ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

【使いたい環境や用途】
・通勤とツーリング

【重視するポイント】
・上り坂でもスイスイ走りたい

【予算】
ーーー

【比較している製品型番やサービス】
・リード125
・PCX125

【質問内容、その他コメント】
ずっと原付に乗っていて、先日125cc(AT)の免許を取得できたので、バイクの購入を考えており、お知恵をお貸しいただきたく思っています。
原付の頃は毎日の通勤と買い物だけだったんですが、125ccに乗ったら、ちょっとしたツーリングや遠いところへの買い物なんかも考えています。
住んでいるところが家を出てすぐのところから長い坂道な事もあり、坂道をグングン登ってくれるバイクを購入したいと思っていて、ネットで色々と調べるなかで、上記の2台が良さそう…というところまでは絞れたんですが、実際に乗ってられる方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。

 《私が感じてる良さそうな所と不安な所》

・PCX125
(良さそう)
→乗り心地が良さそうでゆったりツーリングできそう
(不安)
→坂道登らないと聞いた事
→雨の日滑りやすいと聞いた事

・リード125
(良さそう)
→積載量と全体的なバランス
(不安)
→新型になってスピードや登坂性能落ちてないか心配


お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26044570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/22 23:44(7ヶ月以上前)

ま、リードのフロア前方は形状悪いけどね

スレ主さんはちょっとしたツーリングと書かれてるし


>れのるどさん

ネットで調べたのがメインの印象ですかね?
是非お店行って色んな車種をまたがってみて下さいな、メーカー問わずYAMAHAやSUZUKIも加えてまたぐくらいは
好みや愛着もありますからね

書込番号:26046972

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/23 06:48(7ヶ月以上前)

ツーリングが主目的ならPCXですね

通勤、買い物がメインならリードが良いですよ
私の周辺の駅や、スーパーのバイク置き場、原付サイズが多く、リードでギリギリで、PCXだと混んでいるとちょっと大変です
また、秋にリードで日帰り奥多摩ツーリングしてきました。そのくらいでは、快適なバイクです

書込番号:26047063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 08:32(7ヶ月以上前)

>ビリーの十番弟子さん
>単純に跨るバイクと足を折り畳んで走る

これは固定観念だと思いますよ、足を前に伸ばしたければお尻を後ろにずらせば出来ますし

>因みに600キロツーリングは、一泊二日で行きました

要は1日300kmなら私も横浜→伊豆一周で同じ位の距離を慣らし運転で50km/h縛りで走りましたけど

特に疲れませんでしたよ、奥多摩は縛りなしで走りに行きましたが峠の下りも遊べて十分楽しめました

スレ主さんの場合買い物がメインなのでしょうから買い物袋がステップに置ける方が取り回しもリードの方が良いと思います

仮にリアボックスを使うと意外と不安定に感じると思います(女性ならですけどね)

PCX自体は凄く良いバイクですが主婦の買い物の日常使いならフロアステップは外せないかと思います

書込番号:26047149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/01/23 09:39(7ヶ月以上前)

フロアの形状や足の置き方は好みだとは思いますがADV160(≒PCX)で感じたのは、冬場は足先や足首が冷えるなぁ、ということ。足首が冷えるのって、キツイ。スクーターは靴の選択の自由度が上がるのが利点と思っていたのに、結局ブーツとオーバーパンツ(裾をベルクロで固定)という期待外れな状況に。

元々ネイキッドやアドヴェンチャーなどステップが比較的後方にあるバイクに多く乗っていて、これらは膝や腿の冷えはあっても足首の冷えのキツさほどではなかった。

PCXもサイドバイザーやレッグカバーを付けない限り同様と思うので、通勤含めて年間乗るなら足先を直接風から多少でも守れるフラットフロアの方が良いと思いました。

足を前に投げ出す乗り方は腰への負担が増すので私は骨盤を立てて足を曲げて乗っています(ステップ荷重の癖が抜けないというのもある)が、この場合もう少しステップが後ろまであると良かった(そもそもそんな乗り方ならADV160を選ぶべきではなかった)と思っています。SH350の軽二輪版があると一番良かった。あるいはX-ADVのように後方にステップバーが付けられたら良かった。足を曲げて乗っていても、疲れたら足を外に出してプラプラすれば良いだけ。

書込番号:26047206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/23 09:48(7ヶ月以上前)

スーパーなどにスクーターで買い物に行くと、駐輪スペースが混んでいるときチャリが平気でスクーターに当てて、外装が傷だらけになるのが腹立つ。

書込番号:26047216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/23 13:44(7ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

わかります、金属製ペダルとかでガリっといかれたり、ミラーぶつけて違う方向向いてたり^^;


ってか、買い物通勤メインで、ちょっとツーリングの一言があったくらいでツーリングレビューばかりになるんでしょうね
PCXは重さも大きさも最上級なので、買い物ではストレスだし

個人的にはアクシズZでちょうどいいんじゃないの?ってスレ主さんの場合は思いますよ、アドレス125でも女性向けデザインかつ軽めだし
スレ主さんの体格や筋力はわかりませんが、20s重い車種だと常に10sのお米2つ積んでるみたいなもんですからね

書込番号:26047459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/01/23 14:37(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>茶風呂Jr.さん

ですな。Dio110 or アクシスZに一票。タイヤのサイズで乗り味は変わるので、その辺りは好みで。

不都合があるとすれば、車体の大きさとピンクナンバーを見た途端に追い越しを掛けてくる車が多いことですかね。デカめ(幅広め)のリアボックスを付けて流れに乗って車線の真ん中から右寄りを堂々と走ると減ると思います。

書込番号:26047508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/01/23 15:38(7ヶ月以上前)

>れのるどさん
ツーリングの登坂でもたつく心配は乗り方で解消可能です。
コーナー手前では減速するのが鉄則ですが、無段変速のスクーターでスロットルをしっかり戻してしまいますと
足許の変速機が発進加速用の状態にまで戻ってしまいましてエンジン回転が落ちて、加速に時間がかかります。
或る程度スロットルを開けたまま、いわゆるパーシャルスロットルのまま前後ブレーキの力で
減速してコーナーリングして、立ち上がりでブレーキをじわっと解放して加速するようにしますと
エンジン回転が保たれて駆動力が切れずに俊敏に加速してくれますので、125に馴れるまでは
緩いカーブで試されることをお勧めします。
あとは見た目とライディングポジションと積載性のどこを重要視なさるかで決めれば良いと思います。
どうかご安全に<(_ _)>

書込番号:26047548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 15:58(7ヶ月以上前)

>れのるどさん

リード125を買うならアクシスZやアドレス125の方が安いですけど、どうなんですかね?

書込番号:26047572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/23 17:49(7ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

お店でまたいだり、センタースタンドかけてみたり、ポジションや重さや足つきなどメーカー問わず実車見て貰えるといいんですがね


ネットで人気やパワーで見るとPCXやリードが上位に出てきますが、選ぶ要素は個人で変わりますからねえ

足つきや軽さやコンパクトも利便性的には重要ですからねえ

書込番号:26047664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 18:42(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん

そうですよねぇ実際見ると印象も変わるんでしょうしね

あと購入後の付き合いもとかも有るのでしょうから数回通って

店主の人柄も判るといいんでしょうけどね

書込番号:26047722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/24 19:17(7ヶ月以上前)

質問にお答えをいただきました皆様へ。

色々と教えて頂き本当にありがとうございました。

原付を買ったお店でリード125とpcx125に乗らせてもらい、敷地内の駐車場で少し走らせてもらいまして、足付き・取り回し・積載量など様々考慮しまして、本日リード125(ポセイドンブラックメタリック)を注文してきました。

見た目や乗り心地はPCXだったんですが、私がチビなために重さを操作できませんでした(−_−;)

皆様のお知恵が無ければ、まだ迷っていたと思います。

お一人お一人にお返事を書けないことをお許しください。

本当にありがとうございました。

れのるど

書込番号:26048880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/25 19:31(7ヶ月以上前)

>上り坂でもスイスイ走りたい

125ccっていう時点で辛いね〜

で、結局リードにしちゃったわけか。坂道もスイスイならPCX160とかがいいと思ったんだけどね〜。

人によっては任意保険の差が気になるだろうしね。おっちゃんおばはん達なら実際大差なかったりするんだけどね。ファミバイ特約も通常契約も。

書込番号:26050160

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/25 19:46(7ヶ月以上前)

>坂道もスイスイならPCX160とかがいいと思ったんだけどね〜

小型二輪(AT)を取ったばかりの人にそれを薦めてもねー
坂道でパワーを気にするのも50cc原付乗りとしての意見だろうし

書込番号:26050174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/25 20:43(7ヶ月以上前)

別に今まで原付一種で登ってた家の近くの坂とかなら、比べりゃ原付二種はすいすいでしょう

自分基準、よく読んでない、状況把握甘いの多過ぎる


>れのるどさん

すいすい、そうですよね?
満足されてますか?
あ、納車待ちかなまだ^^;
いずれ簡単にレビューここにもお願いしますね

書込番号:26050248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 12:52(7ヶ月以上前)

PCX125(JF56 / JK05)の2台の後にリード125(JK12)を現在所有しています。
この2台なら都内の一般道で困ったりパワー不足を感じたりする事はほぼありませんでした。(標準的な使い方前提)

●ちょっとしたツーリングが多いならPCXの方が、圧倒的にオススメです。
・積載量はリードにはかないませんが、PCXのシート下もクラスの中では決して狭くなく、少し大きめのトップボックスでもつければ買い物とかにも不便ないと思います。
・タンク容量デカいので、GSに行く回数がめっちゃ少ない。
・センターにタンクがあるので、地味にまたぐのがめんどくさい。
・街中にPCXが溢れているので、信号待ちで周りが全部PCXな事も多いです。
・125の中ではバツグンにバランスの良いスクーターです。

●近場や20km程度の近距離メインなら、リードは手軽でオススメです。
・積載量オバケです。PCXからの流用でトップケースを付けてますが、多めの買い物や雨具なんか入れても無敵の広さ。
・跨がなくていいのは、やっぱり楽です。身長が低い場合でも、足つきはいいです。ただし足は伸ばせません。
・サイズもPCXより小ぶりなので、取り回しいいです。ザ・スクーターって感じ。
・見かけによらず早いです。体重とかにも左右されますが、車重が軽いのでPCXより若干速いです。
・PCX買っておけば、ほぼ不満は無いでしょう。ただ、スラットステップと積載量がマストで、他人とのPCXカブりがイヤな場合は、リード125の選択もアリだと思います。(PCX多すぎ問題...。)

書込番号:26053184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/21 22:09(5ヶ月以上前)

みなさま、その節は色々と教えていただき本当にありがとうございます。
無事にリード125届きました。

(良いところ)
・とにかくスピードとパワーがすごいです。
・足元も全然狭くないないです。
・サスペンションも問題なく跳ね上げもほとんどないです。

(気になるところ)
・やっぱりガソリンは入れにくいです。
・前のタイヤが12インチなのでハンドル切った時のクセがあります。慣れるのにちょっと練習が必要かな。

レビューも書かせてもらう予定ですが、先に皆様にお礼を言いたくて、こちらに書かせていただきました。
無事故で楽しみたいと思います。

書込番号:26118634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/21 22:20(5ヶ月以上前)

>れのるどさん

良かったですね

説明書、しっかり一読して、のんびり慣らし等して下さいな

書込番号:26118654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/21 22:36(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
気をつけて走ります。

書込番号:26118669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


biketenさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 12:02(2ヶ月以上前)

リードは2月に千葉のバイク屋さんで買いました…1つ前のモデルを新車で(小キズほんとに目立たない程度のため)5万円安くかえました!ちょうど5000キロ近く乗っていますが…長距離乗っても疲れにくいです!シートは凄く優秀だと思います!この間、
ロングツーリング(510キロ1泊)行って来ましたが…流石に疲れましたが…全然行けなくないです!自分は160や250も乗ってましたので高速が乗れないもどかしさはありました(笑)通勤もツーリング200キロ前後ならオールインワンだと思います!あとシート下は今まで乗ったバイクで1番広かったです!おかげでBOXつけないでそのまま乗っています!PCXは見栄えもいいのでしょうがフラットではないので膝に物を置かない+BOXつけるのであればよろしいかと思います…ただリードの方が軽いのでここの利点は無視出来ないですね♪

書込番号:26210685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルで乗ってきました

2025/04/05 14:29(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:369件

honda go 2時間レンタルで乗ってきました(走行200キロ程度)。

総じていいバイクだと思いました。ギアポジションが付いていたので 本当に助かりました。普段はスウィッシュ125なのでやはり自動遠心クラッチに多少戸惑いましたが 案外すぐに慣れました。

一番気になったのは 走行200キロほぼ新車という事もあるのでしょうが…4速60キロ以上で うーん伸びない(´;ω;`)ウゥゥ。バイパスみたいな流れのはやいところも走ったのですが (夢の話として)70届いたかな?という感じでした。しかも その程度でかなりに振動と音が激しかったです。慣らしが終わったりすると 最高速ももう少し伸びますかねー?ちなみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。TUBE動画 サーキットの好条件で90キロだったと思います。

あとは信号とかでスーッと止まる際に ほぼ止まるくらいの速度でも2速→一速は衝撃ありますねー。2速まで落として 止まって1速かなという感じで乗ってみました。シフトアップはかなりスムーズでした。

2時間ですし レンタルはダート禁止なので走れませんでしたが スタンディングもいい感じで ダートも行ってみたくなるバイクでした。ダート行かないならば 間違いなくc125で決まりなのですが…クロスカブ110もやたら評判がいいですし 悩みどころです。

書込番号:26135653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 15:11(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
質問スレになってますが、質問は何なのですか?
いつも質問なのでつい押してしまったとか

書込番号:26135709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/05 18:56(5ヶ月以上前)

夢はあるっすよね

>なみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。

まぁ、同じエンジンの本国バイクだと160まで刻まれてますからね〜

メーター読みだけなら三桁は行きます。

書込番号:26135957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 20:34(5ヶ月以上前)

160キロって…夢がありますねー。

ハンターはどうだったか?クロスカブはメーター140まであります(笑)。

書込番号:26136088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/05 21:05(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

うちのはWAVE125なんですけど、メーター読み100は行きそうなんですが、もう車体がヤバい感じになるので出せませんね。

流れには十分乗れるし、スタートダッシュも結構速いのでいいんですけどね。でも振動が結構あるので長距離ツーは辛いですね。
ハンターカブとかは大丈夫らしいですけどね。


書込番号:26136142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 21:26(5ヶ月以上前)

私のシグナスXはメーター読みで100km出ませんでした、、、
98kmが限界です、、、
ちなみに体重は67kgです
最高速チャレンジは勿論、サーキットでですよ泣

書込番号:26136170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/05 22:37(5ヶ月以上前)

私も購入前の試乗のためHondaGOに興味があります。2時間レンタルでだいたい何キロ走れますか?

書込番号:26136241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 22:49(5ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。
カブ なのでしかもオフを想定したバイクだと思うので、上は伸びないだろうなとは思っていたのですが 予想より出ないな という感じでした。ただほぼ新車で 自分もアクセル ガン開けはしていなかったので(音と振動で多少びびっていた)そういう事も原因かもしれません。

今スウィッシュに乗っていまして 走行性能(最高速・振動など)等に関してはPCX NMAXとか125スクーターの方が優秀かと思います カタログのスペックでもPCXとかは12馬力とかありますし…ハンターは9馬力くらいですから。しかしこれで林道行ってみたいなーというワクワク感がありましたし 燃費の良さはスクーターの比ではないですねー。

クロスカブとc125あたりをレンタル・試乗して決めたいと思います。

書込番号:26136249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 23:11(5ヶ月以上前)

honda goですが 125クラスだと2時間で2500円くらいでした オプションとか無しでです。

距離は…確認しなかったです。しかし バイクの性能をチェックするには2時間で十分で なにより初めて乗るバイクで緊張感もあり 2時間で結構疲れました 自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

HONDA GOも初めての利用だったので 慣れれば便利かもしれないですが アプリを入れたり申し込みの入力とか結構面倒臭かったです。バイク屋とのやりとりだけだとかなりラクだと思うのですが 時代が変わったという事なのですかねー。

書込番号:26136268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/06 10:16(5ヶ月以上前)

この程度なら問題ないです。

>小梅ちんさん

今回はスピード違反だろ!っていう自宅警備員が出なくて幸いでした。

>自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

昔のはトップギアから直接ローギアに走行中でも入ったので緊張してました。今は走行中はリターンギアになるので安心です。


今乗ってるバイクがW800なんで心地よい鼓動感とか振動はまだいいんですが、125カブのはちょっと不快に感じますね。ハンドルはまだいいんですが、ステップに出るのがきになります。
世の中では125クラスがファミバイ特約でローコストともてはやされがちですが、ファミバイ特約も今は保険料自体が値上がりしてるので1万円くらいかかりますよね?
私のW800での保険は1.5万円くらいです。

ということは別にファミバイ特約をメリットとして125を選ばなくてもいいかなと最近思い始めてます。
車検の無い250クラスがセカンドバイクとしてベストかなと思ってます。

なお林道ですが、友人がハンターカブでたまに林道行くようですが、あくまでフラットなダートしか行けないって言ってました。轍があるような道は最低地上高も低くサスも短いので困難だと。その友人は大昔からほぼオフ車に乗って林道に行くような人ですので腕はあります。フラットなダートなら私のW800でも行けます(笑)
燃費も30以上走ります。


カワサキが最近出したKLX230系の中古が出回り始めたら買おうかなと思案中です。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa

街乗り中心なら駐車場の問題もあるので125がいいかもしれませんね。

書込番号:26136647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/06 13:54(5ヶ月以上前)

当方もディグリー(知ってますか?)、トリッカー、ファイナルセローと乗ってきたので 林道全くの初心者ではありません。しかし還暦ライダーとなり セローとかでも林道で立ち往生すると大変だったこともあり 本当に気軽に 久しぶりに自然の中は入って行けたら なんて考えています。林道で悪戦苦闘するのはもう無理なので ダメならあっさり引き返しますし やばい所はカブ系ならば押して通せる・Uターンできますよねーきっと。 ここ2・3年スクーターのラクさに慣れてしまい 久しぶりにクラッチ?ありのバイクにのったら(バイクあるあるなのでしょう) ああ楽しーなーと感じました。

125縛り無ければ W230あたりもいいなと思うのですが、値段設定おかしいでしょう(笑)意味が分かりません gb350の方が安いのですよねー…。

ああちなみに 最高速の話ですが夢の話です あくまでも。

書込番号:26136889

ナイスクチコミ!1


masacc8さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 13:09(3ヶ月以上前)

MY25のJA65に乗っています。
メーター読みで100km/hジャストまでは表示させたことありますが、GPSでの実測値は91km/hでした。
JA55のときは94-5km/h止まりだったので、JA65の方が伸びる印象です。

書込番号:26208720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2025/06/15 07:13(2ヶ月以上前)

新型エンジンの方がいいんですね ハンター・クロスでもやはり排気量差があるので ハンターの方がらくそうですねー。

当方のクロスは慣らし運転中ですが レンタルで結構回した時は90ドルは出ていたと思うのです。 タコメーターがないのでわからないですが ホンダのカブ系のエンジンは苦しそうな音・振動がありますが 頑丈らしいですから案外回しても大丈夫なのですかね?一般道ですから そんなに出す機会もないですが…。

書込番号:26210418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドスクリーン おすすめは?

2025/06/09 20:22(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:369件

JA60 新車購入です。とりあえず ウィンドスクリーンを付けたいのですが 予算5千円から1万円でおすすめがあれば教えて下さい。

他の希望・条件としては 簡単に付けられる事、ショートタイプがいいので縦30センチくらい〜とかそんなところです。あと頑丈はいいのですが ハンドルが重たくなるのは避けたいです。

ちょっと調べた限りではデイトナとかジータとか買っておけば間違いなさそうなのですが ちょっとお高いです。よろしくお願いします。

書込番号:26205389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/12 18:25(3ヶ月以上前)

チョイノり用WS-91風防

アマゾン参考品

赤丸で囲んだボルト

>小梅ちんさん
こんにちは、レスが遅くなり申し訳ありません。

私は短期間での車両乗り換えで散財しまくってるので外装関連のパーツはスクリーン
ハンドガード、グリップヒーター、トップケース、スマホホルダー、ローダウンサスなど
ほとんど5000円以下の中華激安品を使ってます。

ただCC110のスクリーンは旧スーパーシェルパで定番の旭風防チョイノリ用WS-91を
KLX230からの使い回しで使ってピッタリですが既に販売終了で入手困難のようです。
また前輪ディスクブレーキ化でミラーホルダーの位置が左右違っているためステーが
ミラー共締めのタイプは位置調整が難儀なので中華激安品も慎重に選ぶ必要があり
そうです。

たまたまアマゾンで見つけた品はCC110に付けた画像があり、フレキシブルに位置
調整ができそうなので参考に画像を貼ります。

あと別件ですが納車時(または1か月点検時)には購入店舗にバーエンドのボルトと
メインパイプカバーのボルトを緩めるよう依頼してください、今後ハンドルや車体を
色々弄る際の難易度が下がります。

では失礼します。

書込番号:26208124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2025/06/12 22:51(3ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ありがとうございます タッチの差で先ほどスクリーンぽちっちゃいました といっても当方もオプションにはあまりお金をかける余裕もなく 中華製の中でもそこそこ評価がよさそうな hi−lineというメーカー ちょっと名前を聞いたことがある(笑) のを買いました 6千円くらいで対応機種にJA60が入っているので加工なしで付きそうです。

バーエンドの情報助かります 多分相当固く締めてあるってことなんでしょうねー。振動が気になれバーウェイトとか入れようと思っています。

明日か明後日納車で ワクワクしています。

書込番号:26208344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/06/13 17:47(3ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

JA60を所有しています。

センターカウルとハンドルウエイトのプラスネジは#3なのですが、#2のドライバーで無理やり回してネジ山を潰しているケースを見てきましたので、必ず#3を使いましょう。

でも工場出荷時の状態では、いずれも普通の手回しドライバーだと難しいと思います。(ハンドルウエイトの方はほぼ無理)
私はセンターカウルはラチェットレンチに#3のソケットを付けて回しました。
ハンドルウエイトにはトルクが強すぎないインパクトドライバー(私の場合はマキタのペンシルタイプのもの)に上記ソケットを付けて緩めました。
確かハンドルウエイトのネジにはネジロックが付いていたと思います。
セオリー通り押す力8割で回すことを心がければ外れると思いますよ。

またウインドスクリーンは専用のものは背が高いので、デイトナのグロム用を小加工して低く構えたメーターバイザー風に取り付けました。
恰好は良いのですが、冬は風が首筋を直撃して寒いです.....笑。

書込番号:26208906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/06/13 20:24(3ヶ月以上前)

本日納車で 店員より 慣らし60キロ程度まで とのことで、そのレベルだとハンドルの振動とか大丈夫そうですが それ以上だとバーウェイトとか必要かもですね ねじナメとか気を付けたいと思います。

ウィンドスクリーンも届いたのですが とりあえずリアキャリア延長ステーを付けて giviモノロック32Lを付けたいと思います。

いやしかし 買ったから言うわけではないですがナイスバイクですねー。普段使いも乗りやすいですし 林道散策も楽しみです。

書込番号:26209060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NC750X RH23用スクリーン

2025/05/03 06:11(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:2件

純正オプションのスクリーンは発売されてますが、
GIVIなどのスクリーンはまだですかね。情報有りましたら教えて下さい。
標準サイズだと高速は風が辛いですね。

書込番号:26167534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/03 08:59(4ヶ月以上前)

こんにちは。
スクリーンについての知識はないのですが、高速走行時の風圧はフルフェイスをかぶると全く問題なくなりませんか。

書込番号:26167669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/03 11:48(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

的外れですよ。
ヘルメットをバイクに固定しているなら別ですけど。

書込番号:26167824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/03 15:06(4ヶ月以上前)

スクリーンを上に延長するアイテム「数千円」があります。
GIVIなどのスクリーンが出揃うまでこれを使ってみてはどうですか?

書込番号:26167971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/05/03 16:48(4ヶ月以上前)

>標準サイズだと高速は風が辛いですね。

RH09乗りですが、一昨日ロングスクリーンつけて本日高速走行(120キロ区間含む約300キロ走行)してきましたが、100キロ以上はロングスクリーンの恩恵が大きいですね。胸元付近はほぼ無風で体への負担が大幅軽減されました。

装着したスクリーンはアマゾンで激安品(5000-6000円程度)かってつけてみましたが、激安品で自分的には十分でした。

RH23用も時間経てば安い商品でてくると思いますが、GIVIなどメジャーブランド品か、数千円の延長スクリーンで我慢するか、激安品にするかなかなか悩ましいですね。

書込番号:26168034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/05/03 20:26(4ヶ月以上前)

参考までにロングスクリーン装着画像はっときます。

購入商品は下記リンクのものです

https://www.amazon.co.jp/dp/B09T8VVRC2

販売ページだとそんな長めじゃなかったのですが、届いたらかなりかなりロングでした。(高さ的には顎か口と同じ高さくらい)

高速はしるならロングスクリーン必須ですね。

書込番号:26168203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/04 17:00(4ヶ月以上前)

いみふ。。

バイク固定とか

まじ

いみ不

書込番号:26168974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/06/09 22:52(3ヶ月以上前)

GIVIの公式サイトによりますとまだ発売されていないようですね。

スクリーンは
24年までのモデルとは別の型番になっていました。

https://www.givi.it/my-motorcycle/bike/honda/nc750x-25
ロングスクリーン
https://www.givi.it/my-motorcycle/product/honda/nc750x-25/optionals/d1217st

ちなみにナックルガードは24年までのものと同じ型番のようです。

書込番号:26205531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え候補ですが…質問です。

2025/02/22 18:42(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:369件

スウィッシュ125に乗っています もうすぐ4万キロで夏頃乗り換えかな と思っています。

乗り換え 第一候補はgsx−125sですがグロムもちょっと気になっています。
街乗りとかその辺りは問題ないと思うのですが、片道2・3時間のツーリングはどうでしょうか?疲労感とか尻の痛さとか です。

ちなみにスウィッシュはかなり優秀で スクーターでシートが広いですし 10インチタイヤですがツーリングにはかなり向いていると感じています。gsx−125sもほぼフルサイズですしツーリングにも十分に使える印象です。

ご意見よろしくです。ちなみに値段もほぼ一緒なのですよねー 悩ましい…。

書込番号:26084900

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/02/23 05:46(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

グロムの購入は現行モデルを検討してますでしょうか?
初期型と二型のシートはまあまあ尻へのダメージ大きいですが、三型と現行モデルのシートはフラット化されて大分良くなりましたよ。

2-3時間の使用であればおしりが限界を迎えることはほとんどないと思います。

車体も軽くクラッチも非常に軽いんでグロムでツーリングしても披露は少ないですよ。

書込番号:26085413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2025/02/23 07:38(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

試乗・レンタルはしようと思っているのですが それだとわからない部分もあり…車高低いので確かにゲルザブとかはありですねー。スウィッシュは飽きてないですが 春先からツーリングとかに行くと距離が伸びるので45000キロくらいまで乗ってあげればいいかなと。

5速になったという事で、現行モデルが候補です gsx−125sは6速っていうのもいいんですよねー。小排気量だと アシストスリッパーとか採用されていない 必要ないってことなんですかね。

スウィッシュの前はセロー250とかVTRとかエストレヤとか乗っていたのですが 齢60の大台に乗ってしまい…125CCの取り回しのラクさに慣れてしまいました。

書込番号:26085462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/23 09:01(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

JC92 5速になったものを片道3時間弱のツーリングに
出かけます。

いつも、30分で尾てい骨が痛くなります。

ゲルザブをしても1時間くらいで痛くなります。

リード125は少し痛いだけ、中型はにたりよったりですので、
人それぞれだと思います。

gsx−125sは、グロムよりパワーあるし、車格が大きいし、
サスストロークもありそうなので、乗れるならこっちでもいいと
思う。

私には足がつんつんだったけど。

書込番号:26085551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/23 19:07(6ヶ月以上前)

ツーリング主体ならGSX-S125で良いのでは?
嫁がGSX-R125を乗ってますが、ちやんとSSですし基本設計が良いですね。

GSX-S125を一度試乗してご自身が確かめるのが一番良いですが・・・

書込番号:26086298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/23 21:26(6ヶ月以上前)

ケツの構造? って人に依るし、乗り方にも依存するから、自分で確認するしかないと思うけど。
逆に言うと乗り方で軽減できるんだけどね。

1日レンタルすればいいのでは?
5000円〜7000円くらい。
ゲルザブといい勝負。

スポーツ系のバイクは、どっかり腰降ろす前提になってないんで、スクーター乗りしてたら大小あれど痛くなると思うけど。
シートの点でスクーター気にいってるならアメリカン (ジャメリカン?) に行った方がいいと思う。
つか、走行性能気にしないでらくちん求めるならスクーターだと思うんだけどな。何も気にせず全開でOKだし、磨かなくていいし。

>gsx−125sは6速っていうのもいいんですよねー

スクーター好きな人なら125MTで長距離はメンドクサイと思うけどなぁ。高速乗れないから全部下道ですよね。しょっちゅうギア弄ってなきゃいけないし、ぎゃんぎゃん回さないと走らない。
どんな状況だろうと身体が勝手にブリッピングシフトダウンしてなんのストレスもなく全開走行してギアチェン出来ますっていうならまだいいんだけど、それでも個人的には「なんか嫌だなぁ」と思っちゃうんだが。心静かには乗れない。

>スウィッシュの前はセロー250とかVTRとかエストレヤとか乗っていたのですが 齢60の大台に乗ってしまい…125CCの取り回しのラクさに慣れてしまいました。

GSX-S125とセロー250って重量変わらないですよね。セローの方がほのぼのバイクですよ。
敢えて言うなら、YZF-R15とか、KLX230SMとかの方がまだ最大出力、重量が近いですけど。

排気量が一緒なら全部スペック一緒って思うの止めたほうがいいですよ。

セローでダメならグロム兄弟かZ125proくらいしかないかと。(現行MTでは)

書込番号:26086471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/23 21:31(6ヶ月以上前)

忘れてた。

自転車乗りだと良く知ってるんだけど、ケツ筋鍛えると痛みは軽減します。

バイク乗りは横着したいからバイク乗るわけで、バイクのためにトレーニングしようとは普通は思わないんだけど、60過ぎたらどうせ筋トレしないと健康保てないですから、この際、バイクのために筋トレするという手もありますね。(モチベーション大事)

座骨神経痛の軽減にも筋トレ推奨されてますね。(^_^)b

書込番号:26086479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/23 21:51(6ヶ月以上前)

連投スイマセン。さらに忘れてた。

>小排気量だと アシストスリッパーとか採用されていない 必要ないってことなんですかね。

いやありますよ。YAMAHAの125勢は採用してます。

簡単な仕組みで採用しない積極的な理由もないので、単に工作技術の問題かなんかだと思うけど。

スリッパーはブリッピングが必要なくなるので楽ちんですね。
体感はガクってなりますがそれで滑るようなら張り切り過ぎかタイヤケチりすぎなので。

書込番号:26086508

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/02/23 23:10(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

長距離メインならGSXのほうがタンクでかいし馬力もあるんで楽そうですよね。

街乗りも長距離もどっちも満遍なくカバーしたいのであればじぶんならグロムでしょうか。

グロム(現行)に跨ってもらえればわかるんですが、タンク周りの外装形状が優秀でニーグリップのしやすさが異常に高いです。そのおかげでマシンとの一体感や操る楽しさは優位性があるとおもいます。

あとグロムのクラッチの軽さは異常です。
アシストアンドスリッパークラッチとか必要性を感じないくらいかるいです。

書込番号:26086629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2025/02/24 07:46(6ヶ月以上前)

皆さま 貴重なご意見ありがとうございます。

確かにスクーターのラクさになれてしまうと、マニュアルはどうなのか…現時点でも乗り換え候補の中にPCX・NMAXとかあるのですが…。実際に買う夏・秋までまだ時間があるので、マニュアル車試乗・レンタルしてみます。久しぶりにマニュアルのって「ああ これだ!!」と気持ちが盛り上がるかどうか。

あと多少気になるのですが、ミニバイクだと煽りとか多くないですか?スウィッシュは意外と車格があり、リアボックス付けているのもあるのか 小さい感じなくたまに煽られる程度です。まあ 煽る奴はどんなバイク乗っていても煽る というのもあると思うのですが…。DAXなんていかにもミニバイクって感じですしねー。

書込番号:26086845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 08:28(6ヶ月以上前)

>煽る奴はどんなバイク乗っていても煽る

そう思いますよ。実際大型乗ってても煽られる時は煽られますからね。
交通の流れに乗って道路の中央を走ってれば煽られる事は減ります。

バイクは基本キープレフトとなってますが、自動車側から見ると早く抜いてくださいと勘違いして車間を詰めてくるひとも居るのでお勧めしませんね。
*法定速度時速30キロ以下の原付一種は除く

書込番号:26086883

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/02/24 10:55(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

>ミニバイクだと煽りとか多くないですか?

大型バイク乗っててもグロム乗ってても、流れを逸脱してなければ基本あおられませんし、流れ乗ってても無駄に煽ってくるやつはいますのであまり気にしなくて良いかとおもいます。

書込番号:26087076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/25 10:22(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
お久しぶりです。

>確かにスクーターのラクさになれてしまうと、マニュアルはどうなのか
>乗り換え候補の中にPCX・NMAX
まさにその中間にあるのが4速で自動遠心クラッチのスーパーカブ系です。

手前味噌ですがクロスカブJA60良いですよ、17インチキャストホイールで
前輪ABSディスクブレーキ、車重107kgと軽量で燃費は開け気味に走っても
50km/L以上確実です。大型キャリアに52LのBOX付ければ大量の買い物
もOK、高速と自動車専用道路走れないだけで本当に万能です。

先日も小田原の曽我梅林までミニツーリングして約170km、速さは求めない
走りなので快適でした。速さを求めないといっても60km/h+αまではすぐに
到達しますから下道走行に不安はありません。ぜひ試乗をお薦めします。

ところで私は小さいスクーターでも大きいバイクでも街中やツーリング中に
普通に走っていて四輪に煽られた経験は無く、これはG310GSやクロスカブ
でも同様ですが、実際にはどのように仕掛けてくるのでしょうか。

ただ左側方をスリ抜けするとムキになって追走してくることは二輪四輪を
問わずありますね。最近ではG310GSで赤信号で左側方スリ抜け最前列
まで行って青信号で発進したらフルフェイス被った原二スクーターの中年
男性が蛇行して猛烈に煽ってきて怪しい関西弁で恫喝されました。(笑)

あとゆっくり走って後続に追いつかれたときはウインカーを出して左端に
寄り右手でイケイケ合図出してますが、追い抜き後にサンキューハザード
を出されると何となく嬉しくなりますね。

では失礼します、小梅ちんさんが早く良いバイクに巡り合えますように。

書込番号:26088526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/02/25 18:53(6ヶ月以上前)

ホンダのミニバイクは皆カブのエンジン 共用なのですよねー。

カブは中古カブ50ccに乗っていた事があったのですが 新聞配達店のおさがりだったみたいでまあ走らない…確か110cc中古も乗ったことがあるのですが 最初のカブ体験が悪すぎて自分の中ではカブにあまりいい印象がありません すいません。

セッティングによるところなのでしょうが グロムとかは結構走る印象があり候補となっています。うちの近所の道路事情は 外環下なんかは一部高速なみの流れもあり ある程度走れるというのが一応条件であります。

機会があれば 最近のカブも試乗してみたいとは思いますが…余談ながらDAXはカブと同じ自動遠心〜クラッチレバーなしなんですねー カブよりこっちの方がいいなー(笑)シートもタンデムできる?みたいですしね。

書込番号:26089113

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/02/25 20:33(6ヶ月以上前)

>外環下なんかは一部高速なみの流れもあり ある程度走れるというのが一応条件であります。

こういう場面だとカブ系エンジンのなかでは5速あるグロムかモンキーのほうが無難な気がします。
あとグロムはカブ系のなかでは一番タンク容量がおおきいのもメリットありますし。

自分もDAXいいなとおもってたんですが、DAXは逆にカブ系のなかで2番目にタンク容量少ないん(一番小さいのがC125で3.7リッターでDAXは3.8リッターなので誤差レベルですが)で長距離走る時ちょっとしんどそうです。

書込番号:26089316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/26 09:15(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

>一部高速なみの流れもあり ある程度走れるというのが一応条件
私の近所にあるバイパスも結構ペース速いですが流れに乗れます"+αまではすぐ"の
+α部分をお察しください。

あとタンデムシートその他アクセサリーも安価な社外品がいろいろあって楽しいです。
またシート高・価格ともに高くて私は対象外でしたがハンターカブは125ccでさらに
トルクフルで燃料タンクも5.3Lですから航続も長いです。

いずれにせよ最新110ccと125ccエンジンのカブに乗ってみれば目から鱗だと思います。
しつこいようですが話の種にでもぜひ一度試乗をお薦めします。

補足:カブ推しの理由として12インチ以下の小径ホイール+太めのタイヤの走行感覚が
  好みでないこともあります、14インチのアドレス110は目から鱗で2台乗りました。

書込番号:26090025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/03/05 18:27(6ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。

とりあえず 試乗とかしてみます。

書込番号:26099119

ナイスクチコミ!0


nache_jpnさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/24 02:52(5ヶ月以上前)

グロム4型乗りです。
GSXは2回くらい乗る機会がありました。

GSXとグロムは車格以外にもトルク特性が全く違うので、スタイルだけで選ぶと失敗するかもしれません。

GSXは高回転型の最高出力重視で、グロムは低中速型のトルク重視です。
GSXはエンジンを回してなんぼなので、パワーバンドに辿り着くまでが弱い。
グロムは低速からパワーが出るものの高速での頭打ちが早いです。
比較するなら街乗りならグロム、スポーツ走行ならGSXでしょうね。
両方とも苦手な分野が全くダメというわけではありませんが。

GSXはそれこそSSのような切り込みができますが、グロムはなんというか、クリクリ回る違った楽しさがありますね。
グロムカップが開催されるくらいにはスポーツ走行できます。

私は身長180cm80kgと大柄ですが、グロムを窮屈と思ったことはありません。
シートがフラットなので前席を1とするなら1.5の位置に座る感じで収まっています。
ツーリングは週末に片道3&#12316;4時間くらい走りますが、ポジションの関係かケツ痛の経験はありません。
欠点と言えば開けた直線が苦手ですね。
時速85くらいで大体頭打ち、風にも弱いです。
なので山道が得意なわけですが、登りは流石に125ccの非力感を感じます。

グロムは唯一無二ですが、GSXなら250を選ぶかなあと思う次第です。

書込番号:26121405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2025/03/24 21:04(5ヶ月以上前)

ありがとうございます たしかに GSXは125のスポーツバイクという事で ホンダのカブやミニバイクシリーズとは違いますよねー。

125にこだわらなければ お値段的にもジクサー150(250)とかその辺りを買った方が幸せかもしれないですね。

この書き込みをしてから1か月たちますが、今は気軽にサンダルで乗りたいなーなんて思っていて((笑) サンダルは本当はダメですが…)遠心クラッチに惹かれ始めていまして…もう少し悩む事になりそうです。

書込番号:26122297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/06/07 19:19(3ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
他皆さま 一応報告ですが…購入しました クロスカブ110 くまモンバージョン((笑)

2月からハンター クロス c125 グロム〜一通りレンタル試乗して悩みましたが(まあそれが楽しかった)、ある意味奇跡的にくまモン新車の在庫がある店があり 契約してきました。どれを買ってもおかしくなかったです みなすごくいいバイクでした。

クロスカブでひょいっと脇道に入って 自然の中に入っていって癒されたいと思います。セローで走った林道を改めて走ってみたいと思います。みなさま 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26203175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/09 17:45(3ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

クロスカブ110ご購入おめでとうございます。今後はクロスカブ110のスレで
有益な情報のやりとりができるといいですね。

書込番号:26205204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

改めて…乗ってきました!!

2025/06/01 16:22(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:369件

今日2時間レンタルで乗ってきました。まずは一言 いいバイクでした!!
自動遠心クラッチにしようとほぼ結論が出ていたのですが 後悔しないようにとグロムにも乗ってきた次第です。普通のマニュアルバイクは4年ぶりくらいなのですが 走り出して「ああ、これだこれ!」とバイクに乗っている感覚がよみがえってきました。数値上も10馬力でしたか? カブ系エンジンの中では一番パワーがあるし ニーグリップできるからクロス・ハンター・c125とは全く違った乗り味でした。タンク容量も多いですし、これで125ccファミリーの中で最安っておかしくないですか?(プラスッチッキーな感じではありますが…)。

気になったのは センタースタンドがないので団地や駅前の駐輪場ではやや迷惑になってしまう(サイドスタンドだと幅をとってしまう)のですが なんとセンタースタンド(調べた限りでは)4万円!!安いメリットが吹っ飛んでしまいます なにか策はあるのでしょうか?

あと借りたショップが自宅から1・5時間くらいと遠方なのですが 下取りありで32万円とのことでビックリ…。購入後は2輪館とかでオイル交換・タイヤ交換すればいいと思う(バイク屋さん自らもそんなことを言ってました (笑))ので問題ない気もするのですが。

ご意見よろしくです。

書込番号:26197131

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:369件

2025/06/01 22:12(3ヶ月以上前)

カブ系では110ccと125ccがありますが やはり10ccの差は大きいと思うので125でと思っています。

あと確かにタイヤサイズですねー。日帰りツーリングには行きたいので 17インチとかの方がよさそうではありますが。今日は楽しくて我を忘れてましたが、自動遠心(4速)〜と普通のクラッチ(5速)だと自動遠心はラクですよねー。

グロムが予想外に楽しかったので気持ちがぶれてしまいますが、在庫状況などもみて決めます。グッドアンサー選択できないのですが アドバイスありがとうございました。

一件落着という事で!

書込番号:26197464

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/06/01 23:47(3ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

巡り巡って、グロムになされたんですね。グロムユーザーが増えるのは非常に嬉しい限りです。

5速、前後ディスク、キャストホイール、カブ系エンジン最大馬力、カブ系でタンク容量最大、ギアポジ、タコ、時計有り、など装備充実してるのに価格安めと良いとこどりな感じがグロムのメリットじゃないでしょうか。

プラパーツは多いですが、でかいサイドカウルのおかげで小型バイクの中ではニーグリップがかなりやりやすいので、プラパーツもメリットになってるとおもってます。

書込番号:26197556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/02 09:37(3ヶ月以上前)

>kumakeiさん

いや、スレ主はグロムに心動いたけどやっぱり17インチの125カブに行こうかなってとこみたいです。

以前C125かクロスカブか、ハンターカブかってお悩みでしたしね。

私の一押しはやはりハンターカブっすかね。私的には車載も可能なDAXもいいなっては思ってます。
グロムは若い人向けですかね〜。デザインもさることながらあの窮屈なポジションで長距離走れるのは若さの特権ですよ。

書込番号:26197816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/02 10:05(3ヶ月以上前)

横からすいません。

>KIMONOSTEREOさん

DAXが車載可能とは?

セダンやステーションワゴンに載るなら欲しいんですが。

書込番号:26197836

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/02 23:29(3ヶ月以上前)

おじいちゃんはグロムが若いもの向きと感じんの?
俺は感じんひんな?
別に誰が乗ってても違和感なく無問題

書込番号:26198549

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/03 09:52(3ヶ月以上前)

え? 自分が買うならGROMやけど、、、(・_・;
(自分がおじいちゃん代表という意識は無いが)

最新のはゴリラっぽくなってコーデしやすくなったと思うけどな。

今のおじいちゃんファッションってどういうのかがわかんないけどね。
デニムに革ジャン。バイクは丸目に限る、、、みたいな感じかな?
デニムはないし丸目一台も持ってないわ。

書込番号:26198842

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/03 12:10(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
アンカー付けづ
すみません
貴方宛てではありません

書込番号:26198946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/03 12:51(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん

自分の愛車なら載せれますね。軽バンのエブリイです。もちろん載せるだけならリッターバイクでも可能ですが、簡易的な車中泊も含めて載せれるサイズはこの12インチホイールあたりのが最適ですね。

DAXやモンキーなら社外品ですが折り畳みハンドルも使えますしね。グロムはとにかく昔乗ってたKS-2(KSR-II)に激似ってのも避けたいところですかね。モンキーよりはポジション的にもシートサイズもゆとりのあるDAXがいいなと思いますね。

車載を考えなければハンターカブですかね〜やっぱり。

書込番号:26198987

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/06/03 15:43(3ヶ月以上前)

>カブ系エンジンのランナップは大きく分かれて、二つだと思います。
つまり17インチホイールのフルサイズがC125,ハンター、クロス、そしてスーパーカブ。
対して、小径ホイールのDAXとグロムです。

スーパーカブプロは17インチではなく14インチなんでホイール径で分けるなら3種類です。


>ロンツー考えるとやはり前者のグループ。車載なども考慮に入れるなら後者ですかね?
後者はやはりロンツーには不向きと思います。

小径だとロンツーに不向きな理由はなんですか?
直進安定性ですか?

自分は初代グロムで神奈川県の川崎から道後温泉(片道800キロちょっと)までしまなみ海道経由でフル実走で行ったことありますが、ケツが痛くなった以外、走行面では何も問題ありませんでしたよ。

大径ホイールが直進安定性が良いのは物理的にはそうだとおもいますが、原付2種の速度レンジでは12インチと17インチで直進安定性の恩恵を感じられるほどの差は少ない気がします。
(逆にカブ系12インチ勢のほうが前後タイヤ幅は太いので、コーナリング時の接地感、安定感は高い気がします)

タイヤ径だけでロンツー向き不向きを決めるのは大分無理ある気がします。

書込番号:26199119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:369件

2025/06/03 18:46(3ヶ月以上前)

気が付いたら沢山の書き込みが…ありがとうございます。

グロムに決定!!ではないのです(笑)後悔しないよう 候補のバイクは全部乗った上で決めようと そしてグロムは最後に乗ったという事で最近は候補の最下位だったのです。それが…楽しかったから困ってしまいます という状況です。

コロナが終わって今だと普通に買えると思っていたのですが 東京よりの千葉のバイクショップの状況としてはホンダ125系(スクーターは除く)在庫ない感じです。在庫・納期等含めて決めないと 思っているところです。

ロンツー云々ですが 当方もホイール径はあまり重要でない気がするのです。今スウィッシュ(なんと10インチ 草)でその前がセロー250でしたが ツーリングの疲労度はセローの方が大きかったです。車重とか足つき、振動とかそういった要素もありますし…あとシートですかねー。

グロムに関しては振動OK シートは2時間のレンタルでしたが無問題 自分はロンツーも十分行けると思いました。ただし 例えばc125だと17インチタイヤ 振動少な目 シート良い 普通のクラッチより遠心クラッチの方がラク といった感じでc125の方がロンツー向きだとは思いますが…。

グロムすごくいいバイクなので 検討している人が「でもロンツーは向いてないか…」と思ってしまうと勿体ないですよねー。以上

書込番号:26199278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/03 19:34(3ヶ月以上前)

>kumakeiさん

14インチホイールの件ありがとうございます。写真で見ててブレーキディスクが大きく感じたのはそのせいですね。


ホイールサイズの差は安定性の差になりますので、ロンツーでは不利なのは間違いないですよ。ショートホイールベースの物が多いですしね。まぁ、大丈夫ってのは先に書いたように若さゆえです。スレ主は中年以上と推測します。しかもリターンライダーだったかなと、、、


私も若い時は台風直撃の豪雨の中、東京都心部から名古屋駅まで一気に走ったことあります。夜間にです。
バイクはKS-2ですね。2st80でパワーはありましたが、前後10インチタイヤのショートホイールベースで不安定です。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/48_1/

距離的には400kmも無いけど、とにかく前も見えない豪雨の中ですし、ライトも25Wの暗いハロゲンでしたしね〜。
若いから行けたって感じですかね。レインウエアも役に立たない全身ずぶぬれです。


まぁ、kumakeiさんももう少し年齢を重ねて行けばわかるかと思います。またフルサイズのバイクに乗ってみるとその差もわかるでしょう。悪路(雨天時含む)の走破性は絶対的に大きなホイールのほうが有利ですよ。路面からの突き上げや段差などのショックの差もありますね〜。いつでも天気のいい時ばかり走れるとか限りませんしね。

書込番号:26199310

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/03 21:21(3ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
解決済みなのに書き込みます。
すいませんm(__)m

>KIMONOSTEREOさん
>kumakeiさんももう少し年齢を重ねて行けばわかるかと思います。

率直に何様なのかと思いました…
GROM乗った事ありますか?
まさか乗った事もないのにカタログスペックだけで判断する堅物ではないですよね?

カブと違ってニーグリップ出来るだけオンロードでの安定感は段違いです。

主な用途が通勤とツーリングなら舗装された道+フラットダートならカブより部があります。

ガレガレのオフロードとなれば話は別ですが、そもそもそんな道走る人はバリバリのオフ車ですよね?

まるでkumakeiさんが分かってないみたいな言い回しは嫌悪感を感じます。

書込番号:26199413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/06/04 00:32(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>ロンツーでは不利なのは間違いないですよ。ショートホイールベースの物が多いですしね。まぁ、大丈夫ってのは先に書いたように若さゆえです。スレ主は中年以上と推測します。しかもリターンライダーだったかなと、、、

最初「不向き」といってたのが「不利」になってますが。
勝手に言い換えないでください。
グロムがロンツーに「不向き」な理由を確認してるのですが。


そもそもですが、グロム乗ったことあります?
のって確認してないのに想像で語ってませんか?
タイヤが小径=ショートホイルベースってきめつけてますよね?

カタログ数値ですが
スーパーカブ110の軸距 1205mm
グロムの軸距 1200mm
5mmしか差ありません。

グロムがショートならカブ110もショートホイルベースという認識ですか?

タイヤ径がでかいほうが安定性、走破性が良い傾向になるのは間違いないですが、12インチだからという理由だけで乗りもしないで「不向き」になるのが理解できません。


>kumakeiさんももう少し年齢を重ねて行けばわかるかと思います。またフルサイズのバイクに乗ってみるとその差もわかるでしょう。

あと自分は40代のオッサンですし、前後17インチのバイクも同時に所有してのグロムの感想なので。
さも大きいバイク乗ったことないかのように決めつけないでください。

書込番号:26199569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/06/04 00:52(3ヶ月以上前)

>n_kazoさん

フォローいただきありがとうございます


>カブと違ってニーグリップ出来るだけオンロードでの安定感は段違いです。

主な用途が通勤とツーリングなら舗装された道+フラットダートならカブより部があります。

自分も同じ印象です。

グロムのニーグリップのしやすさと安定感は大きなメリットになっているとおもってます。

書込番号:26199577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/04 08:04(3ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
>n_kazoさん
>kumakeiさん

・グロムのニーグリップのしやすさと安定感は大きなメリットに
なっているとおもってます。

3年間JC92に乗っていたけど、スクーターと比べてまさにその
とおりです。

安定感もあるが、5速だしひらひら感もあるので、ジムカーナに
使われるのもなるほどと思います。

幹線から外れた林道などにも躊躇なく入っていけます。

時計、ギヤホジション表示もあったので便利でした。

半面、小さいので車にしょっちゅう割り込まれたり、大型から
あおられたりしたね。

書込番号:26199707

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/04 20:38(3ヶ月以上前)

>kumakeiさん
恐縮です。いつもkumakeiさんが質問に答える時は紳士的で正直な方なのを感じてましたから、黙っていられませんでした、私の我儘です。

>balloonartさん
私も長い距離は走った事ないんですが、そこそこの距離でも、とても楽しい車体なのは感じたんです。

最近の二輪らしく安定感、扱いやすさ、楽しさ、この価格でHONDAさん凄いなと感じていました。

>KIMONOSTEREOさん
過去にショートホイールベースの車体に乗っていた経験は分かりますが、その頃と今とではピボットの位置や前後の重量配分、車体の性能(サス、タイヤ等)、路面の状況等あらゆる要素が変わっているはずです、語るならせめて乗ってから語って欲しい所です。

折角経験豊富で比較する物差しもあるのに、頭ごなし過ぎると感じます。

書込番号:26200291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/06 02:44(3ヶ月以上前)

DAXを車載にするにはラダーが必要ですねぇ、寝かすとガソリンが漏れます、モトコンポはガソリンタンク上部にコックがあって倒してもガソリンが漏れないようになってました。

XL250Rのキャブレターをヨシムラ・ミクニのVM33に取り換えましたが、急加速時に息つき現象がありました(加速ポンプがない)

ただ、サイドスタンドで駐車するとき傾きすぎると、キャブレターからガソリンが派手に漏れてました(アスファルト舗装が溶けます)

駐車時にはタンク下のコックをOFFにするようにしてました。

書込番号:26201607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/06/06 06:54(3ヶ月以上前)

ツーリング云々ですが 大きいタイヤ・長いホイールベースが直進安定性があるというのは客観的に 周知の事実としてあると思います。それとは別にツーリング向き不向き・ツーリング後の疲労感〜とはあくまでも主観であって、シート高・車重・取り回し・シートの硬さ・年齢体力〜いろいろな要素があると思います。

話は別ですが、ks−2…なんだか懐かしいですねー。他の方が言ってますが、例えば当方のスウィッシュ10インチタイヤ ホイールベース多分短い…ですが めっちゃ安定してます 夢の話で80キロが軽くでますが超安定で怖いと思った事がないです。スウィッシュに乗って見てください 隔世の感がありますよ。

グロムで書き忘れていた事がありました、ご指摘のとおりニーグリップができるんです!普通のバイク乗りからすると「それがどうしたの」という事になりそうですが ホンダカブ系の中では多分唯一だと思うのです(モンキーはどうやらうまくできないみたいです)。

買うかどうかは別にして グロム推しです。ちなみに当方千葉ですが あまりグロムみないんですよねー 海外では人気があるみたいですが 日本ではどうなのでしょうかねー 生産中止にならないといいですが…。




書込番号:26201659

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/06/09 09:11(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

結局まただんまりですか。
ツッコまれて回答困るなら最初から思い込みで書き込みしないことをおすすめします。

書込番号:26204790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/09 12:11(3ヶ月以上前)

>kumakeiさん
キモは嘘つきまくり
指摘しても訂正せずに逃げるヤツなのでむだかと?

書込番号:26204922

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング