ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

PCX125 2025年

2025/06/25 03:17(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件

新型PCX125に乗ってます、約4000キロ乗りました。
不具合なんか、コストカットかわかりませんけど、、。

ライト上、メーター下、樹脂パーツからギシギシ音が鳴る。
駆動系、負荷がかかる付近でクランクケース内からシャーシャー言いませんか?
同じ方居ませんか??

書込番号:26219669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/25 06:26(2ヶ月以上前)

駆動系からの音は私のも出ています。
原因は追求してませんし一応様子を見ています。

書込番号:26219710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/25 06:56(2ヶ月以上前)

>ホマホマエアーさん

全て、普通に起こりえれる症状ですよ、気にし過ぎです

書込番号:26219726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/25 12:02(2ヶ月以上前)

新型では無いJK05ですが、精度の悪い社外のスクリーンに変えてるせいでギシギシ鳴ってます。


書込番号:26219905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/25 14:00(2ヶ月以上前)

普通なんですね。。我慢します。>トリオレさんさん

書込番号:26220006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/25 17:03(2ヶ月以上前)

横からですが。

>トリオレさんさん

私も社外品の「ウインドウスクリーン」を装着してます。
商品に付属してた「ウェルナット」の取付けが悪くて不具合が有りました。
販売店に聞いて、取付け直して、正常になりました。

「ウェルナット」か「ゴムワッシャー」の取付け方で改善するかもです。


参考にしました:
ウェルナットとは?ウェルナットの用途と使い方とトラブル対策
https://marucoro.com/kuruma/diy/wellnut/

書込番号:26220159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

標準

ベアリング不具合が酷い。

2025/06/16 19:30(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 banbangogoさん
クチコミ投稿数:14件

JK05を購入しましたがは、とにかく不具合が酷い。
ベアリングについては保証期間に3度も交換。
最初は11000km、2回目は21000km、3回目は33000kmでゴリゴリ音がしました。
後輪タイヤは22000kmで交換しましたが
前輪タイヤは33000kmでまだ溝ありで交換してないほどのヤンワリ運転です。
しかしメーカーコールセンターの回答は「乗り方が悪い」の一点張り。
「どこがやねん」と言っても不具合を認めませんでした。
ここまで酷いPCX125乗りの方、おられますか?。

2023年にJK05を購入しましたが、乗った瞬間からなんか調子悪いなと感じていました。
JF81からの乗り換えで、そんなに変わらないと思っていましたが、慣らしの段階で燃費が40km以下でした。しかもパワー不足も酷い状態です。
日本のホンダの物作りも地に落ちましたね。品質「意識」は発展途上国以下ですね。

書込番号:26211984

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/17 15:47(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5570.html

っす、ヤマハ分も入れたら65万台以上

まあ、原因はハッキリしてますが、ベアリングの問題でもないけど^^;


>banbangogoさん

丁寧な運転でも段差乗り越えや雨天走行の多さとかでもホイールベアリングならダメージ受けますよ
ウーバーとか配達系されてますか?

書込番号:26212706

ナイスクチコミ!0


スレ主 banbangogoさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/17 17:47(2ヶ月以上前)

== どこのベアリングの話なの?  ==

後輪のベアリングです。

今日ホンダドリーム店に行ってきましたが、メーカー保証で対応できないと言われました。
理由は品質に問題ないとのことだそうです。(え?)
ベアリングが原因で走行不能になることは絶対にないと断言できるそうです。(かなり疑問ですが。)

しかし万が一走行不能になっても自己責任の範囲とのことです。
いったいどうしろというのか理解できませんでした。
要するにメーカーとして品質が悪いのを認めない、
悪いのはユーザーということだということですね。

やっぱりホンダの品質意識、最悪だと思います。
ちょっとした宗教団体なんじゃないかと感じてます。




書込番号:26212808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/17 18:42(2ヶ月以上前)

>banbangogoさん
>ベアリングについては保証期間に3度も交換。

現在は保証は切れているんでしょ、じゃあ有償になるのは当たり前の話じゃない

ベリングの不良が証明出来れば、話は別だけど

グリスアップ等しても症状が変わらないの?変わるのなら使用上の劣化になるのだから

そもそも仕方ない話じゃないの、メーカーに永久保証でも求めているの?www

書込番号:26212846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/17 19:32(2ヶ月以上前)

>ベリングの X
 ベアリングの O

打ち忘れww

書込番号:26212922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/17 19:56(2ヶ月以上前)

リアベアリングが1万キロしか持たないって事ですよね。
粗悪なベアリングでもそんな事はないと思いますよ。

これって自分の勘ですが、製品精度に難がありベアリング変な力が掛かってませんか?

書込番号:26212959

ナイスクチコミ!0


スレ主 banbangogoさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/17 20:43(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>現在は保証は切れているんでしょ、じゃあ有償になるのは当たり前の話じゃない

>アドレスV125.横浜さん
>現在は保証は切れているんでしょ、じゃあ有償になるのは当たり前の話じゃない

まだ保証期間の2年未満です。
メーカーからの回答は、
2回目以降はメーカの意向により保証しないとの回答。
また後輪ベアリングの異音は異常ではないとの回答。
万が一後輪ベアリングが破損し走行不能になってもメーカー責任はないとの回答。
2回交換はドリーム店で点検して頂いた時に明らかに異常だったことによる対応で
メーカーとしては異音による異常は一切認めていないそうです。





>ドケチャックさん
>リアベアリングが1万キロしか持たないって事ですよね。
>粗悪なベアリングでもそんな事はないと思いますよ。

事実です。ドリーム店曰くその他が原因かもしれないが分からないそうです。
また、乗り方の問題でもないそうです。
ただメーカーからすれば異音がすることは問題はないとのことです。
私の素人知識ではどうにもなりません。
乗るだけ乗って手放すしかないです。




>京都単車男さん
>ウーバーとか配達系されてますか?

配達とかしてません。主に通勤で使用、制限速度以内のゆったり走行を心掛けています。
何より安全第一、第二に燃費を心掛けてます。
ただ趣味で時々長距離走行してますが、それもゆったり走行で負荷はかけてません。



以上、そんな感じです。
いわゆる『ハズレ』のバイクなんでしょうね。

書込番号:26213017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/17 20:58(2ヶ月以上前)

>banbangogoさん

ショップの方でも3回も交換して、直せない、直らないんじゃお手上げなんでしょうね

ただ、ゴリゴリ音がして何か不具合は有るの?

絶えず音がするのなら問題だけど、たまになの?どうなの?

聞かれないと、何も情報が出て来ないって、異常だよ

普通なら、もっと状況説明が有って、しかるべきだと思うんだけど・・

書込番号:26213036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/17 21:53(2ヶ月以上前)

>banbangogoさん

まあ、シャフト側に問題があるのかもとか要因は他にも考えられますよね


ベアリング破損、ホントに破損なら走行不可レベルかと
音だけの問題で燃費も普通で走れてるんなら問題ないかも

音なので、どの状況でどれだけ音がするかですねえ

動画上げられては?

書込番号:26213105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/18 17:48(2ヶ月以上前)

>banbangogoさん

後輪と言っても、どのベアリング交換されたんでしょうか?

ギアボックスからクラッチアウターまで多々ベアリングありますが

書込番号:26213803

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/18 20:23(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
> 後輪と言っても、どのベアリング交換されたんでしょうか?

それとても大切な所ですよね。
毎回別の場所かも知れないし、毎回同じかも知れない。

スクーターはリアホイールに関係するベアリングは沢山ありますし、まともなバイク屋さんならどこを交換したか必ず説明ありますしね。

書込番号:26213938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/18 20:39(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>n_kazoさん

昼間にDUKE乗りさんの書き込みで、スレ主の他の書き込みの件で

書き込みがあったんですが、削除されてしまいました

この方は、他の板でも似た様な内容の書き込みをされています

これ以上は無駄だと思いますので、覗いて見てください

書込番号:26213964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 11:58(2ヶ月以上前)

PCXのベアリングの異音と言えばドリブンのベアリングです。
7000km位走った自分のJK05でもタイヤを手で回せばゴーゴー音は出ます。
型は限らずどのPCXでもなります。

書込番号:26214430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/19 13:17(2ヶ月以上前)

ゴー音は普通と思いますけどね
綺麗に回るなら

ガタつきやジャダーやガリガリ音やスムーズに回らず引っかかりやらあれば別ですが

エンジンかけてるとリアタイヤ回ると思いますが、気温や劣化でだんだん回るスピードも遅くなりますからね


保証期間中にってより距離での変化でしょうね

書込番号:26214496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/19 18:08(2ヶ月以上前)

スレ主さんの真偽はともかく生産国のお国柄もあるんじゃないでしょうか?
日本では異音や色むら等もユーザーが過敏に反応するからオーバークオリティ並みに生産管理されている気がしますが外車や海外生産車は基本不具合が有れば直すって感じでよく言えばおおらかですから。

書込番号:26214721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/19 21:14(2ヶ月以上前)

スレ主さんのカバーと言う訳では無いですが、実体験として…

>京都単車男さん
私はJF28後期に約5万キロ乗ってましたが、ドリブンフェイスのベアリング異音は騒音レベルでした。

普通のスクーターのそれとは明らかに違う音です。
もしもですが複数回同じ場所の異音ならウンザリするのもわかります。


>DUKE乗りさん
PCXの音は異質です、過去現在それなりにスクーター乗ってますが明らかに酷い。
※私の乗っていたJF28後期の話になりますが

書込番号:26214887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/19 21:26(2ヶ月以上前)

>banbangogoさん
>日本のホンダの物作りも地に落ちましたね。品質「意識」は発展途上国以下ですね。

って事は、途上国の製品を購入、使用しているんだよね

何を使っているのか、教えて頂きたい

書込番号:26214897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/20 14:20(2ヶ月以上前)

>n_kazoさん

まあ、音質もありますが、音量もありますよね

あとはエンジンかけてる時や走行時はどうなのかが重要かと


タイヤ側からクラッチアウター回すのはタイヤの大きさもファイナルギア比も関係するけど

まあ、場所に合ったベアリングサイズや設計自体の問題かもですね

気になりだすと更に不快や目立って聞こえるもあるし

動画アップが欲しいとこです、見たり聞いたりしないと何ともです

書込番号:26215435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/06/20 15:19(2ヶ月以上前)

先ほど別スレッドに貼りつけた記事のうしろの方にも、PCXのベアリング異音の件が少しだけ記載されていますね。
ただし走行での異常は出ないともありますが。。。

https://kawasaki-auto.com/%E4%BF%AE%E7%90%86-14/

書込番号:26215463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/06/20 15:35(2ヶ月以上前)

>竹しおりさん

押して歩いてで、ゴー音が目立って聞こえるレベルのは嫌ですねえ


燃費は4バルブ化とかで色々低下というか高回転系ですからねえ


ま、品質問題はバイク日本製メイン時代より落ちてるとは思うけど

燃料ポンプとか車もバイクもなんだかなあ状態ですし

書込番号:26215473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/28 17:59(2ヶ月以上前)

>banbangogoさん

色々書かれているコメントを見ていると思いますが、PCXのリアシーブベアリングの設計は「欠陥」です。ホンダが認めていないだけです。◯◯ンダに本気で苛ついてもしょうがないです。初代からそのままの欠陥ですから。ホンダの客センのモットーは「客の話は聞くな、取り合うな、突っぱねろ」です。あと、ホンダドリームは腹の出た中年おじさんの休憩所なので、行くだけ無駄です。街のバイク屋の方が余程腕がいいです。

ベアリングの音に関しては、純正部品を使っている限り、1万キロも乗らない内にゴーゴー言い出します。理由は、片面シール面の反対側からグリスが飛び出してカラカラに乾いてしまうからです。◯◯でもわかる理由でしょ?「解っている」バイク屋は、片面シールでなく、両面シールドベアリングに交換して対応します。これで5万キロ程度は無交換で問題なし。

書込番号:26223187

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだこりゃ? jk03

2025/04/18 09:06(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:1件

2025/4に新車購入

悪い所
と・に・か・くシートが固い! 指で押したらそんなに固くない感じがするが乗っていると30分でケツが痛くなるわけのわからんシート もう中にゲル座布仕込むしかないな

どこぞの鋳鉄ディスクローターかよと思わせるような低速域で軽くブレーキかけた時のガリガリ音、ブレーキは効くよ、でも心理的に悪いよね・・ディスクガリガリになってるし割れそうだし

新車で購入して170kmしか走ってないのにガタガタ聞こえるエンジン音、 何の音なんだろ1/4アクセルパーシャルの時7万キロ走行のアドレスV125みたいな音がする 外れ個体か?

燃費リッター60km?そんなに走らんよ新車満タンにして170kmでもうガスメーター1メモリだぞ 確か4.9リッタータンクだよな? まだ少しガソリン残ってるとしてリッター30kmくらいか 
確かにエコランプなんぞ点灯してるのを見たことないが、まぁこんなもんじゃね エコランしてればもっと良いんだろうが

固く感じるサスペンションフロントの伸びは柔らかめだけど縮みが固いので突き上げ凄い
二人乗りだと丁度いい、リヤはちゃんと仕事してるので接地感はある。 3人くらい平気で乗る国の仕様?

ぎりジェットXLサイズが入るメットイン なんだあの工具は・・邪魔で仕方ない フルフェイスは知らん

ウインカー・ホーンスイッチ位置逆じゃね? ついついホーン押しちゃう

今時の新型車では悲しくなるくらい暗いヘッドライト すぐにLEDに変えたけど

あれ?どっちにウインカー付いてたっけ? のインジケーター

お願いトリップメーターと時計位付けて( ノД`)シクシク…HELLOの表示は要らないからさ

良い所

スリムなボディは朝の通勤バトルでもすいすい行けるし車体が軽いので取り回しはピカイチ
置き場もスリムなボディのおかげで場所取らず

結構早い 出だしから中間までの加速がもっさりなので早く感じないがまあまあ早い ぬぬわkm出たので

何しろ安い! 最初から通勤仕様で長持ちしないだろうからシリンター載せ替えとかプーリー・クラッチ交換するのを前提なら良いんじゃないなか でもJK03のパーツまるっきり出てないけど・・

コスト削減のおかげかボディカウルとかの分解時ビス少なく合い嵌め多くてらくちん

レスポンスいいアイドルストップ、スターターモーターの耐久性は如何に?

とまあ不満点を上げたらきりはないがコストパフォーマンスは抜群、2台目3台めに持つなら足として合格点でしょう 

1台目として・初めてのバイク購入として選ぶのは止めた方がいい、嫌な思いしかしないと

まぁ私は1000キロ点検終わったらエンジン全バラ組直しの予定ですが

追伸 
どなたかJK03にJF31・JF58とかのプーリー周り・クラッチ周りって付くのでしょうか? まだケースも明けたことがないので寸法が分からず(´;ω;`)ウゥゥ 検索してもネットではほぼ出ておらず困ってます、流用可能なら購入して旋盤で角度削りなおしたの作っていろいろ試してみようとは思うのですが・・

書込番号:26150560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

DCTの納車遅い

2025/02/24 14:37(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:318件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

今回のMCはMT中心なのか?製造はMTグレーから、昨年11月から声かけてたのに、DCTグレーの納車は3月末税金かかるし最悪のタイミング。レブル250やホーネットリソース割いてるせいなんだろうか?Eクラッチ出たせいかDCT車の立ち位置微妙なんだろうな。僕も世間とズレてるんで、ここにレビュー書いたときはMT車、今回はDCT車。

書込番号:26087393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 14:51(6ヶ月以上前)

登録は4月2日以降で、と言えばよいのでは?

あると思います!

書込番号:26087411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/02/24 19:38(6ヶ月以上前)

ほう。待たされるのは仕方なしか。

書込番号:26087793

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 20:30(6ヶ月以上前)

>ほう。待たされるのは仕方なしか。

待ってる時がある意味楽しい。
妄想膨らませてやきもきしてください(笑

書込番号:26087864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/24 21:50(6ヶ月以上前)

以前中古バイク買ったとき、3月頭に納車できると言われたけど寒いから4月にしてって4月にしてもらったけどね。

どの地域にお住まいか知りませんが、3月中旬過ぎまでは乗りたくないかな〜私は。

昨年11月から乗ってないけどエンジンかかるんかね〜とちょっと心配。

書込番号:26088028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信43

お気に入りに追加

標準

点検後の不調にモヤモヤ

2025/01/15 23:33(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

チェーン店での24か月点検後に取り回しが重くなっていました。
増し締めの影響だろうと様子を見ていたのですが、改善が見られなかったため、お店に問い合わせたところ、再入庫となりました。
作業は、1時間以上かかり、結果、前輪のブレーキキャリパーの3つのピストンのうち、コンビブレーキ用の1つの戻りが悪いためだと考えられ、加工したので、様子を見て欲しいとのことでした。
24か月点検の際に、前輪のブレーキパッドやブレーキフルードの交換などをすすめられましたので、お願いしたのですが、作業中に気付かないものなのでしょうか。
24か月点検前は異常がなかったことから、作業ミスを疑っています。
私のモヤモヤ、皆様はどう思われますか。

書込番号:26038653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2025/01/19 09:59(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
整備士(単なる従業員かも)と症状の確認・共有が出来てないと治りませんよ
整備士と確認してもらって『あー確かに』と言わせないと
『こんなもんですよ』で済まされそうです

書込番号:26042403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/19 10:40(7ヶ月以上前)

私もコメント見てる感じだと、リアブレーキかけた時に、コンビ側のピストンが出たまま戻らない状態だと思います。当たりとか関係ありません。何をしたかとか聞いても、人は嘘付くものなので、担当者も変えて貰いたいところ。

ブレーキパッドの話題になると必ず「ブレーキパッドは常にディスクと接していても正常」とかいう人が居ますが、限度があります。フロントが惰性で回らないのは明らかに異常です。というか、そんな状態で返してくる2りんかんのレベルが相当ヤバい。自転車修理すらまともにできないんじゃないかと

書込番号:26042454

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/19 11:31(7ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

まずは、ご報告を。
2りんかんへ電話し、改善が見られないことを伝えました。
すると、今日は対応できる人(おそらく再入庫の際に作業した人)がいないため、後日、再々入庫するようにと言われました。
自走に不安があると伝えたところ、折り返すと言われました。
対応できる人(おそらく再入庫の際に作業した人)に電話か何かで確認したようで、
折り返しの電話では、フロントブレーキキャリパーのオーバーホールが必要で、1万6〜7千円とのことでした。
ブレーキフルード代などはサービスだそうです。
2りんかんの言い分は間違っていないかもしれませんが、ここで、私の心が折れましたので、別のお店にお願いすることを伝えました。

いいお店を探す、自分で直す、バイクを買い替える、バイクを手放して車通勤にするなど、よく考えてみます。

>暇ころりんさん

2りんかんの対応は間違っていないかもしれませんが、私にはこんなもんなんだと思ってしまいました。

>微糖貴族さん

嘘かどうかは分かりませんが、私には合わないところだということは分かりました。

書込番号:26042517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/19 12:10(7ヶ月以上前)

2りんかんってバイク用品屋でしょ?整備士いるんかね?

24か月点検とか最低でも二級整備士に見てもらわないと怖いんだが、その店は必ず二級整備士がやってくれるんかね?
チェーン店とかは、店長が二級整備士で他はアルバイト整備士のイメージなんだけどね。
店で売ってるポン付けパーツなら対応できるけど、分解整備なんてのは心配だね〜。

PCXだと高速は走らないからまだいいだろうけど、高速走るようなバイクだと恐怖でしかないよね。


スレ主さん、ちゃんとしたバイク屋に整備は出しましょう。整備士が4人いたら3人は二級整備士の店がいいね。

書込番号:26042552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/19 13:20(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>整備士が4人いたら3人は二級整備士の店がいいね

指定整備工場としても豪華な整備士数ですよ。なかなか無いと思います。
資格もっていてもヘロヘロの人も居るし、人によるんじゃないですかね

書込番号:26042619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/01/19 13:22(7ヶ月以上前)

おい、何人かの奴よ〜また詳しくない人に皮肉めいた書き込みして

バイクを売ろう

なんて選択肢まで出ちゃう位に追い込むやろ〜


別にこの人は点検整備をしていない店に無理やり捻じ込んで作業させた訳じゃないでしょうに。

知らんかったらアカンのか?アナタ方もそんなたいして整備スキル無いでしょうに。



質問者さんへ

色々な書き込みがあり困っている時に更に混乱する事になってしまいましたね〜

でも大丈夫ですよ〜バイクを諦めなければいけないようなそんなに深刻な状態ではありません。

整備スキルのある方であれば自分で直せる範囲のトラブルです。

ただ、書き込みの内容を拝見する感じでは自分での解決は難しいと思いますので、2りんかん以外のバイク屋さんに行きブレーキの点検をしてもらえば大丈夫だと思います。

2りんかんごとき店が行う点検作業でそんな深刻な状況になる程にバラシている筈がないですからね〜

2りんかん含めバイク業界って海千山千の世界なので、変な店ってけっこう多いんですよねぇ〜

今回は残念な事になってしまいましたが、そういった店もあるんだという経験ができたと前向きにとらえましょう。詳しい人だって最初から詳しい訳ではなくて、同じように不条理な経験をしながらスキルを高めていっておりますので。

現状では、フロントブレーキが軽くかかったままの状態になっているようなので、バイク屋さんまで持って行かれる時は気を付けて下さいね。

書込番号:26042621

ナイスクチコミ!5


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/19 14:49(7ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん

2りんかんには整備士さんが4、5人いましたし、バイクごと床がせり上がるピットもありました。
しかし、他を探します。

>屁理屈どっとcomさん

バイクを手放す選択肢は、皆様のせいではありません。
むしろ、皆様のおかげで、今回の件を楽しめています。

さて、どうせ修理に出すのだから、そして、最悪、買い替えになってもいいように、フロントブレーキキャリパーを外して、ピストンを見てきました。
3つのピストンが少しずつ頭を出していましたので、順番に押し込んでみました。
すると、両端の2つのピストンがぬるっと入るのに対して、真ん中のコンビブレーキのピストンだけが、入りません。
両親指で力いっぱいに押し込むと、相当な抵抗の中、なんとか入りました。
一方で、出すのはスムーズで、左のブレーキレバーを握るたびに、ちょこちょこで出てきます。
押し込んでは出し、出しては押し込むことを10回程度繰り返すうちに、押し込むときの抵抗も減ってきました。
組み直して、トルクレンチで締め直し、両レバーを何度か握って、元に戻しました。
すると、タイヤを回したときに、惰性で、半回転くらい回るようになりました。
そのまま1キロメートルくらい乗ってきたのですが、快調です。
降りてからの取り回しも、問題がなさそうです。
ただし、一時的なものであるような気もしますので、自分だけでなく、周りの方々の命に影響する部分ですので、慎重に様子を見つつ、別のお店で見てもらいます。
なんだが、皆様のお力添えで、ステップアップできたようです。

書込番号:26042704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/19 16:46(7ヶ月以上前)

1回目の不具合はいいとしても、そのあとの対応が悪いよね〜。知識も経験も乏しいってことじゃないですかね?

その店は今後はパーツを買うだけと割り切って、整備はちゃんと出来るお店に出したがいいかと思います。
私は車の場合ですが、新車を安く売る代わりにポン付けパーツしか取付できないような店にちょっと嫌気がさして、2回目の車検からは別の店に出してます。受け取ってわかるくらいちゃんと整備調整してくれたんだなって思えるお店です。

難点は整備や車検がメインの店なので、タイミングしだいではなかなか受け付けてもらえないことでしょうか?車検ならある程度融通利かせるようですが、カスタマイズのお願いとかは後まわしになっちゃうようです。現在も二か月ほど待ちの状態です。

書込番号:26042842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/19 16:48(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん

二輪館は簡易処置でなんとかなるかも?と考えたみたいですが、オーバーホールの必要性の可能性まで説明するべきでしたね
もしくは最初からオーバーホール提案すべきでしたね
説明は大事です

HONDAのお店や評判いいお店に替えて、調整清掃、オーバーホールの必要性、ついてるパッドはこれで問題ないか?
を頼みましょう

8年ならコンビマスター含めて、点検、調整、オーバーホールなど必要な事をして貰いましょう

ブレーキ系はこの機会にキチンとリフレッシュさせましょう

自走ですが、500mくらいブレーキなるべく使わず走って手の甲でディスクチョンって触ってちょっと温かい程度ならバイク屋くらいまでは自走可能ですよ
手の甲なのは指先の油付かない様にって意味で、あと指先やけどよりいいから

書込番号:26042844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/19 21:18(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
原因判明して良かったですね。私のPCX(歌舞伎フェイス)で試すと、フロントタイヤを片手で浮かせて回して概ね半周〜1周回るか位なので、許容範囲だと思います。

書込番号:26043169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 07:51(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>チェーン店とかは、店長が二級整備士で他はアルバイト整備士のイメージなんだけどね。
店で売ってるポン付けパーツなら対応できるけど、分解整備なんてのは心配だね〜。

整備の方はちゃんと2、3級の免状持ちの方ですよピットに張り出している店もあります

分解整備も程度によるんでしょうし、人にもよりますよね

書込番号:26043539

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/21 07:31(7ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん

いいお店には、みんなが集まるのですね。

>京都単車男さん

自分でピストンの出し入れをしてみてから、絶好調ですが、プロに見ていただきます。

>微糖貴族さん

早くプロに見ていただいて、安心したいです。

>アドレスV125S横浜さん

あやしいプロの方々に、この掲示板をご覧いただいて、意識を高めて欲しいものです。

書込番号:26044722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:30(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
>あやしいプロの方々に、この掲示板をご覧いただいて、意識を高めて欲しいものです。

免許取っても練度はまた別の話だからね、繰り返し数をこなして覚える事も有るんでしょうしね

整備士も定着率は良いとは言えない仕事ですから、今回は付いてなかったと思って下さいな

書込番号:26044995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/21 13:02(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん

アドレスV125S横浜さんと同じになりますが、整備士も経験や車種の興味、勉強で大きく変わります

たくさんの車種、その年式、対策部品やサービスキャンペーン、1車種だけでも熟知は大変です
プロだし経験と向上心で頑張って欲しいですね

で、給料も安く、火気厳禁で寒い作業や、粉塵や溶剤など体にも良くないものも多い、熱い部分や尖った部分

キツイ仕事っす

一応メーカー認定のお店行くと、経験値やデータや診断器等専用ツールあったりとリスク減少や無難さも増します
それでも経験浅いメカニックや営業に走る店員さんもいますし

お客もお店選びのスキルアップするしかないかなと

書込番号:26045065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/21 13:09(7ヶ月以上前)

以前、新人の95%が10年以内に辞める業界と書いた人がいましたね。
また、6年前にディーラーメカニック34歳で手取り11万、奴隷の方がマシなんてネットに載ってました。
4輪ディーラーでこれですから2輪の町工場ではもっと厳しいでしょうねー

書込番号:26045071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/21 17:47(7ヶ月以上前)

>暇ころりんさん

京都市の大手二輪販売修理チェーンでも酷かったですね、6年前はわからないですが

土日も休みないとこ多いし

近年は定休日に隔週で連休になったくらいですかね

新車の整備や中古車仕入れたの整備とか暇なしでですよー

何年か前は原二ブームはあったけど、二輪販売冬の時代あったんで、余計人は育ってないかも


二輪の排ガス規制やABS義務化、LED化とかもあるし、車検やらも改正あるし、時代対応も大変ですねえ

書込番号:26045390

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/22 07:02(7ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>京都単車男さん
>暇ころりんさん

いろいろなご事情があるようですね。
こういったことを知らなかった私は、様子を見るように言われて、ブレーキを引きずりながら運転をさせられていました。
複雑な思いです。

書込番号:26046017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/22 13:59(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん

まあ、パッドのアタリがはやくついたくらいに思いましょう、って半分冗談だけど

ホントにまずい引きずりなら、途中で止まるか、ディスクから焼けの臭いや煙とか出ます

今回は引きずり気味ってくらいかな

ある意味、こういう店でオーバーホールまでせずに済んだし、劣化や引きずりの大元自体は店の所為じゃないし

けど、説明に作業、全て甘いと思います


あまり考えるとメンタルに良くないし、ご自身の責任もないというか点検してるだけまともです
気分切り替えて、ブレーキの劣化対策やオーバーホール、もしくは様子見て再発すればオーバーホール決断とかスッキリ対応していきましょう

書込番号:26046479

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/25 22:13(7ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
自己解決された様で安心いたました。
すこしオーバーな表現をしてしまいましたが、私も以前用品店でタイヤ交換して似た様な事になった為自分の経験から書き込みさせて頂きました。
※リアブレーキがスカスカになりました(笑)その後自分でリアブレーキOH…

私事になりますが、バイク歴20数年の若輩者ではありますが用品店でもバイク屋さんでも横着整備や整備不良からの言い訳に心身やられた身としては、最後は自分!といった心境です。

責任逃れの言い訳は散々見ましたし聞いてきました。悔しいい思も散々してきました…

でもその車体で事故を起こせば最後は運転者の責任です。世の中自分で整備する方が結構いらっしゃいますが元を辿れば私と似た様な境遇の方が多いです。

スレ主様も今回色々思うところがあったと思いますが、ご自身で点検整備し解決されたとの事、リスペクト致します。

どうぞこれからも二輪ライフをご安全にお過ごしくださいm(_ _)m

書込番号:26050351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/29 07:02(7ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

>京都単車男さん
バイクよりもメンタルを壊されました。
励ましのお言葉、ありがとうございます。

>n_kazoさん
今後も、皆様のお力をおかりしながら、
ある程度は、自分で見られるようにしていきたいです。

皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:26054019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビームのまま走るのは違反です。

2024/12/22 21:19(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:16件

私はJF56→JF81→JK05と乗り継ぎましたが、あまりにハイビームのまま走行するPCXが多すぎます。

恐らくJF56の頃に話題になったスレ(https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22242365/)が未だに検索するとトップに出てきて原因のいくらかにあるように感じますが、
それはあくまでLEDヘッドライト出始めのJF56(ホントにロービームとハイビームの光軸の高さがほぼ変わらなかった。それは事実)やハロゲンだったJF28の話で、
現行のJK05、むしろJF81では既に改善されてますし、今の型でやると普通にただただ眩しいです。

ハイビームのまま走ることは「減光等義務違反」という違反に当たります。

pcxのハイビームはロービームの2灯の真ん中なのですぐ分かりますし、万が一トラブルになっても言い逃れは出来ません。

ハイビームのまま走るのはやめていただきたいです。
(てか古いスレもなんとかならんものなのか。)

書込番号:26009697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/12/23 01:58(8ヶ月以上前)

光軸合わせてない原付や軽二輪や自転車、ハロゲンを後付けLEDバルブにして光軸やグレア無茶苦茶なバイクや車

なかなかヘッドライト点けない車

違反や迷惑挙げたらきりがない、ほんと危ないわ迷惑だわ


単に全灯点けたいからHighだったりしてPCX

書込番号:26009935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/23 04:36(8ヶ月以上前)

ヘッドライト点けないドライバーのほうが迷惑極まりないね。

あれはメーターが自光式になってるのも悪いとは思うね。オートライトやオートハイビームも常日頃から自分で管理しているドライバーには余計な装備とも思うけど、こういう迷惑なドライバーにはいいだろうね。

なお、対向車のハイビームだが、パッシングで教えてやればいいんでないの?と思いますけどね。誰しも消し忘れ位するでしょう。

書込番号:26009962

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/23 07:26(8ヶ月以上前)

夜間走行は基本的にハイビーム推薦って最近よく言ってるのが悪いんじゃないんですか?
対向車が居ても普通にハイビームで走ってるし

>KIMONOSTEREOさん
対向車のハイビームだが、パッシングで教えてやればいいんでないの?と思いますけどね。誰しも消し忘れ位するでしょう。

そう。パッシングするとロービームに切り替えるひとが大半ですが、中には頑なにハイビームで走ってるひとも居ます。
切り替え方を知らないのか、そもそもハイビームとロービームがある事すら知らないかは謎です。

書込番号:26010009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 08:10(8ヶ月以上前)

昼でも晩でも常にハイビームで走ってるア〇バイク乗り多すぎです。
前から来られても後ろに付かれても眩しい。
年寄りや学生の原付が一番多いと感じます。
トラブルの元や迷惑になってる事がわからない馬と鹿ばかりなんでしょうか。
パッシングをしてもローに変えない原付がほとんどなのでハイにしてる自覚は全く無いような感じです。

内容とは関係ありませんがJK05のハイビームはスポットライトのような感じであまり役には立ちません(笑)
多少はローより遠くを照らすけど照射する範囲は狭いし、たいして明るくないし・・・。

書込番号:26010046

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/23 08:51(8ヶ月以上前)

>あっきぃだぉさん

>私はJF56→JF81→JK05と乗り継ぎましたが、あまりにハイビームのまま走行するPCXが多すぎます。

関東での話ですが全く同じことおもってました。

通勤ですれ違う中年ライダーのPCX(JF56)が朝でも夕方でもいっつもハイビームつけてはしってるんですれ違うたびにがっかりしてます。

自分も過去PCX150(KF18)のってたのでヘッドライトが若干微妙なのはしってますが違反していい理由にはなりませんね。

書込番号:26010078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング