ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 JF81 エンジン警告灯 エラーコード29

2024/04/18 21:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件

間違えて消してしまいました
突然アイドリング回転数が上昇し
警告灯が点灯してしまいました。

調べた所エラーコード29で
IACバルブのカプラの緩み接触不良
IACバルブ又は関連回路の故障
と書いてあったので、新品のIACバルブを取り寄せ交換しました。
エラーリセットを行いキーONすると警告灯は消えましたが
エンジン始動すると再び警告灯が点灯しエラーコード29になり
アイドリングも高いままです。
ハーネスの断線も疑いましたがその場合キーON時点で警告灯が点灯するはずなので恐らく違うかと思い

色々試した結果キーON後アクセルを全開まで何度か回し
その後エンジン始動するとたまにアイドリングが正常になり
エンジンを切って再度始動するとまたアイドリングが高くなる
現象が起き
スロットルボディが原因ではないかと疑っております
雨が降りそうだたったので作業中断しているので
明日スロットルボディを取り外し清掃しようと考えていますが

その他に考え得る原因に心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか。。。

書込番号:25704897

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

JF81 エンジン警告灯 点灯 エラーコード29

2024/04/18 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件

突然アイドリング回転数が上昇し
警告灯が点灯してしまいました。

調べた所エラーコード29で
IACバルブのカプラの緩み接触不良
IACバルブ又は関連回路の故障
と書いてあったので、新品のIACバルブを取り寄せ交換しました。
エラーリセットを行いキーONすると警告灯は消えましたが
エンジン始動すると再び警告灯が点灯しエラーコード29になり
アイドリングも高いままです。
ハーネスの断線も疑いましたがその場合キーON時点で警告灯が点灯するはずなので恐らく違うかと思い

色々試した結果キーON後アクセルを全開まで何度か回し
その後エンジン始動するとたまにアイドリングが正常になり
エンジンを切って再度始動するとまたアイドリングが高くなる
現象が起き
スロットルボディが原因ではないかと疑っております
雨が降りそうだたったので作業中断しているので
明日スロットルボディを取り外し清掃しようと考えていますが

その他に考え得る原因に心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか。。。

書込番号:25704875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新車納車時のマーカー

2021/12/12 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

ホンダで新車納車された方に質問です。
写真の赤丸の部分ですが白いマーカーでチェックのような物が書かれているのですがホンダディーラーで納車すると当たり前の事なのですか?ここ以外にもサドルバッグサポートをつけるボルト部分などほとんどのネジ類に白マーカーでチェックされてます。
納車時に伝えられれば良かったのですがチョークのような物ですぐ消える物だと思い、その場では指摘しなかったです。
帰宅してから見るとおそらく油性マーカーのようですぐ落とせないので明日にでも連絡しようとは思うのですがその前に納車された方のご意見を聞かせていただけると幸いです。

書込番号:24490955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/12/12 20:59(1年以上前)

画像を載せ忘れてましたよろしくお願い致します。

書込番号:24490963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2021/12/12 22:01(1年以上前)

ガレージで見てきました。同じ様に白のマーキングありますね。
何かのチェックでしょうか? 特に気にしていなかった(笑)

書込番号:24491083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/12 22:09(1年以上前)

わざわざありがとうございます!
マニュアルの一部なんですかね、、
私だけかなと思っていたので明日ディーラーに確認してみようと思います。

書込番号:24491099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/12/12 22:54(1年以上前)

自分のヤマハのバイクにもあちこち白いマーカーありますよ。
ミラーのマーカーとか位置合わせに今でも役立ってます。

書込番号:24491178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/12 22:57(1年以上前)

位置合わせなどで使用する役目もあるんですね!
ディーラーの方も親切な方だったので教えていただき安心しました。ありがとうございます!

書込番号:24491187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/13 02:45(1年以上前)

バイクの新車のボルトに付いている チエックマークは最終的に規定トルクで締め付けが完了した事を 示すものです
マークを消す方法は、ブレーキクリーナーを 布に吹きかけて それで何度か擦れば落ちます

書込番号:24491424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/12/13 07:26(1年以上前)

おはようございます。

マークにずれが無いので、ここは締めましたよという確認のためのマークの様に思います。マークがずれていたら、緩んでいるという合図だと思います。私の乗っているV7Vミラノにもあちこちにマークが有ります。

書込番号:24491554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/13 07:45(1年以上前)

ありがとうございます!
目立つところは消そうと思っていたので助かります

書込番号:24491577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/13 07:46(1年以上前)

おはようございます!
消し忘れたいうより安全な証なんですね、安心できました。
ありがとうございます

書込番号:24491580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/12/13 11:15(1年以上前)

ドリームに限らず、個人経営のバイク屋でも同じですよ。
むしろ、これやってくれてないと怖いくらいです。

気にするようなものでもないし、他者が気にする程のものでもないから、そのままでも良いのでは?
自分で整備したり、乗ってて緩んだりした時にすぐわかる目安にになるし。

書込番号:24491824

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/15 21:08(1年以上前)

>オズの魔法使いですさん
緩みチェックマーカーは確かにあるけど
写真のやつはいらんと思われるのもありますね
プラグキャップや
オイルのキャップってマカーいらんと思う
ズレのチェックにもならん場所にあるし、、、

書込番号:24495976

ナイスクチコミ!1


YangSzeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/04/18 11:23(1年以上前)

ボルトの締め忘れを防ぐ為です、私はまったく気になりませんけど・・・

書込番号:25704102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンガード

2022/06/04 19:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:19件

遠い昔、マグナ50に乗っていた者です。昨年12月、今年2月にそれぞれ普通、大型自動二輪の免許を取得し、現在は手元にバイクがない中、レブル1100MTの納車を待っています。
上述の免許取得後、近所のドリーム店で順に、GB350、レブル250、GB350(2回目)、CB400SB、CB1000Rとレンタルしてきましたが、マグナ50乗り時代の経験もあり、立ちごけの心配は特にありませんでした。やがてレブル1100MTが納車されるでしょう。大事に乗りたいとは思いますが、さてエンジンガードをどうしようかと結論が出ないままです。YouTubeの動画もだいぶ観漁りましたし、個人的にはつけることを見送って浮いたお金を別のカスタムパーツ代に回した方がいいのかなという気はしていますが、一抹の不安もあります。レンタル車両に跨ってもみたのですが、DCTしかなく……。身長172cmの中肉中背です。
特にレブル1100オーナー様に御回答いただければ幸いです。よろしくご教示くださいませ。ちなみに、見た目の変容ではなく、あくまでつけたとして出番がくる可能性が高いどうか、という点での質問になります。

書込番号:24777852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2022/06/09 00:23(1年以上前)

>首輪の人様
同じく、とても丁寧な御回答、本当にありがとうございました。
確かに、いろいろなメーカーがエンジンガードを出しているようですね。私も、どうせつけるとしたら形はデイトナさんのものが好きかな……最近マイナーチェンジもしたみたいですね。ステップまでカバーできるって、先っちょすらダメージを受けずに済むということですか?だとしたら、そりゃすげぇ、一気に魅力的に感じます。
しかし、おっしゃる短所はやはり無視できないですね。乗ってて滑るにせよ風圧で倒れるにせよ、派手にこかしたら一巻の終わりってことか……マフラーとタンクは死守したいです(ハンドルのバーエンドが先に着地することでタンクは守れるのか!?)。派手にこかさないようにしないといけないし、そもそも絶対にこかさないように取り扱うならエンジンガード自体が不要だし。前述のとおり、見た目<本来の機能、でどうしようか悩んでますからね。再び思考がループしそうですが、やや値は張っても保険として装備しておいても無駄ではなさそうですね。しばらく乗ってみて絶対大丈夫と思えたら、それから外してもいいわけだし。
自宅近くのドリーム店に足を運んだ際、いつ行っても納車を待つレブル1100が店内に数台並んでいますが(鉄板の人気車種ですね)、基本的にはDCT仕様の黒で、エンジンガードなしの個体ばかりです。皆さん強気だなぁ、レブル1100って、実はそれだけベテランライダーに選ばれがちな車種ってことですかね? ←こんなへっぴりなことを言っている時点で、実は極めて私向きのアイテムかもしれませんね。^^

書込番号:24784318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/09 09:51(1年以上前)

>うっしー♪さん

> ステップまでカバーできるって、先っちょすらダメージを受けずに済むということですか?

デイトナの公式ページで倒した際のマフラーとステップへの不干渉が写真付きで説明出てます。
あれ、出るまでyoutubeで実際に倒してみた人の動画が参考にされてました。

> ハンドルのバーエンドが先に着地することでタンクは守れるのか!?

実際に登りの左カーブで停まってバランス崩してコケた人はバーエンド損傷だけでしたね。
問題は、あまりに勢いよくコケた人の日記ではハンドルがタンクに干渉してタンクが凹むってことですね。

> 実はそれだけベテランライダーに選ばれがちな車種ってことですかね?

MTはわからないですけど、DCTはバイクに乗る事の終活で選ぶと良さそうなバイクではあります。
1日500km以上走ってきてもまったく疲れないし、クラッチ操作ないから余裕が出来た分で景色を楽しめるし、いじる事前提のバイクだからカスタムで見た目を自分好みにできる。
最終目標はハーレーって人が多かったけど、レブル1100が誕生してバイク乗りとしての最終目標に1つの選択肢が追加された感じです。

金曜日遅くまで残業して、帰って数時間寝て、土曜日の早朝から往復700kmくらいの観光ツーリングして、夜遅く帰ってきて、日曜日は洗車したりツーリングの記録整理したり、月曜日にまた朝から仕事に行く。
これが気兼ねなしに毎週出来てしまうのがレブル1100DCTです。

書込番号:24784618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2022/06/10 15:49(1年以上前)

>首輪の人様
デイトナさんのホームページ、今日帰って観てみます。タンクが凹む……傷では済まないのかぁ、大事に乗らなきゃですね。
存在そのものが趣味の領域であるバイクに跨ること自体が終活に逆行してそうですけど(笑)、DCTはやはりそうなんですね。行きつけのドリーム店の店員さんも私に「(私の場合は迷ってMTにしたわけではないのですが)迷ってるなら、年齢的にまだDCTでなくてもいいと思いますよ」と助言してくださいました。エンジンガードのくだりの中ではないのですが、楽に乗ることを目的としていないのであれば、という話の中で。
スレッドの趣旨からは少しズレるかもしれませんが、シートはやや固い(タンデムシートは論外的に遠距離ツーリングには向かない)という記事が散見されます。しかし、500km以上走っても疲れないことが、DCTではなくMTでも、なおかつ私のライポジにも当てはまるとすればとても嬉しいことですし、納車を待つにも楽しみが増します。排ガスの新規制に対応したモデルがそのうち発表されるでしょうが、世間一般的にもそのモデルからも目が離せないですね。「打倒ハーレー」が、ホンダがレブル1100に託した夢の1つですから。

書込番号:24786523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/14 09:19(1年以上前)

>うっしー♪さん

シートは噂程堅くなく厚めだけど、長距離走るならゲルザブは欲しいですね。
私は付けてます。

書込番号:24792612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/06/20 02:09(1年以上前)

>首輪の人様
返事が遅くなりました。
「ゲルザブ」とは「GEL-ZAB ●」という商品名のやつですか? 私、最近までてっきりシート上に敷くマット類全般のことだと思ってました。レブル1100だと、●の部分は「R」でしょうか。私は、しばらくは純正シートのまま乗りますが、やはりお尻の快適さには代えられないので、そのうちゲルザブ欲しくなると思います。使い心地はいかがでしょうか?
今日、納車状況を尋ねにドリーム店に行ってきました。あと2ヶ月ほどかかるようです。ついでにエンジンガードをつける人の割合を聞いてみたところ、250は つける > つけない、1100は つける < つけない、だそうです。店員さんによると、私のキャリアだとエンジンガードをつけるくらいならラジエーターコアガードをつけた方がいい、ということでした。お金が潤沢にはない私にとって、これは新たな選択肢となりそうです。
余談ですが、驚くことに私が納車を待っているMTの中古車がありました。走行距離約1,700km、純正やっこカウルと純正サイドバッグ(ナイロン)が装備された状態で119万円。現行モデルを受注してもらえなくなった今、どうしてもレブル1100MTが欲しい方には絶対買いの1台でしょう。数ヶ月後には新車と対面できる私は見送りましたが。

書込番号:24801787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/20 12:07(1年以上前)

MT乗りです。

バイク歴が長いことやバンク角が浅い(35°) → リスク少ないので、
見た目優先でE/Gは付けておりません。

当初は見た目よいEスライダーとかを探していましたが
みつけられず、車両に慣れた今 「要らない」 でよいと思っています。

ちょっと思い当たるのは
このエンジン、極低速でのネバリがなく、ちょっとクラッチをラフに
繋ぐと止まろうとするのでUターン時の操作に注意が必要です。

エンジンSTOP→クラッチOFF→グラっときて足出したらステップが足を強襲
→サイアク転倒してゴリゴリ

知っていれば役立つかも知れません。

シートはカチっとしたかんじだから、3hも乗っていればけっこうおケツにキます。
トレイルモデルほどの拷問ではありませんがポジション的に致し方ないところです。
どうしてもという向きにはフカフカスタムもアリでしょう。

書込番号:24802185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/22 11:04(1年以上前)

>うっしー♪さん

ゲルザブはまさしく「GEL-ZAB R」を使っています。
ぶっちゃけ、これを使ってしまうとちょっと長い時間走ろうとすると直座りは出来なくなると思ってください。
そんでもって欲が出てきて2倍の厚さが欲しいなと・・・amazonで手に入る無重力クッションくらいのものを求めてる自分がいますw

お尻がつらくなるかどうかは、お尻の形状と接地面の関係になるから、どうやっても個人差が出ます。
ゲルザブはお尻の形状に合わせて接地面が調整されるので辛さは緩和されるけど、薄いものだと緩和の限界もやっぱりあります。
究極は、自分のお尻に合わせてシートをカスタムしてもらうことですかね。


エンジンガードは、もうドレスアップパーツ感覚で良いと思います。
hassyさんも言われてる通り、フォグランプ付けるならどのみち必要になるケースが出てくるので。
純正の奴カウル付けると、kijimaとかヘプコのフォグランプが付けれなくなるから・・・

CBR250RRから乗り換えた私にはバンクし過ぎを意識させるのにも丁度よかったし。
ただ、半年乗ってみて慣れてきたのもあって、フォグランプの為に残すか、逆バンクが気になり過ぎるので外そうか悩んでる最中だったりします。

書込番号:24805178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/06/26 09:31(1年以上前)

>びるびる様
コメント(返信)ありがとうございます。
レブル1100につけられるスライダーがあるんですね、知らなかったです。また、最近知ったのですが、マフラーを守るためのマフラースライダー? なるものもあるんですね。

>このエンジン、極低速でのネバリがなく、ちょっとクラッチをラフに 繋ぐと止まろうとするのでUターン時の操作に注意が必要
>エンジンSTOP→クラッチOFF→グラっときて足出したらステップが足を強襲 →サイアク転倒

なるほど、無視できない貴重な情報です、ありがとうございます。動画では押し並べて「足つき、重心位置ともに乗りやすい」「初心者でも安心」などと評されるこのバイクでも注意が必要そうですね。アパート住まいの自宅に車庫はなく、近くのバイク搬出入可の倉庫を借りようと思っていますが、レブル1100が入るかどうかを試すのに近々DCT仕様(しかないのが残念)をレンタルした時に確認してみようと思います。MT仕様とDCT仕様では、特に超低速時のマシン操作は比較にならないほど違うとはわかってますけどね。
ビルビル様は、ゲルザブは使っておられますか? 私は、普段はロンツー用にシート下や装備予定のサイドバッグに入れておくのも手かなと考えております。

書込番号:24810877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/26 13:50(1年以上前)

なんの変哲もありませんが

>うっしー♪さん

私のものにガード類はなにも付けていませんよ。
コーナーも安定しているし轍にも強いしバンク角も小さいから
スリップダウンする気しないしエンジン幅も狭いから。

一般的にはエンジンスライダーのほかに前後アクスルスライダーを
付けることで転倒ダメージをさらに軽減する効果を狙ったりしますが
このバイクは後アクスルがマフラーに隠れているからダメですね。

マフラーステーに共締めするようなマフラーガードとか
鉄工所でチョチョイと作れて見た目スマートで良さそうなんですけどね。
Daytonaさんあたり出してくれないかなぁ。

MTは極低速ではアクセル明け気味を意識しないといけません。
DCTでも同様のイヂワルモードだと稀にエンストするようですしね。

ゲルザブ使っていません。

近所のワインディング走行(3h程度)がメインなので。
たまーに長距離走るときは自転車用のゲルパンツを履き込んでいます。
シート周りの外観をキープしたいというのがその理由です。

ではまた。

書込番号:24811212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/26 19:40(1年以上前)

妄想マフラーガード

マフラーガード...売れるかなぁ...

12Kくらいで純正以外にモリワキにも干渉しないかんじに
すればいけるんじゃないかなぁ。

Daytonaさん、ENDURANCEさん、なにとぞ〜 m(_ _)m

書込番号:24811592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/06/28 15:34(1年以上前)

>首輪の人様
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
おぉ、やはり「GEL-ZAB R」でしたか。納車前ですが、これも気になっています。レンタルしたCB1000Rで片道2時間くらいの高速ツーリングをした時、尻が痛くなってしまい……同じ距離をレブル1100で走ったら痛くないといいけどな、と期待したいです。快適に走りたいと思いますので、多分そのうち、これは直座りできなくなることを覚悟して買っちゃいそうです。ちなみに、もう1つの「GEL-ZAB」(長くてゲル量1.3倍のやつ?)はレブル1100には不向きですか?
私はドレスアップにはあまり関心がなく、可能かつ快適な範囲でなるべく純正のまま乗りたいという気持ちの方が強いので、だったらエンジンガードは見送りですかね。ドリーム店の店員さんから勧められたラジエーターコアガードの方を前向きに検討することにしようかな。巷で言われている「純正マフラーは実は優秀で、社外品に交換すると、音やドコドコ感という嗜好性は高まっても走行性能は基本的に下がる」が事実であれば、不人気な純正マフラーすらそのままでいいかな、と考えています。

書込番号:24813950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/06/29 10:29(1年以上前)

>うっしー♪さん

「GEL-ZAB D」の方ですかね?
縦に長くなる分のゲル量が3割増しなだけで、厚みで3割増しでは無いです。
レブルのシート自体がそんなに長さが無いので「GEL-ZAB R」でピッタリサイズですよ。
むしろレブルの椅子に合わせて作ったの?って感じる程です。

一応、湘南→甲州街道→三峰神社→滝数本→有馬ダム→遅くなったので日の出から高速→湘南の370kmを
朝5時に出て夜22時戻りしましたけど、お尻が痛くなることは無かったですよ。

マフラーは私も純正のままですよ。
サイドバッグの関係で真後ろに真っすぐなものしか付けれないというのもありますが、あの上品な整った音が好きなので、
唯一良いかなと思ったモリワキの2本出しマフラーも音を聴いてみてやめました。
・・・上品で整った音のまま低音化すると思ってたので期待外れでした。
ハーレーみたいな音出したいなら、P2−T3−EB1−D1あたりに設定すると良いです。
MTならP2−T3−EB1で2000〜3000回転でギアをさっさと5〜6速まで持っていく感じ。

スポーツモードで軽快に峠を走ると絶対にクルーザーじゃない排気音も出せますw


もし、黒い車体で予算に余裕あるならこれ付けた方が良いですよ。
https://www.webike.net/sd/25031110/

泥はねがかなり凄くて、ラジエターとその上あたりまで酷いことになります。
雨降られたり、水流れてるトンネルを通過したあとで、フロント周りを見ると毎回うんざりします。
これ付ければラジエターから上は被害避けれるかも。
私は赤なので違和感出ちゃって付けれないので、ホンダが純正オプションかマイナーチェンジで
ロングフロントフェンダーを出してくれるのを期待するばかりです。

あと、高速を頻繁に使うなら純正スクリーンか大き目のバイザーを付けた方が良いですよ。
疲れ方が天と地ほど変わるので。

ドレスアップじゃなく実用面ではこのくらいがおすすめなパーツかな。

書込番号:24814860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/07/03 23:26(1年以上前)

>びるびる様
御自身のマシンの画像! 貴重すぎる……ありがとうございます。エンジンガードその他、大変参考になります! ミラーはタナックスのナポレオンミラーでしょうか。気になっておりますが、やはり見やすくなりますか?
むぅ、アクスルスライダー……聞いたことしかありません。そうなんですね、レブル1100には効果がないんですね、勉強になります。

>MTは極低速ではアクセル明け気味を意識しないといけません。
そうなんですね、乗ったことないから知らなかったです。アフリカツインのエンジンのパワー特性を低速域に振り直したとは聞いていたのですが、トルクでグイグイのエンスト知らず、というわけではないんですね。DCTで稀にエンストすることは、YouTubeの某動画で予習済みだったのですが、そのMTの件は意外でした。
ゲルパンツ!? 何ですかそれは!? メモメモ。

書込番号:24820817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/07/03 23:58(1年以上前)

>首輪の人様
あ、はい、それです。厚み3割増しではないんですね。Rの方は、レブルのサドル向け仕様なんですね、ということは買い求めるならこれ1択ですね。そんだけ走って尻が痛くないとはスゴイ! 買い求めるにはコスパ十分です。納車はまだですが、明日にでも買い求めようかなぁ。
マフラーについては、ハーレーみたいな音は求めておりません。どのYouTube動画を観ても「ハーレーとは似て非なるバイク」評価ばかりのようですので。私にとっては1台目で、まずは国産かなと考えています。燃費も考え、もしレブル1100で仕事に行く時はもっぱらRAINモードにしようと思っています。そっちの方が、ツーリングの時のSPORTモードやSTANDARDモードが楽しみになりそうで。
このフロントフェンダーの下の部分のパーツは……大変興味をそそられますが、私の納車を待つマシンも赤ゆえ、大変残念ながら……です。純正のショートフェンダーといい、赤も出ないかなぁ(ショートフェンダーは買いませんが)。雨の日に乗る予定は基本的にはありませんが、それでもラジエーターまわりは酷いことになるでしょうか。だったら、このパーツを買って赤に塗り直して装備することも考えます。その価値があるだけ、このパーツは優秀だと考えます。
高速道路を使うのはツーリングの時のだけですかねー? スクリーンやバイザーについては、風を受けて走ることもクルーザーの楽しみの1つかと考えているので、今のところは装備する予定がない……と、まるで強がっているともとれることを申し上げているのは、そういうバイクに乗って恩恵を受けたことがないからであり、ひとたび恩恵を受けてしまうと、きっとたいそう恩恵に感動するのでしょうね。「疲れ方が天と地ほど変わる」とまで言われているくらいですので。
ちなみに、ラジエーターコアガードについてはどうお考えでしょうか? スレチで恐縮ですが、この際なので、ご教示いただけたら嬉しい限りです。

書込番号:24820853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/07/06 10:33(1年以上前)

タナックス リュート

>うっしー♪さん

ミラーはタナックスのリュートです。 昔からある定番品です。
ブレもなく可視域も良好です。
原チャリみたいな純正ミラーだけが質感NGだったので
納車前に部品持込で換えました。

エンジン特性について

もっともよく使う2000〜3000rpmはちょうどよいトルク感です。
(この常用域を「低速域」と理解しています。)

2000rpmを切るとノッキングしやすく、粘らずにストールします。
(ここが「極低速域」で20km/h以下では2速は使えない。)

この粘りの無さ加減は、過去の愛車 シングルのKLX300(FCR仕様)や
4発のCB400SF SPEC2 よりも使いにくいと感じる部分です。

書込番号:24823860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/07/06 11:52(1年以上前)

>うっしー♪さん

雨の日じゃなくても、翌日の峠道だったり水が湧いてるトンネル内を通ると、ラジエター上からエキパイまで泥はねで汚れます。
突然の雨というのも避けれないですしね。

ラジエーターコアガードは目が細いものはあった方が良いと思います。
というのも、私は今つけてない状態で種とか小石みたいのが純正でついてるガードの間にいっぱい溜まってます。
若干上向きになってて自然には落ちてきません。
ただ、上でも書いたとおりにフェンダーを伸ばすのを付けないと、泥はねした時に毎回コアガードを外さないと掃除できなくなるので、それはそれで考えものです。

ミラーは私もタナックスのに変えてますね、シャークミラー4ですけど。
締め付けトルク間違って緩いままにすると車体の振動で角度が変わるので六角レンチ常備してないと怖いですw
ただまぁ、感想としてはレブルにはやっぱりラウンド型(円形)が合うなと・・・視界とデザインでどちらをとるか。

書込番号:24823925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/07/13 18:34(1年以上前)

>びるびる様
う……このミラーは、まさに私が「付け替えたい」と思っているミラーそのものじゃありませんか。なるほどこういうイメージになるんですね、やっぱりカッコいいなぁ。純正ミラーだと、(店舗でレンタル用のDCT仕様車に跨ってみて)さほど見づらさは感じないのですが、若干の小ささは否めない上、もっと外角から臨むことで私の真後ろも映してほしいという欲も出てしまいます。写真、よさげですね。付け替えようかな。
エンジン特性については、せっかくのアドバイスなのに二輪素人の私ではついていけません。申し訳なさでいっぱいです。
貴重なマシンの写真、ありがとうございます。

書込番号:24833282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/07/13 18:47(1年以上前)

>首輪の人様
純正のショートフェンダーといい、このフロントフェンダーの端といい、何故赤はないのだろう。雨の日に乗る予定はないのですが、後者の赤があれば絶対に装備するんですけどね。少数派は相手にされてないということなのかな……。
ラジエーターコアガードについて、週末に改めてドリーム店で尋ねたところ、「なくても問題ないと思う」という回答でした。うーん、どうしよ。今のところ、エンジンガードを装備するくらいなら、という気持ちになりつつありますが、安い買い物ではないので、納車までもう少し自分に問うてみようと思います。個人的に、見た目は純正のままでまったく問題ないんですけどね。は目が細いものはあった方が良いと思います。
というのも、私は今つけてない状態で種とか小石みたいのが純正でついてるガードの間にいっぱい溜まってます。
ミラーについては、さきほどびるびる様に回答したとおりです。付け替えようかな。私にとってこればかりは、安全のためということで見た目より機能性でしょうか。貴重な御意見ありがとうございます。

書込番号:24833294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/23 18:35(1年以上前)

3点スライダー全景

エンジンスライダーはエンジンマウントボルトのカラーにクランプで取り付け

マフラースライダーはタンデムステップ兼用

40mmハンドルバーエンド 純正エンドを残したまま共締め 全幅80mmUP

エンジン、マフラー、ハンドル の3点スライダー付けました。

凍結、オイル、砂... 永く乗るつもりなので不可避なアクシデントに
見舞われることもあろうということでww。

タンク、ラジエターコア、クランクケース、マフラーなど
大事な部分が守られればそれでヨシです。

超ワイドな左右ペダルはカバーしません。
コケたら 曲がる→直す 折れる→換える で割り切りです。

すべて汎用パーツを密林で調達 Total \6500 也

書込番号:24890376

ナイスクチコミ!2


YangSzeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/04/18 11:10(1年以上前)

エンジンガードは有った方が良いです。
少し前に250ですが駐車場に着いた時に右足元がふらついてゆっくりと倒してしまいましたが損傷はレバーとグリップエンドだけでした。
250でもある程度傾いてしまったら脚では支えきれなかったです。
まあ、250のエンジンは小さいのでいらないかもしれませんが、最近1100に乗り換えましたのでエンジンも大きく傷が付きそうなのでデイトナの物をつけました。

書込番号:25704085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

ラジエターファンの作動頻度 多し

2022/12/12 18:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 lanlan9さん
クチコミ投稿数:16件

DCT仕様、コアガード取付の車両です 秋口のツーリングで
信号待ちとかでも、ファンの作動頻度が多いなと感じてますが、みなさんどうですか?
制限速度+位で走ってます。夏は回りっぱなしで暑かったです。
バイク屋に話したらホンダは10W-30だからもっと硬いの50くらい入れたらどうだろうかと
R4年4月納車の走行800キロです
みなさん、どんなオイル入れてますか?

書込番号:25050287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/12/12 22:43(1年以上前)

もしオイルが減っているようなら別ですが、
そうでなければ高温粘度30で問題ない
と思います。

必要以上に油膜を厚くしても抵抗になるし、
かえって熱がたまったりするそうです。

それより大型バイク用のMA2であること
のほうが大事だと思います。
MA2オイルはファンが回るような高温状態での
耐久性に優れているそうです。

書込番号:25050777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/12/13 07:48(1年以上前)

おはようございます。

空冷の750ccですが、MOTUL7100 10W60を入れています。この粘度はメーカーの指定粘度です。

書込番号:25051073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/13 08:59(1年以上前)

>コアガード取付の車両です

はずしてみてどうなのかな?

>ホンダは10W-30だからもっと硬いの50くらい入れたらどうだろうかと

粘度が固くなると油温が上がりにくくなるということ?

聞いたことないけど。

高温時の油膜の強さ(切れにくさ)じゃないの?

書込番号:25051146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/12/13 09:24(1年以上前)

同じDCTですけど、夏は確かにファン回りまくってたけど、秋はそんな気にする程でもなかったかな。
基本、Rainモード使って低回転域で走ってるってのもあるかもしれない。
まぁ滅多な事ではスタンダートとスポーツはオーバーパワー過ぎて使わないでしょうけど・・・燃費悪いし。

あと、DCTは標準品以外のオイル入れたり添加剤入れるとエンスト起こりやすくなるらしいので、おすすめしないとドリームに言われてます。

書込番号:25051185

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/12/13 09:48(1年以上前)

どう考えてもコアガードは深く関与してるでしょ。

>信号待ちとかでも、

ファンはどっちかというと信号待ち用ですよ。

書込番号:25051200

ナイスクチコミ!4


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2022/12/13 18:20(1年以上前)

MT慣らし中でラジェーター剥き出しですけど、暖機終わったらファンは常に回ってる気がします。
むしろファンが回り出さないとパワーが出ないまである。
なのでコアガード装着したせいで温度上昇してファンが回ってるとかではないと思います。
固いオイル入れたらどうかというのは、頻繁にファンが回るまで温度上昇すると油膜張れてるか心配になるということでしょうか?
一応、納車時に入れるオイルについて他社製も含めていろいろ質問してきたのですが、指定の硬さのメーカー純正オイルを入れていてそれが原因の不調が発生したならメーカー保証の対象になるが、社外オイルではそうならない可能性があるということでした。
なので特にこだわりがないなら純正入れてもらった方が無難だそうです。

しかしレブル1100はオイル交換代エグいですよね……。
ドリーム店だと4リットルを定価購入だし、私はMTですけどDCTだとフィルタ交換時にDCT側のフィルタも替えるからフィルタ交換工賃が2箇所分取られるそうで。

書込番号:25051890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/12/15 16:24(1年以上前)

レブルには乗っていなくて私のはVFR800Fなんですが・・・

ムアディブさんもおっしゃってますが、バイクのラジエーターファンは信号などの停止時や渋滞時のためについている印象です。
走行時は走行風により冷却されますので、普通はファンは停止しています。
逆に停車中は真冬の寒さでもファンは回り出します。(VFR800Fの場合)

私のバイクの場合、信号待ちアイドリング中に水温計を見ていると、5〜10秒間隔くらいで1度ずつ水温上昇し、105度まで達するとファンが回り出します。
100度を下回るとファンは停止しますが、すぐに上昇して105度でファンが回り出す、を繰り返します。
真夏はもちろん、真冬でも同様です。

レブルも同様かどうかはわかりませんが、ハイパワーになるほど発熱量は増しますので、1100ならそれなりに冷却が必要ではないかと思いますよ。
長い信号待ちなどでは熱いので、私はエンジンを切っています。

書込番号:25054437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/15 22:21(1年以上前)

>lanlan9さん
私の場合、DCTモデルでモリワキのコアガードを装着しています。
走行距離3,000kmあたりで、レッドバロンの「オイルリザーブシステム」を利用してオイル交換しています。
夏はまだしも、秋にファンの稼動が多くなることはありません。オイルの粘度とかよりも、他に何か原因があるように思います。

書込番号:25054892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/16 20:06(1年以上前)

>バイク屋に話したらホンダは10W-30だからもっと硬いの50くらい入れたらどうだろうかと

粘度が硬いオイルは熱が伝わる速度が遅いと過去に聞いた記憶があります。
つまり逆効果になるかもです。とは言っても体感できるかどうかは疑問ですがね。

それにしても指定粘度以外の粘度を推薦するとは・・・・

冷却ファンの作動ですが、問題ないように思えますが・・・
気になるならサーモスタットと冷却ファンの作動と停止温度を調べてもらってください。

書込番号:25056033

ナイスクチコミ!1


YangSzeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/04/17 23:02(1年以上前)

皆様初めまして、4/4に納車しました。
ファンですがよく回ってますね・・・一回エンジン切ってすぐにONにしたら物凄い勢いで回り出して暫く回ってます。
オイルの件ですがエンストする時が有るんですか?オートマなのに?
クラッチ切ってチェンジ変えるのがイヤなのでDCTにしたんですがエンストするとは^^;
あとオイル交換費用ですよね?何回かいくらかかるの?って聞いたんですが1万円は超えると思うしか返答無かったんですよね、普通なら何台も交換しているハズだしハッキリ言えますよね?
それに1100DCTの納車日すぐに満タンにして本日、ガソリンを入れたのですが燃費が11でした。
最初だからアクセルワークがヘタだったせいでしょうか?
もう買ってしまったからどうしようも無いけどオイル交換は自分でした方が良いみたいですね。
でもドリームの新車3年保証を有効にするには12ヵ月点検は受けないとダメだと言われましたが本当でしょうか?

書込番号:25703575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

標準

レブル1100DCT燃費

2021/12/05 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:2件

納車して慣らし運転中で大体500kmくらい走ったんですが、ガソリンのエンプティランプが150kmくらいで点灯するんですが、ランプ付いたら残り何リッター入っているですかね?。
燃費ってどれくらいなんですかね?

書込番号:24479436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2021/12/05 20:45(1年以上前)

>寒がりライダーさん

こんにちは。
メーカーサイトによると、燃料タンク容量は13Lとあります。
エンプティランプがついた時点で満タンにした場合、何リッター入りましたか?
もし9リッター入ったとすれば残り4リッターですね。

書込番号:24479456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/05 20:58(1年以上前)

燃料警告ランプ点灯で残量なんぼかなんて大抵説明書に書いてあると思うんだけど、
何で真っ先に説明書に目を通さないんかね?

15ページに「マークが1つ(E)だけ点滅したときの燃料残量:約 4.0リットル」って書いてあるじゃん。

書込番号:24479478

ナイスクチコミ!25


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/05 21:29(1年以上前)

>MIFさん
>>燃料警告ランプ点灯で残量なんぼかなんて大抵説明書に書いてあると思うんだけど、
何で真っ先に説明書に目を通さないんかね?

取説みるのがめんどうなんですよ。

えっ?って思うでしょうがそんなひとも世の中には居ます。

書込番号:24479547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/05 22:08(1年以上前)

バイクの取説なんて大事なことしか書いてないんだけどね。

書込番号:24479627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/05 22:53(1年以上前)

燃費計算
150km÷(13-4)L=16.7km/L くらいじゃね一応

書込番号:24479715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/12/06 21:05(1年以上前)

あらゆる条件によって燃費は変わりますので参考にしかならないと思いますが、わたしの場合は1000km乗って23から24km/lくらいです。
燃料計は最初の1メモリはなかなか減らずに100km走ってやっと1メモリが消えますが、2メモリ目からは一気に減って計200km走ると残り1メモリになります。
同じルート、同じ様な乗り方をしてレブル250の時は40km/lくらいでした。

書込番号:24481050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/12/06 21:07(1年以上前)

追記 MTです。

書込番号:24481053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/09 20:46(1年以上前)

ナラシ運転中に150kmで9L消費ってメッチャ燃費悪いのか、ナラシ運転の仕方がおかしいのかですかね。

今どきのリッターバイクって大人しく走ると20km/Lとか行きませんかね。

うちの850ccバイクも大人しく走ると25くらい行くんだけどなぁ、、、

書込番号:24485888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/12/21 12:58(1年以上前)

峠走ると16.5km/Lくらい、平坦ワインディングロードと高速の半々で19km/Lくらい。
まぁDCTだとこんなもんだと思う。
海岸線を渋滞巻き込まれずに50km/h前後で走れれば20km/Lは超えると思うけど、そんな好条件はなかなかない。

とりあえず、残り4Lで点滅した時のRANGEは80kmくらいだけど、実質走れるのは60kmちょいみたい。
RANGE10km表示までは頑張ってみたけど、その先はいつ止まるか分からなくて怖いから試せなかった。

1L携行缶が1本あれば、点滅から80km近くまでは走れるだろうから、1本は積んどいた方が良いと思う。

書込番号:24504992

ナイスクチコミ!3


maaavoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/20 18:55(1年以上前)

自分は6月18日納車。そして、2ヶ月で1800キロ走行。
まだちょっとしか走ってませんが、平均リッター20キロです。
13Lのタンクなんで260キロ走れるということになります。しかし、5メモリあるガソリンメーターが1メモリになった時点でいつもビビってしまいます。1メモリになった時点で4Lも入ってるって分かってるのにです!自分の平均リッターも20キロなんでまだ80キロも走れちゃうのにです・・。
いつもビビってメーター1メモリでガソリンスタンドで給油しちゃうんでいつも9L前後で満タンになっています。自分の場合は、180キロ過ぎたあたりでいつもメーターが1メモリになるので200キロ以内でいつもガソリンスタンドにいっちゃってます。なんか1メモリってのにびびってます。1800キロ走ってるんで9回燃料満タンしに行ってますが、いつも9L前後で満タンになってます。
昔昔、車(軽四)が燃料ランプついたばかりだからこれからまだいける!って時に完全に止まってJAF呼んで燃料いれてもらった苦い過去がありまして、自分の場合は1メモリというのはびびって即給油です。

書込番号:25390873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


maaavoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/20 18:57(1年以上前)

それよりも、何に乗ってる?って聞かれたときに、レブル1100のDCTでもなくTでもないやつ!!って言ってるんですけど良い言い方ありますか?

書込番号:25390875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YangSzeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/04/17 21:56(1年以上前)

私は納車されてすぐ満タンにして燃費をはかったら11でした、ハズレでしょうか?
ちなみに一番燃費が良いモードは何でしょうか?
USERで全て1にした時でしょうか?

書込番号:25703505

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング