このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月13日 22:44 | |
| 0 | 4 | 2006年3月13日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2006年3月13日 19:38 | |
| 0 | 0 | 2006年3月11日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2006年3月11日 06:19 | |
| 1 | 1 | 2006年3月11日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて、バイクを買おうと思いわからないことがたくさんあります。レッドバロンでオイルリザーブシステムやオートバイ保険、盗難保険等あるのですが、正直どうなのでしょうか?意見聞かせてください。よろしくお願いします。ちなみにバイクはフォルツァの新型に決めています。
0点
あまりバイクの事が詳しく無いのなら、レッドバロンに全てお世話になった方が良いと思いますよ。
レッドバロンもそう言うお客様を大切にするはずです。
それにしても、初めてのバイクが新型フォルツァとは羨ましい。
私の場合はギヤ付き原付で、色々と勉強したものです。
書込番号:4885326
0点
こんにちわ
赤男爵については色々ご意見を聞きますが、良くも悪くも全国組織と言う事です。
良いところは遠方へツーリング中のトラブル対応などはありますね。
その代わり急に組織が大きくなったせいか、全国一律に一定のレベルではない様なので中には余り評判の良くないお店もある様です。したがって購入を検討しているお店に何度か通って良く観察すると良いと思います。
盗難保険は鍵とセットで最初の1年だけですが、保管場所によって不安を感じている方はお勧めです。(保険が切れても鍵は残ります)
又、オイルリザーブシステムはどうしてもこの銘柄のオイルを使いたい!と心に決めている方は別ですが、そうでない方は絶対お勧めです。
確か16リットルと30リットル位の単位だったと思いますが、大きな缶でのリッター当たりの単価の割安さと個人缶で保管するのではなく、使った分のみカウントされるのでいつも新鮮なオイルを使えるので便利です。
オイルのグレードは2種類から選択だったと思います。
メーカー純正クラスのものとアッパーグレードがありましたが、どちらもバイク専用のマルチグレードオイルです。
初期投資なので乗り出し価格は多少上がりますが、頻繁にオイル交換(2000〜3000km毎)を考えている方は直ぐ元が取れるので利用しない手はないと思います。
書込番号:4886121
0点
みやっち@相模原さん、カンバックさん返答ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらおうと思います。
はやくフォルツァ欲しいですよ〜
書込番号:4886395
0点
こんばんは。私はレットバロンやめました。
地域差があるかもしれませんが金利が高かったのと、バイクの盗難
保険がフルカバーしていないと適応にならないとなるとか‥
ただ上手く付き合っていくのならやはり大きなお店かとも思います
書込番号:4894711
0点
>takavwさん
オイルリザーブについては魅力的ですが、
車体価格など、他の条件を比較してみたところ、
それほどメリットが無い(確かにオイルは安いけど、本体価格が高いので、トータルで見るとあまり安くない・。・)ことが分かると思います。
もちろん地域によって差分はあると思いますが、
赤男爵の見積もり金額と、私の購入価格では5万円以上差額がありました。
ただ、全国展開しているということもあり、
いざという時のサポートという事では頼れると思います。
(正直、ロングツーリング行く時は安心だと思います)
とりあえず赤男爵に決める前に何箇所かバイク屋を回った方がいいと思いますよ。
自分が知らないだけで、近所にいいお店があるかも知れませんしね。
書込番号:4910079
0点
ここ最近のことなのですが 変な振動に 気づき タイヤを調べたところ 外側の一部分に こぶのような でこぼこが できまして パンクしている様子は ないのですが ドンドン 大きくなり 二人乗りのときなどは カーブ中 ハンドルをとられるくらい 振動が激しいです まだ 山は あるのですが 交換どきなのでしょうか または 不良品だったのでしょうか? 似た経験を お持ちのかた 教えて下さい
0点
そのタイヤでどの位走行なさっているのでしょう?
『最近急に』と言う事でしたら不良品の可能性が高いような気がします。
新車で一度もタイヤ交換してないのでしたら購入店に、交換されているのなら交換した店に早めに持ち込んで診て貰った方が良いでしょう。
振動もあってハンドルが取られるような代物なら溝に関係なく交換された方がいいですよ。
書込番号:4899733
0点
使用期間はどれぐらいですか?
使ってすぐなら不良の可能性がありますが
段差などに勢いよく乗り上げたりするような衝撃を与えるとサイドが膨らむ事があります
書込番号:4902730
0点
フォルツァxに乗ってるのですが最近ホットイナズマをつけようか迷っています。どなたかつけたかたいらっしゃいませんでしょうか?工賃またはその他どのように変わったか教えてくれませんか?
0点
ZのABSに乗っています。ホットイナズマは結局コンデンサーなんですよ、私はホットイナズマの6倍位の容量の物を購入し自分で取り付けました。給油1回、それから150km位走りましたが、装着前24.5kmから装着後26.5kmにアップしました。その後はまだ計測中です。ただフォルツァのバッテリー付近のスペースは結構狭いので、コンデンサー2ヶ入れると結構狭く大丈夫かな?と思いますが今のところトラブルはありません。一度試してみてはどうですか?
書込番号:4909331
0点
クイックシャフトファンネルの装着を考えていますが、キタコ製のフロントフォークメッキカバーを先に装着してしましました。
別の掲示板で「フロントフォークメッキカバーをつけるとフォーク自体が一回り太くなり、クイックシャフトファンネルをつけた際、メッキカバーが割れた」と書いてあるのを見ました。実際に同じケースで装着されてる方、情報宜しくお願いします。
0点
先日、ガレージで眠らせているフォルツァのバイクカバーを外すと、オプションで装着しているメッキステップボードのメッキ部分が、ボロボロと剥がれてきていました。
購入して一年経ってませんが、こういうことは普通なのでしょうか?
0点
俺のも剥がれました。
基本的によほど手入れを良くしないと水のたまり易いステップボードにメッキはむいてないですね。
書込番号:4861243
0点
やっぱり私だけではなかったのですね。
再メッキとかできるんでしょうか?とりあえず今度休みがとれた時に、ショップに持っていって聞いてみようかと思います。
書込番号:4864707
0点
報告です。
先日お店に行って現物を見せ、メーカーに問い合わせてくれると
いうので回答を待ってみると、なんと代品を送ってくれるとの事。
ショップの方も、びっくりするほどあっさり回答もらえたと言ってました。
私自身も、多分なんだかんだと理由をつけられて終わりだろうと、
半分以上諦めていたので、ほんとにびっくりです。
HMJの対応に感謝します。
書込番号:4900765
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
初めまして、CB1300-SB'06モデル乗りです。
フルパワー化よりも先に、甘いブレーキの強化を考えてます。
ブレンボのマスター(レバーポジション調整ダイヤル機構機構のついたOEM品)&キャリパー(キャスティング)、このOEM品のマスターは、ラジアルポンプではないのでしょうか?
また、ブレンボはブレーキレバーが黒のようなので、クラッチレ
バー単品での販売はありますか?
ブレンボにするか、安価な、CBR1000RRまたはVTRSP-1のマスター
とキャリパーの組み合わせの流用が良いのか迷ってます。
やはり、レーシングでないと劇的な効果向上は望めないのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点
CBはブレンボではありませんよ。ましてやラジアルポンプでもありません。代々ホンダ車はマスター、キャリパー共にニッシンがメインです。なのでブレンボのレバーは単品で入手可能ですが、あなたのCBには付きません。ニッシンのキャリパー自体は可もなく不可もない良品なので、制動力の改善ならばマスター交換(当然ホースも)でしょう。ブレンボのラジアルマスターが単体で35000円前後、タンクなども合わせて45000円ぐらい。ベルリンガーは本体40000円ぐらい、合わせて50000円弱。ニッシンの公道用ラジポンならばセットで20000円ちょいで購入出来ます。ただ前記2つに比べると、ニッシンには公道用ならではの緩い部分があります。どうせなら前記2機種のレーシングモデルに換えるべきところです。と、ここまで書いておいてなんですが、レーシングレベルで無ければ純正品のシステムで必要以上に止まる筈です。マスターやキャリパーを交換する前に、キャリパーのOHとご自身のブレーキングの技術向上が第一と思います。レーシングパーツは魔法の逸品ではありませんから。
書込番号:4900406
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





