このページのスレッド一覧(全7170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 16 | 2025年9月19日 15:38 | |
| 11 | 9 | 2025年9月5日 18:08 | |
| 3 | 4 | 2025年9月1日 19:49 | |
| 13 | 4 | 2025年8月30日 23:50 | |
| 16 | 18 | 2025年8月28日 17:22 | |
| 172 | 53 | 2025年8月26日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
身長183、体重100キロの巨漢で、よくラグビーしてた?と聞かれる体形です。
現在、ヤマハのアクシスzに乗っていますが、そろそろ乗り換えを検討中です。
年齢は55歳で人生最後のバイクにスーパーカブを検討中です。チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしいので(^_^;)
★無職の為、維持費を安くしたい。
そこで、相談です
@巨漢の方、乗り心地を教えてください。
バイクが可哀想と言われたりしますか?
足元が窮屈ですか?
田舎の為、近くに展示がありません(T_T)
Apcx等のスクーターに比べて、維持費が安く
長持ちするのは、本当でしょうか?
車も処分して、10年ぐらい乗りたいので(^_^;)
B10年前にホンダ専門店に行った時は、中国製になり購入は辞めた方がいいと店員からアドバイスを受けました。今は日本製になり、故障が少ないと考えても大丈夫でしょうか?
皆さん、アドバイスをお願いします。
書込番号:26276727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン555さん
タイヤが細くて可哀想ではありませんか?
チエーン駆動なのでPCX125よりはメンテナンス楽かもしれませんが
PCX125でこんなことしてる人もいます?
https://www.youtube.com/watch?v=qNMwxjGeYic
これしたらタイヤは丁度いいかもです。
書込番号:26276780
0点
>マロン555さん
スーパーカブでは有りませんが、近所の相撲部屋のお相撲さんが普通のチャリに乗っています。
タイヤもちょっとつぶれていますが、大丈夫なようです。乗っている姿も問題ないですよ。
なので、スーパーカブでも問題ないと思いますが、ギヤやクラッチ、ブレーキがこれまで乗っていたスクーターと違うので、一度レンタルなどで試乗することをお勧めします。
書込番号:26276888
0点
大昔に大学の先輩が165cm体重90kgくらいの人で、50ccの2stスクーターを大学入学時に買ったそうですが、卒業する前に壊れたそうです。坂の多い街だったのも要因でしょう。
A1.窮屈か窮屈でないかで言えば窮屈です。メーカーは170cm程度の身長を想定してます。体重は60kgくらいですかね。
一応タンデム出来るバイクなので、60kgx2の120kgでも走ったり曲がったり止まったりに支障ない作りにはなっているとは思います。
A2.燃費は抜群にいいですが、それは標準体重+20kgくらいまでの話ですかね。燃費の良いエンジン+ロータリーミッションで平たん路は速度も出るし燃費もいいけど、登坂路はパワー不足を痛感します。スレ主の場合は常に二人乗りしてる状態なので、尚更でしょう。
なので、スクーターよりは丈夫とは思いますが、タイヤもチェーンも劣化しやすいとは思います。
A3.今はタイ製ですかね。タイホンダは60年くらいの歴史のある現地法人なので、そこそこ信頼度は高い製品を作ってます。
先の中華製とは比較にならないくらいパワフルで品質もいいです。現在の国内メーカーの400cc以下のバイクの多くはタイやベトナムで生産されてます。しかしほとんどのモデルが問題ないでしょう。
で、結論ですが、正直100kgは厳しいです。用途の範囲に上り坂があると顕著です。平たん路ではパワフルと書きましたが、それはあくまでカブにしてはっていう前提です。本当にパワーがあるのはPCXのような水冷の高性能エンジンを積んだものです。
普通にPCXなどに乗ったがいいでしょう。正直言って安い軽自動車が良いと思いますけどね。
先代アルトの商用モデルのMTとか30万くらいで買えますよ。NAエンジンのMTですから、燃費は25とか行くんじゃないですかね?
一応エアコンもあるし、雨に降られても大丈夫ですしね。タイヤだって1本2000〜3000円くらいです。
税金も5000円/年ですしね。
10万kmくらい走ってる奴を買っても10年は乗れると思いますよ。
書込番号:26277015
2点
>今はタイ製ですかね。
110は国内(熊本)産です。一時期は中国でしたが。
どれも程度問題で感じ方は人それぞれ。アクシスZで問題ないとお感じだったのであれば、それほど心配なさそう。私(70kg)が小学生(30kg)を後ろに乗せてもちゃんと走るでしょうし。
クロスカブの方が乗車姿勢は楽かもということと、変速の煩わしさと重量との関係で感じる部分があるかも。
書込番号:26277076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全然問題ないのでは?
50tじゃないから2人乗りを想定してる作りですし。
仮に運転手70キロ、後席60キロで130キロ。
問題ないと思いますけど。
書込番号:26277135
3点
>マロン555さん
>チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしい
パンクはしますよ、チューブが無くなったのでガススタ等でも修理はして貰えると思いますが
燃費は乗り方や住んでいる地域によってかなりの誤差が出ますよ
修理費、これは部品代の話か工賃の話か判りませんが工賃での話で言えば用品店は部品を買って貰う商売なので
取付は比較的安く設定していますが、昨今は値上げがちょくちょく有りお得感は薄いですよ
書込番号:26277322
0点
>マロン555さん
問題ないと思いますよ
修理代が安い、これはチューブの方が安いかも
LED類も壊れるとユニット交換めっちゃ高いし
あとは給油やチェーンの遊びとかちゃんとメンテですかね
書込番号:26277331
0点
今はパンク修理はしないと思うけど。
タイヤ交換かチューブ交換ですね。チューブだけで済んだらチューブの方が安いかな?
自分でやるなら、当然、チューブレスの方が簡単。
定格でもちろん150kgくらいは乗れるんだろうけど、それが安定的かと言うとそんな訳もなく。
250ccでもタンデムしたら大きな影響出ますからね。
車重200kgくらいの大型とかでないと「問題ない」とは言えないと思うけど。
カブ110 8ps
アクシスz 8.3ps
PCX 12.5ps
アクシスで満足してるならカブでも良さそうだけど。
カブの方が維持費が安いって理由がわかんないですけどね。
何が安いんだろう?
書込番号:26278184
0点
>ムアディブさん
>今はパンク修理はしないと思うけど。
また嘘こくな
書込番号:26278190
3点
>あなた車売る?さん
いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
書込番号:26278236
0点
>京都単車男さん
>いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
しない、というわけじゃ無いな
近所のバイク屋はバンバンパンク修理するぜえ
全国的にパンク修理やめたなんて聞いた事無いぞお
書込番号:26278238
3点
>あなた車売る?さん
応急修理ととして修理してるんですよ
自分だって応急処置やめた医者やらって聞かん
メーカーの見解もそうですよ、よく読んでみて
書込番号:26278247
0点
>あなた車売る?さん、ハナテン?
ちなみに車とかじゃ修理断る店は増えてますよ、安全が担保できないし
扁平タイヤも増えたし、まあ色々と要因は
書込番号:26278251
0点
>あなた車売る?さん
井の中の蛙ってやつ。
それ、一部のバイク屋がお得意さんに対してやってるだけなんだな。
そのバイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろうけど、そういう条件付けて言わないと、ただの無知の拡散でしょ。
書込番号:26284352
0点
>ムアディブさん
>バイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろ
チューブレスなら走れるからレッカーなんか必要ないじゃん
パンク修理しないと書いてチューブも交換だと。とんちんかんなこと書いてるなあ
書込番号:26284397
0点
全く問題ないですねww
そのくらいで問題になるバイクをホンダは作りません。
東南アジアでは二人乗りなんて当たり前じゃないですか。
身長も183くらいならこれも問題なしです。
2m近くある人ならどんなバイクも問題が生じますけどね。
書込番号:26294361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NC750X(RH23)を2025/3に納車したのですが、キャリアやパーツの情報が少ない(汗)
新しいタイプになるので情報が遅いのは仕方ないので、皆様のお力を頂戴したく、ご質問です。
皆様、キャリアは純正でしょうか?
ADV150に使用していた、amazonで購入した中華のトップケースを利用したいと思って悩んでます。
ADVの時には、デイトナのマルチウィングキャリア使っていたので、NC750Xもそれがつけることができたらと思い
調べてみましたが、NC750X用のマルチウィングキャリア(94829)は、('14〜'22)対応なので、まだメーカー未対応。
これを(RH23)に取り付けた方がいらっしゃいますかね?
形も好みなので、これがつくなら、購入したいと思ってます。
また、純正以外で、これつけた、ついたなどの情報もありますでしょうか。
GIVIやSHADのキャリアはフィッティングの対応表確認すると、21'〜25'って出ているので、
いけるのかなー?とかやっぱり純正か?とか勝手に妄想&悩んでます(笑)
3点
>ぱぱわすさん
純正とエンデュランスはRH09とRH23(新型)で共用しているようなのでイケそうですけど、デイトナが好みならデイトナに問い合わせたら良いのでは?
書込番号:26197438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぱぱわすさん
>NC750X用のマルチウィングキャリア(94829)は、('14〜'22)対応なので、まだメーカー未対応。
これを(RH23)に取り付けた方がいらっしゃいますかね?
メーカーページ行けば記載ありますが、デイトナのマルチウィングキャリアはRC90以前のNC用のキャリアになりRH09以降は適合してません。
なので十中八九ですがRH23にもつかないですよ
無難にエンデュランスのキャリアにしとくのが手堅いんじゃないでしょうか。(純正は高すぎですし。)
自分はRH09にエンデュランスキャリアつけましたが強度的には十分です。
ただタンデム用のグリップ外す必要がある関係で若干スカスカ感がでてしまったのが残念でした(その代わり外装外さず取り付け簡単でしたが)
書込番号:26197568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぱぱわすさん
すみません。再度マルチウィングキャリアの適合欄見たらRH09のってました。
RH09が付くのであればRH23も十中八九つくと思いますよ。
不安であればメーカー問い合わせするのが良いかとおもいます。
書込番号:26197805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぱぱわすさん
giviの1192FZは取り付け可能ですよ!
書込番号:26198624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
エンデュランスは、RH23対応していたんですね。。。
検索して、公式ホームページみたら、なぜか表示されなくてヤフーショッピングのページで確認しました。
デイトナがよかったので、問い合わせしたのですが、
>お問い合わせありがとうございます。
>マルチウイングキャリア NC700X/S('12〜'13)、NC750X('14〜'22)(品番94829)ですが、NC750X(14〜22)につきましては適合確>認できておりますが、NC750X DCT(25)につきましては実車取付未確認です。
>当該モデルへの取り付けの可否を裏付ける有効な検証データを持ち合わせておりません。
>お役に立てず申し訳ございません。
と返信が来たのです。。。
情報ありがとうございます!エンデュランス検討します。
>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
デイトナに問い合わせしたのですが、駄目だったんです。。。
>再度マルチウィングキャリアの適合欄見たらRH09のってました。
>RH09が付くのであればRH23も十中八九つくと思いますよ。
これはやってみるしかないですかね。。。
>まちょまちょ0214さん
やっぱりgiviですかねぇー
giviのRH23 の対応は、イタリアのホームページ?で確認してますので、確実につきますよね。。。
書込番号:26201361
1点
>kumakeiさん
RH23を買って、取付たところ、
メーカー対応が無かったのですが、
特に問題もなく、ちゃんと取付できました!
本当にありがとうございます。
レス頂いた皆様も、ありがとうございました。
書込番号:26227150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無事つけれてなによりです
やはりデイトナキャリアついたんですね。
グラブバーついたままキャリアつけれるのは羨ましいです。
(自分のエンデュランスキャリアはグラブバー外さないといけないんでスカスカ感でて見た目は微妙でした)
書込番号:26227644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱぱわすさん
初めまして。fqcgs107と申します。
大変貴重なレスで、参考にさせて頂いております。
私も先月MT車を契約してきまして、9月納車を予定しています。
DIVIのサイドケースを取り付けたく、下記2案を検討中です。
@1192FZ+1192CAM
Aホンダ純正リアキャリア+1192KIT+1192CAM
Aの組合せで、情報お持ちの方、おられませんでしょうか。
書込番号:26241630
0点
本当は今日入荷して、来週末納車する予定だったのですが、昨日ショップから電話があり、入荷が9末まで遅れるとのことでした。大変残念ですです。
書込番号:26282204
0点
調べてみてもいまいち分からず…
JA60のイリジウムプラグは CPR6EAIX-9S で良いでしょうか?JA45は適合になっているのですが…カタログ上まだ最新モデルのJA60は記載がない というだけの理由でしょうか?
1点
排気量:110
機種名:クロスカブ110(’22.4〜)
型式:JA60
MotoDXプラグ:CPR8EDX-9S▼
ストックNo.:95321
イリジウムIXプラグ:---
ストックNo.:-
標準プラグ:CPR8EA-9S◎▼
ストックNo.:-
と出ます。
JA45より熱価が2番手上がっているのと、末尾にSの付いた8番のIXプラグがないようなので、適合なし(DXはあり)となっている感じですね。末尾のSは、特殊ガスケット(振動対策か熱伝導対策で材質が標準的なものから変更されている、ステンレス?)なので、Sが付いたものを使った方が良いでしょう。
形状的にはCPR6EAIX-9Sでいけそうですが、熱価が低いのでこれを付けると焼け過ぎでノッキングやプレイグニッションによるエンジンブローが、心配です。
書込番号:26278378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速ありがとうございました。イリジウムは適合がない という事ですね 買わずによかったです。
motoDXプラグというのは知らなかったのですが こっちの方が安心ですね 高級プラグ?なのに千円ちょいみたいで 買って試してみます。
書込番号:26278448
1点
>小梅ちんさん
NGKはIXプラグをこれに切り替えていくのではないかと。IXプラグは発売から20年以上経っていますので。定価は2,500円なので、偽物に気をつけましょう。
書込番号:26278453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さま ありがとうございました。
motoDXプラグをamazonで購入しました 偽物でないといいですねー。
書込番号:26279067
1点
現在PCX160に乗っていますが、凸凹な路面を通過する時に下から突き上げるような振動を受けます
同じ路面状況でADV160ではどんな感じでしょうか?
快適な乗り心地でしょうか?
書込番号:26276572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>大和山麓さん
原二に毛が生えた程度の車体としては乗り心地は悪くないと思いますが、PCX160と比較したことがないのでなんとも。
路面の細かい荒れについては軽い車体と短いストロークの割には吸収する方だと思いますが、軸距と乗り越える凹凸の周期によっては激しく上下して(それを「突き上げ」と言うのか分かりませんが)、足をダランと前に出していると腰に来る場合はあります。ハンドル高めなのでステップに踏ん張って腰を浮かすのは苦ではないので、臨機応変に対応すれば良いと思っています。
書込番号:26276626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>大和山麓さん
ギア付きの様にリンクがある訳では無いので、いなしてくれないので変わらないと思いますよ
減衰調整機構の付いたショックに交換すれば劇的に変わると思いますが
値段はピンキリです、長く使いたいのであればOH出来るものを購入する事を勧めます
書込番号:26276938
3点
>コピスタスフグさん
レスありがとうございます
PCXよりは振動はマシみたいな感じですね
参考にさせてもらいます
書込番号:26277683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大和山麓さん
>PCXよりは振動はマシみたいな感じですね
ネット上ではそういうレビューが多い感じですね。サブタンク付いてるしストロークもある(?)し。バネ下にエンジンがあるので大差ないとは思います。
書込番号:26277709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私、PCXに乗り出して現在走行2500キロなのですが1000キロの点検、オイル交換あたりからエンジン音が大きくなった気がし、2000キロで今度は自分でオイル交換(ホンダ指定のオイル)をしたのですが、やはり力強く少しひびく様なトルク音が、スピード40キロ位まで聞こえそのあとは、風の音で聞こえなくなるといった感じです。最初(走行500キロ)あたりまで皆様おっしやるように静粛性にとんでいると、感じていました。このような経験をお持ちの方いらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・よろしくおねがいします。
1点
FIですからね、気温やアクセル開け方でも燃料濃さちがうし、慣れてアクセル開ける様になったんでは?
書込番号:11975235
1点
京都単車男さん さっそくの返事ありがとうございます。確かに日によってエンジン音のばらつきがあり、アクセルも1000キロをこえたので、以前よりは開け気味です。
書込番号:11975356
0点
自分もちょうど最近1000km初回点検してきましたが、
確かに以前より音が少し変わった感じはしますね。
より中低音というか心地よい音です。
自分は標準マフラーで十分。
50〜100ccぐらいの強制空冷スクータ(一括りにはできませんが、、)
によくある"ビーン"という軽い音はあまり好きではないので、
"ドドドド"というPCXの中音は乗っていて少し力を感じます。
実際よく700~800mぐらいの峠に行きますがパワーで特に困った事はないです。
静粛性はアイドリングストップ時にとても感じますよ(^
書込番号:11975512
2点
海竹富さん、おはようございます。(^o^)/
私のも確かに慣らし終了したあとの方がイイ音になった気がします。
PCXに限らずアタリがついてきたバイクは音が変わるんで…
私的にはPCXも同じように考えていましたが…。
以前シグナスに乗ってましたが…
PCXの方がエンジンの(カムとかの)機械音は比較にならないくらい静かです。
あと駆動系の音も…。
その分、吸排気系の音が大きくて…
差し引きでトータルの騒音値が低くなっている気がします。
シグナスの時は社外マフラーでしたが…
エンジンのメカ音が大きくマフラー音が聞こえづらかったので…
PCXの音のバランスは個人的には気に入ってます。o(^-^)o
書込番号:11976171
1点
kuroneko Aさん 年中無休ライダーさん
アドバイスありがとうございます。
考え直したら、私も、慣らし運転の時は50キロ以上出してませんでした(笑)
今度、ハイオクを試して見ようかと思っています。
書込番号:11977709
0点
梅竹富さん、こんばんは。
私は、まだ走行距離900`の者です。
慣らしはかなりおとなしく運転されたようですね。
走行スピード80`〜100`では、さらにパワーUPのPCXを体感できますよ。
ただし、明らかに燃費は悪くなるとは思いますが・・・。
書込番号:11978441
1点
グリーンさん はじめまして
最近は走れるところ(公道以外)ではアクセル全開で走ることもあるのですが、速度は(ぬぬわ)よりまだ加速しているようにおもうのですがメーターは(ぬぬわ)でピタッととまります(笑) ありがとうございました。
書込番号:11978896
0点
燃料は、指定された物を入れた方が良いと思いますよ。レギュラー指定にハイオクでも悪くはなんないですけど、性能は変わらないと思います。ちなみに、ハイオク指定にレギュラーだとエンジンに問題が生じるらしいです。
書込番号:11979735
1点
…ハイオクお先に試しております(笑)。
パワー感、燃費は全く変わりませんでした。(^。^;)
エンジン音は静かになりました。
意外に思ったのはハイオク満タン一回分終了後、
レギュラーに戻した時にパワーUP!ノイズもUP?(笑)…みたいな気がしました。
エンジン内部がキレイになったのかもしれない…かも(笑)。
私のPCX…8000km超ってこともあるかも…。
書込番号:11979851
2点
海竹富さん、こんにちは。
スレの本題ではない質問ですみませんが、、、
以前から色々なところを覗いていて、今まで恥ずかしくて聞けなかったのですが、ぬわわとかぬぬわとか、何か数字の隠語なのかと思ってるのですが、
文字単体ずつで結構ですので、「ぬ」と「わ」の数字を教えていただけないでしょうか?
かなり恥ずかしいのですが、これ以上知らぬは一生の恥を通したくなくなったもので、、、
よろしくお願いします。
書込番号:11981629
1点
ぬわわ は キーボードのひらがなで、キーの ぬ の同じキーにある数字見て下さい^^;
ってか伏せ字や隠語禁止なんですけど^^;
堂々と書けばと思います。
本題ですが、ちょっと脱線して、当たりがあるなら、やっぱ慣らしは関係してくるという事ですね^^
まあ、慣らしMT車程気を遣う事もないですが^^;
書込番号:11981654
3点
京都単車男さんありがとう!私も気になっていました。
でも、(ぬぬわ)はいかないでしょう。
私のPCXは、(ぬわゆ)どまりでしたけど(笑)
書込番号:11982478
1点
ぬぬわ…一瞬だけいったことありますよ(笑)。
なが〜い下りでです。スロットルを半開位でぬわわ位まで持っていけた時かな〜(笑)。
書込番号:11982528
1点
ぬわわキロ?まだ、出した事はないです。
なぜなら、捕まるのが怖いからです。(笑)
それに、もう皆さんが試しているので…。
本題ですが、やっぱり慣らし運転が終わって、スロットルをかばっと開ける用になったから音が、うるさくなったような気がします!
私もいい音と思いますよ。
秋の交通安全週間です!皆さん気を付けましょう。(だったよね)。
書込番号:11983286
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。先程ヘルメットのことを忘れていましたので、内装の耳パッドの所にスポンジをいれボリュームを出してみました。そのまま走りにいくと、また違った感じでしたが、エンジン音は、やはり最初のころとちがいました。あとは・・・オイル添加剤かな(笑)とか思っています。
書込番号:11984406
0点
京都単車男さん、こんにちは^^。
通りすがりの私に、貴重なヒントをありがとうございます^^。
今まで気付かない自分が恥ずかしいですが^^、おかげさまでスッキリしました。
海竹富さん、スレに余計な質問でお邪魔してしまったことをお詫びいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11986104
0点
インターネットが登場する以前の電話回線を利用したパソコン通信時代からこの手の表現はあって隠語だけではなく言葉遊び的な要素でみかかなどの数字以外での用語もありました。
書込番号:26275656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCXの情報を探していて思わず10年以上前の書き込みに反応してしまいました。すみません(^_^;)
書込番号:26275659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!バイク初心者です!
先日pcx jf81 で買い物をして、帰ろうとした際にエンジンがかからず・・・。
状況として、
・買い物前に距離を走っているので、バッテリー不足は考えられない。
・サイドスタンド上がってる。
・ガソリン点滅したり、しなかったり(少なかった)
・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
・セルを押している間は、ドゥルルドゥルルドゥルルといく。
・メーターパネル類は着いてます!
それで、どうしたかというとたまたま目の前に車のディーラーがあり、バッテリー繋いでもらって、エンジンかかりました。
その後、帰宅し、エンジンを切って同じ症状が出るか試すも出ず。
2、3時間放置しテスターにてバッテリー電圧計りに
行ったら13v!しかし、その時エンジンかからず。
また、2、3時間放置しエンジンかけてみるとかかりました。
バイク購入店に持っていって点検してもらいましたが、症状も出ず原因不明とのことで返されました。エンジンバルブにカーボン汚れ噛み込みというのをサイトで見たのでそれも質問したら、無くはないけど・・・と。
情報は少ないですが、同じ症状が出た方や、これから考えられる原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:24700830 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
急いでいる時は給油する
冷たいガソリンで冷やされてポンプが回り始める。
既に満タンなら放置プレイ
書込番号:25397730
3点
>あおとあかとしろさん
冷却の秘訣的アイデア!大歓迎です。
試せる事は試してみたいと思います。ありがとうございます。
しかしながら…。
あくまでも感覚ですが、「燃料残が多い時に起きている?」風もあり、ポンプへの給油量が十分な時も条件かもしれないのです。
なんにしても原因の特定が難しく、今の所場当たり的対応のみです。
アイデアとしてはありなので、次発症した時に燃料残を見て検討してみます。重ねてありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25398147
2点
自分の場合ですが、バイク屋で症状出てくれてエンジンかけたら動作音しないということで、電気がきてないかフェルポンプの異常かでフェルポンプ原因でした。交換したら今のところ元気に動いてくれてます。
色々参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25400722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全く同じ症状です。
プラグ交換しても、再発(純正10000kmからMOTOdx)
暑い日の昼12時から15時くらいに発生してます。
アイドリングストップ後の再始動でもたつく被ったよう感じあり、別日に買い物後、エンジンかからず、プラグチェックするも濡れてもなく、被りもなし、やけ具合は白め、キーランプ点滅
キーをメーターパネル付近に置いても、始動せず、
30分後くらいにセル長めに押したらかかりました。
燃料きてないのかな?
トライアルバイクでもホンダ車ポンプ不良あるし、nboxもポンプ不良あるから、燃ポンダメかもしれない説。
暑いから、燃料チューブ内で気化して来てないとかかな???(燃料はメモリ2だった)
書込番号:25420911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCX125で今年の7月ぐらいにエンジンがかかりにくなり、フォーサイトかフォルツァに乗っていた時どっちか忘れたけどエンジンがかかりにくなり販売店に相談したら、左のブレーキのセンサースイッチの接触不良でセンサーのスイッチをを交換したら直った事があったので、とりあえず
左ブレーキのセンサースイッチあたりとサイトスタンドに
CRC556のスプレーを吹き掛けたら今のところ問題なくエンジンがかかります。
書込番号:25421455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seria694さん
こんにちは!ご意見ありがとうございます!
長いこと現象起きてなかったのですが、先日大通り右折車線、先頭で再発・・・。
色々やっているうちにエンジンかかり無事帰ました。
その後家で再発。seria694さんの投稿を拝見していたので、後輪ブレーキレバーをニギニギを何回かしていたらエンジンがかかりました!
もしかしたら私のもそこが悪さしている可能性がありそうです!
バイクやに見てもらいます!
書込番号:25425158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>後輪ブレーキレバーをニギニギを何回かしていたらエンジンがかかりました!
ブレーキレバー握るってことはインヒビタスイッチを作動させるので握らないとセルが回らないのじゃないの?
書込番号:25425187
0点
>あおとあかとしろさん
その通りでございます!
が、ギリギリ接点?スイッチ反応するくらいまで握ってエンジンをかけようとすると、似てるようで似てないような動作を起こすので、怪しいと思ってます!別件ですがウインカーも一度、反応?出せなくなりシリコンスプレーをして良くなった事があります。
なので、そこら辺のカバー内周辺で何か起こってるのでは?と一度バイクやに見てもらいます!
書込番号:25425253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シリコンスプレーをして良くなった事があります
機械的な動きは良くなるけどシリコンは接点不良の原因になります。
書込番号:25425262
1点
>あおとあかとしろさん
おそらくシリコンだったかと!購入店舗でおこなわれたのですが・・・汗
潰れたので文句も、もー言えないですが。
でも通常のアイドリングから発進する際に力が弱くなってきたようになりエンジンストップしてしまうのは、また違う原因かもしれないですかねー・・・。
書込番号:25425479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおとあかとしろさん
>冷たいガソリンで冷やされてポンプが回り始める。
そんなんあり得んだろwww非常識だなww
書込番号:25428454
3点
PCX150KF30 新車で購入して約3年 約14000km
7月くらいから昼間コンビニなどに立ち寄って帰る際エンジンがかからなくなる。
すぐかかる時もあれば1時間たってもかからない時もある。諦めて家まで30分かけて押して帰った事もある。
通勤で使ってたのでほぼ毎日乗っており家と会社ではかからなかった事ない。途中で寄り道するとかからない事はあった。
おそらくエンジンが温まった状態でエンジンをかけようとするとかからない。
一発目はかかる。夜やガソリンが多い状態だと発生しずらい。運転途中や信号停止で止まった事はない。
かからない頻度が増えてきたのでこちらのサイトを参考にバイク屋に相談。9月前半にフュエルポンプを交換。金額4〜5万前後。
バイク屋では不具合の再現性ならず。ポンプもきれいだったらしく本当に治ってるかはわからないとの事。
通勤で使ってたので長期間預けるは出来なかった。
正直どこが不調か不明だったので金額含めて賭けだったが交換してから今日まで同じ事は起きていない。
気温が下がったからかも。雨に弱くて電気系統弱かったり暑さに弱くてポンプ不調だったりいいバイクだけに残念。
ここの書き込みのおかげで(おそらく)解決しました。ありがとうございました。同じ不具合で困った人の参考になれば幸いです。
書込番号:25458086
8点
こちらに書かれている事と全く同じ症状で、この夏苦しめられました。
10月に入り気温が落ち着いてきた今は、症状は出ていません。
数万払ってフューエルポンプ交換の修理に出すか、バイクを処分するかで悩んでいます。
もう猛暑の中でバイクを押して帰るのは懲り懲りです。
書込番号:25460959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ま、リコールで対策品にってレベルですねぇ
とりあえずはHONDAに声を上げたり、ネットで拡散ですかねえ
書込番号:25461828
4点
私も全く同じ症状でした。バイク屋に持って行ったら燃料ポンプの故障とのこと。普通買って2,3年では故障しない部品で、バイク屋からメーカーに連絡して保証対応してもらい無料でした(本当は保証切れてた)。バイク屋が大きな企業なので特別対応してもらえたんだと思います。バイク屋曰く「pcxではよくある不具合、本来ならリコールものだろうけど…」。
書込番号:25477488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅんぼっさんさん
あと、皆さん!
本日原因(多分)がわかりました。
メインスイッチをONに入れると通常ウィーンとガソリンが送られる?時に音が鳴ると思います。
それが、メインスイッチを入れても音が鳴らないときは燃料を送ってない?からエンジンがかからない、掛かってもすぐエンストする。
なので燃料ポンプが悪いとなりました!
なので、掛かったから安心しても途中でポンプが動かなくなって送らなくなるときもあるから、早く治すか乗り換えた方がいいよ!と言われました。
pcxに多い症状で持病抱えてるようなもんです、と言われました(笑)
メーカーに直接電話し、私の場合は保証期間内に症状は出ていて原因が分からず今まで何となく乗って来たことを相談したら、まだ無償かどうか分からないですが良い感触の返答であったため、再度返答待ちです!
書込番号:25484804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記します。
メーカーから連絡ありまして、部品代は無償になりました。が、取り替え工賃に関しては自費になりました!
私の場合は購入店舗がつぶれてしまったので、そこら辺の融通はきかないみたいでした?。
今後リコール対象なれば取り替え等に掛かった費用は返金される可能性があるかもしれないので領収書等は、とっといて下さいとのことでした!
参考までに!
書込番号:25494837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひょっっこりはんさん
先日トヨタもリコールしたし、HONDAも車じゃリコールしてるし
バイクもリコールものと思うんですが、場当たり的対応ですね
ポンプがデンソー製なら今後リコールなるかもですが
書込番号:25495303
0点
燃料ポンプ、リコール情報でましたね。JF28なので私のは対象になってませんが…。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/100930_400.html
しかしこれがあるって事は私のもの有り得るかも?
この辺は疑って損はないかも知れません。
私はPCX150なので高速道路に上がれます・上がります。
https://www.youtube.com/watch?v=8rTUSzKsFH4
この事故の様な事があったら…やはり疑ってかかるしかなさそうです。
書込番号:25553642
7点
自分も突然エンジンがからなくなったりしました!ヤマハ発動機(Yamaha) ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー 200ml を使用すると、全て改善されました!
書込番号:26273840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












