
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
190 | 14 | 2019年3月1日 15:38 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年5月6日 08:59 |
![]() ![]() |
61 | 22 | 2018年4月26日 13:30 |
![]() |
31 | 7 | 2018年9月25日 14:06 |
![]() |
27 | 16 | 2018年7月7日 20:54 |
![]() |
12 | 3 | 2018年2月17日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タンデムで激坂に2速右折で侵入した際、前にいたクルマが超低速であったため、
勢いがつかず、数メートルでエンストしました。乗員重量総計は150kgくらいと思います。
13馬力、2速のギヤ比、進入速度10km/hとして坂の傾斜が何‰くらいから苦しくなってくるのか
また1速なら乗り切れるのか、物理計算など得意な方がおられればお教えください。
変速比は1速3454、2速1941、減速比3350/3313とスペック表に書かれています。
6点

物理的な計算ってより、減速、もしくは加速しなくなった時点でシフトダウン。それでもだめなら半クラッチって具合に体が反応しませんか?
頭で考えるより体が反応しないとですね。
書込番号:21852753 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

そういえば 登板能力っていつのまにかカタログからなくなってますね。
VF750Fがtanθ(約25度)とか出てましたね。
昔 一人55キロを想定しているとか見たような記憶がありますので
それが正しければ オーバーウェイトとなるんですかね?
でも それ以前に単気筒は粘らないし、エンストすると危険なので
速度が落ちたらシフトダウンするようにした方がいいと思いますよ。
書込番号:21853039
13点

考えるより先に体が動かないと。。。
そのバイクより馬力の無い奴で3〜4人乗りとかやってる人いますしね(もちろん海外)。
エンストしたのはバイクの性能の問題ではなく、あなたが下手なだけです。
書込番号:21871668
40点

返答してる人たちがみんな的外れに見えます。スレ主さんもシフトダウンすればよかった事くらい解ってるのでは…。
教えてもらいたいのは計算してはじき出された数字ですよね?
もちろん僕も答えが出せませんが(笑)
書込番号:22498371
8点

機械じゃないんだから、
計算通りに操作出来る人間なんて居ませんね。
理論以前にセンスの問題だから、
教わって覚えられるものではないです。
場数踏んで体で覚えて、
それでもヒューマンエラーは起こり得ます。
能書き垂れてる暇に乗った方が早いよ。
just do it.
書込番号:22498541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更ですが
10%勾配で150kgだと勾配抵抗164N
2速10km/hで進入なら1800rpmになりますので
ネットで見つけたCB125Rのパワーカーブ(おおよそ)からいくと
1800回転の時の駆動力は一速で160N・m、二速だと90N・m
一速なら登るけど二速だとエンストって計算になると思います
二速で勾配抵抗と同等の駆動力を発揮するには(二速で昇り続ける)には
0.9kgmの出力が必要になるので、その時の回転数は約7500rpm
車速は42.4km/hの計算になります
一速と二速がずいぶん離れていて回転数のドロップも多そうなので
一速で入ってレッドゾーンまで引っ張ってから二速につないでって感じになるようです
あくまで机上計算です
正しいかどうか自信もあまりありません(笑)
実際には駆動抵抗や空気抵抗、その他も関わってくるので
なんとも言えないです
書込番号:22499758
18点

各ギアで登れる勾配がわかったところでどうするんだろう?
目視で勾配がわかる筈もなし。
上り坂が目の前に現れたら一旦バイクから降りて勾配定規とか角度計で角度を計測。
ポケットからデーター表を取り出して適切なギアを選択。
データー的に登れない坂だとあきらめてコース変更。こんな流れになるのかな?
書込番号:22499825
10点

>アハト・アハトさん
力学的ご回答ありがとうございます。
ご指摘の1速進入時1800回転強以上が必要で、2速時のエンスト回避に42km/hの車速が必要、シフト時1−2速間のドロップが大きく1速でレッドまで引っ張っておいて2速シフト可というのは、その後、何度か同じ坂を通っているのですが、かなり体感に近い感じがしています。
書込番号:22499852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さん
まあまあ
そんな目くじらたてないでくださいよ
スロットル開ければ回転上がるってわかってても
エンジンの仕組みは興味ありますよね?
それと同じですよ
「なんでだろう?」をちゃんと理解したいってだけの事で
実際にそうやるって話ではないですよ
書込番号:22500860
5点

>アハト・アハトさん
おはようございます。
上のレスはスレ主さんにですよ。
書込番号:22501040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん
たぶんスレ主さんもそういう人なんでないかなあと。
まさか本気で
データ揃わないと坂登れないとか思ってる人
いないと思うけど・・・
書込番号:22501116
5点

>まさか本気で
データ揃わないと坂登れないとか思ってる人
いないと思うけど・・・
確かにそうですよね。
話は変わりますが、ネット上でバイクを買おうと思ってるのですが、何色がよいでしょうか?
とか、初心者なのですが、この大型バイクに乗れると思いますか?
ってな質問に軽く流せば良いのに本気で答えてしまうところがあります。
また、検索すれば3秒で解決する質問になんだかなー。って思ってしまいます。
これが自分の悪いところですね。
以降気をつけます。
書込番号:22501232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに
思考放棄してる質問って結構ありますよねー
バイク板はそうでもないけど
カメラ板なんかそんなんばっかり
ステップアップするのにカメラどれがいいでしょう?って
どれがいいか自分で決められないレベルなのに
ステップアップもへったくれもなかろうと。
人の価値観に乗っかってれば
自分で考えなくて(レベルアップしなくて)済むからラクなんでしょうけどね
ついついそういうのに言いたくなっちゃうのは
私も同じです^^
書込番号:22501276
4点

>マジ困ってます。さん
>質問に軽く流せば良いのに本気で答えてしまうところがあります。
別名はマジ答えてしまう。さんですね
真面目で良い人っぽいな
書込番号:22501537
6点



お世話になっております。
閲覧ありがとう。
先日中古で2013年式を納車いたしました。
センタースタンドがなく取り付けようとしたところ2013年式の純正センタースタンドは既に廃版になっていたので
ebayでCB500X用のセンタースタンドを賭けで購入しました。
しかし、当たり前ですが説明書がなくバネを車体のどこにかければいいのかわかりません。
わかったところで取り付けられるかはわかりませんが、皆さんのセンタースタンドのバネは車体のどこについてますでしょうか。
ご教示お願い致します。
0点

マフラーは、純正品ですか?
それとも社外品ですか?
それによっても違うようです。
私のはホンダ無限を付けたので、溶接したところにバネを付けました。
書込番号:21795959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
マフラーは純正です。
ちなみに購入したセンタースタンドは以下のものです。※ebayサイトです。
https://www.ebay.com/itm/332393754777?ul_noapp=true
書込番号:21795966
0点


>にっかわさん
ありがとうございます!無事センタースタンドを取り付けることができました!
>はりそん堂さん
ありがとうございました!解決しました!
書込番号:21803138
1点

良かったですね。
センタースタンドは、何かと便利なので、標準装備にしてほしいと思います。
400Xライフ楽しんでください。
書込番号:21803492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



信号待ちでニュートラルにし、発進しようとクラッチしっかり握って1速に入れると、エンスト。いつも起こるんではなく、5回に1回ぐらいの割合で同様の現象が。怖くて乗れません。サイドスタンドスイッチの不具合かと思いましたが、ホンダドリーム店は否定。謎は解明されず、只今ドリーム店に預けて調べてもらってます。
書込番号:21754583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CBR250Rで減速時にニュートラルにするとエンストする
不具合がでる人がいましたが
その方はタペットクリアランスの調整で直ったようです。
逆のケースですが クラッチを切っても完全に切れてなく
(湿式クラッチですし、カワサキのように仕様のケースもある)
わずかな負荷で補正が間に合わなくエンストするとか
書込番号:21754878
4点

ご返信、ありがとうございます! 貴重な情報に感謝申し上げます。早速、バイク店に伝えさせていただきます。
書込番号:21754898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一速に入れた時にガツンっとショックはありますか?
クラッチがなじんだらよくなるかも。
書込番号:21755524
5点

ご返信ありがとうございます。ほとんどショック無くエンストします。サイドスタンドスイッチが機能したときみたいなエンストの仕方です。
書込番号:21755549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
失礼しました。
エンストが一速に入れたときだけであれば特定はしやすそうですが、
いずれにしてもせっかくの豪華ミニバイクなので早く解決されますように祈ります。
バイク屋さんでの診断の結果が出たらぜひ教えてください。
書込番号:21755571
2点

あたたかいお言葉、心に沁みます。ありがとうございます。自分はあまりバイクの機構に詳しくなく、バイク屋任せでしたが、これを機会に勉強していきたいと思っています。前にはヤマハのビラーゴやドラスタに乗っていましたが、コンピュータが無い単純なキャブ車だったせいか、今回のようなエンストは皆無でした。レギュレーターの故障やバッテリー上がりはありましたが、素人でも扱いやすく、今は乗り換えたことを少し後悔しています…。^_^; 転倒&骨折がきっかけで、ABS付きのバイクを求めてCB125R にしたわけですが、ブレーキがロックしなくなった代わりに追突されかねなくなるとは…。(T_T)
書込番号:21755595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイク屋で見てるので
クラッチ調整不足とか張りつきじゃない事は確認済みかと思います
ご自分でできないのであればバイク屋信用するしかないので
まずは回答を待ってはいかがでしょうか?
バイク屋にしてみれば、とっくに確認済みの部分を
素人にネットの聞きかじり情報を「これじゃない?」って横から言われるのほど
クッソおもしろくないことないと思いますよ
書込番号:21755606
9点

コメントありがとうございます! おっしゃる通りですね。ドリーム店の店長も、「徹底的に調べさせて!」と張り切って取り組んでくださっています。なんとかGWまでに直していただきたいです…。
書込番号:21755615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原付2種男さん
幸い私のCB はエンストの様な事は無く普通に乗れてますね。
ただ、ギヤ抜け?って言うんですか?それが多いです。慣らし終わって、オイル交換したら多少は良くなるんでしょうかね?
ま、余り時間取れず乗れて無いんで慣らしは時間掛かりそうですが。
書込番号:21756068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。ドリーム店によると、メーカー案件になったみたいです。経過や結果、わかり次第アップさせていただきます。
書込番号:21756073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原付2種男さん、こんにちは。
400Xが気になるようでしたら、下記のブログがお勧めです。
http://chunen-rider51.blog.so-net.ne.jp/
今、普通二輪免許で乗れる新車のクルーザーは、ホンダのレベルか韓国製だけですかね。他のメーカーは撤退しちゃったか、大型のみになっちゃっているので、今回のお勧めには出なかったのかも知れないです。
私自身が今はクルーザーに乗っているのですが、足つきは抜群に良いです。ただ、今はミッドシフトなので問題は無いですが、フォワードシフトの車種を試乗したら、シフトとブレーキに足がやっと届くぐらいでした。これでは疲れてしまうので、クルーザーを選ぶのであれば、ご自身の身長も考慮されたほうが良いかと思います。あと、重いので取り回しが大変です。
積載性はキジマとかで出しているキャリアをつければ、キャンプ道具一式も大丈夫なようです。
書込番号:21758196
4点

コメントありがとうございます。いずれはクルーザーに移行するかもしれませんが、とりあえず今は、CB125Rをしっかり直してもらって乗っていきます。
書込番号:21758208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
なんか別のスレと間違ってませんか〜w
書込番号:21758538
1点

あ、本当だ!
原付2種男さん、すみません。これの次のスレに書き込むつもりで間違えちゃいました。
多趣味さん、ご指摘有難うございます。
書込番号:21761120
0点

ドリーム店に、リアスタンドスイッチとニュートラルスイッチを交換してもらい、タペットクリアランスを少し広げてもらいました。
120kmほどのツーリングに出かけましたが、エンストしませんでした! よかったです。
峠道を初めて走行しましまが、4速や5速でグイグイ上り、カタログ数値以上の力強さを感じました!
書込番号:21772331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>原付2種男さん
問題解決良かったですね。
たまたまそう言うのが有ったと言うだけで済んでくれるといいな、と思いました。複数同じ様な案件が出て、改善対策とかになると面倒だなぁ〜と言うのが本音ですw
スズキのGSXの方は改善出ましたからね。
書込番号:21772672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます! とにかくドリーム店のサポートがきめ細やかです。ネットではもっと安い価格で売り出してるショップもあるので、はじめは内心、ドリーム店で買ったのは早まったかなぁと思わないでもなかったんですが、ドリーム店で大正解でした!
書込番号:21772685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ssbfactory.ocnk.net/
上記のショップで、CB125R のエンジンガードを独自に開発され、販売中です。買いたいんですが、5万円以上するので、躊躇しているところです。^_^; ヘプコのは3万円…。もうちょい待ってみます。
書込番号:21773883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原付2種男さん
私もドリーム店での購入です。
値引きが微々たるものだったので私も早まったか?と思いましたが、前向きに考える様にしてますw
書込番号:21779097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は値引きは8000円でした。^_^; でも、末永い付き合いや迅速で手厚いサポートを考えれば、大正解だったと思っています。…リアキャリアとエンジンガードの装着を考えていますが、まだ出揃ってないので、当面は、ニーグリップパッドの自作と、メーターに保護シートを貼ることぐらいを予定してます。
書込番号:21779121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入後ブンブン乗り回していますが、先日も息子が自動二輪車の教習所に通い出して、本日気合いを入れに行きました。大型の教習車にNC750を使用しています。排気音がスゴく静かで、自分のX-ADVに比べるとはるかに静か。マフラーも途中で切られているような見映えだし、同じエンジンのNC系のように静かになるマフラーありませんかね?
書込番号:21721598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダから教習車のスペックが公開されてます
http://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html
これみればわかりますが見た目は普通のNCとかわりませんが、37馬力しかありません。
教習車が静かなのは公道仕様にくらべてパワーが不必要なのでマフラーの音量絞れるって理由な気がします
書込番号:21722419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

低速走行で負荷かかるから、エンジン馬力落として
耐久性あげてるのもあるかと思います
書込番号:21725160
2点

>kumakeiさん
なるほど、NCとX-ADVは54psですから70%の最高出力になっていますね。本来のパワーをセーブしながら走ることを学ぶのが大型2輪車教習ではないかと思いますがね。それで静かなんですね。納得です。
書込番号:21726207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本来のパワーをセーブしながら走ることを学ぶのが大型2輪車教習ではないかと思いますがね
絶対違うと思うよ
○教習車両お金かからんようにする為
○乗りやすくして合格率UP
書込番号:21726353
6点

>○教習車両お金かからんようにする為
>○乗りやすくして合格率UP
おっしゃる通りだと思います
だから、足付きが踵ベッタリだとか、話しが出てくるんだと思いますょ
基本、ちゃんとバランスをとっていれば、車体を支えるチカラなんて要らないですからね〜
ワタシなんか、ライティングシューズ履かないと、両脚とも指先すら届かないですょ(涙)
書込番号:21726378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうりで扱いやすかった訳だ。
レブオーバー手前でエンジンストップしちゃうのは?だったけど。
加速も中型教習車のCB400並みだったし。
ハーレー乗るために大型免許取るならいいけど、
あれで大型免許取って、いきなり100psオーバーのバイク乗られるのも怖いなー。
書込番号:21736024
4点

ホンダドリームで聞いたんですが、法律が変わって排気音の規制が少し弱くなったので、音が大きくなったらしいです。ヨーロッパの規制に合せたみたいですね。インテグラから買い換えたとき、あれ、エンジン音が大きくなったなあと感じました。
書込番号:22136076
3点



モーターサイクルショーに行ってきました。
11年目のスカイウェイブTYPE M。7
CVT異常で、しばらく乗ってません。
各社250ccクラスは生産中止、後継なし。
で、ずーっと待っていたのが
ホンダ PCX150。
125ccだと高速走れませんし、
使い慣れたスマートキー。
もうメカキーには戻れない。
で、これ。
エレクトリックとハイブリッド。
この2つは参考出品。来年度。
NAは4月とのこと。
お姉さんに聞いたら、
フルフェイス入らず!
メット用フックも無し。
リアにケース着けるしかない。
小生のジェットヘルは入るかなぁ。
詳細は明日、ブログ掲載予定です。
またコメントします。
では。
書込番号:21697910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダフォルツアが HPで2018年 夏 発売予定となってますが
モーターサイクルショーで 展示は無かったですか?
書込番号:21698008
5点

>各社250ccクラスは生産中止、後継なし。
xmaxでたばかりですし、FORZAも豪華装備になって復活予定。あとはバーグマン250がでるのかどうかってところだとおもいますが。
書込番号:21698031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありましたが、写真は4枚までだったので。
ブログにあげて、追記します。
書込番号:21698047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのHPを見ると アライのオープンフェイスヘルメットSZが入ってますね。
書込番号:21698064
4点

ホントですねぇ。
入ってますねぇ。
お姉さんい聞いたら、午前中来たヒトの
持っていたフルフェイスは、当たってダメだった、
と言っていました。
モノによるんですね。
現物チェックしないと恐いです。
では。
書込番号:21698079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局今回は行けなかった…
ハイブリットもよさそうですね。
なんか時代が変わっていく第一歩になりそう。
まぁ高くて買えないけど。
キタコあたりで後付けハイブリットキットみたいの出してくれないかなぁ
新車買えちゃうぐらいの値段したりして。
書込番号:21698109
0点

トヨタプリウスなどスマートキーの車の盗難が増えてるようです
スマートキープログラマーと言うネットで買える器械を使うらしいですが(TVニュース)
バイクのスマートキーは どうなんでしょうね。
書込番号:21698310
3点

バイクはそもそもユニックで吊るされたらおしまいですからね。
わざわざスマートキー付を盗まなくてもと思いますが、
スマートキー付の方がお金になるんですかね。
書込番号:21698343
1点


>18tさん
ときひろみ嬢は去年もいましたね。
バイクで行きましたか?
バイク駐車場は混んだかな?
書込番号:21699172
0点

入場の13:00前に行きましたが、長蛇の列。だいぶ並びました。
電車で行ったので詳細わかりませんが、
TOC消防署側に特設バイク駐輪場はあり、
ほぼ満車でした。
他にどのような駐輪場があるかはわかりません。
どこぞの駐車場までのピストンバスもありました。
書込番号:21699368
2点

去年は雨だったので車で行ったんですが、
駐車場がいっぱいだったのでお台場DECKSの駐車場に停めました。
駐車場代3000円近く取られてしまいました…
電車で行くにも自宅の最寄りの駅まで車で行かなければならない田舎住まいなもので。
これ見たかったなぁ
https://s.response.jp/article/2017/11/06/302116.html
書込番号:21699496
2点

モーターサイクルショーの件、画像制約あるので
小生のブログに載せました。
https://blogs.yahoo.co.jp/hyamamot5/28261840.html
pcx150に加え、FORZA、SUZUKIのswishの写真もあります。
ご参考まで。
書込番号:21701309
0点

フォルツアのメットイン OGKカブトの前側はアサギ 後ろ側はRT−33ですね。
書込番号:21701953
2点

フォルツァ、発表されました。高っ。
2輪館で先日聞いたら、
pcx150は、バカ売れ。
限定色は完売。
白、黒も納期かかる、とのことでした。
ABSで、総支払42万円位だそうです。
では。
書込番号:21823795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型PCX HYBRIDの150cc版を解説
https://young-machine.com/2018/07/07/10819/
インドネシアで31万円って安い!
150HV待てないので125HVを予約しようかと悩んでます。
書込番号:21947993
0点



先日新車で納車されましたが、フロントフェンダーに傷?がありました。
磨いても取れず溶けたような跡がついています。
小さくて見づらいかもしれませんが画像添付します。赤丸部分です。
購入店で見てもらいましたが製造時のバリ?のようなものだろうと言われてしまいました。
イマイチ納得できないので他の方のフロントフェンダーがどうなっているのか教えて頂きたいです。
ど真ん中に直径4ミリくらいの点がついています。
ネットで検索してみたりしましたが同様な報告は見つかりませんでした。
別のHONDA DREAMとかで見てもらえるのでしょうか…。
2点

>oky2018さん
ここのレビューにも書かれてますが、全てのレブルのフロントフェンダーにその成型時のバリがあります。
Made in Japanでは有り得ないレベルの仕上がりですよね…お気持ちは良く分かります。
私も一番最初にそこが気になりましたので。
せめて艶消しになってれば良いのですが、切りっぱなしでツヤツヤしてますもんね😢
書込番号:21607565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うっき≒ さま
すいません、ここのクチコミにも報告があったんですね…大変失礼いたしました。
>切りっぱなしでツヤツヤ
そうです、まさしくその通りです!
他の方も同様ということなら製品仕様ということでまだ納得出来ますが、
見た目がかっこよくて選んだのもあるのでモヤモヤしますね…。
返信頂きありがとうございました_(._.)_
書込番号:21607575
5点

>oky2018さん
激しく同意です。私も最初見て、えっ?ってなりまして、他にも展示されてたレブルが3台あったので全て確認して、同じ事になってました。
出来の悪いプラモデルじゃないんだから…と突っ込みを入れたくなりました。
いつか塗ってやろうと心に決めて、そのままです😅
書込番号:21607686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





