このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2006年3月28日 17:46 | |
| 0 | 39 | 2006年3月28日 08:26 | |
| 9 | 15 | 2006年3月27日 17:22 | |
| 2 | 5 | 2006年3月26日 00:49 | |
| 0 | 3 | 2006年3月25日 15:24 | |
| 4 | 14 | 2006年3月24日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちは 私は40代半ばになって初めて今回中型免許を取った全くの素人です 是非教えて下さい 免許を取ったらどうしてもバイクが欲しいんですが、FORZAかスカブで悩みまくっています それぞれ新型が出るのはみなさんの書き込みでわかったんですが、カタログに載っていないもの(たとえば実際に走った時の静かさ・速さ・乗り心地みたいな)はどれだけ違うものですか?
正直言って、見た目のかっこよさはFORZA 迫力はスカブかな?とも思っています 全くの素人ですので、是非皆様に教えていただきたいんです 両車とも今のタイプで教えて下さい お願いします(ポチモモ)
0点
ホンダのスクーターは総じてエンジンは良いけどサスがまるきり駄目です。
そういう意味でスズキでしょう。ホンダしか乗った事がなければこんなもんかなと自分の弟のように不満をもちませんが・・・・
`百聞はいち乗りに如かず、 `論より試乗、です。 ぜひ機会を見付けてください。
書込番号:4942332
1点
一つ前のフォルツァMF08に乗っています。トルク配分は街乗り向きですが、発進時の振動がひどいです。
新しいフォルツァはその辺がだいぶ改善されているそうです。
昨日本田夢に行ったら白とグレーはもう入荷してて、第一陣は残りわずかとせかされました(笑)
もう1年半7000km乗ったので、買い替えるか悩んでいます。
片道15kmの通勤に使ってるのですが、何年で買い替えるのが一番得なんでしょうかねぇ。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
また、新型フォルツァに乗った方是非インプレをお願いします。
書込番号:4943558
0点
はじめまして。ポチモモさん。バイク歴30年。スクーター歴27年の同年代のオヤジです。悩まれている2車種はどちらも良い車種ですよ。現在私がエプシロン(スカイウェイヴのOEM)250、甥がフォルツァ。共に現行型を所有していますので、両車共によく乗ります。あくまでも、私なりに、両車の良い点、悪い点を書いてみたいと思います。少しでもご参考になれば。
01:スタイル:フォルツァかな?でも新型なら互角か?
02:取り回し性:フォルツァ。スカイウェイヴはグラブバーが後ろ 過ぎて力が掛けずらく、重く感じる。
03:足付き性:フォルツァ。スカイウェイヴはシートが大きく内腿 が干渉する。(肥満体ではない。)
04:快適性:スカイウェイヴ。フットスペースが幾らか広い。ま た、シートが大きく、バックレストも調整ができるの で、各自の体型に合わせやすい。タンデムシートもス カイウェイヴが圧倒的に広い。
05:積載性:スカイウェイヴ。スクエアなトランクは最高に使いや すい。またランプの位置が良く、夜間でもOK。フォ ルツァは前後に2分割されていて意外と入れたい物が入 らない。ランプも位置が悪く荷物が入っているときは 付いていないのと一緒。フロント廻りもスカイウェイ ヴの方が使いやすく、容量も大きい。
06:メーター廻り:フォルツァ。確かにカッコいい。でも新型なら これも互角かな?
07:ライト:フォルツァ。HIDも選べるが高すぎるでしょう。 (付けていますが。)スカイウェイヴのノーマルは暗す ぎ。ただ市販のH4ホワイトタイプに交換すればGOO D。ノーマルはHS1ですが、HS1の市販品では暗 い。
08:メンテナンス性:フォルツァ。スカイウェイヴはプラグ1本交換 するにも左側アンダーサイドを全て脱着とな る。フォルツァはピン1本でOK。
09:燃費:フォルツァ 22〜23km/L
スカイウェイヴ 18〜20km/L
10:足回り:スカイウェイヴ。フレンドハムスターさんが仰ってい る通り街中ではあまり感じないかもしれないが、箱根 などへ行くと歴然と違う。ホンダは何故か昔からフレ ームと足回りにあまりお金を掛けない?
以上のような感じでしょうか。あくまでも私の主観ですが、参考になれば。悩んでいる時が一番楽しいものですよね。良い季節になりましたので、早く乗ってみて下さいね。長々と、すみませんでした。
書込番号:4943821
0点
前に信号待ちしてたらヒュージョンがリヤブレーキロックして目の前で横倒しになって乗ってた人がスッテん転んだのを見ましたが、最近自分もフリーウェイを買いちょっと試し乗りしたところ足回りはふにゃふにゃでブレーキも前が効かずなるほどやばいとおもいました。
弟のフォーサイトも乗った感覚は一緒でああホンダってスクーター駄目なんだなぁ〜と実感しました。
走行時の安定感、足回りのシッカリ感などスズキのヴェクスター150のほうが数段上です。
余程のホンダファンじゃなければホンダのスクーターはどれも買わない方が無難です。
書込番号:4945562
1点
失礼ですが、フレンドハムスターさんはあまりバイク(スクーター)の経験がないようですね。リアがロックしたまま転倒するのは、1:ライダーがよほど下手。2:何かのトラブルのためリアがロックした。特にスクーターはVベルトが走行中に切れるとリアがロックしライダーはどうする事も出来ません。メンテナンスをきちんとしていないとあぶないですね。ロック=即転倒というのは、フロントの場合がほとんどです。いくら足回りにお金を掛けていないといっても、それだけで、転倒しやすいなんて事は市販車ではありえません。自分の乗り方&フィーリングに合うか?会わないか?ですね。私はフュージョンに13万kmほど乗りましたが、その間、路面状況やアクシデント等で、リアがロックした事は数知れずありますが、それで転倒なんて事はただの1度もありません。他のホンダ製スクーター90cc〜250ccもほぼ全て所有していましたが、全て同じです。弟さんが乗っておられるフォーサイトも3年間乗りましたよ。いいスクーターでした。ただその経験上ホンダは 他のメーカーに比べて足回り&フレームが弱いな というのが感じられました。あと、ポチモモさんへ ご自分でメンテナンスをする自信がなければ、購入するお店をきちんと選んで下さいね。どのメーカーのバイクに乗っても必ずトラブルは出ますので。私はほぼ全て自分でメンテしますが、それでも店は決めています。今のバイク屋のオヤジさんとは29年間付き合ってます。とても頼りになります。購入時の数万円の差よりもバイク場合は絶対その店の人をみて、買われる事をお勧めします。またまた、長文失礼致しました。
書込番号:4945897
0点
>スクーターはVベルトが走行中に切れるとリアがロックしライダーはどうする事も出来ません
私はよく知らないのですが、
Vベルトが切れたら、タイヤが空回りするのではないん?
書込番号:4946029
0点
切れたベルトがプーリーとハウジングの間に挟まりリアタイヤがロックします。私はヤマハ製で2度ほど経験しています。運良く転倒はしませんでしたが。挟み込まれなければ、空転してくれるのかもしれませんが?ものすごいスピードで回転している物ですから静止時に切れるのとは訳が違います。
書込番号:4946131
0点
Oh!そうなんですか、怖いですね。
メーカーに改善希望。。
書込番号:4946686
0点
ポチモモです 仕事忙しくしばらく見れませんでした EPSILON様、大変詳しく報告いただきましてありがとうございます お礼も遅れまして失礼いたしました どれにするかは自分が何を求めるか?なんですね そしてオーナーになれば少々の不満な点があってもかわいくてかわいくて仕方無いのかも知れませんね(笑) 今日27日がFORZA新発売 たまたまホンダの前を通りましたら黒の新型を展示してました 40半ばのおやじですが、胸がときめくような感動でした この年になってですがバイクって本当にすばらしいですね
書込番号:4950019
0点
40歳過ぎると肉体が衰え、若い時のような女のケツ追いかけなくなり純粋にバイクだけに没頭できますから若い時とはまた違う感覚で楽しいですね。
ただ激しいライディングなどやる気力は多少薄れてますのでマイペースでバイクと向き合えいい感じです。
クルマしか乗らない人が気の毒に思えますので若い頃ハーレー乗ったオッサンをみてなんで老体にムチ打ってしんどいバイクに乗っているのか?と思ってた疑問が解けてきました。
年とって胸ワクできる少ないものの一つです。
書込番号:4952987
1点
はじめまして。最近になって新型のフォルツァが出ると知ったのですが、もう発売される色は決まっているのでしょうか?
近いうちにZの青を買う予定だったのですが、新型が出るまで待ったほうがいいのでしょうか?
0点
待てるなら待っていた方が良いのでは?
(いつ発売なのか知りませんが…)
新色が出ないにしても待てるなら待って新型にすれば
薄型ヘッドライト・LED使用のユーロテール・スピーカーグリル標準装備とかがありますので・・・
それと、なんとなく良さげなカスタムパーツ↓
ドクターSUDA スクリーンレスカウル
http://www.drsuda.co.jp/side_s/img/nf-sresf.jpg
書込番号:4852466
0点
返信ありがとうございます。色々な掲示板や雑誌を見ていると発売されるのは遠くないみたいなので待ってみたいと思っています。
別な話になってしまいますが、中古を狙うとしたら発売からどのくらいたてば出回り始めるか分かる方いませんか?
書込番号:4853955
0点
私がホンダ夢にて仕入れた情報です。
どうやら新型の発売は3/27みたいです。
入荷するのは、Zの黒のみ、他の色はまだわかりません。
カラーの種類は、白 黒 銀 赤の四色しかないとのこと。
最初は特典として、メッキミラーとメッキプーリーカバーがつきます(←コレは地域によって違いがあるかも?)
価格は¥640.500です。
ただ発売日に関してはもしかしたらずれ込むかもしれませんねー。
こんなものでしょうか。
私も青が欲しかったのですが、ないと聞きとても残念でした。
マイチェン後、出たばかりで中古があったとしてもあまり新車と値段が変わらないような気がしますので、新車が良いのでは?と思います。
書込番号:4854427
0点
貴重な情報とアドバイスありがとうございます。
自分的にはならし運転がやっかいなので中古を狙っていたのですが確かに値段に大差はない確率が高そうですね。
書込番号:4857375
0点
はじめまして、もう50に近いおやぢですが私もフォルツァを買おうと思っていろいろバイク屋を回っていましたが、けいそさんの言われるように3月27日が発売日のようです。売り出しはZからでカラーは4色。けいそさんのご報告のままです。価格は今日行ったお店では52万(税別)で発売するようで、すでに予約を受け付けていました。
メッキミラーとメッキプーリーカバーは初耳です。
やはりあとひと月ですから新車がいいのでは、、、。
なんてアドバイス出来るような経歴はなにもないのですが、、、。
私も青が欲しかったんです(泣)
初投稿です、みなさん宜しくお願い致します。
書込番号:4863936
0点
初めまして、40過ぎの孫持ちのじじいです。
18年ぶりに単車に乗ろうと一念発起し、本日レッドバロンで新型Zの黒を予約致しました。
発表が22日、発売が27日だそうです。
しかし、HONDAドリーム店が優先らしいので納車は4/末になりそうです。
予約される方は早めの方が良さそうですよ。
書込番号:4873909
0点
bigmacpapaさん
HONDA夢でないとかなり納車は遅れるのでしょうか?実は未だ125CCにするか迷っています。近所使いが半分以上なので小回りの効く125ccにも魅力を感じています。でもフォルツァも欲しい、、、わがままなんですかねぇ、、、。
レッドバロンはいくらくらいで販売されていますか?私が買おうと思って店は車両本体で52万(税別)。これって高いのでしょうか?
書込番号:4874405
0点
かねやまさん
私は千葉に住んでいるのですが近くに安いバイクやさんがたくさんあります。正直、価格は決まってません。発売になったときに近くのバイクやさんとの兼ね合いで価格を決めることになってます。
大体、乗り出し59万位になると思います。私も近所使いしかしないと思いますがどうしてもたまらず予約してしまいました。新型ですし税抜52万なら買いじゃないでしょうか?コマジェもなかなかかな?なんて思っていたのですが、偶然、昨日コマジェと遭遇しまして走りなどを観察したのですがやはりフォルツァの敵ではありませんでした。あくまでも私見ですが・・・。
書込番号:4874681
0点
みなさんこんばんわ!私も新型Z注文致しました。価格ですが税抜き530000円(本体)乗り出し(自賠責36カ月)600000円でした。参考になればと思い書き込み致します。もうすぐ40歳が近いおやじですが、新型のフォルムに一目ぼれで衝動買いしてしまいました。ホンダ夢でなくても納車は3/26でした。(レッドバロン)
書込番号:4874788
0点
皆さんの所は安いですね(泣
私のところは、本体は10%引き 自賠責二年で乗り出し61.5万でした・・・。
当方長崎なのでしが、やっぱり田舎は高いんですかねぇ・・・。
書込番号:4875483
0点
bigmacpapaさん
やはり52万ならあまり高くはないのでしょうか?やっぱり予約してこようかなぁ、、、でも正直ABSも気になっています。ABS付きに乗ってらっしゃる方はいらっしますか?是非違いを教えていただければと思います。でも価格も上がるので悩んでいるところです。
お店の方はコンビブレーキでも十分みたいな説明をしていましたが、実際はどうなんでしょうか?
実は私もコマジェにするか悩んでいました。もうおやぢですからそんなに飛ばさないとは思うのですが、、、(笑)実際どうなるかは分りません、、、。私は横浜在住なのですが250ccにしようと思ったのはベイブリッジの下(国道になっています)が125cc以下だと走行できないんです。
国道なのにどうして?って思いましたが走れない以上250ccにするしかないかと、、、。
米次郎さん
何色注文されたのですか? 俺も注文したいぃ、、、。
けいそさん
価格そんなに変わらないと思いますよ。長崎、、きれいな街ですねぇ。
大好きな街です(バイクの話しでなくてすみません)
坂が多いからやはり小型は厳しいですか?
書込番号:4878137
0点
かねやまさん、こんばんわ
私が注文した色は、黒です。ほしかった色とショップに入って来る色がぴったりだったので衝動買いしてしまいました。発売と同時に
乗れるのが年甲斐もなくワクワクしています。ちなみに私が購入したショップでは、06フォルツァを2台予約してたらしく、まだ1台同じ日に入ってくるらしいですよ!早く乗りたい方はチャンスですよ。(試乗車にするかも?)けどかねやまさん52万はやすいですねー。
書込番号:4878218
0点
米次郎さん
黒ですかぁ、、人気ありますよねぇ、でも欲しい色が入荷するなんて日ごろの行いがいいんでしょうね。俺はもし買うのならシルバーにしようかと、、、黒もかなり魅力的なんですが、、、。
ところで52万は安いですか? 車両価格だけですよぉ、それも税別で。
自賠責やなんだかんだいれると60万を少しオーバーするくらいです、登録手数料が2万、納車点検手数料が1万2千円も取られます。
総計は自賠責36ヶ月入れて604400円です。本当に安いですか?
納車点検手数料ってどこでもとられるものなんですか?以前ヤマハの店では値引きは少ないけどこの納車点検手数料は無しという店がありました。
皆さん払っておられるのでしょうか?
書込番号:4878463
0点
米次郎さん
この価格は米次郎さんより高いですよねぇ、、、。
米次郎さんこそ良い買い物ではないですかぁ、、羨ましい、、。
書込番号:4878488
0点
かねやまさん
納車点検手数料などという名目は、本来必要の無いものです。ホンダドリームには、それはないです。
下の方の「新車買います!」のスレでフンテカヌさんが言われているとおりですので、1万2千円は車両本体代に含んで考えた方がよい
かもしれませんね。
長崎いいところですよ、ありがとうございます!(笑)
坂は多いですが、自然と慣れるものです。
坂と、あと曲者なのが狭い道ですので、250ccよりは小型の方が長崎には適しているかもしれません。
しかし国道をメインに走れば250ccでも問題ナシです。
私的な話で申し訳ありません。
書込番号:4879075
0点
かねやまさん
新型ですし、乗り出し60万前後は仕方ないのではないですか?
自分が欲しいと思ったときに動いておかないと後悔しそうです。
おいらはそれで決断しました。
納車されたら価格うんぬんは吹っ飛んでしまうほど感動すると思います。頑張って決断して下さい。(18年前のVΓ購入時がそうでした。)
書込番号:4880497
0点
けいそさん
bigmacpapaさん
ありがとうございます。発売日が迫ってきていますがもう少しお店を回ってみたいと思います。
近くにホンダ夢もあるので明日行ってみます。
こんなバイク素人にアドバイスありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
書込番号:4881097
0点
先日、7速NEWフォルツァの見積もりを本田夢と赤男爵でもらいました。
夢は自賠責12ヶ月で乗り63万3千円、赤男爵は36ヶ月で63万2千円でした。本体値引きは▲3万と▲5万でしたので納車時期とかを考えて迷っているところです。黒なら発売同時日に納車されるようですが・・・・色も銀か黒で迷っております。価格について都内でやすい見積もりがあれば教えてください。やはり皆さん、納車時期と価格で判断されますよね???
書込番号:4884388
0点
MA-TUNさん
今日、近所の夢に行ってきました。見積もりもらいましたがやはり違う店でもらった価格より少し高い価格でしたが、店長さん曰く「その見積もりを持ってきてもらえれば価格は合わせます。」とのことでした。
価格は自賠責36ヶ月で604400円です。なんとか頑張ってぴったりにしてもらおうと思っています。
やはり色は黒が先行発売のようですね、他の色はいつ納車になるか分らないとのこでした。ただ黒なら発売日前の納車が可能であることも言ってました。
私もシルバーが希望なので迷っているところです。
ちなみに値引きは夢で車両価格の10%でした。
書込番号:4884855
0点
まもなく、リード100のオーナーになろうとしているマイセルといいます。今はリード90に乗っています。100のオーナーの方でおすすめのオプションがあったら教えてください。また、どんなことでも良いので、リード100についてカキコお願いします。
1点
いや、その、 なんと言っていいか・・・
このスレはリード100といっても輸入車のほうです。
しかし現状どう見ても生産終了となった日本産リード100のほうが勢力的に上ですし、そちらを語っていくのが妥当かもしれませんね。
ちなみに勝手なローカルルールで、スレに「(国産)」とか付けて、輸入車と住み分けたほうがいいのでしょうか・・・
書込番号:4844227
1点
逆輸入のリード100は、とても興味あります。旧リードとの比較ができる方にぜひ書きこみをお願いできたらと思っています。(でも、まだオーナーになられた方はほとんどいないと思いますが。)私は今回、旧型のリードを新車で購入しようと思っています。性能は、新型の方がきっと良くなっているのだと思いますが、スタイルが前衛的でどうも・・・。オプションで風防、サイドスタンド、前かごは決めたのですが、ほかに、「これはつけて良かった」というものはないでしょうか?グリップヒーターなど興味あるのですが、自分は過去に付けた経験が無いので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:4848296
0点
はじめまして。01年型に乗っています。今現在オプションで風防とリアケースとサイドスタンド、それとデイトナのグリップヒーターを付けていて、「おっさんカスタム」して乗っています。
グリップヒーターはとても重宝しています。温かくなるまでに少々時間は掛かりますが、あの温かさは一度使ったら手放せなくなりますね。温度的には、ずーと握っていると掌が熱くなって、薄っすらと汗をかく程度ですね。まぁ熱くなったら、握りを軽くすればすぐに涼しくなります。ワット数別に数種類出ているようですが、マイセルさんがお住まいになっている気候に合わせてお使いになった方が良いですよ。グリップヒーターは結構バッテリーに負担を掛けるようなので、過分にワット数の高いものは避けたほうが良いと思います。
私は体重が少々多いので(85kg)、リアのショックを社外品の少し固めに変えてあります。燃費は街乗りで25km位でしょうか。私のは色々いじっているので、かなり燃費は悪いです(15km)。
メットインスペースは深さはありますが、フルフェイスを入れたら何も入らない位です。リアケースが何気に便利に使っています。
サイドスタンドはとても素敵です。センタースタンドは起こす時に他のスクーターに比べると少々重い感じがしますので、ちょっとコンビニなどで止める時は便利です。それにセンタースタンドだと、前後のバランスがとても良く取れてしまって、「やじろべー」みたいにいつまでも揺れていたりしますね。
書込番号:4857408
0点
Taku@夏目さん、いろんな情報ありがとうございます。グリップヒーターって一度使ったらやみつきになるほどいいのですか。ぜひつける方向で考えたいと思います。夏目さんはデイトナのものを付けられたということですが、純正のオプションはどうなのでしょうか?車のアルミホイールやオーディオなどといっしょで、純正より社外品のほうが安くて性能がいいのでしょうか?
リアケースも付けられているとのことですが、リードの車格には何リットルくらいがバランスがよいと考えますか?もしよろしければ教えてください。
書込番号:4859827
0点
純正のグリップヒーターの価格や性能は分かりません。私の場合はパーツショップに行った時に衝動買いしてしまったので、比較することが出来ませんが、ショップの人に聞いた所では性能に大差は無いようです。ちなみにデイトナのグリップヒーターは5000円位だった記憶があります。取り付けはフロントカウルを外せるくらいの知識があれば、簡単に取り付けできます。
リアボックスですが、私の着けているのは純正で、大きさは奥行き35cm×幅38cm×高さ29.5cmくらいです。しかし、この大きさのリアボックスをつけると「やじろべー」になる確立が高くなりますよ。大きさとしてはリード100の車格に合っていると思いますので、参考にして頂けるとよろしいかとお思います。
純正のリアボックスは正直、あまり勧めません。第一にデザインの悪さ。第二に水漏れがする。第三に作りがチャッチイ。取り付けも簡単ですので、社外品をオークションかホームセンターで手に入れて、ご自分でお付けになった方が良いと思いますよ。
ただ、私のような「おっさんカスタム」には風防同様、純正のリアボックスは必須アイテムですが…。(笑)
書込番号:4862261
1点
Taku@夏目さん ご教授ありがとうございました。純正のグリップヒーターの見積もりをショップに出してもらったら、部品代¥14800、工賃¥3150でした。妥当な価格なのでしょうか?自分は器用にいじくる自信が無いので、自分で取り付けは考えられません。「そんなもんだよ」と言われれば、注文しようと思っています。リアボックスについては、購入後に社外品などをじっくり検討してみます。電気系統の作業でなければ何とかできそうなので・・・(笑)あと、夏目さんのリー100はいろいろいじってあるそうですが、どんなところをいじってあるのでしょうか?自分のリー90は、ウェイトローラーの交換とポート研磨だけですがとても満足いく走りになっています。(メカに自信のない自分はもちろんショップにお願いしましたが・・・)聞くところによるとブレーキホースをメッシュにすると、タッチが抜群になるとのこと。その辺はやってみえないのでしょうか?いろんなノウハウがあればぜひ教えてください。
書込番号:4865982
0点
純正のグリップヒーターがそんなに高いなんて…。マイセルさんは都市部にお住まいなのでしょうか?
例えば「南海部品」、「ナップス」、「ラフ&ロード」、「ドラスタ」等のショップで社外品を取り付けたほうが安く上がると思いますよ。
私のリー100の改造ですが、主だったところは以下の通りです。
ミラー(ナポレオン)、風防(純正)、グリップヒーター(デイトナ)、サイドスタンド(メーカー不明)、リアサス(TAKE1)、マフラー(リアライズ・ショットガンメッキ)
最近の変更は(古い改造メモが見つかりませんでした。)、
17000Km時変更
トルクカム(くの字の溝を直線に切削)、クラッチ(ライブDio純正)、ウエイトローラー(スズキ製17mm-48g)、ベルト(純正)、インテークチャンバー(デイトナ200cc)、イグニッションコイル(NSR250純正)、リアボックス(純正)、プラグ(NGK)、プーリー(最高速アップのため外側を切削)
17500Km時変更
キャブレター(純正MJ#98)、キャブ調整
18600Km時変更
エンジン(中古約8000Km走行純正)、キャブ調整
20000Km時変更
フロントディスクローターとディスクパッド(純正)
21650Km時変更
タイヤ前後
ウエイトローラー(Gアクシス用18mm-8g×3と7g×3)、テールランプ(クリアレンズ・メーカー不明)
これくらいです。(笑)
0〜80km/hまでの時間は12秒くらいで、最高速は風防付で110kmくらいです。ウエイトローラーを10g×6にすれば、最高速は120km近くまでは行くと思っています。しかし風防は外しません。(笑)
メッシュホースは確か15000kmくらいの時に変更しました。やはりこれも必需品ではないでしょうか。今となってはタッチがどうのとかいう感覚は薄れてしまいましたが…。
私は神奈川県在住で、比較的ショップに恵まれていますので、すぐにいじってしまいますね。マイセルさんも中毒にならないように気を付けて下さい。
書込番号:4868059
2点
Taku@夏目さん いやあ、参りました。ちょっとばかりのチューンナップではありませんね。「リード100改造日記」なんていうホームページを開いてみえるのではないですか?ボアアップもなしにぬわわKm以上ですか。まさにスクーターチューンの醍醐味ですね。(逆に一歩足を踏み入れると抜け出せなくなるそうですが・・・)
グリップヒーター高いですか。一度、休日に用品店を覗いてみます。取り付けまでしてもらえるのか。全て込みでいくらなのか。聞いてきます。
自分は愛知県なのですが、今回京都で新車を見つけたので購入を考えています。製造中止になってから数年が経っており、メーカー保証が2年付くとは言え、購入した店まで気軽に行ける距離ではないし、あと何年メーカーがリー100の部品をストックしているかを考えると、「今更何でリー100なの?」と周りには言われます。でも2ストがいいんです。ストップ&ゴーの速いバイクがいいんです。だから夏目さんまではできなくとも、せめてウェイトローラーの交換ぐらいはしたいなと考えています。夏目さんは何回もいろんな種類を試してみえるようですが、他は全くのノーマルでウェイトローラーのみの交換だといくつぐらいが適当だと思われますか?また、そんな情報のわかるホームページや書き込みをご存知でしたら紹介していただけませんかね。
いつも教えていただいてばかりで申し訳無いのですが、ぜひお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
書込番号:4868864
1点
グリップヒーターの取り付けはショップによって若干金額が変わりますが、大体3000円くらいだと思います。
ウエイトローラーは純正は確か「18mm-14g×6」だったと思います。
リード100用の交換ローラーはショップに行っても、12gくらいしか置いていませんでした。Gアクシスのローラーが18mmなのでそれを流用するのが良いと思います。街乗り(通勤)をメインに考えると、
「10g×6」か「10g×3+9×3」ぐらいが丁度良いかも知れませんね。それか、「カメレオンファクトリー」のハイスピードプーリー(10000円位)を入れてみるのも良いかも知れません。カメファクのHSプーリーはローラーも付属していますので、セッティング無しでもある程度は加速も最高速も良くなると思いますよ。
やっぱり2stはスタートダッシュが大事ですよね〜。以前一度だけセッティングを変えて、ウエイトローラーを3g×6にしてタイムアタックをしてみたのですが、ウイリーしたまま転棟してしまい、恐ろしくなって「二度とやるまい…」と心に決めました。(笑)
ウエイトローラーの交換についてですが、とても簡単なのでご自分で試してみては如何ですか?
多分、初めての人でも工具さえあれば30〜40分程度で交換できると思いますよ。専用の工具はドライブ側のプーリーを抑えるU字型の工具(多分3500円位)と+ドライバと8mm・10mm・17mm(か19mm)のボックスレンチとペンチ(ホースバンドの金具を外すため)だけあれば、交換できるはずです。ウエートローラーは3個一組で1000円前後だと思いますので、8・10・12gあたりを購入して、ご自分に合ったセッティングをしてみると良いと思いますよ。
プーリーにはローラーを入れる溝が6本ありますので、違う重さのモノを交互に入れてバランスを取ってあげれば問題ありません。
私のリー100はほとんど「週末の暇つぶし」的な使い方しかしていません。以前は通勤レースに毎朝参戦したのですが、最近は子供を保育園に送ってから出勤しなくてはならないので、もっぱら車になってしまいました。寂しい限りですよ…T△T
書込番号:4869303
2点
Taku@夏目さん いつも早々のレスありがとうございます。話題が豊富で読んでいて興味がどんどん湧いてきます。ウェイトローラーの交換を自分でやるなんて考えたこともありませんでした。工具さえあればできるものなんですかね。整備士の資格も知識もない自分がいじったバイクに乗って、何十キロものスピードで走るのはちょっと不安です。でも反面、休日にいろんなセッティングを楽しんでいる自分の姿を想像したりもしています。教えていただいた工具は、リー100をいじるときのサイズなのでしょうか?リー90の場合でもこの工具でできるのでしょうか?新車はしばらくそのままにして、まず、今乗っているリー90で勉強してからリー100に挑戦してみようかとも思っています。暇が取れるか分かりませんが、次の週末にバイク用品店に行ってグリップヒーター、ハイスピードプーリー、工具を見てこようと思います。何かとてもワクワクしてきました。週末がとても待ち遠しい気分です。
書込番号:4871624
0点
スクーターって自分でかなりところをいじる事が出来ますよ。^^
ウエイトローラーは当然として、ハイスピードプーリーや強化クラッチ、ドライブフェイス、Vベルト、プラグ、マフラー交換、エアクリーナー…このあたりはあまりスクーターをいじったことの無い人でも、十分できます。
リー90についてはスレッド違いなので、お答えできませんが、もし良かったら私にメールして下さい。
捨てアドレスを取りましたので、メールを頂ければこちらから折り返し、普段使っているアドレスをお教え致しますよ。^^
natsume_0000@hotmail.com
です。
書込番号:4874795
0点
ああ、そうか、輸入車の方なのか。
残念。
いえね、リード100買ったんですが性能が余りにもアレだったもので覗きに来たんです。
新しいのは気持ち良く走るんですかね?
書込番号:4897106
0点
プチのすけさん 国産リー100を購入されたわけですね。性能が余りにもアレというのはどういうことなのですか?期待はずれだったということなのでしょうか?ぜひ知りたいのですが。
書込番号:4899571
0点
ああっ、レスが付いていた!
マイセルさん失礼致しました!!
良い処は乗れば解るので鼻に突いた処だけを書きますね。
先立て国産リード100初期型のクランク焼き付きをタダ同然で譲って頂きDIYで直したんです。
腰上も一式新品です。
有名なサービスキャンペーンを利用して駆動部品も新品になりました。
アドレスV100のような元気な走りを想像していたのですが見事に裏切られました。
先ず出足がトロい。
加速が明きらかにパワーバンドを下回る回転で推移して往くのです。(体感2〜3千回転位低い)
60キロを過ぎた辺りからようやくパワーバンドに入る感じでしょうか?
その加速たるや、30キロ迄ならトゥデーとか言う4ストの50ccに劣るとも勝らないと言う体たらくなのです。
最高速だって時代の技術力を鑑みれば、120キロ出たってバチは当たらない気もしないのに85キロ止まりです。(当たら無くても捕まりますが)
まぁ最高速は余り不満は無いにしても加速力は問題です。
私としては2スト原付2種に求める理想は60キロ迄の怒涛の加速力なのです。
60キロ過ぎてから加速されても困ります。
トッポいお兄ちゃん達に勝てれば気持ち好いですからね(笑)
それにこの時期のせいか完全に温まりきる迄極めて不調なのも気になります。
ネットではこのバイクは随分悪く書かれていますね。
ホンダは地に堕ちたとか。
生まれた時代が悪かったんでしょうね。
こんな状態に仕立てなければ為らなかった技師が気の毒でなりません。
私のもう一台の町バイクのスーパーDioはこまめなメンテナンスをして居るとは言え2万キロ過ぎていても75キロも出る50ccを造れる技術力を持った企業なのですから。
Taku@夏目さんの愛車のような仕様が本来有るべき姿なのかもしれないとつくづく感じます。
私は改造バイクは余り好きでは無いのですが、20年ぶりにこのリード100を改造してみようと今真剣に考えています。
マイセルさん、余り参考に為らなかったかも知れませんが、私はこのバイクをこの様に感じました。
でもそれ以外は良く出来たバイクですよ。
書込番号:4928547
1点
プチのすけさん、はじめまして。
確かにプチのすけさんの感想は頷ける所ですね。(笑)
私が乗っているリー100も初期型なんですが、サービスキャンペーンで直してからのすぐのインプレッションでは、「冬場、エンジンが温まるまではバタバタで、加速も以前のまま。エンジンが止まらなくなっただけマシか。最高速は90Km/hちょいまで出るようになった。92〜3ってところ。スタートでV100には置いていかれるが、Gアクには勝てる…」などと書いてありました。
私は体重が85kgありますが、タイム的にはそれほど悪くは無かったようです。
しかしリー100にたいしては、ホンダの対応もエンジン・駆動系・吸気系・排気系(こう書くと全然走らないスクーターみたいですね。(笑))、どれをとっても不満が多いのは事実です。それ以外の作りは満足いく物なのですが…
まぁスクーターいじりが好きな私にとっては、ある意味「当たり」だったのかもしれませんね。(笑)
書込番号:4949940
0点
こんばんわ。
最近スクーターが欲しくて情報を集めております。
現在80ccのKSR−Uを持っているのですが、中距離の単独移動用にフォルッツアの新車か2型のマジェスティCの中古を候補に情報を集めております。
(長距離は車があるのであくまで趣味で乗ります。)
そこで、バイク屋さんから聞いたのですが、ホンダはモデルの終了後ワリと早く部品の生産が終わる傾向があるとの事でした。
逆にヤマハは共有部品をわざと多く使用しているので、息が長いそうで・・・
これは本当でしょうか?
ご存じの方がおりましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
私の乗り方だと10年〜15年は使う気がするので・・・
(冬は雪が降るので乗れませんし・・・)
たしかに車もホンダ車は他のメーカーに比べてあまり古いのは見ないような気もします。
0点
大丈夫だと思いますよ。
なんせ20年前のオフ車の部品が
まだ取り寄せできるくらいですから。
単なる不良在庫かもしれないですが(笑)
車種によって部品の取り置き期間って違うのかな?
古いホンダ車をあまり見ないってのは
結構ユーザーに若い層が多くて買い換えが早いとか、
単に綺麗好きが多いからだったりして。。。
書込番号:4911157
1点
さるえもんさん ありがとうございます。
20年前のバイクのパーツとはなかなかすごいですね。
フォルツァはたくさん市場に出ているため部品在庫も早く底がつくにでは? などと考えておりましたが、もう少しよく調べてみようと思います。
書込番号:4911265
0点
10年以上前のCBに乗ってますけど、今でも部品は普通に取り寄せできますよ。というかメーカー取り寄せになること自体少なくて、たいてい部品問屋(というのかな?)に在庫があってすぐに送られてきます。CBはタマ数不足なんてことはないと思いますし、むしろ数が多ければその分部品供給は安定していると思います。
人気車であれば仮に部品在庫がなくなったときにも再生産しやすい(需要が見込める)ので有利だと思います。
書込番号:4914027
1点
ホンダの部品作ってます。
本田技研から生産打ち切り指示がくれば、生産をやめます。しかし、売れていた部品は最終生産の時に在庫を多めに作るか、あまりないですがたま〜に(2〜3年に一度)パーツ生産として作ったりしますよ。あまり需要のない部品は、在庫も少なめなので、無くなったら終了だったと思います。
書込番号:4939210
0点
ポリンキーRさん ありがとうございます。
パーツを製造されている方の言葉は非常にありがたい限りです。
全ての迷いが解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:4945176
0点
みなさん!
つまらないことをお聞きします。(すいません)
私はマンションの駐車場にフォルツァを
センタースタンドをかけて駐車しているのですが、
ついこの間マンションの管理組合から、
私の駐車位置の下のコンクリ(なんか緑色なんですが)
が削れてきているので、注意してくださいって言われちゃいました。
とめ方が悪いのやらなんなのやら、どうやっても
下が削れちゃいます。。。(汗)
一体どうすれば。。。?
サイドスタンドでとめればいいのでしょうが、
暖機するのにセンスタは必要ですし。。。
みなさんはどうされてますか?
0点
要は削れなければ良い訳で
タイルカーペットでも、カマボコの板でも好きな物をひいておけばいいかと
ホームセンターなどで使えそうな物を探してみる事をお勧め
書込番号:4937481
0点
緑色のという奴は、防水剤の仕上げ材(トップ)で、とくに、はがれても1Fであれば、だいたい、化粧代わり、または、ざらっとしていれば。滑り止めです、そんなもんは、表面何ミリしかついてないので、自転車程度なら剥がれないけど、フォルは、剥がれると思いますが、そんな意味のない改修した奴が悪い。気にしないで!剥がれますよそれは、使ってこそ駐輪場!集合住宅には、だいたい、一家庭ぐらいは、何の知識もなく文句ばかり言う家庭はいます。中型だからと気を使う必要なし、有効活用しましょう。
書込番号:4943414
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
はじめまして。こんにちわ。
僕は今TZR50Rを乗ってます。そして中免を1ヶ月ぐらい前にとって新しいバイクを買おうと思っているのですが、CB400SFかホーネットにしようか悩んでいます。バイクの使い道としては毎日学校などで10数キロ、香川に友達がいるので行くときに乗っていき、あとは暇なときに100キロぐらいどこかに走りに行きたいぐらいです。CB400SFかホーネットかどちらがいいかアドバイスをしてくれる方、お願いしますm(__)m
0点
好きなほう、お金がかけられるか、重さに耐えれるか、狭い駐輪場に停められるか、見栄を張りたいか、などを自分で比較して決めれば良いと思います。
お乗りの距離的には、どちらでも問題ないと思います。(どこから香川まで行くかは、書いてないので除く)
書込番号:4934850
0点
かまさん、ありがとうございます。
どこから香川まで行くというのが抜けていけすみませんでした。高知から香川までです。バイクの性能や乗った感じは、そんなに大きく変わるものなのでしょうか??
書込番号:4935890
0点
特に乗り始めは、400と250はずいぶん違うと感じると思います。
排気量が約2倍で、パワー的にはエンジンがもう1個増えたようなモンですから。。。
特に250ccの4気筒は、回す事で気持ちよく走れるので、単気筒・2気筒より、走りにくいと思います。
ただ、ホーネットで名古屋から毎年北海道1周に走りに来てる女の子ライダーも2人知ってますし、
慣れや好みで、長距離も乗れると思います。
400はそこそこ重いので、慣れないと取り回しが大変だと思います。
まぁそれぞれ一長一短なので、とりあえず考えて、買えそうなもの乗れそうなものを選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:4936060
0点
250tの4気筒て一昔前には外車で1車種位しかなかったのに今では中古もダブついてる状態で結構程度の良いものが7〜10万円で買えてしまいますよねぇ。
非力な分常にブン回す軽自動車みたいで楽するより積極的にバイクを操ってみたいむきにはいいかもしれませんね。
書込番号:4937079
1点
>中古もダブついてる状態で結構程度の良いものが7〜10万円で買えてしまいます
買った後が大変そう・・・・ビギナーには辛いかも?
書込番号:4937418
0点
>250tの4気筒て一昔前には外車で1車種位しかなかったのに
いつの時代の話っすか?(^^;
250の4発は国産でも20年前から出ていますよ。
それに外車で250の4発って、なにかありましたっけ?
全然思いつかないんですが、台湾や中国製であるのかな?
なお、通学用途で最初の中型バイクなら諸経費も安い250がおすすめ。250で物足りなくなったら大型取って600とか750にステップアップもいいかな?400はあまり乗る価値ないと思う。免許をとる時間が無いとか言う人向けかな?
書込番号:4938535
0点
外国はわからないけど、日本初のクオーターマルチ(要は250の4発です(^^;)のGS250FWは2台乗りました。
無理した設計な感じで、「音だけの4発」でした(笑)
その後のGF250も乗りまして、これはずいぶん熟成された感じでした。
その後4バルブ、4キャブになって、しゃかりきなバイクになってしまったようなので、400に移行しましたが、勢いでリッターになりました。
まぁ、それぞれに思い出があるので、若い人にはいろんなバイクに乗っていただきたい(笑)
書込番号:4938611
0点
かま_さんてマルチ党なんですね。昔のヨンフォアしかり小排気量車マルチって速さは別にしてその10000rpmを遥かに越えて軽々回る高回転特性にしか真似できない管楽器のような排気音。
マフラー換えるとフェラーリサウンドにも通ずる排気音だけでも走りに乗る価値があるのを感じられるのじゃないかと、400t以下のマルチ乗った事の無い自分は考えます。
250tの4気筒て一昔前には外車で1車種位しかなかったのは30年近く前の話です。
当然ホンダなどからは量産でないレーサーならそれより前からでてましたが誰もが入手できるものではないのでその名前が出てこない(確かイタ車)外車が唯一の250の4発だったはずです。
>400はあまり乗る価値ないと思う。免許をとる時間が無いとか言う人向けかな?〜 と言う御指摘は9割画方賛成ですがDRZ400SM、や自分が乗ってたハスラー400など大型二輪持っていてもあえて乗りたい400も1分有ります。
※自分が今いっちゃん欲しいのは最終型RD400です。
書込番号:4939378
1点
毎度です。1気筒と4気筒派です(笑)
GS125Eを2台、CBX125F、ジェベル200、アドレスV100、ベクスター125
GS250FWを2台、GF250、ZX-4、ZZ-R400、ZX-10
んなトコです。
書込番号:4939402
0点
当時の唯一の250tマルチ名前は確かベネリィクワトロだった気がします。
4発にはあまり魅力を感じませんが6発までいけばCBX1000等魅力的に思えますね。
昨年末のモータショーで参考出品だったスズキの6気筒ストラトスフィアはでないんでしょうか?http://tokyo2005.suzuki.co.jp/motor/JP/cm/index.html
書込番号:4939783
1点
>250tの4気筒て一昔前には外車で1車種位しかなかったのは30年近く前の話です。
そんな、スレ主が生まれてない時代、、、、しかもそういうレアなモデルの話を引っ張り出すのはどうでしょうか?しかも車種名とか記憶があやふやだし、、、
古すぎる話は現実的で無いし、言っちゃ悪いが「うんちく」にしか見えないよ。しかも、愛車だったとかいう思い出話ですらないしね。思い出話は現実味があって、うなずける部分も多いけどね。
もうちょい『現実』を元に話しませんか?スレ主のことを考えてさ。
書込番号:4939805
0点
聞かれたから答えたまでです。また関連する事なら多少話の飛躍、脱線もここでは自由です。
そうでないとここの書き込6割位無くなちゃいます。
書込番号:4939897
1点
スレ主無視の展開ですみません。
ベネリクワトロ、でググると、あるツーリング記が見つかり、ものすごい人がいるもんだと感動しました。
みなさんも検索あれ〜!
書込番号:4939979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








