますよ、バイク屋に持って行って修理ではなく圧縮の点検だけしてもらうのもありですね。一つ一つ原因潰していくしかなさそうです。


書込番号:25344134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/18 14:53(1年以上前)

昨日今日と症状が出ましたので報告します。症状が出たのはやはり昼間の暑い時間帯です、夜に症状はでないです。
出発しようとエンジンかけるとかかるのですがその後燃料切れのようにぶぅんと止まってしまいます。

さっそくプラグに火花飛ぶか確認jしたところ
昨日は最初プラグをエンジンに接触させて試しましたがアースがきちんと取れてなかったのかどうか分かりませんが火花が出ませんでした、少しプラグを移動させ試すと火花が飛びました、電気系じゃないのかぁと思い組付けてエンジンかけるとかかりました。

本日もプラグをアースさせて試すと火花は飛びませんでしたが少しずらして試すと火花が飛びやはりその後エンジンがかかりました。

火花が飛ぶ事が確認出来た後にエンジンが完全にかかるようになるので、今はイグニッションコイルが一番怪しいと思っております。交換で直る事を祈ります。

書込番号:25349583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/07/18 16:51(1年以上前)

>タクマロ777さん

コイル交換前に、もう一度先にプラグ交換から先に試してみて下さいな

プラグも訳の分からん症状起こしたりもたまーにあるので、プラグ自身の不良率や故障率もゼロではありませんので

どのみち交換品だし、その後も無駄にならないし、コイル交換前にこれで直ればラッキーだし

書込番号:25349702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/18 19:29(1年以上前)

京都単車男さん
経験豊富な方からのご意見大変参考になります、自分の中でプラグは完全に白と思い込んでおりました。
固定観念って奴ですね。
プラグ自体の不具合も可能性は低くてもあり得ますよね。むしろこれだけ絞れて来ているので十分あり得ます。
確かに違う原因だったとしても無駄にもなりませんので早速新しいの買いたいと思います。

書込番号:25349886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/07/18 21:51(1年以上前)

>タクマロ777さん

ついでに、プラグ装着時に先端をぶつけたりとか気を付けて下さいね

DXプラグは規定回転より締めないよう気を付けて下さいね、ノーマルより少ないですから

出来ればノーマルプラグでテストもありですよ


寒い時期にDXに交換で、温度に比例で症状出るなら、プラグ交換時が転機だったかもしれませんね

プラグコードの取り回しや接触とかもチェックしてね


プラグで直らなけれコイルチェックしてみて下さい

書込番号:25350044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/29 15:40(1年以上前)

>京都単車男さん

プラグ交換後症状らしきものが出ても直ぐかかるので問題なく使用しておりましたが、今日20分程かからなくなりました。
その際プラグの火花が飛ぶ事が確認出来た後もエンジンがかかりませんでした。

これまでの症状をまとめると

1.夜や雨の日に症状が出たことは無く晴れている日の昼30分から1時間走った後に出ることがある。

2.燃料ポンプの動作音は確認出来ており、プラグの火花も飛んでいる

3.一度エンジンがかかると問題なく走行出来る、アイドリングも安定している

4.警告灯等も表示されていない


自分が教えて貰った考えられる残る原因はバルブのカーボン噛みか燃料ポンプの不具合のみになりました。
症状があるときはエンジンがかかったあと燃料切れのように止まったりするのでセルの問題ではないと思います。

書込番号:25363488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/07/29 18:21(1年以上前)

>タクマロ777さん

止まった時や日光でどこかの部品や内部がオーバーヒートしてるのかなあ

冬場に症状なくなったらそういう事になるかあ

プラグで一旦マシになったのなら、一段冷え型のノーマルプラグで実験してもいいかもですね

燃料ポンプも充分くさいですが

書込番号:25363668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/06 12:13(1年以上前)

現状あれから症状が昼間はよく出てくるようになり、取り合えずjk05(中古)に乗り換えて業務していたところ
乗り出して5日目でjk05の方にも同じ症状が出てエンジンがかからなくなりました。こちらは20分以上経ってもかからず
2年以内の保証期間でしたのでバイク屋に引き取ってもらいドッグ入りとなりました。
バイク屋の方はやはり燃料ポンプが怪しい感じはするということでした。(音は鳴っているものの)

JF81の方も詳しく話を聞かせてもらったところバルブのカーボン噛みの可能性は低そうで
センサー関係か燃料ポンプかどちらかではないかということで落ち着きました。

エンジンには絶大な信頼を置いているホンダですが、2年以内の車両でもエンジンかからなくなるのは大きな信用の失墜で信頼性が下がってしまっていることに非常に残念に思います。運が悪かったのもあるかもしれませんが、2車連続で立て続けにエンジンかからなくなる症状が出てくるようでは安心してバイクに乗る事が出来なくなります。

書込番号:25372887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/08/06 12:25(1年以上前)

先ほどバイク屋さんからの連絡がありプラグが原因だったとの事でした、JF81の症状に引っ張られて同じ原因かと思い込んでおりました。
新車から12000キロ程でプラグが駄目になることがあるんですね。プラグが原因で走らなくなったことがないので灯台下暗しでした。

プラグが駄目になる原因がなにかあるのかもしれないですね。もしそうだとするとjf81の方もプラグを交換したものの直ぐに駄目になって症状が出ている可能性もありますね。

書込番号:25372906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2023/08/06 15:39(1年以上前)

確かメーカー推奨交換時期は3千〜5千キロじゃない?
だったら倍以上つかっているから完全に寿命ですな

書込番号:25373120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/08/06 15:48(1年以上前)

>あおとあかとしろさん

これまで乗ってきた色んな車バイクではプラグ原因でエンジンかからなくなったことがありませんでしたので、何かプラグに不具合が出る原因があるんじゃないかと疑います。

書込番号:25373130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/08 13:52(1年以上前)

本日jk05の修理が完了し、プラグが原因でエンジンかからなくなっていたという事をバイク屋さんに詳しく聞かせてもらったところ
プラグの見た目は正常火花は飛ぶ、しかし付けるとかからない状況だったらしく 
何故プラグが原因って特定出来たんですか?と聞いてみたところ
圧縮やらインジェクションから燃料出てるかとか調べられるところ全部調べて圧縮もOK燃料も出ている ならプラグしかということで違うプラグを付けてみたところかかったとのことでした。
プラグ自体のどういう不具合でそうなるのかは分からないということでした。

なのでJF81の方も先月プラグ変えたところですがDXから純正に変えて直る可能性があるということでした。

>京都単車男さん
出来ればノーマルプラグでテストもありですよ

と言われていたことがズバリ的中してたかもしれません。

直ぐに対応して原因を突き止めてくれたバイク屋さんと京都単車男さんはじめ色々なアドバイスをくださった方々に感謝いたします。
まだ直ってはいませんが、、

書込番号:25375479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/08/08 20:16(1年以上前)

>タクマロ777さん

それで直ればいいですね

DXプラグ付けたい場合は1段冷え型にするか、購入店変えるとかなんか工夫がいるかもですね

JF81の標準プラグってメーカー(HONDA)からの供給しかないちょっと特殊なプラグなので、相性問題起こしやすいっす

書込番号:25375827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/02 12:01(1年以上前)

コメント失礼します。
私も一昨年から全く同じ症状がでて悩んでいます。
プラグの交換で治りましたでしょうか?

書込番号:25757583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/06/03 23:28(1年以上前)

プラグでは直らず燃料ポンプ交換で直りました。

書込番号:25759640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 PCXのオーナーPCXの満足度1

2024/06/13 22:12(1年以上前)

私も4年、1万キロ前後でしばらく走行した後、路上でアイドリングストップ後に再始動できなくなる現象に見舞われるように。
アイドリングストップを切って使用していましたが、その年夏場には走行後の目的地でエンジンオフ後も再始動できなくなり、しばらくして車体が冷えると始動できる状態に。
ホンダに相談し、販売店でメンテナンスしてもらったところ。熱膨張によるフューエルポンプ内のインペラ不具合による燃料供給ができいないと報告を受け、ホンダに個人のメンテナンス領域を超えている旨を通知。

問題はここからで、毎年定期メンテを受けていないと、一年点検の項目にフューエルポンプは無いにもかかわらず、新車2年以上の保証規定では有償修理になること。
近場のホンダでオイル管理やパーツメンテを走行距離ごとに行っていても、フューエルポンプには関係はなく、定期点検を受けていても予防は難しいとのこと。
交換したポンプの型番も変わっているらしく、ポンプやインペラの設計ミスを疑いたくなります。

2日の有給と、5万の出費は痛かった・・・

書込番号:25771217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/06/14 00:03(1年以上前)

>たるく001さん

それについてはリコールや改善対策にしないHONDAが悪いかと

車でも渋々リコールしてる感じだし

ヤマハは問題多かったのもあるが、比較的迅速にリコールしたけど(対策品に替えても再発はあったが)

書込番号:25771297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/06/14 06:36(1年以上前)

>たるく001さん
詳しい情報ありがとうございます、定期メンテしてて2年5万キロ程度で不具合が出るなんて明らかにメーカーの問題なのに有料修理になるのは納得行かないですよね。
リコール迄いかないのは数が少ないからでしょうか

書込番号:25771446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


バダーさん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/19 20:25(1年以上前)

HONDAが隠匿しているのでしょうか?私はディオ110 JF58乗りで場違いかもしれませんが、同じ症状で悩んでおります。一度JAFを呼んだ事もあるのですが、来てもらってすぐセルで一発始動で恥ずかしい思いをしました。
調子悪い時は鬼キック50連発でもダメです。セルがダメな時は、サッサとキックを三発くらいかまして、ダメなら待ってた方が無難です。
せっかくHONDA車を気に入ってウインカーの場所にも慣れてきたのに、キックペダルなしのHONDAスクーターに買い替える気持ちがそがれますよね。。。

書込番号:25779290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ミラー

2024/06/04 06:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 bro.yossiさん
クチコミ投稿数:25件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

普段はバイクカバーして駐車してたんで気づかなかったけど、雨の中出先で駐車していざ乗車しようと思ったらミラーから大量の雨が溢れてきました。
純正のミラーってこんなもんですかね?
社外品のミラー購入も検討してます。

書込番号:25759809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/06/04 07:40(1年以上前)

こんにちは。

>ミラーから大量の雨が溢れてきました。

ちょっと状況が良く理解できないのですが・・・
ミラー本体の外回りには水が溜まるような場所はなさそうなんですが、ミラーの中に雨水が溜まっていた?ということですか?

書込番号:25759859

ナイスクチコミ!1


スレ主 bro.yossiさん
クチコミ投稿数:25件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2024/06/04 07:46(1年以上前)

おはようございます。早速の返信有り難う御座います。
雨の中サイドスタンドを立てて駐車してました。
数時間の用事を済ませてからいざ乗車しようとして乗車体勢にしたところ右のミラーのハウジングから大量の水が垂れてきました。

書込番号:25759866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/04 07:59(1年以上前)

>bro.yossiさん

ハズレなんでしょうね

書込番号:25759881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/06/04 08:35(1年以上前)

>bro.yossiさん

ミラーのハウジングというのは、ミラー内部から水が垂れてきた、ということでしょうか?
だとすればそれは不良品じゃないですかねぇ・・・
普通はミラー内部には水は浸入しない構造になっていると思いますが。
新車購入でしたら保証で交換してもらえるのではないでしょうか。

ググってみるとこのような情報もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105963/SortID=22439030/
なるほど、下側に水抜き穴が開けてある場合もありそうですね。
しかし手が濡れるほど水が溜まるのはやはり異常でしょうねぇ・・・


書込番号:25759922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/04 09:09(1年以上前)

>bro.yossiさん

ADV160のオーナーでは無いので申し訳ないのですが、純正ミラーはそんなものです。
純正ミラーの下部に穴が空いていてそこから水が出てきます。

今まで乗ったスクーターは雨の後にハンドルをきると、多かれ少なかれミラー内に溜まった水が移動し下部の穴から水出てきました。

現在はマジェステイSに乗っていますが歴代スクーターの中でも一番水がたまりグローブがビシャビシャになる位です。

対策としてはミラーを変えるか素手で車体を立ててハンドルを正面にきり、水が出てからグローブをする位しかありません。

書込番号:25759947

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2024/06/04 18:15(1年以上前)

>bro.yossiさん

厚みがあるものはミラーの裏は空洞でしょうから、そんなものでは?壊れない程度に排水穴を作って(広げて)おけば良いのでは?

私のバイクは、センタースタンドを立てて洗車して洗車後にサイドスタンドに変えると、あちこちから水が出てきます。

書込番号:25760483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bro.yossiさん
クチコミ投稿数:25件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2024/06/05 08:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずHONDAに連絡したところ、「1度販売店へ持ち込みして状況を確認させてもらいたい」とのことで明日バイク屋へ持って行く予定です。
結果これがデフォなのであれば社外のミラーへ変更します。

書込番号:25761162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bro.yossiさん
クチコミ投稿数:25件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2024/06/06 14:14(1年以上前)

今日購入店へ行って来ました。
バイク屋さんで水を掛けて試したところ「確かに水出てくる」ってことになりました。
がっしかし、外してみたところミラーの下部に雨水を逃がす穴が空いていて元々の造りの物でした。サイドスタンドを立てて駐車したので傾いて抜けきらない雨水が出てきてたようです。
皆さんお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:25762593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/06/17 12:23(1年以上前)

>bro.yossiさん
PCX150 PCXeHEV ADV160 すべての純正ミラーで
同じ感じでしたよ。
台風のときとか転倒防止にカバー外しておくのですがですが
朝とか乗ろうとしてハンドル動かすと
ジャーーっと出ますね。

書込番号:25775933

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地

2024/05/21 17:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

乗り心地が悪いという書き込みが多いですが、
全125ccスクーターの中ではワーストクラスなのでしょうか?
乗り心地重視なら他車にするべきですか?

書込番号:25743107

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/21 18:37(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん
>全125ccスクーターの中ではワーストクラスなのでしょうか?

基本構造が皆同じなのだから他車種でもそんなには変わらないはずですよ

書込番号:25743136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ThinkHatさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/05/21 19:27(1年以上前)

最近手放したADV150よりも多少は乗り心地が悪いです。
そんなADVも新車時は乗り味が硬くて後悔しました。
アドレスV125G(K7)も乗っていましたが、乗り心地は大差ない感じですね。
小径タイヤと小型スクーターなりの足まわりですからどの車種でも似たようなものと思います。
こういうものだと納得すれば問題ないレベルだと思います。

ちょうど本日、車両を受け取りに行ってきました。
新車なので全体的に硬く感じましたがそのうち馴染みそうです。
体の方の慣れも。(まだ40qしか走行していないので)
シート下容量を優先したらこれ一択でした。

書込番号:25743181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/05/21 19:52(1年以上前)

自車の車検時の代車でリード110とPCX125に乗りましたが、個人的にはまるで別物と感じました。
リードはかなり古い車体だったこともありますが、乗り心地は原付レベル。
対してPCXはビッグスクーターに近いものがあります。
リードが悪いのか?PCXが良すぎるのか?は分かりませんが…

書込番号:25743201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2024/05/21 21:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
他のスクーターでも酷評する人がいますし、どれを選んでも
同じようなものでしょうかね。
収納の容量と走りの良さではリードが良いように思えます。

書込番号:25743314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2024/05/21 22:03(1年以上前)

>ThinkHatさん
回答ありがとうございます。
走りの良さと収納の容量でリードが第一候補なのですが、
乗り心地の低評価が多いのでちょっと気になりました。
他の車種でも乗り心地が悪いと書かれていますし、
このクラスはどれを選んでも大差ないのかもしれませんね。
PCXは良さそうな感じですが、個人的にデザインが好みではないので
最初から候補外です。

書込番号:25743322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2024/05/21 22:12(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、どれも大差ないのかもしれません。
50ccのJOGで往復4時間のツーリング?したこともありますし
リードがJOGより格段に乗り心地が悪いってことはないでしょう。
収納の容量が大きいリードを第一候補として、引き続き検討していきます。

書込番号:25743332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 リード125の満足度4

2024/05/21 22:38(1年以上前)

毎日約20キロ程リード125に乗っていますが自分は特に乗り心地が悪いとは感じてませんね。
他の同クラスの乗り心地が分からないのでなんとも言えませんが。 
サスが硬めなので社外に変えると多少ソフトになって段つきが抑えられるらしいです。
自分もそろそろ交換しようと思ってます。
8年近く乗ってますが何より積載性が高いので通勤以外にも買い物やキャンプツーリングに大活躍してくれています。

書込番号:25743358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2024/05/22 09:39(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん

現行のリード125所有してますが、フロアステップがあるタイプのスクーターの中では、乗り心地は大分いい方だと思いますよ。

以前アドレスV125やシグナスXものってた時期ありますが、乗り心地に関しては現行リードが一番好みです。

個人的には幅広でクッション性も良く、シートのできが良いので、のってて楽だなと感じます。


走っても早いですし、荷物もいっぱい乗りますし、実用重心ならリードおすすめです。

書込番号:25743759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/22 13:01(1年以上前)

リード125は、メットインスペースを広げるためにシートクッションが薄くなり、
お尻がすぐに痛くなります。
リード110→リード125と乗り換えて、不満といえばシートクッションだけです。

リード125は、積載量は半端なく良いので大変満足しております。
PCXと乗り比べると、各パーツの安っぽさが、少々感じられますが...

足元にも荷物(コンビニフックで)置けますし、荷物を載せる方にはおすすめです。

書込番号:25743924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/22 13:08(1年以上前)

>マーブル@830さん

基本社外サスは硬めの設定ですスプリング調整は出来てもノーマルより硬いと思いますよ(安い物は5千円〜)

ダンパーのコンプレッションが弄れ物を購入すれば別ですがね、3万位から上になります

書込番号:25743930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 12:56(1年以上前)

>マーブル@830さん
回答ありがとうございます。
乗り心地はどれも大差ないようなので
積載容量が大きいリードを第一候補にしています。

書込番号:25747408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 13:01(1年以上前)

>kumakeiさん
乗り心地は悪くないこと、了解致しました。
ちょっと高いけど、現在、リードを最優先で
購入検討しています。

書込番号:25747411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 13:09(1年以上前)

>柴犬ピコさん
乗り心地改善法があるようですから
もし、気になるならやってみるかもしれません。

書込番号:25747418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/05/25 13:18(1年以上前)

>回答を下さった皆さま、

買う気満々になってきました。
質問終了させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25747431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/05/28 15:48(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん

リード125を約3年ほど通勤に使用しましたが、乗り心地は全く悪くなないですよ。
メットインスペースは抜群に広いですし、走りや燃費にも不満を感じませんでした。
特に、足元のステップが平らで広く、場合によっては物を置いて運べます。
足置きステップが平らで広いのは正義(笑)

これまでに乗った小型原付は、
アドレスV125、リード100、アクシス100、アドレス110、PCX125(現行JK05)ですが、
その中でも一番と言えるぐらいお勧めです。

書込番号:25751501

ナイスクチコミ!5


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/06/02 08:51(1年以上前)

〆た後ですが、利用目的は何でしょうね?
言われてるように通勤買い物目的なら、この乗り心地でも十分だと思います。
普段利用してる道が整備されてるならもっと良し。
ちょっと荒れた路面だと、どうしようも無い印象しかないです(酷く疲れます)
まあJOGで耐えられるなら、どのスクーターでも楽勝とは思いますが(苦笑)
普通の二輪乗ってると、スクーター系はともかく疲れますね。
周りがそれが理由で乗らなくなって売却する人も多かったです。

書込番号:25757325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/16 16:41(1年以上前)

リアサスが2本と1本では乗り心地が全然違いました
リードは他の街乗り用?のスクーターと同じ1本で乗り心地も他車と違いはないかと思います
PCXは2本でしょうから、確実にリードより乗り心地は良いと思われます

私が乗ってた前車の125スクーターが2本サスでした
15年落ちの古いスクーターで当時はそれでも不満でしたが
今のリードに乗り換えてあまりにも乗り心地が酷く驚きましたwもう諦めてますけどね

書込番号:25774841

ナイスクチコミ!1


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/06/17 11:02(1年以上前)

二本サスと言えばライバルのグリファスがそうだけど、それ以外はどうしようもないんだよねアレ
前後ディスクなのに台湾仕様より落とした偽ABSとか
そういうセコい事しなければ、もっと売れるのにヤマハさん(笑)
新型リードは2本サスになって欲しいものです。。。

書込番号:25775854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

メーター表示の平均燃費の誤差について

2023/10/17 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 mkじじさん
クチコミ投稿数:13件

2023年8月に納車して3200kmほど走りました。
メーターに表示される平均燃費が、実燃費よりかなり高い数値になります。
ならし運転中に平均燃費を見たら50.1km/lと表示されていましたが、実燃費は42 km/lでした。
その後も5〜10 km/lほど高く表示されます。
ドリーム店で点検(MCS診断)してもらいましたが特に異常なしでした。
前に乗っていたフォルツァSiやNC750Xの平均燃費表示は、実燃費とほぼ変わらなかったので
気になります。皆さんのGB350はいかがですかお教えください。

書込番号:25467081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2023/10/17 10:59(1年以上前)

>mkじじさん

他車種ですが、私のは5〜10%程度メーター燃費の方が良く出る感じですね。
総じてどのメーカーのどの車種でもハッピーメーターになってると思うので、まあそんなものとの認識です。

42km/Lと50km/Lだと2割近い誤差ですが、複数回連続計測しての結果でしょうか?
満タン給油もさじ加減で、私のバイクだと「こんなもんかな?」と思ったところからチョロチョロ入れたら1リッター近く入ったりしますので、少なくとも3回程度連続で満タン給油→燃費計算して平均した方が良いと思います。

しかし50km/Lですか?
もの凄く燃費良いんですね。素晴らしい!

書込番号:25467108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/17 12:02(1年以上前)

燃費表示なんてそんなもん

書込番号:25467197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/10/18 07:27(1年以上前)

スピードメーターも燃費計もハッピーメーターの方が一般的なオーナーはなんの疑いもなく喜びますからね。
メーカーの策略。

眉を細めるのは一部の真実を知るマニアのみ。

書込番号:25468272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkじじさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/21 10:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
燃費計までハッピーメーターとは悲しいです。
GBはクラシカルなスタイルが売りですが、メーター性能は最新であってほしいですね。
この平均燃費は走行可能距離にも反映されるので、これも当てにしない方がいいですね。
ちなみに実測燃費は、下道メインだと45 km/lぐらい伸びます。高速メインだと37km/lぐらい
に落ちます。3200km走って平均39.2km/lです。
燃費計の数値はあまり気にしないようにします。
ただ、このハッピーメーター現象は私だけなのか、他の方もそうなのか気になります。

書込番号:25472394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/10/21 12:54(1年以上前)

>このハッピーメーター現象は私だけなのか、他の方もそうなのか気になります。

バイクの仕様「メーカーが意図的にやってる」事なので全てのGB350が同じです。

書込番号:25472551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/24 01:05(1年以上前)

>mkじじさん

今、NC750Xに乗ってますが、こちらも5〜10km/hくらいズレてますよ。(毎回チェックしていて主さん同様に不思議に思ってます)
まぁ、タイヤの磨耗によっても狂ってくるはずなので、それほどは気にしてませんが・・・

書込番号:25475910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/07 13:57(1年以上前)

mkじじさん

私は今年の5月に買って、7回給油し4500キロぐらい走りました。
燃費は満タン法で計測しました。
7回給油したうち、実燃費が平均燃費を上回ったのが5回でした。差は2〜5パーセントでした。
逆に平均燃費が実燃費を上回ったのは2回だったんですが、この時の差は10パーセント前後でした。
タンクの容量が異様に大きく、燃費がいいので、大体、650キロ前後で給油してます。
よって給油回数が非常に少なく給油間隔の期間が1〜2か月間開きすぎた時に、実燃費が下回ってしまったので、夏場の暑い時期に自然にガソリンが蒸発して燃費が悪くなってしまったのではないかと勝手に妄想してます。
また満タン法燃費計測の場合、このバイクは、どのラインで満タンになったか非常に分かりにくい。
夜のガソリンスタンドで老眼でもあれば、益々分かりにくくなるでしょうね。

書込番号:25495319

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkじじさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/08 18:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
4500qで7回の給油ってすごいですね。私は3600km余り走って17回給油しました。
心配性なので200〜400qぐらいで給油してしまいます。またツーリング後はいつも
満タンにして帰宅しているので回数が多くなります。
前のフォルツァSiやNC750Xのメーターは、常に平均燃費が表示されていましたが、
GBは切り替え式でいつもはトリップAにしているので、あまり気にはならなくなりまし
たが、今でも平均燃費の方が5〜10q/lほど高く出ています。
GBの燃料タックの満タンラインは確かに分かりにくいですね。
私は、ドリームの人からあまり上まで入れないようにとの説明があったこともあり、
ノズルをタンク内の当たるとこまで突っ込んで、自動ストップしたところで止めるように
しています。まだ入りそうですが、バラツキは抑えられるのかなと思います。

書込番号:25496893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/29 23:12(1年以上前)

私も同じ疑問を持っていて、半年間で5000km給油の度に確認してますが、投稿者の方とほぼ同じ結果です。ハッピーメータなんですね。疑問が解けて良かったです。

書込番号:25753249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/14 03:56(1年以上前)

私のGB350も記載内容とほぼ同じ症状で、メーターと実燃費約10kmの誤差があり、実燃費40km前後です。慣らし運転で52km位表示しましたが実際には40km程度。給油10回位して毎度同じ位です。ご参考までに

書込番号:25771394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkじじさん
クチコミ投稿数:13件

2024/06/14 10:55(1年以上前)

かるびぃ55さん、ご意見ありがとうございます。私のGB350だけじゃないことがよく分かりました。
50mk/l表示で実際40q/l。20%の誤差。これを異常とみるか許容範囲とみるか?私は異常かな
と思います。
現在10000kmを超えましたが、今も燃費計との約20%の誤差は依然として続いています。
バイクの性能は、エンジン性能、走行性能や安全性能だけではなく、メーターなどの性能も含めて
の性能だと思います。メーカーもこうしたメーター性能をないがしろにしてはいけないと思いますね。
ホンダイムズが泣いてるよ!


書込番号:25771688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2024/06/14 12:28(1年以上前)

>メーカーもこうしたメーター性能をないがしろにしてはいけないと思いますね。
ホンダイムズが泣いてるよ!

ないがしろってか意図してやってますからね。
燃費計が付いてないバイクだと満タン法での計算って事になりますが、燃費計が付いてると大多数のひとはそれを信じてしまう。
スピードメーターもそう。ほんどのひとは正確だと思ってますが、実際は10から12%くらい甘い。

燃費計もスピードメーターもハッピー仕様。
ほとんどのユーザーは……
おぉ!意外とスピードがでる!!
やっば燃費良い。

と、幸せな気分になってると思いますよ。

書込番号:25771775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手放し運転でまっすぐ走りますか?

2024/06/01 10:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CL250

スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!
CL250は右に重たそうなマフラーがありますが、ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか?よろしくお願い致します。

書込番号:25756045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/06/01 10:57(1年以上前)

多くの車種が右側1本出しですが、問題ない車体はどれもちゃんとまっすぐ走りますよ。
他車ですが私は下り坂ではしょっちゅう手放しして腰を伸ばしていますが、特に問題ありません。

書込番号:25756088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 12:03(1年以上前)

>hyamaruさん
>ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか

そんな事は無いです

逆にある程度の技量があれば手放しでも左右に曲げられるようになりますよ

書込番号:25756179

ナイスクチコミ!3


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 12:26(1年以上前)

タンニャーバードさんありがとうございます。

私も坂道手放し派です。笑
でも車種や個体によっては、左右どちらかにクセのある車体があるのは事実だと経験があります。

そのため右カーブと左カーブの特性が全く変わります。

バロンさんで特価車があるので只今検討中です。

書込番号:25756216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 12:31(1年以上前)

アドレスさんありがとうございます。

坂道で体重移動だけで曲がるの好きです。笑

過去にアドレスv125を2台(k5k7)買いました。
また乗りたいなーあんなスクーター2度と
出ないでしょうねぇ

書込番号:25756221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/06/01 13:40(1年以上前)

>hyamaruさん

はい、車体により曲がってしまうものもありますが、それは整備不良の類いですね。私も経験あります。

>アドレスV125S横浜さん

私のVFRでも緩いカーブなら両手放しのまま走れます。
アクセル操作が足でできたらずっと手放しで走れるんですが、流石にそんなチャレンジングなことはできませんね…σ(^_^;)
クルコン付きのバイクなら高速で手放し運転できるから楽だろな〜って思うんですが、実際のところはどうなんでしょうね。

書込番号:25756285

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 13:56(1年以上前)

私も22年最後のvfr買いました。高いわりには簡素な装備ですよね。低回転トルク薄いのでクラッチ操作が多く腱鞘炎になりかけたので売っちゃいましたが・・

書込番号:25756312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/06/01 14:47(1年以上前)

>hyamaruさん

あら、それは勿体ない・・・
私はもう10年目ですが、未だに新鮮な気持ちで乗ってますよ。(^^)v
確かにクラッチが重いので左手は筋肉痛になりますね。
シフトチェンジが頻回になるのはそれはそれで楽しいです。以前、友人のGSX-S1000GTで峠ツーリングしたんですが、鬼トルクで4速のままどんなコーナーも走れてしまうのがもの凄くつまらなかったです。(変速する必要がない・・・(^0^;)
VFRなら1〜4速をマメに変えないといけないので、それが逆に楽しかったりしますが、その辺はまあ人それぞれですかね?

書込番号:25756366

ナイスクチコミ!2


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 15:00(1年以上前)

そうなんですよ、最初はそれが楽しくていいバイク買った!ってなったんですよ。

vfr多分人生で一番好きなバイクでした。

書込番号:25756388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 17:33(1年以上前)

>hyamaruさん

癖ののあるバイクを思い出しましたシャフトドライブのバイクは手放しでまっすぐ走らないんじゃないですかね?

シャフトのバイクってブリッピングするとギクシャクしますよねってかしちゃいけないんですか?

書込番号:25756598

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 18:37(1年以上前)

シャフトドライブのバイクは、歯車の遊びのバックラッシュのコツンって音がだいじょぶか?ってなりますねー

シャドウファントムに乗ってときは、手放し問題なかったです。

書込番号:25756667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件 CL250のオーナーCL250の満足度3

2024/06/01 21:53(1年以上前)

自分の乗ってるCL250にはリアに65Lのでかい箱つけた状態ですが手放し状態でもまっすぐ走りますよ。

書込番号:25756921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hyamaruさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 22:08(1年以上前)

kumakeiさん

回答ありがとうございます。
レブルの派生でレブルよりマフラー重そうで重心も高くなってるので、直進性がどうなのか心配でした。

書込番号:25756939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/12 06:49(1年以上前)

私のCL250は手放しすると、すぐ右に曲がりますよ〜(;O;) 私のだけ?

書込番号:25769201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/06/12 07:00(1年以上前)

自転車なんかだと、整備してないと次第にどちらかへ曲がってしまうようになりますね。
子供の頃、長距離走るからと馴染みの自転車屋さんでメンテしてもらったら、ビックリするほどまっすぐ走るようになって驚いたことがあります。
完璧に整備された自転車なら、止まらない限り両手離しで延々走り続けることができてました。
バイクでも同じじゃないでしょうかね?
マフラーがどっちに付いていようと、普通は両手離しでもまっすぐ走るのが基本だと思います。

書込番号:25769206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

HSTC

2024/06/10 07:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:91件

HSTC成るものは通常走行の時はON ・ OFFどちらにしてたら良いのかご指導願います。

書込番号:25766967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/10 13:17(1年以上前)

常時オンにしてます。
オフにする理由が見つからないからです。

書込番号:25767292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2024/06/10 15:58(1年以上前)

>シーズーのコロさん

https://car.motor-fan.jp/article/10017820

OFFにするのは、ダートや不整地を走る時だけでしょう。

書込番号:25767447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/06/11 09:16(1年以上前)

どっちとも言えないのでスイッチがついてます。

あなたが考えることです。

書込番号:25768281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2024/06/11 22:32(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ONのままにしておきます。

書込番号:25769015

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング