ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 最近、グロムを買おうと思ってます。

2020/01/30 02:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

ボアアップに興味があったのて、何社かメールしてみたのですが、桜井ホンダはボアアップは違法行為だと。
ちゃんと登録変更してETC付けて高速乗りたいんですって言ったら、法令順守のためにも出来ませんと言われてしまったんですが、違法なんですかね?

書込番号:23199235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/30 06:01(1年以上前)

尋ねる相手を間違えていると思います。
ワークスとかでなければましてやメーカー系の販売店が、
ともすると違法改造になるかも知れない案件について「合法である」と断言出来る訳が無いです。
(つまり「やりたくない」。昨今はコンプライアンスの観点から改造車の販売もしくは構造変更レベルの改造は社内規定上禁止しているはずです。)

なので確かなことが知りたければこの場合陸運局に尋ねるのが筋でしょうね。
以下は和歌山陸運支局のページですご参考まで。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/wakayama/keinirin/keinirin.htm

結論としては初めから「軽二輪(125cc超250cc未満)」で登録しちまえば問題ないんじゃないかな?

当然ご存知とは思いますが小型限定免許で乗ったら「無免許運転」、
ボアアップしても登録が「原付二種甲(90cc超125cc未満)」のままなら「公正証書原本不実記載」で、
どちらの場合も明らかな「違法行為」となります。

書込番号:23199306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/30 06:33(1年以上前)

>kuroha0828さん

手続きさえちゃんと踏めば違法ではありません

面倒だから断られたんじゃないですか?

ボアアップするならOIL管理はマメにしないと壊れますよ

書込番号:23199340

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/30 07:56(1年以上前)

グロムがいいと言ってる方に言うのもまた見当違いかもしれませんが、
ジクサーなんかの方がいいと思います。
ボアアップグロムだと保険がまともにきくかわからないし、
そもそもボアアップは信頼性が落ちるし。

私のジョーカーは50ccから90ccにエンジンスワップしてますが、
ダブルシートにしてタンデムステップをつけても二人乗りは違法だそうです。
メーカーが出荷時に一人乗りとして出してると、
あとから改造しても二人乗りはダメだそうです。
フレームなんかは90ccと同じなので構造はそっくり同じに出来るんですけど法的にダメだそうです。
(どこで聞いたか覚えてませんが)

私はリトルカブでボアアップしてますが、
役所にもどのメーカーのどの製品を入れたか報告して登録してるので違法ではないはずなんですが、
保険や排ガス規制なんかは実際合法なのかわかりません。
役所が登録してくれたから合法だと解釈して乗ってますが。

違法か合法かは陸運局に聞いてみるのと、
保険の件は保険屋に聞いてみた方がいいです。

カブをボアアップして高速道路に乗ったという話も聞いたことがありますから、
きちんと手続きすれば問題ない方法があるのかもしれません。

書込番号:23199433

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/30 13:04(1年以上前)

>kuroha0828さん

アドレス125Sのボアアップ仕様の白ナンバーとかは見たことありますから

登録は出来ますが耐久性は通常使用の半分位の認識でいないと怖いですね

NET検索すれば色々情報も出るので精査してボアアップするかを決めた方がいいと思います

書込番号:23199823

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 13:18(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
登録も含めてやってくれるところを探そうと思います。免許は普通二輪を持ってます。

書込番号:23199837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 13:26(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
数年前までヤマハのジールに乗ってましたが、事情により手離し、今はグランドアクシスに乗ってるのですが、グランドアクシスでは遠出する気にもなれない現状です。
バイク用品店でグロムを見かけて惚れたのです。ボアアップすれば、遠出も出来るかと思っているのですが、2台持ちは厳しいので。

書込番号:23199842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 13:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん
確かに面倒そうですね。

書込番号:23199843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 13:30(1年以上前)

>cbr600f2としさん
143ccにしようと思ってます。自分でやるのも考えたのですが、私の腕ではキャブOHぐらいが限界かなと。

書込番号:23199848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/30 14:51(1年以上前)

ざっと検索したところではこちらが詳細なショップですね。
お住まいどちらか存じませんがもしお近くならどうぞ。
https://motovogue-one-k.com/bike/20190308164709/

書込番号:23199959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/30 15:42(1年以上前)

>143ccにしようと思ってます。自分でやるのも考えたのですが、私の腕ではキャブOHぐらいが限界かなと。

細かいことですが、グロムはFi車なのでキャブはありません。
キャブコンバートキットはありますが、
かなりの改造になります。

書込番号:23200016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/30 15:46(1年以上前)

>kuroha0828さん

フレーム番号で適応があるみたいですよ

調べると181仕様が多いですね

後はフロントのスプリング交換、リアも交換とかメッチャ金掛かりますよ

まぁ、フロントSPやらなくてもOIL固くすれば良いけど(油面をあげてもいい)

スロットルボディーはケチらずに付けましょう、ノーマルでは足りませんから

私はDio88cc仕様のセッティングで苦労したので正直>多趣味スキーヤーさん

が言うようにジクサーの輸入車を安く買った方が良いような気がします

書込番号:23200021

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 16:33(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
そんなに遠くないですね。ありがとうございます。

書込番号:23200081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 16:35(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
あっいや、ジールでキャブOHをしたとの意味です。

書込番号:23200084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 16:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん
181ccにもなると、コンロッドやクランクも変えなきゃいけないでしょうしね。

書込番号:23200089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/30 17:36(1年以上前)

>kuroha0828さん

何にしても、ショップ見つかってよかったですね

書込番号:23200150

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/30 17:48(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございました。

書込番号:23200171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2020/01/30 21:55(1年以上前)

解決済みですが…
ボアアップと普段使いの両立であればノザワホンダさんが実績豊富ですよ。

https://www.nozawa-honda.co.jp/grom_custom.html

書込番号:23200598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuroha0828さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/31 14:03(1年以上前)

>kumakeiさん
ノザワさんは知ってましたが、ちょっと遠いですかね。

書込番号:23201643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:4件

旅行先のレンタルで2日間乗りましたが・・・以下ドカモン乗り(172センチ)の印象です。
@低速トルクが細く、軽くつながるクラッチと相まってエンスト連発。(アイドリング発進はほぼ無理?)
Aステップ位置が近く、左コーナーで左ステップに荷重するとシフトペダルに触ってしまい、クイックシフターもあるので勝手に?シフトダウン(ペダル位置調整不良?)ギア抜け現象
Bシフトダウン時に小さくブリッピングするとクラッチつないだ時に前に飛び出す(クイックシフターの使い方が判ってないだけ?)
Cタンク横にパッド?標準装備でニーグリップしやすく、マス集中化が効いて倒しやすい
というわけで、自分にとっては「これはない」の一言でした。

書込番号:23167862

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/01/14 16:17(1年以上前)

そりゃあ、モンスターに比べたらトルクは細っそいでしょうねぇ...(^^;)
CB1300あたりをレンタルされたら問題なかったかもしれませんね。

あと、CBR650Rの純正オプションのQuickシフターはアップのみです。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR650R/quickshifter/
シフトダウンは通常通りのクラッチ&アクセルワークになるかと思います。前に飛び出すのはブリッピングが大きすぎるのではないでしょうか?

ドカはいいんでしょうねぇ〜
試乗してしまうと欲しくなると思いますが、どうせ買えないので近づかないようにしてます。(^^;)

書込番号:23167976

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2020/01/14 17:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。

SPECみたら92PSとなってたので、トルクもそれなりにあるかと思ってしまったのですが、、、
音もなく高回転まで回して(あくまでドカ乗りの印象です)乗るように作られてるんですね。

ご指摘のように、クイックシフターはUPのみって聞いてたんですが、なぜかDOWNもペダルに
触っただけで下がっちゃう(またはギア抜けしちゃう)ので、それはそれは乗りにくく、
ブリッピングなしでクラッチも握らず、ペダル踏むだけでシフトダウンできてしまう…

うーん、謎の乗り物のままでした。。。

書込番号:23168074

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/14 17:35(1年以上前)

>潜水亭六法さん
これ基本、高回転よりだから半クラッチ使えない貴方の問題

ステップはホンダ車は低くて前寄りだから、バンク深い人はつま先が地面に持っていかれる(笑)

ブリッピングで前に出るのも回転が合ってないんだからでしょ?

いくらレンタルだからって、合わせられるところ位合わせればいいのに

突っ込みどころ満載ですな

書込番号:23168100

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:4件

2020/01/14 18:14(1年以上前)

>cbr600f2としさん

レンタルが言葉通じないショップだったもので・・・

書込番号:23168172

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/14 19:25(1年以上前)

>潜水亭六法さん
車載工具で出来るじゃん・・・自分でさ

書込番号:23168308

ナイスクチコミ!19


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/01/14 22:32(1年以上前)

>潜水亭六法さん
車なら30分も乗ればすぐ慣れますが
バイクは
今onとOFFを交互に乗ってますが
歳行ったのか勘を取り戻すのに1週間ぐらい必要です
慣れないとそのバイクの本領は測れないかもしれません、、、

書込番号:23168723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/22 01:21(1年以上前)

>潜水亭六法さん

当方、CB1000SF乗りです。
乗り換えの検討も兼ねて、年に数回、試乗会でいろんなバイクに乗ります。

このバイク、私は全く違和感なく乗れました。ご指摘の点は全く気にならず。
万人向けのホンダと玄人向けのドカの違いでしょうか。

書込番号:23183502

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/15 09:38(1年以上前)

>潜水亭六法さん

今更で逆に聞きたいのですが、試乗でST2に乗った時に

2千回転位からノッキングするんですがハイオク、レギュラーガソリンによっても

明らかに変わるもんなんですか?

国産ではあり得ないので

書込番号:23231796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/02/15 15:54(1年以上前)

>cbr600f2としさん
もともとハイオク仕様(というかガソリンの規格が違うそうです)なので、レギュラー入れたらおかしくなると思いますが、、、
自分のドカモンも2000回転以下で発進するときは、クラッチをそっとつながないとノッキング以前に止まっちゃいます。
(寒い日の朝は1〜2回止まるのがルーティンです)

書込番号:23232484

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/16 06:32(1年以上前)

>潜水亭六法さん

返信ありがとうございます。

試乗時にCBR1000RRも乗りましたがノッキングしなかったので(同条件では)

ドカ特有な仕様なのか、気になっていました

ガソリンのレギュラー、ハイオクの違いは国によっても微妙に違うのと

後は最近はハイオク仕様車が多いですが、かれこれ10年前の試乗の話なので

お陰でスッキリしました

書込番号:23233795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PCXのバッテリー交換

2019/12/23 17:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件

初期型のPCXに乗り始めて早9年、この間に2回バッテリーを交換しました。
最初のバッテリーは完全に上がるまで使ってしまい、三年前にTAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ]のTTZ7SLを入れました。
今年の夏頃からへたりはじめを感じて、今回本来のGS YUASAのYTZ7Sにしました。
性能的には台湾ユアサでも問題なく使えGSの約半額で購入できるので飛びついたのですが、
再交換するにあたり、バッテリーが外せないという致命的な絶望感を感じました。
最終、シリコンスプレーと力業でナントか外すことが出来ましたが、女性や根性が足りないと挫折するぐらいの苦労を労します。
PCXに関してはTTZ7SLはサイズがほんの少しサイズが大きいので入る事は入るのですが遊びが全くなくなるので、やっぱりYTZ7Sが良いと思います。

書込番号:23124647

ナイスクチコミ!10


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/25 12:48(1年以上前)

kyounoakiさん
こんにちは、同じく初期形を使用してるので、バッテリー交換してます。
元の横置きの場所に入れないで、手前にゴムバンド留めです。
2本のボルトをアイボルトに替えて、ゴムバンドを掛けてます。
安価なバッテリーでも大丈夫ですよ。

書込番号:23128063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/26 01:22(1年以上前)

はじめまして。

今後のために教えて下さい。JF56に乗ってます。

”バッテリーが外せない”とありますが、どこから外せなかったのでしょうか。
傾斜の狭い場所からバッテリー本体が動かなくて、取り出し難かったのか。
バッテリーの±の端子が取り外し難かったのか。

つい先日見積もりとったら、すごい金額だったので自分で交換を行いました。
廉価版でも問題ないと情報を得てましたが、ユアサの標準タイプを選択しました。
3年で初めて交換しました。

おそらく前者のことなんだと思ってますが、バッテリーが経年で若干膨張していたということはないでしょうか。

書込番号:23129281

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/26 04:14(1年以上前)

TaKaH1R0さん
違ってたら、スルーしてください。
バッテリーの設置スペースがバッテリー寸法にピッタリです。
私は、使用済みのバッテリーの電極(+とー)にフックを掛けて、ゆっくり引き抜きました。

書込番号:23129338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/26 17:40(1年以上前)

HARE58さん

ありがとうございます。
当方も個人でバッテリー交換をする際に色々と情報を集めており、本体が取り出し難いとうことを耳にはしてました。
実際にやってみると3年経過してますが、そこまでタイトには思いませんでした。
初期型→JF56型 改善されてるんですね。
初期型の動画も見てますが、きつい感じはなさそうなので、物によって少しの差があるんでしょうね。

書込番号:23130377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

車体部品にヒビが入ってました

2019/10/13 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:314件

本日、ガソリンスタンドで拭き掃除していたら車体左下のプラスチック部品にヒビが入っているのを発見しました

新車で購入しぶつけないように丁寧に乗っていたので大変ショックです

ちょうど5年目になりますが、この箇所自然にヒビ割れすることあるのでしょうか?

書込番号:22985331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/13 13:54(1年以上前)

あると思います。

書込番号:22985393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/13 14:02(1年以上前)

あると思います

エロ詩吟の天津木村を思い出すなぁ...

書込番号:22985408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/13 14:33(1年以上前)

初期型ですね2016年に買ったPCX150は形が違うが似たようなはめ込みです、ありがたいことに無事ですね。
ひび割れが広がらんことを。

私なら、修理すると言ことを先に考えます。
ラジコン飛行機の発泡スチロール部品の補修に使う瞬間接着剤があり、硬化促進スプレーも併用すれば手短に手軽に修理できます。
バイク屋でもプラリペアという商品が売られているので東急ハンズでも置いているのでは。

書込番号:22985464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2019/10/13 14:56(1年以上前)

>神戸みなとさん

部品を外す技量は私にはありませんのでなんとか隙間から接着剤を入れてくっつけれたら幸いかなと思ってます しかし、割れ目が大変狭いので接着剤をうまく間に流し込めれるか心配です

書込番号:22985501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/13 15:25(1年以上前)

>大和山麓さん
隙間に流し込んでも意味がないと思います。
補修するなら一旦バイクから外して裏側からグラスファイバーマットとFRP補修剤ですかね?
まぁ裏に隙間がある場合ですか・・・

書込番号:22985540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2019/10/13 15:43(1年以上前)

割れの進行を防ぐなら、われの先端にドリルで穴をあけて応力の分散が一番効果的だと思う。
その後伸縮性のある接着剤であなとクラックを埋めたらどうでしょうか?

書込番号:22985574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/13 15:52(1年以上前)

交換しかないですね。

場所がよくわからないですが、
ステップのすぐわきですかね。
荷重がかかってそうな場所だし、
5年たてばヒビは仕方ないかなぁと思います。

私のジョーカーは20年前のバイクなのでアンダーカバーなんか爪がほとんどなくなってますw

書込番号:22985586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2019/10/13 17:42(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>多趣味スキーヤーさん
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

先月、ブレーキ液、冷却水、トランスミッションオイルの交換にバイク屋に作業をしてもらいました

それも原因だったのかなとも思ったのですが、詳しいことは覚えてません

とにかくこちらが出来そうなことは隙間からなんとか接着剤を流し込んで割れ目を塞ぐ事しかできない感じです

書込番号:22985760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/13 19:04(1年以上前)

経年劣化ですね。

私ならそのままか、上からテープ(^_^;)

書込番号:22985904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/13 20:11(1年以上前)

>隙間からなんとか接着剤を流し込んで割れ目を塞ぐ事

外して作業できないなら、やめておいた方がいいと思います

詳細ははしょりますが
結局強度が出ない上にキズ自体非常に目立つようになりますし
失敗してまわりをかえって汚してしまうリスクがあります

書込番号:22986009

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

標準

実馬力は 32馬力なんですね。

2019/10/05 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR

下の記事を読んで知りました。
https://young-machine.com/2019/08/12/41835/

インジェクションモデルで高価なので、旧CBR250RRよりも速いのかと思っていたら 歴然とした 差がありました。
キャブの旧CBR250RRは燃費では不利ですので、インジェクション装備で現代の4気筒250の登場待ちます。

書込番号:22969346

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/07 20:34(1年以上前)

当時の規制と今の規制でそれぞれ作られた車体を比べるのは酷ってものですよ。
MC22もEURO4適応したら実馬力は30馬力すら怪しいんじゃないかと思うんだけど。
Kawasakiが頑張って4気筒作ってるけど、インドネシアのEURO3規制でなんとか40馬力いけるかも、日本で出せる2020年のEURO5適応になるとかなりスペックダウンと言われてるので、現代の4気筒待ってもEURO4の2気筒とどっこいどっこいだと思いますよ。
馬力気にして買うなら、旧車の4気筒買うべきでは?

書込番号:22974201

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/09 11:37(1年以上前)

>首輪の人さん
『30年前の車体から乗り換えて・・・』 首輪の人さん のレビュー見ました
昔の4気筒CBR250RR乗ってたのですか?

書込番号:22977394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/09 12:49(1年以上前)

>実馬力は 32馬力なんですね。

カタログ値が38馬力なので極端に低いって事はないですね。

書込番号:22977530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/09 17:49(1年以上前)

引退直前のVT250F2F

同じところで撮ったCBR250RR

>メンドーサAさん
乗ってたのは親から譲り受けたVT250F2F(MC08 1985年式)ですよ。
20年前に免許取った時にバイク屋さんを通して知り合った方のMC18やMC22は乗らせてもらったことあるけど、自分には過ぎたものだったので、結局乗り換えはせずVT250F2Fを30年以上頑張らせてしまいました。
VT250F2Fもリミッターの無い回せば針がレッドゾーン超えて振り切れる車体だったのでMC51に乗り換えてからは物足りなさを感じてるのは否定しないですけど、操作性は断然MC51のが上なので満足はしてますよ。

NSR用っぽいフォークフェンダーが付いてるのは、最初のオーナーだったホンダの社員さんが弄ったんだと思います。
※自分で3オーナー目です

書込番号:22977988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 18:28(1年以上前)

>首輪の人さん
おお、フルカウルMC08でしたか。自分は標準のMC08にまだ乗ってます。

MC51のお話は興味深かったのでもう少し調べてみました。
すると、中速でアクセルのどんつきや、11000rpm付近からレブリミットまで制限介入が出るという。
それらはECUマップ書き換えですべて改善するのだそうですが、
ただ、ECU書き換えとなると新車保証が効かなくなるなどの問題がありそうですね?

また、最新MC51と30年前のバイク比較の議論があって、とても参考になりました。

書込番号:22979846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/11 10:29(1年以上前)

>メンドーサAさん

そうですね、ECU弄るなら保証が切れるので2年後の保証が切れた後の方が良いと思います。
ECU書き換えればメーター読み200km/hも可能ですし、1〜5速が14000rpmに対して6速だけ13500rpmまでしか回らない制限も外れます。

この手のバイクって高回転域でパワーが一番出るので、加速で後ろに引っ張られてるところでリミッターに当たった瞬間に急激にガクンってエンジンストールする感覚で後ろに引っ張られる力が解除されて前につんのめるように感じる怖さがあります。

ただまぁ、サーキット走るのでもなければリミッター解除もさらなる馬力も要らないですけどね。
必要になってくるのは単気筒が得意とするワインディングでの低中速域のトルクですし。

書込番号:22981032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/11 18:25(1年以上前)

ECU書き換えでメーター読み200km/hとは、かなりポテンシャルありますね。
加速で後ろに引っ張られ、リミッターに当たってガクンと前につんのめるのもなんだかなぁ

どうもノーマルのMC51は、結構パワーを自主規制してるようですね?

だんだんMC51が別のバイクに見えてきましたw
このバイク、保証が切れた後のECU書き換えがすごい楽しみになりますねぇ!(全くの他人ごとですが)

書込番号:22981767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/11 21:57(1年以上前)

>メンドーサAさん
CBR250RR「MC51」
BEETのフルエキでノーマルから1.1馬力UP
ECUチューンでそこから1馬力UP。
つまりノーマルからだとフルエキ+ECUチューンで2.1馬力UPって事になります。

CBR250RR「MC51」のノーマル状態での最高速はメーター読み178q「実測160q」
フルエキ+ECUチューンでメーター読み195q「実測175q」

書込番号:22982186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2019/10/12 03:25(1年以上前)

現状のMC51はかなり性能を抑え込んでるのは疑いようもないんですよね。
確か199km/hカンスト表示の動画が2つほどありましたし。サーキットと夜の公道(海外)?なのでフルチューンされてる感じ。

次回マイナーチェンジで弄るところはエンジンの出力向上の他に特許出したマフラーとエキパイだし。
エンジンの出力向上はオイルパン改良で冷却UPさせてもっと回せるようにするとか・・・16000rpmの表示まできっかり回るのかな?
2気筒でまだやれる事残ってる限りはホンダは当面250ccでの4気筒は無さそう。

ただ、値段がどこまで上がっていくのかが心配。

書込番号:22982537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/12/29 12:10(1年以上前)

首輪の人さんのコメントはかなり有益ですね。
ありがたいです。

スレ主さんの
>キャブの旧CBR250RRは燃費では不利ですので、インジェクション装備で現代の4気筒250の登場待ちます。
カワサキから250cc4気筒、インジェクションのバイクが発売決定したが、買うのだろうか。
ご希望の条件(インジェクション・4気筒)を備えていても、旧CBR250RRと比べたら段違いに遅いと思いますが。。。
無いものねだりをしてるだけの様にしか見えない・・・

書込番号:23135652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信22

お気に入りに追加

標準

CT125(ハンターカブ)発表!

2019/09/27 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

なんちゃってじゃなくて遂にCTの名を冠したモデルです。
その象徴たるアップマフラー!
存在感を放つ大型リアキャリア!

自分はダウンマフラー化してタンデム仕様にします。

書込番号:22950403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/27 11:26(1年以上前)

うおおおあお!
これですか!
https://young-machine.com/2019/09/26/45137/

あとでよく見てみよっと。
情報ありがとうございます!

書込番号:22950468

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/27 11:34(1年以上前)

かう!

書込番号:22950482

ナイスクチコミ!6


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/27 13:16(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/news/2019/c190926.html

ですね

まさか出るとは思わなかったなあ

書込番号:22950706

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/27 13:31(1年以上前)

クロスカブとは違う感じで出してきましたね。

クロスカブがレッグシールドなくなってハンターカブっぽくなったなと思ったら、
ハンターカブを125ccで出すんだ。
どういう住み分けするんだろう。

ホンダがエイプを出したときに、これからは縦型エンジンで行くって思ってたのにグロムで横型エンジンに戻しちゃったからなぁ。
勝手に思ってただけだけど。

これキャブだったらすごく欲しいんだけどなぁ。
グロムみたいにヨシムラあたりがキャブコンバージョンキット出すかな。
どうせ高くて買えないけどw

書込番号:22950736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/27 14:05(1年以上前)

C125ベースだったら40万円越えですよね…、欲しいけど手が出ん。

書込番号:22950792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/27 17:35(1年以上前)

この出で立ちで正式にモーターショーに出展したとあれば、市販化はほぼ間違いないでしょうね。

価格は、さぁどうなるでしょう? 40の大台は超えてくるでしょうから、なんとも、ねぇ…(と溜息w)

実は私セローを手に入れようと目論んでおりまして、その矢先にこの報せですもん、やめてよ(爆)。

書込番号:22951109

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/27 19:46(1年以上前)

元祖CT110はまだ中古でも25〜30万円ぐらいしてますね。
高いものだともっとしてます。

Fiで高性能ミニバイクとしては40万円は切らないんじゃないですかね。
それでも売れるんだろうなぁ

グロム、CB125R、モンキー、スーパーカブ、ハンターカブ。
125ccラインナップがすばらしくなってきた。

やるじゃない、ホンダさん。

エイプもなんとかしてw

書込番号:22951360

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/27 20:20(1年以上前)

クロスカブじゃダメなのか?
てかクロスカブが後継と思ってました。

エアインテークが冒険仕様ですね〜

知り合いがオリジナル乗ってて、よく売ってくれって言われると言っていたが、、、、
売り抜け損ねたな、、、

書込番号:22951446

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/27 20:49(1年以上前)

>ktasksさん

お知り合いのは6Vですか?
私個人的に、6Vの方が速い感じしてます。(CT110はいじったことありませんが)
しかもポイント式点火だと楽しいw

いじるには旧型は楽しいバイクですね。
Fi車はほとんといじれないと思った方がいいですね。
残念ながら。

とはいってもCT110って何度か見たことがある程度でしか知りませんが。

書込番号:22951548

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/27 20:57(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
実は話だけで
遠目にしか現車を見たことありません
最近会ってないけど
今度見せてもらってみます。

書込番号:22951580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/27 21:16(1年以上前)

>ktasksさん

CT110は12Vの方が珍しいみたいなのでたぶん6Vですね。
6V、速いけどUSB電源がつけられなかったりで居住性はよくないんですけどね。

でも楽しいです。

書込番号:22951637

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2019/09/28 06:37(1年以上前)

発表になったのはコンセプトモデルであって市販モデルじゃありません。市販モデル化したときにどれくらい劣化するのかだけが心配です。

書込番号:22952271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/28 07:21(1年以上前)

https://youtu.be/-1SCFgO3xg0
動画ありました。
これ40万円半ばぐらいするんじゃないかな。
でもかなり売れそう。
クロスカブはどうするw

書込番号:22952316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/28 09:44(1年以上前)

たぶんこのままで、又はほぼ近い状態での市販化予定だと思うけど
国内販売するのかな?
フォルツァ125の用に結局国内販売していないモデルもショー出品するからな〜

また南半球の牧羊仕様で、輸入モデルになるのかな?
50万近いんじゃないですかねそうなると

メイドイン タイ?

個人的には街中で使うだろうから チューブレススポークホイールが良かったな

サイドに間違っても飲んではいけない水筒がオプションですかねw

書込番号:22952529

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/28 11:36(1年以上前)

>なぜなのなぜなの?さん
そこまで高いかな?
一番売れる場所で買える人いないのでは?
日本は2ー3割高?

書込番号:22952717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/28 12:01(1年以上前)

>ktasksさん

国内モデルが出るなら40中盤〜が妥当では??ないかな〜と思います

でもABS標準装備になるんならC125より3万は上がるわけですから税抜き40 又は42が予想ですよね

規制規制で値上がりし放題ですよね〜




書込番号:22952770

ナイスクチコミ!4


taka1020さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/28 16:37(1年以上前)

本当に出るならめっちゃ欲しい!

けど数ヶ月前にGSX−S125を買ってしまった・・・。

書込番号:22953296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/28 18:09(1年以上前)

副変速機が付いてないなら
ただのスパーカブ125のオフロードモデル。

書込番号:22953507

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/28 20:48(1年以上前)

じゃあ副変速機は自分でつけちゃいましょう。
自分好みに出来るのがカブシリーズのいいところ。

Fiだからいまいちいじり甲斐ないけど。

書込番号:22953840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/29 00:24(1年以上前)

ハイカム ハイコンプピストン ボアアップキット 燃調コントローラーなど
色々出来て いじり甲斐無いとは思いませんけど それなりに性能アップするし
自分好みに変える 調整するという意味ではキャブ車と同じかと
燃調はスマホで気軽に変えられたりするので 試走で工具もってかなくてすむし
キャブを外してジェットを変えたり クリップの段数変えたりが好きな人には物足りないかも知れませんが。

書込番号:22954337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/03 22:46(1年以上前)

着々と詳細が明らかになってきました。
こりや、ソッコー予約かね。カラーで悩むけど。

書込番号:23208299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2020/06/27 05:08(1年以上前)

昨日実物を見てきました。いいっすねぇ〜買いたいクロスカブより多少大柄な感じでリアキャリアがデカいんで郵政BOX付けたいですね。

書込番号:23495304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング