ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

オイル交換に関して

2006/02/11 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:11件

先日初回点検にてオイル交換しました。
純正ではなくワコーズのオイルにして貰いました。
オイルに関してはあまり詳しくないんだけどやっぱ純正より
ワコーズとかの方がエンジンには良いんですかね?
因みにオイル交換は一応バイク屋では3000qごとに交換すれば
十分との事でしたが皆さんは何キロ位で交換してますか?

書込番号:4813583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/12 07:46(1年以上前)

自分も初オイル交換しました!
ホンダのG1にしました。まだ100kmでしたが、最初は安くても、マメなオイル交換がエンジンに好いかな?と思いまして・・・。
あとは500kmまでに2回、交換します。その後は半年ごとに(距離が伸びそうに無いので)交換を予定しています。

車などはよくCastrol Magnatec Protection 使用しましたが、普通のオイルより、明らかに違いが体感できましたので、慣らしが終わりましたら、よさげなオイルを入れてみようかなと・・・。
ワコーズはどうでしたか?

顔アイコンが気が付けば35歳を超えていた!!急にオジサンになって悲しい・・・。


書込番号:4814338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 11:18(1年以上前)

3000qごとに交換だとエンジン内、カーボン、スラッジで少しずつ汚れてきますよ。

自分は乗ってる軽自動車含めて毎1,000qを一つの目安にやってます。

オイル量少ないバイクなどはマメにやっても経済的負担も少ないのでエンジン好調を維持して長持ちさせるには早めがいいとおもいますよ。

オイルに関しては高価なモチュール等必要有りませんがバイク用の1L缶400円位のものだと明かにパワーダウンします。

お奨めはクルマ用の20W−50位のモノです。この辺りはモチュールより若干安く、性能は劣る事ありません。(クラッチ否内蔵に限り)

メーカー選びよりも粘度選択に注意を払った方がいいですよ。

書込番号:4814774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/12 21:02(1年以上前)

>フレンドハムスターさま

粘度選択ですか?参考にしたいと思います。

書込番号:4816319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/12 23:23(1年以上前)

Ta2Ka4さん>
ワコーズですが正直自分にはあまり違いが分からなかったです!笑
言われてみれば少しパワフルになった気もしますが…
2ストの原付の方はオイル良い奴だと明らかに加速に違いがあったけど
4ストだと体感できる程の違いは分からなかったです。笑
今回は廃車になるまで乗るつもりなのでオイルはワコーズで
ずっと行こうと思ってます。

フレンドハムスターさん>
粘度に関しては季節ごとに変えるのが良いようですけど実際は
どうなんですかね?
因みに自分は月に300キロ程度しか乗らないのでさすがに
季節ごとに交換は勿体無い気もします。
因みに4ストだと何キロ位エンジン持つのか気になります!

書込番号:4816938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/13 00:30(1年以上前)

 粘度を季節ごとに変えての違いなんかは多分注意を払っても分からないとおもいます。

 自分は仕事がらクルマですがオイルを大量に消費しています。
 
 粘度選択で違いが分かり、ありがたいのはロシアみたいな寒冷地だとオイル粘度が高いとエンジンがかからず、困るからです。
 日本の場合、東北地方など緯度が北の零下数十度まで下がる地方などはその時期だけは始動性悪い場合に限って低粘度のオイルも必要かとおもいます。

 しかしエンジン運転中は千度近い、燃焼温度のシリンダーとピストンの潤滑、冷却など担っているオイルはどんなに高粘度でもサラサラ状態で潤滑してますから金属同士の擦りあいを保護するのには高粘度に越した事ありませんね。

 ただクルマのエンジンだとシリンダーとピストンよりメタルベアリングの方が油膜の弱い、軟いオイルだとダメージ受ける場合が多いみたいです。
 空冷エンジンのバイクのシリンダーの場合ピストンとのクリアランス変化が水冷より大きいですから油膜の強い、高粘度がベストだと考えます。
 ネットの書き込みなどで強制空冷エンジンのスクーターなどは良く高速道路連続走行でオイル消費が激しいなどと書かれているのを良くみますがその辺りが関係してるのでしょう。

 オイルは常に高熱にさらされますので酸化防止剤等長持ちできるよう多数のモノがブレンドされてますが鮮度が命と思い使用してます。

書込番号:4817206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2006/03/13 21:23(1年以上前)

バイクの距離計にオレンジ色の数字が来たら交換すれば、いいんではないかの。3000〜5000で交換していけば問題ないと思うが。エンジンが調子よければ無理に交換しなくてもいいとも思うが。

書込番号:4909692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/14 13:11(1年以上前)

自分は基本的にメーカー指定の粘度です。
又、バイクにはバイク用を車には車用のオイルを使用しています。
共用しても問題は無いと思いますが、一応分けています。
尚、交換サイクルはバイク車とも半年或いは3,000kmとしていますが、バイクは実質2,000kmで半年が来てしまいますね。
ちなみにバイクは125ccスクですが、車はターボ車なので車の方がOILには遥かに過酷です。
したがって高級品を使用しているのもバイクと共用しない理由です。

書込番号:4911642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/15 05:35(1年以上前)

みなさ〜ん 20W-50なんて入れたら絶対ダメ!

固すぎてトラブルのもとですよん

ヘンな人のマネだけはしないようにね!

書込番号:4913721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2006/03/15 05:37(1年以上前)

粘度変えたらふつうの人は気づくよー

ヘンな人は気づかないけどね!

書込番号:4913722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2006/03/16 01:35(1年以上前)

>3000qごとに交換だとエンジン内、カーボン、スラッジで少しずつ汚れてきますよ。

??????????????!!!!!!!!!!まじですか。

>自分は乗ってる軽自動車含めて毎1,000qを一つの目安にやってます。

>自分は仕事がらクルマですがオイルを大量に消費しています。
 
そりゃそうでしょうよ、1000km毎に換えてりゃね。
まぁ私も新車の慣らしで東京・京都間を1日で往復して交換した経験あるけどね。
仕事で車使ってて1000km毎じゃ大変ですね。
ツーリングはオイル缶と交換グッズ携帯ですか?

書込番号:4916293

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 04:22(1年以上前)

楽しそうなスレ(笑)

125のスクーターですが、3年連続で夏の北海道にツーリングに行ってます。
間違いなく、4000km無交換です。
昨年は、20W−50が入ってました。
いつ壊れるかな?(笑)

でも今年は買い替えの予定(^^)
スレ違い失礼〜
でもみなさんも、夏の北海道で会いましょう♪

書込番号:4916438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2006/03/17 01:23(1年以上前)

取説P12の文→積算距離計の4桁目(1000kmの位)の1,3,6,9は橙色地に白数字で表示します。橙色に変わった時がオイル交換の目安です。と書かれておる。また推奨オイルは取説P43にSJ級MA、10W-30と記載がある。10W-30が無難ではないかの。

書込番号:4918781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 04:26(1年以上前)

 まあどれ入れても交換さえ2000q程度でマメにやっていれば壊れないでしょう。
 あとは自己満足で愛車を可愛がるか痛めつけるかはユーザーの自由です。
 自分は仕事がらオイル交換をさぼったクルマのエンジン内部を良く見ますがオイルが黒い、バター状になって、ヘッドカバー内側、など内部にゴッテリと貼りつてます。
 
 こうなるとフラシングしようが毎日オイル換えようが手遅れです。
 エンジンも人間の血管や内臓と同じ、毎日の生活習慣で何年か後に結果がでます。

                                                        くわばら くわばら!

書込番号:4922004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 09:00(1年以上前)

車の話で恐縮ですが。。

私は車で5万Km以降は、某オイルを利用していたのですが5万Kmごとにしかオイルを交換しませんでした。
正確に言えば、5千Kmごとにオイルフィルターのみ交換でした。(フィルターの分減ったのを継ぎ足し)

これで、反社会的な速度で結構走っていたりしたのですが、最終的には、、、、、
20万Km目前で、ラジエターポンプが壊れてしまいオーバーヒートによるエンジン破損となってしまいました。
それまでは、メーター振り切り状態で走れていましたし、加速も良かったですし。。。(燃費もそこそこ良かった)
ということなのでエンジンは痛んでいなかったと思います。

車のディーラーの人いわく、普通オーバーヒートしたらエンジンが動かないので壊れるまで走れないんですけど、良く回っていましたね。
とオイルににびっくりしていました。

ということで、普通のオイルの交換寿命なんてのはメーカー推奨値で交換しておけばそうそうエンジンは壊れません。
壊れるようなサイクルを推奨していた場合はメーカーに対して訴訟がなされるでしょうし、、、
事実訴訟国家アメリカでもそのような訴訟は聞かないですね。
それを考えると、普通に乗っている人はメーカー推奨サイクルを越えない範囲で交換するのがよいと思います。

書込番号:4922270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 09:05(1年以上前)

補足ですが、、、、

バイクの場合は車に比較してエンジン回転数が高いため
そのぶん、エンジンが多く回っているわけですから。。。。
オイルは車と比較して交換サイクルが早くなってしまいます。
自分で交換できるのであれば、オイルエレメントをストックしておいて推奨期間で交換する方が良いです。
それであれば、いろんなオイルを試して見たり出来ますので、バイクをいじる楽しみもあると思います。

ただし、オイルのグレード表記は原則として今使っているのと同じのを選択してください。
変に堅いオイルを使うと、そのときはなんともないのですが、長く使っているとやはりエンジンにダメージが累積されてよくないと思います。

書込番号:4922280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 11:40(1年以上前)


 まあここに書かれている事が真実か否かはユーザー自身が愛車で験してみるのがいいでしょう。 
 人の話より実体験、結果として表れますのでそれが経験として分かってくるとおもいます。
 
 自分も年間オイル消費、クルマ含めると100リッター以上交換していますが、オイルって使用により確実に酸化や圧縮工程時などのほんの僅かなガソリン混入などで劣化します。

 オイルって最初はその劣化によりシャバシャバ状態になり更に使い続けると今度は成分の一部分が気化してスラッジへと変化していきます。
 これがエンジン内部に貼り付いてオイル戻り穴などを詰まらせる原因となります。

 今まで既にこの状態になったエンジンを綺麗なオイル、エレメントに交換して高速道路で走行してエンジンのメタルが焼き付いた経験が3度ほどあります。(いずれもクルマですが)

 バイクの場合には走行距離がクルマのように走らないので序々に悪くなってても壊れる前に乗り換えてしまうのでしょう。

書込番号:4922701

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 13:33(1年以上前)

20万kmでウォポン逝くまで無交換とはすごいですね(笑)
私の知ってる話だと、エスクードで5万kmでエンジンが焼きついたそうで、それは、オイルを全く見ていなくて、無くなってた(^^;;; のが原因でした。

当然タイベルも替えてなかったんでしょうね(タイベルタイプのエンジンだったら、ですが)
貴重なお話、ありがとうございます。

ちなみにツーリング中に入れていた20W−50は、帰宅後5W−40に戻しました。
理論的根拠はないですが、負荷の軽いやわらかめが好きなんですが、0Wって水っぽい感じなので、中庸な粘度でこれになってます。

書込番号:4922990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 22:58(1年以上前)

かま_さん

>当然タイベルも替えてなかったんでしょうね(タイベルタイプのエンジンだったら、ですが)

タイミングベルトはディーラーで10万Kmの時点で交換してもらったんですが、、、
ウォーターポンプも交換したほうがいいなんて言われなかったので放置してました。

エンジンはエアエレメントは、純正互換タイプの2回ほど洗えるスポンジタイプで、半年に一度メンテナンス。
足回りは10万Kmで一度交換。
ブレーキは8年間のうちにパッド交換2回・ローター交換1回。
クーラントは毎年春先に自分で交換。

こんなサイクルですが、ブレーキはいくらなんでも少なすぎるだろ? と指摘があると思いますが。。。
無駄にブレーキを踏まない運転のため今の車でも6万キロ近く走ってますが、車検の時にブレーキパッドは半分以上残っているとの事で交換していないくらいです。

書込番号:4924699

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 23:46(1年以上前)

お返事どうもです。 意外と(失礼m(_ _)m)ちゃんとメンテされていらっしゃるんですね。

パッドは、車にもよりますが、私も9万kmで1回目を替えた車があります。
LLC毎年は、早いかも(^^; ま、サビ付くよりいいですが。私の中古車歴では2回(2台)サーモが固着していました。

スレ違い失礼しました。

書込番号:4924907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 09:52(1年以上前)

極端な事例をあげていらっしゃるようですが、基本的にメーカー推奨のオイルを規定量で使用して推奨距離或いは期間内にきちんと交換していてオイルが原因でぶっ壊れた事はありません。
勿論、時間がたてばスラッジ等でエンジン内は徐々に汚れが残って少しずつ性能が低下していきますが、それは何もエンジンだけの事ではありません。(人間もそうですが車そのものが歳をとるのです)
オイルへの負担にしても高速道路主体の場合と市街地主体では全然違いますし、職業で車を使用している人だと1000kmでは週2回ペースでオイルしないとならなくなります。(勿論しませんけど)
したがって1000kmでオイル交換するのもご自由ですが、そうしないと車両に直ぐに悪影響が出ますみたいな印象を公に発言するのは如何なものかと思います。
ここは全く判断するための知識が少ない人も見る訳なので本来の意味を理解しないまま真に受けてしまう人もいると思います。

書込番号:4929013

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ後の価格

2005/12/20 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

今月に入りやっと免許がとれました。
日本列島大寒波ですが春まで待てずにうずうずしています。
フォーサイトかフュージョンを狙っているのですが
フュージョンはモデルチェンジが近いので年明けまで待つか悩んでいます。

バイク初心者で価格の変動はまったく分からないので質問です。
家電やパソコンのようにモデルチェンジの発表後は
値段が安くなったりするのでしょうか?
あまり変化がないのであれば今月中にでも
購入したいなーと想っています。
モデルチェンジ後にお店に聞けば良いのですが
早くのりたい気持ちもあり書き込みました。

フュージョンは雑誌やWEBを調べた限りでは大幅な変更はなさそうなので
現在のモデルでも問題はないとおもっています。
本音はネイキッド(VTR)でものりたいのですが
足がバイクしかないので近所の買い物とか実用を考えて
ビックスクーターを検討しています…

書込番号:4670759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/23 09:26(1年以上前)

免許を取ったばかりなので早く購入したいと思いますが、我慢できるのなら新型発売まで待った方がよいと思います。現行のヘッドライトは暗く新型はマルチリフレクター採用なのでかなり明るさが違うはずです。また現行のミラーはボディマウントされており個人的にはかっこわるいと思い納車前に交換しました。この2点で金額的には2〜3万円の差はあるかと思います。ただリサイクル法の関係で値段は若干上がると考えられます。ただ私はモデルチェンジの噂があったにも拘わらず、半年も我慢できないと思い9月にフュージョンを購入しました。幸いそのときはオプション3万円プレゼントがあったので購入に踏み切れたのですが・・・。
現在のところ発売時期、価格が分からないので何とも言えないですがヘッドライトだけは魅力だと思います。

書込番号:4677618

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

2005/12/23 23:33(1年以上前)

ジョンフューさん こんばんは。
やはり待ったほうが良さそうですね。
私は静かに乗りたい方なので、マフラーは絶対純正か、変えても
サイレントにしたいなー。クリアウインカーは定石なので
色々差額を考えてモデルチェンジ後にノーマルで乗っていこうと
思います。なかなか我慢できなくて迷っていました。

免許を取ろうと決めたのが9月下旬で、10月5日から学科開始、
9日から技能開始でした。
結局、2段階見極め1時間オーバーで卒検に合格しました。
12月5日に免許交付ですので、丸2ヶ月かかりました。
気がつけば暖冬はどこ吹く風、日本列島極寒! 
今から買って本当に乗るの?ってかんじですが、
早く乗りたくてうずうずしています!

ジョンフューさんは乗りやすい季節の納車でうらやましいです。
愛車の調子はいかがですか。冬でもガンガンのっちゃってますか?


書込番号:4679283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/20 21:43(1年以上前)

お久しぶりです。新型フュージョンもうすぐ発売ですね。
今日ホンダドリ−ムで展示車を見てきましたがマルチリフレクター、クリアレンズがかっこよかったです。ハンドルポストも以前の物よりかっこよくなっていましたし、ワイド化されたハンドルポジションもなかなか良かったですよ。価格も1万円上がっただけなので納得できる範囲ではないでしょうか?
色は何色にするのですか?また購入されましたらインプレッション報告お願いします。

書込番号:4930528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

100と125は・・

2006/03/12 03:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

現在、アドレスV100に乗っていますが、そろそろ買い替えを考えてます。
スペイシー125と100は走りでは大きな違いはあるのですか?
本当は125が欲しいんですけど値段が高いですよね。
100と125、両方乗った事のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
試乗ができれば一番良いんですが近所の店には125が置いてないんですよ。
よろしくお願いします。


書込番号:4904121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件

2006/03/12 12:54(1年以上前)

はっきり申し上げて全くの別物でスペイシー100の前進はリード100だと思っています。
2stでは規格に適合出来ないので4stになった。そして4stなのでスペイシーのネーミングとなったものと思います。
125ccの4stスクーターとして伝統のあるスペイシー125の名前だけ拝借したものと思います。

確かにスペイシー125は設計が古いのは否めませんが、造り込みの良さ、大柄な車体からくる居住性の良さと積載量、必要にして十分な速さと頑丈さ等、原二としては永く乗れる名車の一つです。

スペイシー100は設計は遥かに新しいもののコストダウンと中国生産で安さが最大の魅力となりました。
125の並の速さを求めなければスペイシー125の雰囲気を安価で味わえるので良いかも知れませんね。

丁度3000ccクラスが標準で設計された高級車に2000ccのエンジンを搭載し、タイヤもバイアスタイヤをつけた廉価仕様のようなイメージ。

書込番号:4905052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2006/03/12 23:05(1年以上前)

125が欲しいのなら125を買った方がいいよ。100と125では創造を超える大きな違いがある。安物買いの銭失いにならないようにね。

書込番号:4907065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/12 23:53(1年以上前)

上記お2人の意見とカブりますが、確かに100と125は別物です。
125は250ccのフリーウェイのパーツを流用するなど、ごまかしの無いしっかりとした作りですが、100は低価格を追求しており高級感とは無縁です。

正直「50では物足りないけど、スペ125は高すぎる」といったユーザーのために、リード100の穴埋めとして登用された感じです。

ただ自分がどちらかを選択するとしたら100のほうですね。
125はいくら物が良いと言ってもいかんせん基本設計が古すぎて、30万を出そうとは思いません。
100のほうはもはや標準仕様と化したオプションキャンペーンでリアボックスなどが選べるし、買い得感はそこそこだと思います。

ただ気になるのは原付ニ種の規制強化前に新型の125を投入するのではないかという噂がチラホラ出ていることですね。
100にしろ125にしろ、スペイシーではアドレスV100の加速には及ばないので、もう少し我慢して待つのも良いかもしれません。

書込番号:4907280

ナイスクチコミ!1


nainnainさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/13 00:28(1年以上前)

アンチホンダのバイクオタが居ないこちらにお邪魔します。
スペ100購入後知りましたが
こんなのもあるんですよ!!
スペ100じゃ物足りない、125は高すぎるとお思いの方
早く知っていれば買っちゃたかもしれませんね

http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/617184/

書込番号:4907421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 01:37(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

もう少しじっくりと考えてから購入しようと思いますが、

おそらく125にすると思います。

原二は規制が厳しくなるんですか?

新型などが出るとの噂ならもう少し待ってみようかな・・。

これからも質問等すると思うのでよろしくお願いします。

書込番号:4907605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/03/20 16:29(1年以上前)

現在リード100にのっており、買い換えを検討していますが、原付二種の規制強化について具体的にはどうなるの?

書込番号:4929799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーターケーブル切れ

2006/03/15 07:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

クチコミ投稿数:27件

こんにちは、92年式のJF03に乗っている者です。毎日往復10キロ程度の通勤で現在29000Km走行しておりますが、メーターケーブルが切れることが3回目になります。
皆様もこんな感じですか?
今回も部品を購入して、自分で取り替えたのですが、メーターが動かない。前輪のドラム内にあるドリルの刃のようなものの山が削れていたようなので、空回りしているのでしょうか。
ドリルの刃のようなものは、部品交換で対応できますか。教えてください。

書込番号:4913790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/18 13:50(1年以上前)

むう、メーターケーブル切れですかあ?当方、95年式のJF-04型に乗っておりましてニックネームでもおわかりのようにかなりの距離と苦楽をともにしておりまする。拙者もこれまでにメーターケーブルは3〜4回位切れを経験してまして、なかでも交換して間もなく(半年位)又切れてトホホてな経験もありました。交換時にドラム内の異常は無かったですが幾分ケーブルの長さにはちょっと長過ぎるような?返答にはちょっと的はずれみたいですが御かんべんを

書込番号:4923024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/03/18 21:17(1年以上前)

29000で3回は多い、先端の部品が壊れたというのも考えられん。前回の取り付け方法を間違っていたのかもしれん。しかし92年式で3万なら年3000走ってないな、たまに乗るから切れるのかもしれん、わしもその年式の125をのりつぶしたが5万キロでケーブルは一度も切れんかった。スペイシー125のケーブル切れは、バイク屋でもあまり聞いたことがないが、わしのは5万で騒動部分が壊れて廃車したがエンジンはまだまだ走れそうじゃった。とにかく丈夫なバイクじゃ。

書込番号:4924301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/19 20:34(1年以上前)

もうすぐ7万キロ様、ミナミの帝王様
返答ありがとうございます。

今日も再度分解して、溝のグリス等を洗い流して、清掃したのですが・・・正常にはもどりません。
ただ、減速するために前輪ブレーキをかけるとハリが動き出します。しばらくは、反応しているのですが、いつのまにか、ゼロを示したままになります。
ワイヤーではなく、回転部に原因があるのかなぁ〜!

書込番号:4927468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

かなり迷っています

2006/03/07 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スペイシー100とアドレスV125Gのどちらかで迷っています。
ぶっちゃけどっちの方が総合的に良いバイクなのでしょうか?

書込番号:4891342

ナイスクチコミ!0


返信する
nainnainさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/08 00:57(1年以上前)

私はスペイシー100にしました。
理由はアドレス125は50のボディーに125のエンジンという印象
ゆえに確かに速いのですがそれだけ
スペイシー100はエンジンこそ100ですが余裕のある車
(スペイシー125は価格が高すぎで対象外)
ネックは細かいところで見える中国生産と言う事のみ
でも正直いいますとシグナスXが欲しかったのですが
予算の都合(購入価格で5万円の差)でスペイシーになりました。
コストパフォーマンス、まさにこのスクーターにぴったりの言葉ですよ!!

書込番号:4891781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/08 12:00(1年以上前)

>私はスペイシー100にしました。
理由はアドレス125は50のボディーに125のエンジンという印象
ゆえに確かに速いのですがそれだけ

私はアドレスV125にしました。
理由はスペイシー100は125のボディーに100のエンジンという印象
ゆえに確かに遅いのですがそれだけ

板自体の書き込み数が桁違いなのを見ても、どちらが人気があるかが一目瞭然ですね。

スペイシー100もソコソコ売れているのに書き込みがヒジョーに少ないのは、このバイクの購入層がオバちゃんなど足代わりに使っていて、バイク自体に全く興味が無い人が多いからです。

スレ主さんが125ccの速さを求めていなければ別に問題ありませんが、私が購入を検討していた際に、スペイシー100を強く推すホンダウイング店で「上り坂だと原付にも抜かれるって噂だけど…」って店員さんに突っ込んだら、「2ストにはかないませんが、4ストなら…」と歯切れの悪い答えが返っていたので、一気に買う気が失せました。

書込番号:4892521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/08 12:27(1年以上前)

スペイシー100は原二としてオーソドックスと言うかバランスの取れたバイクと思います。
まず、アドレスに比べてエンジンはずっと静かです。
乗り心地も12インチタイヤとソフトなサスで路面の凹凸を吸収して滑る様に走ります。
ステップの広さやシートの長さも十分余裕があるのでタンデムも楽々でゆったり走りたい方にはぴったりです。
メーター類もアドレスに比べて遥かに高級感は高く、アドレスにはないウインカーモニターも標準装備でフロントのインナーポケットはkey付きです。
車に例えれば・・・・直列6気筒OHCの高級サルーンとでも言えなくもないかな?
チト褒めすぎかな。マイナスポイントとして標準装備の中国製タイヤのグリップ力が不足気味で滑り易い(特にウェット時)

スペイシー100の板なのでアドレスのことは上記の全て逆と言うことで!
アドレスV125を車に例えると直列列4気筒DOHC16バルプturboの2+2のスポーツ車。(これも言い過ぎかな・・・イメージです)
要するに馬鹿っ速いのがお好きならこっちでしょう。

書込番号:4892586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/09 06:20(1年以上前)

>車に例えれば・・・・直列6気筒OHCの高級サルーンとでも言えなくもないかな?

どっちかって言えば直6が標準のサルーンで最低グレードに設定されている直4モデルってのがピッタリですね。

車内はゆったりして装備も一応は充実、乗り心地もいいですが、非力なエンジンのせいで機動性はダメダメ(爆)

書込番号:4895041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/09 14:34(1年以上前)

なるほど上手いこと言いますね! (笑)

書込番号:4895779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/09 14:52(1年以上前)

V125が速いのは軽いからだけではないですよ。
確かに一見原付みたいに見えますが、Gの装備重量は94kgありオプションつけたら100kg近くになります。
重量的にはやっぱり原二に近いと思います。(それでも軽いけど)
他のピンクナンバーとの重量差は精々20kg前後なので乗り手の体重次第で逆転します。
誰かが書いていましたが、あのエンジンと駆動系を移植したらヴェクスターだって速くなると思います。
何故しないか? 儲からないウェクスターが売れてV125が売れなくなると困るから。

書込番号:4895804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/09 20:01(1年以上前)

黄スペに乗っています。

スペは普通だと思います。でもそれを楽しむために購入しました。

検討中の方で購入後、最高速や加速が悪いから悪評価しそうだなと感じましたら、やはり速さ重視で選びましょう。

カタログからもスペの性格が判ると思いますよ。スーツのオジサンが都会を走ってるし(通勤?)・・・。

書込番号:4896395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/10 10:08(1年以上前)

私の友人も黄スペに乗っています。契約の際、私も偶々同席したのですが、丁度キャンペーンでGIVIのボックスがサービスでついていました。(イイナ〜)
このバイクはこれで良いと思いますよ〜
スーツを着たビジネスマン?が都会を颯爽と移動する様なイメージ。
でも大事に乗る為に標準装備のタイヤは早めに国産に交換することをお勧めします。

書込番号:4897936

ナイスクチコミ!0


zakky_coさん
クチコミ投稿数:42件

2006/03/10 12:54(1年以上前)

アンビリーバボーさん、
悩みますよね〜。実は私の場合は125ccにこだわり、V125G、コマジェ125Fi、スペーシー125迷いました。
あとあと100のほうがコストの面で人気があると判明。
スペーシー100もいいなぁ〜♪と思ったのですが自分の場合通勤に使い距離が長いので最終的にシグナスX(キャブ仕様)にする予定です。今週末契約しに行く予定です。
シグナスにした理由はまず大きさ(駐車スペース)、アドレスよりゆったりしてる(長距離)後は車と同じ位のスピードが出れば十分だと思ったからですかね〜。ネックの価格ですが、とても良心的なお店を見つけましたので決めました!店内スペーシー、アドレス等、スクーターの数は豊富でしたので見比べることもできるお店でしたのでとても参考にもなりました。

書込番号:4898217

ナイスクチコミ!0


nainnainさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 01:06(1年以上前)

あまり面白くない引用ですが・・・

理由はスペイシー100は125のボディーに100のエンジンという印象
ゆえに確かに遅いのですがそれだけ

上記は違いますね、速さを優先で考えるなら別ですが
車格にゆとりも大きなメリットになりますから
速さが特に優先ではないのに体格が大きめの方がコンパクトボディーはどうかと思いますが?
価格が同じでも私はスペ100を購入しましたし、
どうもあのアドレスっというスクーターのスタンスが好きになれないので
アドレス乗りの方々は気分が悪いでしょうがまぁ好みの問題といえばそうなので・・・
ココはスペ100の板なので悪しからず

書込番号:4903777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/12 07:02(1年以上前)

>あまり面白くない引用ですが・・・

アドにも、コンパクトなボディで取り回しが楽
インジェクション採用で始動性が良好などの利点がありながら

>ゆえに確かに速いのですがそれだけ

などという事実に反する書き込みがあったので、そっくりお返ししたまで。

まあ、予算の都合でシグを買えなくって仕方なくスペ100にした人が、心の底から気に入ってるのか甚だ疑問。

自分の選択は間違ってなかったと思い込むあまり、自己暗示にかかっている姿が目に浮かびます(笑)

最初っからアド100が好きで購入したユーザーに迷惑だから、たわごともほどほどにね・・・

書込番号:4904278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/12 07:06(1年以上前)

×アド100→○スペ100

書込番号:4904280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/03/12 23:21(1年以上前)

 どっちも、いいバイクで甲乙つけがたし。スペイシー100は遅いから違反になりにくいので点数の少ない人にはいい、競っても負けるから無理に抜きにいかないから事故も起こりにくいしイライラもしない。ただタイヤは困る、最初の5000キロ位まではフィギアスケートしてる感じ、タイヤ交換すれば速度も5%位あがるし安定していいバイクだ。スペイシー100に125のエンジン積んで値段は同じ、そんなバイクが出れば一番いいんだけど。
 アドレスもいいバイク、しかし技術的にはアドレスの方が難しいからビギナーはスペイシー100買った方が安全(タイヤは交換した方がいいけど)

書込番号:4907145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/14 12:13(1年以上前)

>アドレスもいいバイク、しかしアドレスの方が難しいからビギナーはスペイシー100買った方が安全(タイヤは交換した方がいいけど)

そうですね。きっとこれが結論じゃないかと思います。
アドレスって全体的に反応がシビアなんです。ハンドリング、加速、減速、路面とのコンタクト等々。
したがってスポーティーで乗ってて面白いのですが、ビギナー向けではないですね。

スペイシーは全体的に全ての動きがマイルドです。(しかし標準タイヤは×)エンジンが静かで乗り心地もかなりソフト、加速や減速時のエンプレの効きも緩やかです。
確かに登坂は苦手で速くはないのですが、峠とかでなければタンデムしても十分車の流れに乗ることも出来るし、実用的にはそれほど不自由があるとは思いません。
むしろ彼女とのんびり走りたい向きにはアドレスよりこっちがお勧めです。
アドレスだとつい・・・してしまう場面でもこっちならそんな気が起きないので安全かも知れません。


書込番号:4911516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/18 07:08(1年以上前)

そもそも、スレ主さんは何故この2台を比較されたのかな?

同価格帯というだけで、これだけキャラの違う2台なので。少し調べればどちらが自分向きかが解かるような気がするのですが…。

メイド イン ジャパンさん の仰る、

>スペイシー100もソコソコ売れているのに書き込みがヒジョーに少ないのは、このバイクの購入層がオバちゃんなど足代わりに使っていて、バイク自体に全く興味が無い人が多いからです。

は、自分もスペとすれ違った時に、度々感じました。年配のオジサンの方がが多かったです。(もしかしたらバイクの興味はあるかもしれませんが…)

>車内はゆったりして装備も一応は充実、乗り心地もいいですが、非力なエンジンのせいで機動性はダメダメ(爆)

は自分がスペを選んだ理由の1つなので、巧いこと言うなと思います。
50ccと比較すれば、そう変わらない価格で、大柄のボディは立派そうに見えて、自己満足できます。

スペはあと、デザインも賛否両論かと思いますが、ほとんどのスクーターがヒップアップした攻撃的なスタイルなので、その尻下がりのテールと、少し間の抜けたフロントデザインは、個性になりえるかなと。

スペ乗りとしては、購入後、加速に不満を感じても構わないのですが、遅いから全て駄目と評価されるのが嫌というのが本音です。

書込番号:4922100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/18 09:10(1年以上前)

>Ta2Ka4さん

一部の変な人を除いて、やっぱりマトモなスペ100オーナーがいらっしゃると知り、正直ホッとしています。

私もスペ100を全面否定するつもりは毛頭ありません。価格の割に充実した装備と落ち着いたスタイルは確かに魅力的で、実際アドが登場するまでは第一候補でしたから。

予め動力性能に劣る点を諒解していれば問題ないと、私も最初に書き込んでいます。

書込番号:4922290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/18 17:49(1年以上前)

>予め動力性能に劣る点を諒解していれば問題ないと、私も最初に書き込んでいます。

激しく同意です。

でも中国産4stのDioよりは間違いなく速いので、検討中の方はご心配なく…。

書込番号:4923624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

実際の最高速度

2004/12/04 18:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

スレ主 スペイシーさん

実際の最高速度はどれくらいですか?
100出ますか?
どなたか、乗ってる方教えてください!

書込番号:3584593

ナイスクチコミ!0


返信する
もうすぐ7万キロさん

2004/12/05 15:40(1年以上前)

最高速ですか?むう?平地という事に限れば出ません。長い直線下り坂ならでますけど

書込番号:3588952

ナイスクチコミ!0


使 用 者さん

2004/12/07 01:40(1年以上前)

100km/hは微妙ですね。フルスロットルしないで平地で90は出ましたが。

書込番号:3596752

ナイスクチコミ!0


わかぞさん

2004/12/07 17:36(1年以上前)

駆動系をさらにして、やらかい0−50wのオイル入れてるときは直線・フルスロットルで102キロぐらい(メーター読み)。山に行って長い下りでメーター振り切りました。

書込番号:3598689

ナイスクチコミ!1


現行JF04さん

2004/12/08 09:22(1年以上前)

新品ベルトと新品WRに交換した直後は、平地100キロオーバーで、
下りでメーター振り切り。
普通は平地95キロ+で下りで100キロ弱。

原二スク選びならば、最高速よりも0-90キロ比較のが良いよ。
それと台湾スクは、どれもハッピーメーターなのをお忘れ無く。

書込番号:3601880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/12/12 14:43(1年以上前)

大分、最初の書き込みから時間経過してますが・・・私は100キロ出ますよ。改良してるのは、プラグをイリジウムに変更してるのと、燃料ホースにネオジウム磁石付けている(この効果が大きいです)のと、エンジンオイルに添加剤入れています。燃費も平均で37〜38キロですよ。

書込番号:4650395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/03/18 15:14(1年以上前)

水冷タイプで105km、空冷(現行タイプ)は100km微妙。昔のヘッドライトが動くタイプが一番頑丈で出た。現行タイプは100km超えると振動激しく壊れそう、無理しない方がいいじゃろ。ちなみに250のフリーウェイの最高速は110km位。

書込番号:4923234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング