このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2006年3月24日 00:25 | |
| 0 | 0 | 2006年3月23日 20:42 | |
| 0 | 6 | 2006年3月23日 01:48 | |
| 1 | 3 | 2006年3月22日 22:27 | |
| 0 | 2 | 2006年3月22日 20:23 | |
| 71 | 8 | 2006年3月22日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。新車のホーネットを買おうかと考えています。でも僕はバイクのことに関しては、ほとんどわかりません。250ccだと車検がないのですが、自分で勉強していけば十分にメンテナンスできるようになるでしょうか?メンテナンスがどのようなことをするのかも、よくわかっていません。こんな僕でもメンテナンスできるようになるでしょうか?
0点
新車であれば、日常のメンテナンスは、本で勉強できる内容で大丈夫だと思います。
TZR50と、そんなに大きく違う事はないと思います。
(工具サイズが大きくなる部位があるかも?)
1〜2年ごとの整備は、気合を入れて自分でやってもいいし、バイク屋に任せるのも良いと思います。
僕は学生時分は、本の知識と友達に教わり、125ccの中古車を3万kmくらい、バイク屋に全く整備を依頼しないですごしました。
まぁ実は、4年生の最後に急に調子悪くなったので、友達にあげてしまったのですが。
バイク屋さんは、タペット調整で直したそうです。
書込番号:4936189
0点
↑ >バイク屋に全く整備を依頼しないですごしました。
タイヤ交換はタイヤ屋さんにやってもらいました。忘れてましたm(_ _)m
書込番号:4936231
0点
かま_さん毎度ありがとうがざいます。
でもTZRもろくにメンテナンスしてないんですよね。実はバイクに乗り始めて半年も経ってません。正直何をやるかわからないのでTZRのメンテナンスは売ってくれた友達をあてにしてます。CB400にすると車検があるので、そんなにどこも悪くなってないのに車検で何万もとられるよりかは自分で勉強してメンテナンスしていったほうが、安くて勉強にもなると思ってるのでCB400よりホーネットを買おうかと検討中です。ちなみに1〜2年ごとの整備をバイク屋に任せると金額はどれくらいするのでしょうか?バイク屋にもよると思うのですが
書込番号:4936353
0点
個人で出来るメンテってオイル交換、チェーン調整
プラグ交換、エアーフィルター交換、バルブ交換あたり
でしょうからちょっと立ち読みする程度で覚えれると
思いますよ^^;;
あとはバイク屋さんに持ち込みになります。
書込番号:4936561
0点
Victoryさん、ありがとうございます。
さっそく本屋に行ったときに立ち読みしまくってきます♪
書込番号:4936674
0点
私の定期愛読書の「タッチバイク」を書店で定期購入されれば1年もすればその辺のバイク兄ちゃんよりメンテに詳しくなれますよ。
オカネが勿体無ければ最寄の図書館に行ってモトメンテナンス誌、オートメカニック誌等、借りて読めば面白い事結構書いてあります。
あとオフ誌のDIRT SPORTSも良く買いますがメンテ記事豊富です。
書込番号:4937075
2点
フレンドハムスターさん、ありがとうございます。
明日は無理ですがあさってタッチバイクを求めて本屋に行ってみます。それにならお金はかけれそうです。そこらへんのバイクに兄ちゃん以上になるために♪
書込番号:4939369
0点
国内使用をフルパワーにしている方でエンジン関係で何か不具合や故障した例などはありますか??国内フルパワーにしてしまうとエンジン系の故障はHONDAは保障しないということですが・・・
0点
バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
もうすぐ16歳で免許が取れます。
住んでるのが横浜なので[3772552]を参考にしてバイクを電車で見に行ったんですけど全部込みで10万円と言われました。学生なのでお金が無くてもっと安い店を探してるんですけど、どなたか知りませんか?
あとは行った店で男の人だとトウデイは馬力がしんどいよと色々説明されて2000円高いヤマハのDJを進められたのですがあんまり変わらなければ安い方がいいんでけどそんなにちがうんですか?
初めて買うんで何もわからないですけど教えてください。お願いします。
0点
自分で市役所などで、ナンバープレート取りに行くなど諸費用を削った方が早いんじゃないのですか?
書込番号:4916296
0点
ちなみに横浜の場合は区役所でね。
私は横浜市内在住で、親族にバイク屋さんもいますし
なじみのバイク屋さん(25年来の付き合い)もありますが
やはり費用に関しては「仕方ない物」的なものだと思います。
自分で個人売買したものは当然自分でやるのでタダですけど
何の知識も経験も無い人がお店に「自分でやります」
とは言えないでしょう。
但し3月はお店にしてみれば、税務の関係で
「少しでも在庫を処分したい」という時期でもありますので
交渉次第では多少安くなるかもしれません。
でも、申し訳ないですけどTodayって自転車で言ったら
ママちゃりみたいなもんですよ。
BJがギア付き軽快車くらいの差がありますね。
ただ、BJは2stなので燃費的には不利だし、オイルも必要。
あと、私の経験上ヤマハのユーショップの看板出してる
お店は整備のレベルが低いのでやめたほうがいいですね。
書込番号:4916834
0点
だいたいですが、バイクの価格は本体価格に登録手数料+組み付け点検手数料+自賠責保険料です。 実際登録手数料はナンバーを役所にもらいに行くだけなので、平日に役所にいける場合はこの費用節約できると思います。バイク屋さんに予算が少ないことを説明して、難色するようだったら、他の店で交渉してみては、、 後、私だったらヤマハのBJにします。確かに2サイクルエンジンは環境にあまりよくありませんが、しかも燃費も悪い、けど馬力がトゥディは馬力3.8馬力に対しBJは6.3馬力 どのような乗り方されるかわかりませんが、2.5馬力の差でも山道を走行する場合はかなり差が出ます。又、2サイクルオイルは1L 800円ぐらいだったかな、自分で簡単に補充できます。 4サイクル車は半年に1回か、だいたい3000キロごとに交換するように言われます。自分でオイル交換する人もいますが、廃油処理とかもしなければならないので、ショップでしてもらうのが無難です。ただしオイル代に工賃がかかるのが普通です。
書込番号:4918738
0点
はじめまして!
通勤用でTodayを購入しようと思っているのですが・・・
距離は片道20キロ程で別に山道等はありません。
ママチャリみたいな感じと書かれているので
少し不安になってきました。
アドバイスお願いします。
書込番号:4928422
0点
いや大丈夫だよ。
とりあえず幹線道路、二車線道路じゃなきゃ大体は車の流れに乗れるよ。
出足は遅いのは事実
チョイノリ比べたらママチャリじゃなくロードバイクなるから。
2ストBJが嫌ならばアドレスもいいですよ。
書込番号:4933458
0点
親切なカキコミありがとうございました。先週この前いった店にまた電車で行って来ました。お金の都合もありましたが2000円だったら何とかなったのでみなさんのカキコミを参考にしたBJを今度は買うつもりで行きました。
店に行くとバイク修理の人が何度もお礼を言っていて、なんだろう?と聞いてるとバイク屋のお兄さんが「メーカーを説得してクレームでとおしておきますので心配しないで下さい。」と言っていました。これから買おうと思っていただけに何かすごくうれしくなってきたのと同時に買った後のこういう修理とか何も考えてなかったので何て言っていいのかわからないのですがここに来てよかったと思いました。
この前行ったのが1週間前だったのでお兄さんも覚えててくれてBJの青に決めましたと話したら喜んでくれました。初めて乗ることも知っていたせいか乗り方講習?を進めてくれたので無料だしお願いしました。男なのにかっこ悪かったかな?
ものすごく誕生日が待ち遠しいです
書込番号:4936807
0点
バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
通勤用に購入しようと思っております。
先日、某チェーン店にて見積もりを出してもらったのですが・・・
自賠責(2年)など諸費用込みで12万円でした。
もし、安いお店をご存知の方がいらっしゃたら
教えてください。よろしくお願いします。
0点
goobike.comでしらべましたか?
ttp://www.goobike.com/
あと
ttp://www.bikebros.co.jp/
ここの口コミでも参考にしてください。
書込番号:4930412
1点
時間と、予算があるのなら、普通2輪免許取りに行くことをお勧めします。ここの教習所(京都市内)格安です。
ttp://delta819.jp/
私が、原付を勧めない理由は車では 時速50キロの標識ある道路で60キロだしても運が悪くない限り、ほぼ警察に捕まることがありませんが、原付は違います。50CCでは30キロ規制があるので標識が50キロの道でも50キロで走れば20キロオーバーで捕まります。その点50CC以上のバイクは普通に標識どうりにスピードは出せるし、車の流れに乗れ安全です。2段階右折もしなくて良いし、維持費も50CCと比べると、90CCまでで年間の維持費が200円と125CCまででしたら600円しか変わりません。(燃費よるガソリン代除く)、しかも保険とか罰金も50CCと同じ価格です。案外原付不可の道も多いです。大阪で例えると新御堂筋などの高架道路は50CCは走れません。(一部区間除く)
まあ通勤や通学などで特定の短いルートしか走らない場合はどんなバイクでも良いのでしょうけど、、、たまにですが、2段階右折も時には便利なこともあります。
書込番号:4936140
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
ありがとうございます。シルバー出ましたね、待ってたかいがありました。でも来年にはキャブ廃止の新型出るってのが気になる。
書込番号:4935639
0点
スカイウェイブ400では9500rpmで154キロと書かれていましたが、フォルツァは最高速がメーター誤差を考慮しどのくらい実際はでるのでしょうか、またそのときのエンジン回転数はいくつですか?スカイウェイブのように9000〜9500rpmまで回ることはないと思います。私はまだ高速に乗ったことがないので、実際試したことがありませんどなたかやったことがある方は教えてください。
12点
だいぶ速さに興味があるようですが、下でも書かれている通りあまり期待して乗るものではありません。250のビグスクなら120〜30が限界ぐらいではないですかね?あとは自分を含め軽量化!最後にターボorスーパーチャージャーでも乗っけてみます?どこかのデモ車で着いてませんでしたっけ?
書込番号:4914043
9点
悪いこと言わないから250ccビクスクは止めといた方がいいよ。
これで高速入ったらひたすら左端を走るのよ。間違っても右側の追い越し車線なんか入ろうものなら・・・・亀さんなんだからね。
書込番号:4916309
9点
120〜130km/hで亀さんって…
私は二輪初心者でスカブ400乗りですが
まだ高速で走行しておりません。
一般道でスピードだしても120km/h以上はなかなか出せません。(前の車に追いついたり、長い道で空いているとこが無い為)
実際120出したらスクリーンレスの為、風がきついです。
(かなり身を低くしないときついです)
ロングスクリーン等で風防の装備がしっかりしてないと
ビクスクは高速走行には不向きです。
ですが風の抵抗が大きければ体感速度が上がるので好きならば
それも良いんでしょうけど…
書込番号:4925869
5点
ごめんごめん気を悪くしないでね。120km/h〜130km/hは決して遅いスピードではないけど、250ccのビクスクでこの速度まで加速するのは大変なのよ。
100km/hから先はスピードの伸びがガクッとおちるから・・・性能的には軽自動車並だし高速走れば判ると思うけど、バイクの天敵(四輪)が凄い勢いでぶっ飛んでくるからね。
加速して逃げるのは無理だから左に避けようにも左側が開いていなかったらとても怖い思いをすることになるよ。実際には右側走るバイクはあまりいないのよ。
書込番号:4928450
12点
私の聞いている限りでは最高速はmongorianさんのコメントと同じです。
高速道路では走行車線を80km/h〜100km/h以下でクルージングするには問題ありませんが、自由自在に快適に走る為の性能としてはきっと不足を感じると思います。
高速道路ではビクスクなら最低400ccくらいはないと我慢を強いられる事が多いと思います。
一部の飛ばし屋は別として通常は追い越し車線では120km/h前後で流れているケースが多いと思います。
追い越し車線なので追い越し中のみ使用して走行車線に戻るのが原則ですが、そのまま走り続ける車両もいます。
普通は走行車線の遅い先行車をパスしたい時は追い越し車線に移るのですが、その時の巡航速度から120km/h〜130km/h迄の加速性能がものを言います。
その速度域が最高速の車両でじりじり加速では追い越し車線に出ようにも遅すぎて出るに出られないと思いますよ。
高速道路の制限速度の上限を150km/hにする話はまだ燻っている様ですが、今はごく普通の車でも最高速は150km/h位は普通なんです。
したがって80km/hくらいなら120km/h〜130km/h程度までなら割と簡単に加速しますが、ビクスク同じ加速を求めると400ccクラスが必要です。
書込番号:4929218
12点
MF−06に乗っています。4年目になります。
マフラーはBEETナサート、吸気系は少しだけいじり、プラグ
をイリジウムにしてハイオクを入れて、ホットイナズマ装着して
いるだけですが、メーター読みで「ぬうわ」キロは楽にでます。
巡航は「ぬあわ」が快適です。
レッドゾーン覚悟で「ぬえわ」でした。まだ回ろうとするエンジン
にビックリしましたが、これ以上はやめました。壊れそう。
ツーリング程度なら250CCで充分です。追い越し加速は少々
かったるいですが、250ならこんなものとあきらめましょう。
車検とか維持費を考慮すると250CCは絶対いいです。
高いお金を出しても、あと10キロ早く走りたければ400とか
600をどうぞ。
書込番号:4931473
4点
>車検とか維持費を考慮すると250CCは絶対いいです。
ほんとにそうですね。125ccを越えるか否か、250ccを越えるかどうかで使い勝手や維持費が大きく変わりますよね。
250ccビクスクは車両価格が高いのが難だけど、維持費が安く高速も走れるし、造りも立派で所有する満足感は高いと思います。
>スカイウェイブ400では9500rpmで154キロと書かれていました
>レッドゾーン覚悟で「ぬえわ」でした。まだ回ろうとするエンジン
にビックリしましたが、これ以上はやめました。壊れそう。
凄い・・・そんなに出るのですか! でもブレーキも含めた総合性能はそんな速度で走る様には出来ていないので危険だし可哀想。
私は毎月2回は東京から実家(静岡)に行くので東名高速を使いますが、私の車(10年前のアリストV)で150km/hだと3,000回転くらいですが、追い越し車線を走っているとこの速度でもパッシングされます。
最近はビクスク増えましたね。無理をしないで安全に走って頂きたいと願っています。
書込番号:4933957
3点
アリストV300は速い(と思う)カタログスペックは280ps/46kgですけど、CarグラTVで見た谷田部でのデータは凄かった。
確かATなのに0→400m:13.77秒 最高速:254km/h(欲しいと思ったけど家のローンもあり買えなかった)
大柄な車体でこのスペックなら高速は楽でしょうね。これと比べたら中型二輪はネイキッドでも何でも亀さんになっちゃうのかな?
別スレ失礼!
書込番号:4934626
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





