このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月30日 18:07 | |
| 1 | 3 | 2005年11月30日 15:29 | |
| 0 | 3 | 2005年11月29日 20:12 | |
| 6 | 4 | 2005年11月28日 20:35 | |
| 3 | 0 | 2005年11月28日 19:35 | |
| 1 | 5 | 2005年11月27日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、先月にフォルツァZを新車で購入したものです。
そのフォルツァについて質問です。
低速での走行中かなりの振動を感じます。MTバイクでかぶっているような振動です。一定以上アクセルを開けますと、振動はおさまります。
ATバイクでは、一般的な仕様なのでしょうか?
バイク初心者であり、また周りに同車種に乗っている知り合いもいないためかなり心配です。
フォルツァZにご乗車の方、お詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。
0点
低速での振動だいぶ多いみたいです、フォルって。人によって表現は違うようですが、軽いものからびっくりするぐらいのものまで。ショップに通って症状を軽減する人、治る人。自分であれこれする人もいるらしいです。
ホンダで対策部品も用意してあると聞いたこともありますが、よくは覚えていないので経験者からの回答を待ってみてください。
書込番号:4610616
0点
こんにちは。前にクラッチの不具合でバイク壊した物です。
ここに書き込みして色んなこと言われましたが、私の場合はクラッチシューと、ベルト交換でした。
ががががと音がするのはベルトだといわれましたがいまだに半信半疑です。部品のラベルは対策品ではないみたいです。
すぐに話して対応してもらった方が良いのでは?
書込番号:4619484
0点
「博打ち」さん・・はじめまして。
<11月29日に納車になりました。>
おめでとうございます。
これからバイク乗りにはつらく厳しい季節ですが、
頑張って走り回って下さい。
今の季節 、落ち葉が非常に多いです。
結構、路面に落ちていて滑りやすいので気をつけて下さいね。
<なかなかハンドルロックがかかりません 誰かコツを教えて>
私のフォルもハンドルロックが掛かりにくくて、困っていたのですが、
コツを覚えれば結構楽です。
まず、ハンドルを左に思いっきり切って、
気持ち戻してロックを掛けるとすぐに掛かります。
その戻し加減はちょっと言葉にするのは難しいのですが、
ほんのちょっと戻してやるのがコツです。
もしかしたらフォルによって戻し加減は様々かもしれませんし、
戻さなくてもロックできるのかもしれません。
要は自分のフォルの特性を知ってやる事ですね。
(な〜んて、ちょっと偉そうですね・・失敬しました)
書込番号:4619000
0点
ハンドルを左にきりながら
ロック位置までもっていくんですが、
少しハンドルを動かしながらだと
はいりやすいですよ。
これから寒くなりますが、
お気をつけて!
書込番号:4619015
0点
行雲流水さん、さるえもんさん今からちょっと色々ためしてみます。ありがとう お互い事故に気をつけて冬を乗り切りましょう。
書込番号:4619214
0点
フォルツァのサイバーシルバーメタリックに乗っています。
妻もバイクに乗れるようにとCB400SFから、先日(10月納車)フォルツァに買い換え、そして妻に普通2輪(AT)を取らせようとしました。妻が教習所に通い、たまに空き地で練習させていたのですが、2回ほど立ちゴケされてしまい、新車なのに少々目立つ傷が・・・。熱心に練習したおかげで妻は簡単に免許を取ってしまいましたが。それで傷はタッチペンで十分な程度なので探してみましたが、何とフォルツァ用の「サイバーシルバーメタリック」って無いんです。困りました。車は昔から神経質に扱っていたのですが、バイクは傷が付いて当たり前と割り切っていたものの、やはり気になります。どなたか「サイバーシルバーメタリック」かそれに酷似している色のタッチペンがあれば教えてください。
0点
>>妻が教習所に通い、たまに空き地で練習させていたのですが
って無免許運転じゃんっ!!
そしてあなたも共犯!?
私は、普通二輪MTの教習所に通い、父と父の乗るHONDAのX4の大型で練習しちゃいましたが…(凶悪犯??)
とりあえず、自業自得で教習所で素直にオーバーさせてでもそっちで練習させればよかったのでは…(手遅れですが)
それと本題について
私ならタッチペンぐらいじゃ自分の目はごまかせないので気になって走行もままならないですよ。(例え車体と同色のものでも)
直すのもかねてカスタムしたらどうでしょう?(傷のついた箇所に付けられるようなメッキのパーツやらボディパーツなど)
書込番号:4596378
0点
こんにちは。
私もフォルに乗っています。
「長官」さんの気持ちは痛いほど分かります。
キズって目立たない小さなモノでも気持ちはブルーになるし、信号待ちや駐車中の他のフォルを見ると、ついつい同じ個所に目が行ってしまいます。
お尋ねの件ですが、私は黒のフォルですので、
“デイトナ イージーリペアタッチアップペイント” のパールサイバーブラックを使っています。
このタッチアップペンはその名の通りフェルト製のペン先になっていて、通常のマーカーと同じように狙った所だけに使用することが出来ます。
塗装がチョットだけ欠けてしまっているところでも、何度か重ね塗りすれば埋めることが出来ます。
広い面積に使用するには向きませんが、小さなキズであれば簡単に修理できますよ。
全塗装やパーツを購入する前に、これを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4597852
0点
返事が遅くなって申し訳ございません。デイトナのタッチペンの件は参考になりました。有難うございます。
書込番号:4617134
0点
新車から2ヶ月が経過しましたが、納車直後からフロントから異音がしていました。低速になるとフロントブレーキを掛けていなくても何かに当たっているような音がします。確かめる為にエンジンを止め押してみるとハンドルに手応えを感じるほど何かに当たっているような感触と音がします。また右へハンドルを切ると更にひどくなります。左へハンドルを切ったときは全く音はしません。購入したショップへ持っていくと「ブレーキだと思うのでの面取りしたので少し様子を見てください。」とのことでした。しかし症状は全く変わりません。このような症状の方、またアドバイスして頂ける方の投稿お待ちしています。
1点
HONDAのお客様相談センターに問い合わせてみては、、
ttp://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
書込番号:4600055
1点
こちらでした。ttp://www.honda.co.jp/customer/
書込番号:4600058
4点
フロントフォークからの「打音」でお困りの様ですが、ステムに緩みがないか、またシャフトのベアリングのガタがないか確認すると良いかと思いますよ。
書込番号:4600796
0点
リバーサイドブルーのペイントを探しております。クラシカルホワイトはあるのですが、リバーサイドブルーはデイトナのMCペインターのカタログの中に載っておりません。どなたか近似色で良いので近い色(車種)をアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
こんにちは
スペイシー100か、V125で迷っています。
ここの掲示版はすべて読みました。
V125の方は1300件以上あるので、まだ1/3くらいしか読んでいません。
両方とも試乗してみました。
パワー、運動性ではV125の圧勝でしたが、
ゆったり乗りたいので、自分にはスペ100かなとかなり思っていますが、
1)坂ですごく遅いと
2)リヤサスのヘタリが早い
という書き込みがあって、気になります。
改めてお聞きしますが、どうなんでしょうか?
今乗っている原チャリは古いやつで、確か6.8馬力です。
(トルクはわかりません)
幹線道路や、線路の上や下をまたいで通ってる道ありますよね?
ああいうとこの上りで結構スピード落ちちゃうんでしょうか?
今乗ってるやつは10キロくらい落ちて、50キロ切ります。
こういう上りのとこってみんなアクセル開ける(踏む)じゃないですか?
後ろに車がいると60-70で走るとこなので結構気使い疲れます。
山道の上りは原チャリ並みですか?
角度や長さによりますが
リヤサスは5千円くらいでしょうか?
ヘタっても、まあ自分で換えれば5千円で済むなら良しとしますが…
あと、
3)駆動系からのキュルキュル音
http://www.asuto.net/spacy/kuremu/ion.htm
というトラブルも他で見たことがありますが、どうなんでしょうか?
みなさん起きてますか?
これは保証期間中なら直してもらえるみたいですのであまり心配してませんが…
0点
スペイシー100になって、1ヶ月のNaruoと申します。
まだ1ヶ月でのすで、2)の質問にはお答えできませんので、
1)についてのみ、所感を書かせて頂きます。
登坂能力ですが、上り坂の途中で止まってしまったような場合には
ちょっと出足が遅いのは確かです。
しかし、50〜70kmで走行中に坂に差し掛かったような場合に、
減速してしまうことはありません。
むしろ、少しづつですがちゃんと加速します。
二人乗りで国道の幹線道路の高架等も走っていますが
特に怖いと感じることはありません。
あと、3)については、詳しくは存じません。
私の05年モデルでは今のところ発生していません。
私もアドレスV125も試乗しましたが、
確かに運動性能は圧倒的に違いましたね(笑)
しかし、ゆったり乗られるのを希望されておられるのでしたら
きっと満足の行くバイクだと思います。
PS
私のHPでもスペイシー100のインプレなど掲載していますので
よろしければごらんいただければ嬉しいです。
書込番号:4547003
0点
きれいなホームページですね。
参考になります。
まだ乗り始めたばかりということで
今後も新しい情報を更新していってください。
ありがとうございます。
書込番号:4554925
0点
HPみていただいたようで、どうもありがとうございました。
これからもご期待に沿えるよう更新がんばりますので、
よろしくお願いします
書込番号:4557710
0点
1)坂ですごく遅いと 2)リヤサスのヘタリが早いと書いたのは僕です。アドレス125の掲示板で登り坂2人乗り80キロで走るスペイシー100があると書かれている人がいて、どうも僕が買ったスペイシーは悪いスペイシーだったようです。その同じ場所で僕のスペイシーは1人乗りで60キロしか出なかったです。
全然走らなくてうんざりしてアドレスに移りましたが2人乗り80キロで登り坂走るスペイシー100なら、ずっと乗ってたでしょうね。リアサスも新車の時からぺたぺたで変な感じでした。あとヘッドライトも線が入っておかしかったです。ホンダの店に持っていって文句いったけど「みんなこんなもんです」と言われて修理とかは無理で結局お金捨てました。いいスペイシー100なら楽しめるんじゃないでしょうか(実際買って走るまで、程度がわからないので選ぶのは難しいとは思いますけど)
書込番号:4609373
0点
ブルーハーツさんの仰るように、
ヘッドライト光線の横筋というのは私のもあります。
(道路を照らしているとき、前方5mくらいのところに、
左右に幅2mくらいの筋の様な光が写る)
なんでかなぁと思っていましたが、
すり抜けの時、車に気づいてもらいやすくていいかなと前向きに考えています(笑)
個人的には、特に気になっていません。
しかし、お店の方も、「みんなこんなもんです」って、もう少し言い方もありますよね。
リアサスについては、私はマイルドで好きですが、
機敏な乗られ方をするには不満があるのかもしれません。
タンデムで200kmくらいのツーリングをしても、疲労が少ないです。
ただ、良く議論されていますように、
大きい段差にスピードをつけて突込むと、
サスのストロークが少なく底付きする現象はあります。
本件は、「スペイシー100 通勤快速仕様!?整備記録
」様のところで
サス付け替えについて活発な議論があり、参考になりますよ。
http://www.geocities.jp/katsaumasa/
書込番号:4610575
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





