ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CBR1000RR

2004/12/04 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 アリーナまさるさん

05モデル逆車の車体色は国内仕様と同じなのでしょうか?
わかる方いらっしゃれば教えてください

書込番号:3584308

ナイスクチコミ!0


返信する
運搬くんさん

2004/12/05 23:14(1年以上前)

カラーは違います
詳しくはここのHPで見比べてみて
http://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

書込番号:3591331

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2004/12/13 17:06(1年以上前)

運搬くんありがとうございます
もう一つ質問です
逆車を購入予定ですが、オーストラリア仕様とヨーロッパ仕様と北米仕様は何が違うのですか?
わかる方教えて下さい

書込番号:3627056

ナイスクチコミ!0


元CBRさん

2004/12/14 00:05(1年以上前)

確実に違うのは、ヘッドライトの光軸です。オーストラリアは日本と同じ左側通行ですから。
あとは、排ガス規制で出力が変わる場合があります。

書込番号:3629413

ナイスクチコミ!0


運搬くんさん

2004/12/14 20:42(1年以上前)

残念ながら輸出仕様の違いは 自分も分かりません
もしかしたらほとんど違いが無いかも?
ヤマハのR1は馬力などの違いが有るみたいです
排ガス規制も有った様な・・・
ところで逆車にこだわる理由は何でしょうか?
自分は価格の安い国内仕様をフルパワー化です
値段はマフラー抜きでコミコミ110万でした
カラーは人気有るのかな?のブルー
そうそう国内はイモビが付いてますよ

書込番号:3632875

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2004/12/14 22:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます
逆車にこだわる理由はやっぱりカラーですね
ちなみにブラックがいいんですよ〜
あとは『逆車』の響きですかねぇ〜
そろそろ注文いれちゃおっかな!!

書込番号:3633365

ナイスクチコミ!0


Honda Onlyさん

2004/12/16 20:13(1年以上前)

北米仕様はスピードメーターがマイル表示だったり、カラーリングが違ったりしますよね。VTR1000のときはRVTなんて名称が変わっていましたね。

書込番号:3642237

ナイスクチコミ!0


芋美さん

2004/12/23 10:08(1年以上前)

CBR1000RR Community http://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

ここのフルパワー化のページと
BBSのUS仕様スレッドに
書いてありますが、

北米仕様はイモビが付いてないのでセキュリティー的に不安ですよ

書込番号:3673602

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2004/12/25 19:25(1年以上前)

オーストラリア仕様には、イモビ付いてるようなのでオーストラリア仕様にしようと思います

書込番号:3684580

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2005/01/06 14:39(1年以上前)

ついに注文しちゃいました
オーストラリア仕様色はブラックです楽しみで〜す♪

書込番号:3737640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

慣らし運転は?

2004/12/29 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 サンタからのプレゼントさん

Zを購入し、26日に納車されました。
一日遅れのクリスマスプレゼントになりました。
ところで、久しぶりのバイク新車購入、また初めての
ビックスクーターと言う事もあって、「慣らし運転って?」
って感じです。
皆さん、「慣らし運転」どのようにされてます?
初めは4000回転前後で、その後、徐々に回転数を距離に
応じて上げていく様な感じですかね?
教えて下さい。

書込番号:3699850

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/30 12:51(1年以上前)

スクーターだからかっとんんで走ることは無いでしょう。
なので、最初から普通に走れば十分でしょう。
自動変速なので無理な加速をしない限り高回転を使うことは無いでしょうし。

書込番号:3706767

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタからのプレゼントさん

2004/12/31 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね!スクーターですから、急加速や、かっ飛んでスピード
出さなければ回転数上がらないですよね。
ソフトなスロットルコントロールを心がけます。

書込番号:3712837

ナイスクチコミ!0


まいんどざぎゃっぷさん

2005/01/01 04:48(1年以上前)

私は、1000kmの最初のオイル交換まで慣らしをしました。
最初は、3500回転・60km/h。徐々にあげて4500・70km/hぐらいで走りましたね。
エンジンの調子はかなりいいので効果はあったと思います。

書込番号:3713911

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/01 15:24(1年以上前)

250って3500rpmで走っちゃうのか、いいな〜(^^;;

私のは125のスクーターなんですけど、
100kmまで4000rpm 40km/h
200kmまで4500rpm 45km/h
300kmまで5000rpm 50km/h
で最初のオイル交換
400kmまで5500rpm 55km/h
500kmまで6000rpm 60km/h

で、現在に至り、次回交換の1000kmまでは、必要がなければ車についていかない
(必要があればついていく)
走り方にしようと思っています。

40km/h走行は車に迷惑なので、
夜中に毎晩田舎のほうへ100kmツーリングに行きました(^^;
もちろんE/Gは快調です♪

書込番号:3714864

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタからのプレゼントさん

2005/01/03 01:48(1年以上前)

追加情報有難うございます。
最近は、技術が進歩しているので慣らしは必要ないと言う意見も
良く聞きますが、私は長い付き合いをしたいので慣らしをするつ
もりです。
最初、3000〜4000回転で使用し、かつソフトなスロットル
ワークで行こうと思ってます。その後、徐々に使用する回転数を上
げて行きます。

書込番号:3721189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このバイクはどうですか???

2004/12/29 04:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 ☆超初心者です!さん

免許を取り立てで、このバイクかドラッグスター400・マジェスティ400の購入を検討しているのですが、このCB400に非常に興味があり皆さんにお聞きしたいのですが、このバイクの乗り心地や音とブイテックの感想や皆さんのオススメバイクなどありましたら教えてください。
また、このバイクにチョットした荷物などを積む場合はキャリアなど必要でしょうか?
お願いします。

書込番号:3700670

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2004/12/29 06:30(1年以上前)

チョイスしてる3種は全部違うタイプじゃん(笑)
まずは、バイクのタイプ絞るトコから始めないと、
オススメバイクなんて推薦者の好みになっちゃうから際限なく出てくるよ。

書込番号:3700799

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/29 09:27(1年以上前)

免許取ると、色々なものに目移りして、全種類欲しくなりますよね。

↑の言うように、タイプを絞ると良いと思います。昔と違い車種もすっかり減ってしまい、今では選びやすくなっていますからね。

CB400は完成度が高くホンダのバイク「らしさ」のあるバイクです。乗りやすくなっているので運転がうまくなった様な気がして勘違いしてしまいスピード出し過ぎそうですよ。

おせっかいですが…
大きなバイクもいいですが、バイクに乗せられるとツマラナイので自分の身の丈にあったバイクでコントロールした方が楽しいので、その辺の考慮する事をお勧めします。

書込番号:3701154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆超初心者です!さん

2004/12/30 01:00(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ご指摘どおり自分なりに絞り込みました。
結果、CB400又はヤマハのXJR400Rにしたいと思いました。
操作性、加速などはどちらの方がよいでしょうか?

書込番号:3705175

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/30 10:05(1年以上前)

どっちもどっち、すきなデザインで選べば?

強いて言えば、教習車両にも多いCBのほうが乗りやすいだろうね。

でも、乗りやすいのはすぐ飽きるというのも事実。

書込番号:3706227

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/30 12:42(1年以上前)

CBXやCBRを乗りましたけど、CB系は太古とも言える初期の初期を除いてどれも乗り易いと思います。
その乗りやすさがどういうものなのか説明は出来ませんので、試乗車を於いてある店を探すのも良いでしょう。
草レースにヤマハ販売が持ってきた奴でちょちょっと出場させてもらったことがあって、調子に乗って転ばしてしまって課長さん泣いてました。
ごめんなさーい。

スクーターやアメリカンタイプと違ってこの種のバイクは、膝とくるぶしで下半身を固定して背筋で上半身を吊り上げて乗ります。
よく見かける上半身を腕で支える乗り方は、カッコ悪いばかりかすぐ疲れますし、咄嗟の場面で危険です。
女性に多い背筋伸ばし乗りも同様です。

個人的には250ccクラスの2サイクルレーサーレプリカが好きです。
もともとスポーツタイプはレーサーを一般向けにデチューンして模倣している物なので、カウルの有無はともかくレーサーレプリカでないと意味が無いと思う。
そしてパワーは必要十二分でありながら軽いので簡単。
しかし今売られている中免で乗れる車種はどれもおとなしいので、スポーツタイプは選ぶには値しないと思います。

音は、実車を探すのが一番でしょう。
ただマフラーなど排気系を換えてると音は大きく違ってきます。
エンジン形式やクランク位相などで音のイメージはおよそ固定されますけど。

チョットした荷物というのが不明ですので、分かりません。
タンクバックというのがありますが、タンク上は邪魔なので私はタンクに付けずにシート後ろに付けていました。

250ccで必要十分なパワーがあるので400ccクラスになると趣味で選ぶ車種だけになります。
他人の趣味を質問しても意味が無いでしょう。

私個人なら、バイクに乗る元気が薄れたので、今選ぶなら実用性を最大限に250ccのスクータータイプかな。

書込番号:3706733

ナイスクチコミ!0


CB400乗りさん

2004/12/31 00:58(1年以上前)

CB400、XJR400Rの両方に乗ったけど、CB400の方が走りに粘りがある感じだったね。 どっちもかなり乗りやすいよ。やっぱし。
僕も買うときにどっちか迷ったけどVTECに乗りたくてCB400にしたよ。
僕として加速、操作性は断然CB400,デザイン、エンジン音はXJだね。

書込番号:3709673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2004/12/21 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 ディオバンさん

2004モデルを購入してマフラー交換を考えてますが、音は腹に響くような重低音、パワーは最低限ノーマル以下にならない。が希望ですが何かいいのはありますか?

書込番号:3664835

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2004/12/21 20:07(1年以上前)

有名メーカーのマフラーはパワーダウンする事はありません、例えばメーカー忘れましたが(BEET?だったか)マフラーで15%UPをうたってましたね。

私はワイバーンが好きです。

書込番号:3666620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディオバンさん

2004/12/22 07:52(1年以上前)

ありがとうございます。ワイバーンとBEETですね、調べてみます。それとサウンドはどうでしょうか? モリワキだと、紹介記事に迫力のある重低音とありましたが。人それぞれ音の感じ方が違うので難しい質問かもしれませんね。

書込番号:3668872

ナイスクチコミ!1


情報家さん

2004/12/22 08:50(1年以上前)

言っちゃ悪いが、死神さんはバイク知識は初心者レベルだから鵜呑みにしない方がいいよ。
マフラー交換はキャブのセッティングをしないとノーマルよりパワーダウンすることが多いですよ。しかも多くの場合トップエンドでのパワーを稼ごうとするために、中低速のトルクが犠牲になるので、体感上はパワーが上がったように感じますが(下がないので)、実用トルク域では、下がると思いますよ。

ま、排気量があるので普通に使うレベルでは体感しにくいと思いますがね。強いていえば、中間パイプがある二本出しマフラーにするといいかと思いますよ。中低速トルクが稼げます。

キャブセッティングをきちんとすれば、いいのですが、ノーマルキャブでは限界があるしね。


あ、肝心なことですが、車検対応マフラーでは、期待するほどの重低音は得られないかもしれませんよ。重低音を重視して考えればアメリカ製がよろしいかと。(^_^)v
あとデビルとかね。

書込番号:3668969

ナイスクチコミ!1


スレ主 ディオバンさん

2004/12/22 10:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。アメリカ製のメーカー分かったら教えてください。それと車検は通りませんよね。      車検対応マフラーでもノーマルよりは音は大きいですよね・・・何分シロウトなもんで。 ある人はモリワキがいいとか言いますが実際音が聞けないのが辛いです。 余談ですがVマックスがいい音(腹に響くような重低音で)出してました。 年式わ分かりません、それとエンジンが違うから当然なんでしょうか。

書込番号:3669168

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2004/12/22 11:05(1年以上前)

OVERとSP忠夫もいいと思います。
SP忠夫のマフラーならよくRSタイチで実車販売してるんで、音を聞けるんですけどねー
一度、X4につけてる音を聞いたことあるんですけど、けっこういい感じやったです。

書込番号:3669279

ナイスクチコミ!2


スレ主 ディオバンさん

2004/12/22 11:34(1年以上前)

OVERは分かりませんがSP忠男はナップスで試乗しましたが腹に響くような感じじゃなかったです。 他の書き込み読んだ限りではデビル、MUZZYが好みに近いかもしれません。

書込番号:3669358

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/12/22 12:00(1年以上前)

アメリカ製といえば、KERKERやバンスandハインズ、スーパートラップのことですね。よくも悪くもアメリカ製です。(^_^;)

VMAXはメーカーもエンジン形式も全く違うし、エンジンが設計された時代も20年くらい違うので全く比較できないと思いますよ。

書込番号:3669442

ナイスクチコミ!1


スレ主 ディオバンさん

2004/12/22 12:16(1年以上前)

情報家ありがとうございます。ネットで調べてみます。マフラー交換だけでOKだと思ってたらキャブのセッティングも必要なんですね・・・簡単にいかないもんですね。

書込番号:3669498

ナイスクチコミ!0


Honda Onlyさん

2004/12/22 20:33(1年以上前)

おせっかいですが・・・USヨシムラなんてのもあります。最近の鈴鹿8耐を見るとアカラポビッチの集合管が目立ちますねえ。KERKERはカワサキのマシンってイメージが強いですね。Z1000Rのローソンレプリカが今でも人気あります。ZRXはこの頃の形を現代流に直した感が強いです。昔は京浜のCRキャブにヨシムラサイクロンという組み合わせがありましたが、現在はPGM-FIに変わっていますので、プログラムを変更する必要があるかも知れません。

書込番号:3671144

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/22 20:43(1年以上前)

同じバイクが好きでバイク乗りじゃないのかな?別に敵じゃないでしょう名指しで批判などせずに!マナーの良い価格コムでしょう「2チャンネル」ではないのですから、お手柔らかに。
読んで参考にするかどうか判断するのはレス主ですからね。

初心者には初心者レベルの答えで充分じゃないのかな、私は趣味の域での話です、BEETの話だって昔話を伝えたまでの事、それに皆がレーサーやメカニックじゃないしね。(価格コム管理者さん、私が間違いでしたら、「素人が書き込みしてはいけない」と利用規約に追加してください)

ディパンさん、普通に走れれば良いんじゃないのでしょうか?
私の答えはあくまで一般論です、極めるなら情報さんの言うとおりです。
失礼しました、ノーマルが一番です谷もなく乗りやすくセッティングされてます、カスタムすればするほど乗りにくくなります、自分なりのセッテイングが必要になります、答えは1つじゃないですからね。
マフラー交換すると谷が出ることがありますが、私がBEETのパワーの話をしたのは下から上まで全域の事じゃないです確か(古い話で曖昧)100PSが115PSになったと謳ってましたからね、あくまで参考に、苦情は私ではなく会社にお願いしますね。
只私も同じエンジン乗ってますが、パワーの谷が出たとしても、低速が下がったとしてもCB1300です、凄いパワーですよ(私は低速で意識を失いかけた事が数回あります)レースに出るんじゃないんでしょうから、細かい事言えばきりが無いし、メーカーに寄ってパワー域の味付けが違うから一言では言えません、確かにキャブセッティングも必要でしょうけど、初心者意見としてメーカー物買えばノーマル車のセッティングで出荷してます(これはメーカー担当者の話)よ、充分普通に乗れますよデイオパンさん。
私の周りでも交換だけでセッティングしてるのはキャブ替えてる人と、交換後調子が悪くなった人です、大丈夫です。

書込番号:3671184

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/22 20:46(1年以上前)

OVERは音が今でも替えれるのかな?
排気量的に殆ど重低音だと思うけど、これは個人の耳の差が有るかもね。

書込番号:3671198

ナイスクチコミ!1


Honda Onlyさん

2004/12/23 22:04(1年以上前)

漫画「ふたり鷹」を昔読んでバイクが好きになり、たくさんの車種を知る事ができましたし、故POPヨシムラ氏とモリワキさんの関係やレースの種類やエンジン形式なども勉強になりました。はっきり言ってHondaはVFを発売したあたりから8耐はずっとVF〜VFR〜RVFまでV型4気筒が続いていました。CBの開発や挑戦が止まっていたように感じていました。最後まで空冷にこだわったCBがBig1から水冷になり、現在ヤマハとカワサキが空冷XJRとゼファーを販売しているのが不思議ですね。マフラーの音も空冷マシンの方が迫力があって好きですね。たぶん現行CB1300SFより1100F,900Fの排気音の方がほとんどの人の好みでしょう。

書込番号:3676504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディオバンさん

2004/12/24 08:27(1年以上前)

みなさんの知識には脱帽です、ありがとうございます。私もCB1300SFの雑誌を購入して勉強してます。今年の6月から乗りだして大型バイクとすれ違った時いい音がするんですね。なんのバイクだろう、どこのマフラーだろうと。バイク屋さんはあまりマフラー交換に積極的ではなさそうなのでこの場をお借りして色々聞いてみようかと。 多分1回や2回はマフラー交換で泣きをみる覚悟も必要かなとも思います。でも正直泣きはみたくないですけど。(泣)

書込番号:3678304

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/25 00:55(1年以上前)

↑泣きを見るかどうかはわからないけど、下記のお店ではオーダーメイドが可能です。

http://homepage3.nifty.com/otec/

お取引は自己責任でよろしく。


参考までに、ゼファー1100のエンジンは水冷エンジン(ボエジャー1200)のヘッドを空冷化しただけです。これの逆パターン(空冷ヘッド(KS-1.2)を水冷化(KSR-1.2)もありますけど、どっちみち安易な方法で作られたエンジンです、ハイ(^^;

USヨシムラって日本のヨシムラとは関係ないはずだけど、今はどーなってんのかなー、誰か知ってる?

書込番号:3681589

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/25 01:27(1年以上前)

大丈夫ですよ、私の周り全ての種類のバイクがいます、みんなマフラー変えてますが、泣いてる奴はいませんから。
音選びは難しいですね、1本出し、2本出しでも全然違うし・・・悩んでるときが一番楽しいでしょう、交換したらバネ下加重が軽くなるのも良いですね、純正の重さにはビックリですから。

書込番号:3681726

ナイスクチコミ!0


kix120さん

2004/12/25 20:10(1年以上前)

マフラー変えてバネ下が軽くなる?
初心者じゃないのにこの知識レベルというのは・・・・

書込番号:3684753

ナイスクチコミ!0


Honda Onlyさん

2004/12/25 20:59(1年以上前)

ヨシムラJAPANとUSヨシムラは兄弟会社です。両社とも新型のマフラーを開発、販売しています。

書込番号:3684971

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/26 14:28(1年以上前)

以前に訴訟を起こしたのはどことでしたっけ?
ヨシムラが初めてアメリカに進出したときに。

それとも買収したのかな?

書込番号:3688539

ナイスクチコミ!0


からからからさん

2004/12/26 16:43(1年以上前)

現在のCB1300SFは 燃料噴射、インジェクションとなりますので、パワーコマンダーのセッティングとなります。

書込番号:3689004

ナイスクチコミ!1


Honda Onlyさん

2004/12/26 21:14(1年以上前)

ジェドさんへ  訴訟の話は私も初めて知りましたが、両社とも社長は吉村不二雄氏ですよね。日本とアメリカでは若干の好みやチューニングの違いがあるようで、別々に試作開発しているようですね。AMAスーパーバイクのマシンはUSヨシムラで鈴鹿8耐はヨシムラJAPANという区別ですかね。私的の解釈だと日本とアメリカではレースの種類やエンジン特性に違いを求められるのではないでしょうか?たとえばINDYとF1のようにオーバルコースとヘアピン、シケイン、S字などがあるコースではセッティングにかなり大きな違いがあると思うのです。現実的に言えば、日本の狭い峠道とアメリカの雄大な直線道の違いみたいな・・・
故吉村秀雄氏は戦時中、零戦闘機の整備士をしていたことがありアメリカに敵意というよりエンジンの未来を見つけていたのではないかと私は考えています。本田宗一郎氏もやはり戦火の中でいつかお前等(アメリカ)に車を売ってやるなんて考えていたようです。なんかマフラーの話からかなりそれましたが、モリワキさんも昔はヨシムラで働いていて、娘さんと結婚し、不二雄氏とは義兄弟になっているようですね。私も昔の人間だから、1100F、Rが今でも1番のファンで次にカワサキZ1100GPかな。

書込番号:3690121

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

250ccでの高速道路

2004/12/19 19:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

先日普通二輪の免許をとって、250ccのビッグスクーター(99%FORZA Z)を買おうと思ってるのですが、これで高速を通っても周りの車と同じくらいのスピードで巡航することは可能でしょうか??
まわりより遅いと追い越されたりして危ないと思うんで、あまりスピードが出ないのであれば400ccの購入を考えてます。
Zで高速道路を通った経験のある方などいらっしゃいましたらいろいろと教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3656424

ナイスクチコミ!0


返信する
傷ものZさん

2004/12/19 20:27(1年以上前)

最高速は120キロ位だと思っておけば期待はずれになることはないと思います。
条件が良くて根気があればもう少し出るかもしれないですけど。
ただシールドがショートタイプなので風をまともに受けてしまうので長時間の高速走行は疲れるかもしれませんね。

あと、スロットルのストロークが少し長いかなと感じました。

書込番号:3656762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2004/12/19 20:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
120キロで走れるんですね。100キロで巡航できたらいいものと思っていたので一安心です。
初歩的な質問で住みませんが、スロットルのストロークとは何でしょうか?

書込番号:3656810

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/20 14:53(1年以上前)

表現が人それぞれ違うけど、アクセル開く時に、手首の動く範囲で全開は無理で握り直す必要がある(対策がハイスロ)ものがあるのでそれのことでは?

書込番号:3660645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2004/12/20 17:39(1年以上前)

なるほどそういうことでしたか。
死神博士さん、ありがとうございました。

書込番号:3661143

ナイスクチコミ!0


サンタ2号さん

2004/12/24 10:10(1年以上前)

高速100km/h結構しんどい感じをもってます
問題は距離ですが30km超えるようであれば400を私はお薦めします
風対策はスクリーンを変えればいいと思います
っていってもなかなか400でいいスクーターないですが・・

書込番号:3678533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2004/12/24 18:02(1年以上前)

250ccで高速ってやっぱり厳しいんですね。自分は実家までの150キロくらいをバイクで帰ろうとしてたんですが、無理ですかね・・・

書込番号:3679819

ナイスクチコミ!0


とおちゃん♪♪さん

2004/12/24 21:42(1年以上前)

150kmの道のり。

【1】高速100km/h巡航で〜〜〜1.5時間。
【2】高速75km/h巡航で〜〜〜2時間。

【1】の場合は、間で10分ほど休憩ほしいかもです。
【2】の場合は、なんとかストレスなく、走りきれるかもです。

とおちゃん的には、【1】のほうで走るでしょう。


ぴぶさん
ぜひぜひ、FORZA仲間になりませう♪

書込番号:3680613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2004/12/25 11:04(1年以上前)

休憩入れれば何とか走りきれそうですね。
今すぐにフォルツァ欲しいのですが、まだお金もたまってないし、3月にはABSモデルがでる(?)とかいう噂もあるんで、もうちょっと購入に時間がかかりそうです。

書込番号:3682776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックスクーター・・・何を買おうかなぁ

2004/12/04 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PS250

スレ主 リードっ子さん

見た目がかっこいいので、とても惹かれています。
ただ、荷物を入れるところが無いので、フォーサイトやフォルツァなどのビックスクーターと悩んでいます。
乗ってる方に聞きたいのですが、横抜けや小回りはどうですか?
自分、身長が155cmなのですがバランス等はどうですか?

書込番号:3584609

ナイスクチコミ!0


返信する
kuwiaさん

2004/12/06 21:05(1年以上前)

ホンダの公式サイトを見てみてはどうでしょうか?
けっこう見た目よりも荷物を積めるようにできているようですよ

書込番号:3594960

ナイスクチコミ!0


シマウマPS250さん

2004/12/24 21:06(1年以上前)

私の主観ですが、参考になればと思い書き込みました。
ご質問のすり抜けですが、ノーマルだとハンドル幅が結構あって、ミラーも見易いのですが横に張り出しているので、すり抜けの際は気を使います。私のはハンドル幅が少し狭いのにして、ミラーも小ぶりのに交換したので、今は楽勝です。(その代わり後方確認はしづらいですが)
原付よりは車体が大きいので、それとの比較ならば、小回りはきかないですが、同排気量スクーターと同等か、それ以上だと思います。
取り回しはハンドルが思いのほか切れて、重心も低いのでいいと思います。
荷物の入れるところは、ご指摘のとおり少ないです。後輪右脇にボックスがありますが、あんまり物が入らないので、「収納性」でいえばネイキッド等の普通のバイクと変わりません。
PS250は荷物が「積める」のが取柄ですが、リードっ子さんが、バイクを「素の状態」で使用するのが前提で、「収納性」を重視するのであれば、他のビックスクーターをお薦めします。
PS250は、ボックスを追加する等オーナーの工夫次第で、収納面はある程度何とかなるし、なにより「積める」のが利点です。スクーターのメットインは、入れる物の形や大きさに制限がありますが、荷台に積むのは、メットインより自由が利く(法律の範囲内で)のが魅力です。
足つき性は、ビックスクーターよりはシート周りの幅はないので、いい方だと思います。私は両足がべったりつきます。(身長は174cm、足は短いです(悲))
リードっ子さんもたぶん大丈夫だと思いますが、これに関しては、実際に展示してあるお店で確認した方がいいと思います。
ついでに言うと、ヘルメットホルダーは使いづらいです。シートをはずさないと使えないし、ヘルメットによっては、工具と一緒に入っているワイヤーを使わないとフックに掛けられないからです。
あと、サイドスタンドを出した状態で、エンジンを掛けられないのも使いづらいです。(私はこの安全装置はカットしましたが、今のところ問題ないです。もし停車中サイドスタンドだけで心配だったらパーキングブレーキを使いますし、その辺は自己責任でやってます)安全面でしかたないのでしょうが、前に乗っていたアドレス110みたいに、サイドスタンドを出した状態でエンジンが掛かり、うっかりアクセルを開けても進まないようにした方がとても便利です。
また走行性能は、あんまりよくないと思います。シグナルダッシュ等の出だしは、リードやアドレス等の原付2種が速いですし、高速巡航もマジェスティやフォルツァ、フォーサイト等のスクーター類が、カウルがあるので楽で速いです。カウルがなく殿様ライディングなので、風が体を直撃しますので、冬は重装備しないとキツイと思います。
ただし、コカしたときは安く済みますし、座椅子みたいなシートは楽チンです。
街乗りメインで、「収納性」や「走行性能」を重視せず、形が気に入ったのであれば、いいバイクだと思います。
長々と書きましたが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:3680408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング