このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2006年4月2日 14:33 | |
| 3 | 11 | 2006年4月1日 22:53 | |
| 0 | 9 | 2006年4月1日 20:45 | |
| 1 | 1 | 2006年4月1日 18:52 | |
| 0 | 1 | 2006年3月30日 02:07 | |
| 0 | 0 | 2006年3月29日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
因みにエンジンはR-Stageです。
キタコのスパトラショートを狙っていたのですがJMCA認定ではないので候補から外れました。
JMCA認定で静かなマフラーを探しています。
トラッカー風に仕上げたいのですがアップタイプではなくダウンタイプやショートタイプが希望です。
書込番号:4392340
0点
88ccくらいなら、モリワキかヨシムラがいいです。
でも現JMCAプレートも次の規制では無効になりそうですから、その点を気に掛けているのでしたら気をつけてください。
書込番号:4966094
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
初めまして、当方03’のFZS1000Sに乗っているのですが、以前に隼やCBR1000等のSSに載っていらっしゃった方は居られませんか?CB1300に乗り換えた場合、これらSS比べて明らかにパワーダウンを感じるでしょうか?皆さんの体感を教えていただければ幸いです。
0点
はじめまして。
私も03年式FZS1000に乗っています。
隼は乗ったことは無いですが、CBR929には
以前、乗っていました。
で、かんじんのCB1300は99年式に乗っていたのと、
このあいだボルドールに少し試乗しただけなので
あまり詳しくはお伝えできませんが私の印象で良ければ・・・
blues009さんが、パワーをどのようなところに
求めているのか分かりませんが、低回転域ならFZSや
CBR929よりパワー(トルク?)があります。
2000回転も回っていれば5速でも結構加速したので
街乗りやツーリングには良いバイクだと思いました。
ただ、フル加速時におけるパワー感と言う事であれば、
FZSでもCBR929に劣る様な気がしますので
隼やCBR1000などはもっとあるのではないでしょうか?
一度、ホンダドリームなどで試乗されてはいかがですか?
書込番号:4949183
0点
はじめまして!CB1300SB 05’に現在乗っています。
前は、隼00’に乗っていました。乗り換えた時は確かにここ一発というとき(高速道etc)の
加速などパワー不足は感じましたが、SBの方がツーリングするには楽しいし、
街乗りもしやすいです。
正直言って隼となると速度領域が半端でなくただ走るだけでは満足感が得にくいと
個人的に思いました。
また、現在SBもマフラー交換およびファンネル、配線取替えでフルパワー仕様に
していますので、ツーリングでも、高速でも、峠でも不満を感じることは有りません。
むしろ次どこをカスタムしようかと楽しんでいます。
今までZZ−R400、GSX−R1100、V−MAX、隼と乗り継ぎましたが、
SBは非常にいいバイクだと思います。
書込番号:4951113
2点
CB−shin1さんってGSX‐R1100、隼などバリバリの硬派路線ですね。
自分はまだマルチって遠い昔に買った500ss位で教習所,試験所以外で4サイクルは経験ありませんがいかがなもんでしょうか?
バイクだとどうしてもエンジンぶん回したいのですがその辺りのバイクだと高速以外出せなくてストレス溜まりませんでしょうか?
書込番号:4953085
1点
ティエラッチさん、CB−shin1さんレスありがとうございます。CB1300SBは店頭で跨った事はあったのですが、試乗車が近くに無かったのでご意見を伺いたいと思っていました。
当方のFZSはパワフルで良いのですが、ややローギヤードで個人的には、少しせわしなさを感じます。自分の歳と乗り方を考えると、もう少しゆったりとした、それでいてトルクフルなマシンに乗り換えたくなっていました。かと言って、アメリカンやオフ車は好みではないので、どうしようかと考えていました。皆さんのお話からすると、私には十分なパワーがあるようで、CB1300SBに乗り換えたくなりました。また、多くのメーカがパーツを出しているのでカスタムの楽しみも多そうですね。それでは、今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:4956931
0点
blues009さんほんとCB1300SBはいいバイクですよ。
私はもともとアンチホンダ党でしたが昨年のライドオンフェスタで
試乗したSB気に入ってしまいその後すぐに隼から乗り換えました。
試乗車が近くのお店にないとのことで、今年も下記リンク先の
通りホンダのライドオンフェスタが有るようなので
近くであれば行かれては如何でしょうか。
ちなみにこの私もSBを通してホンダ党になってしまい、
今年も舞洲であるライドオンフェスタに行く予定です。
http://www.honda.co.jp/HMJ/06rideonfesta/
書込番号:4958920
0点
CB−shin1さんありがとうございました。
残念ながら当方の近くではライドオンフェスタは開催されないようです。CBだけでなく色々な試乗車があるようで、良いですね。
フルパワー化はマフラー交換も行わないと効果が体感できないでしょうか?排気デバイスのワイヤーを外すだけでも良いと言う情報も、個人のカスタムHPなどで見たような気がしますが、いかがでしょうか?あと、個人的にはアーシングなども試してみたいと思っています。CB−shin1さんのカスタム予定などもお聞かせ願えませんか。
書込番号:4959807
0点
blues009さんSB本格的にお考えですね!
フルパワー化ですが一応ノーマルマフラーの排気デバイスおよび
ワイヤーの撤去でもいけるようですが、フルパワーを感じるのは
マフラー交換した方がいいかもしれません。
私はアクラポビッチのスリップオンを入れています。
これからはフルパワー化でブレーキの甘さを感じるので
メッシュホース、マスター交換あとはハンドル、フレームスライダー、
スクリーン交換、余裕が出来ればサスをオーリンズ化、HID化したいと考えています。
書込番号:4961470
0点
CB−shin1さんありがとうございます。
>これからはフルパワー化でブレーキの甘さを感じるので
>メッシュホース、マスター交換あとはハンドル、フレームスライダー、
>スクリーン交換、余裕が出来ればサスをオーリンズ化、HID化し>たいと考えています。
当方も購入の暁にはフレームスライダー(エンジンガードやスキッドパッド等と言われている物ですよね?)とHID化は予定していました。しかし、一番やりたかったブレーキホースのメッシュホースへの変更は、ABS仕様車は対応製品が無いようでちょっと残念です。CB−shin1さんの愛車はABS仕様でしょうか?
書込番号:4961883
0点
私のSBはABS無しです。
個人的にブレーキング時の違和感がいやなので
ABS無しを購入しました。
書込番号:4962414
0点
試乗車ですが、フェスタに行かなくても
近くのドリーム店も常時試乗出来ますよ!
私も近所のドリーム店で遊び気分で試乗したら
CB13にはまってしまい、買い換えてしまいました・・
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/
書込番号:4962541
0点
からポンしーちゃんさんありがとうございました。
リンク先から検索しましたが近くにドリーム店はありませんでした。ウィング店ならあったのですが、試乗車はありませんでした。近くのレッドバロン店頭に05’のCB1300SFがあったので、跨って見ましたが少々大柄ですね、しかし各部の作りは丁寧で良い感じです。うーんどうしよう・・・・
書込番号:4964327
0点
現在新型フォルを予約中で、初めてバイク乗る初心者です。がっちりドレスアップするつもりはありませんが、ローダウンしてマフラーぐらいは入れようと考えています。一般的なサスだと40ミリが多いようですが自分は60ミリぐらいまで下げたいと思ってます。ですが、ショップの方の話だとそこまでやると車体を擦ってバイクを傾けて曲がれなくなるぐらい下がる、センタースタンドも外さなければならない・・・との事なのでどうぞ皆様のご意見を聞かせてください。60ミリは下げすぎでしょうか???
0点
私はローダウンする予定も必要もないのですが、新しく出たパーツで『ローシート』は候補外なのでしょうか?
http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/forza06/seat.html
書込番号:4960272
0点
くるくるCさん、乗りやすくしたいのではなく、単に車高を下げたいのだと思いますよ。いわゆるローダウン。
書込番号:4960670
0点
僕も新型フォルツァを予約した、ビクスク初心者です。
なにぶん初心者なので、わからない事だらけなのですが、
ローダウンすると、乗りやすくなるのですか?
背の低い人は、ローダウンしたほうがいいですか?
書込番号:4960844
0点
車のローダウンと同じような効果(格好)だけでは?
車で本来の走りの向上の意味でする人が少ないから
デメリットだけが際立つ事になると思います。
サスも固くなるでしょうし…
ですので背の低い人はシートを薄くするのが定番だと
思いますよ^^
あとは専門家が間違ってる所があれば正してくれるかと^^;;
書込番号:4961779
0点
くるくるCさん、mongorianさん貴重なご意見誠にありがとうございます。今の所シートのダウンは考えておりません・・・。あくまでも車高を下げることを前提としております。じゃんぴんぐかえるさん、victoryさんもありがとうがざいます。自分は身長174ぐらいありますので足付きに関しては多分ノーマルでも問題無いと思うのですが、やはり見た目重視といった感じで考えています。乗り心地を考えると100%ノーマルの方が良いのでしょうけど・・・。他の皆さんはどの程度ローダウンしてるんでしょうかね???
書込番号:4962097
0点
最初40で行ってあとで60にするって方法はダメ?
もしくは40、50、60と段階的にとか…
書込番号:4962119
0点
段階的にというのも選択肢の一つだとは思っていました。ですが金銭面を考えると一度で決めたいというのもあります・・・。仮にその方法でいくなら自分はまず60から試してみるつもりですが^^;
書込番号:4962181
0点
見た目重視なら60でも構わないと思います。
それによるデメリットは、皆さんやショップの方の通りです。
一番良い方法は、Victoryさんのやり方が良いかと思います。
書込番号:4963805
0点
やっぱりそうですよね・・・。皆様の意見を参考に考えてみる事にします。まず最初はノーマルのまま乗ってどんな感じの乗り心地なのか、ダウンしてからどう変わったかなどを体験してから又書き込んでみようと思います!ありがとうございました〜!!^^
書込番号:4963861
0点
バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード
私もMD30よりモタードに乗り換えたものです。現在購入してから1年と3ヶ月が過ぎ、15000kmほど走行しています。率直に言うとはじめは購入して失敗したと思いました。なぜなら直線でふらつく、コーナーでは切れ込みすぎで、低速コーナーなどはハンドルをしっかり押さえていないと倒れそうでした。そこでわかったのはOFF車はシートの中心か若干前に体重をかけますが、少し後ろにすをることで安定することがわかり現在に至っております。次にタイヤが変わったことで公道(舗装)運転ではグリップがよく、雨の日でも「あっ、ロックする!」と思うようなブレーキングでもしっかりグリップしています。山道はショックが公道使用になっているせいかスタンディングでも振動が大きく、タイヤのグリップは最悪です。
まとめると、OFFからonに乗り換えるのではなくONに買い換えるつもりで購入したほうがいいと思います。一度試乗してみて自分にあっているかを確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4963588
0点
今VTRに乗っているのですが、二人乗り用にもう一個ヘルメットを
つけたいのですが、どこかつけるところってありますか?
試してみたのですが、ヘルメットが不安定で危険だなと感じたので、
いまのところつけてません。
みなさんはどうしてますか??
0点
>>試してみたのですが
これってヘルメットホルダーにメットを付けてブラブラ
状態で走行したという事でしょうか?
それだと事故の可能性が高いです。
通常は後ろのシートに乗せてネットでおさえて落ちない
ようにして走行するのが一番安全だと思います。
目的地でメットをバイクに付けて離れる場合はワイヤー
ロックで二つのメットをくくってヘルメットホルダーに
つないで持っていかれないようにするのが一番楽でしょう^^
書込番号:4957256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





