ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信39

お気に入りに追加

標準

シートダンパー交換対応しないとの事。

2019/03/17 18:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:50件

シートダンパーが設計不足で耐久性がなく、全く機能しないためお客様センターに訴えたのだが新しいシートダンパー開発の検討はするが約束はできませんとの事。

フォルツァsiは対策改良ダンパーと交換できるみたいですが球数の少ない不人気フェイズに、いつまでも乗ってるあんたがおかしいんだよ、シート下がるのが気になるならsiに買い換えろやと言われた気がしてなりません。改良ダンパー、フォルツァsiにできてフェイズに出来ない訳が無いと思うのだが。完全に手抜きでしょう。

フォルツァより安いとはいえ、立派なメイドインジャパン250スクーターですよ。
日本の大手がこんなものを作ってたなんて恥ずかしくないのかと言いたい。

結局私は汎用ダンパーを追加して対応しましたが当然荷物は通常よりも積めなくなります。

書込番号:22538975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/17 18:34(1年以上前)

>なかまっちさん
シートダンパーが設計不足とは?どんな試験を試みて数値化したのですか?
また、試験した場所はどこでしょうか?
第三者機関で行ったのでしょうか?

書込番号:22539029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/03/17 18:54(1年以上前)

レッドバロン、ホンダドリーム、お客様センターがダンパーの耐久性の無さを認めている。
シートダンパー新品に交換しても支える力は殆ど維持できないと。毎年シートダンパーを交換する必要があるダンパーなんて聞いたことがないが。安いのならともかく店に頼めば工賃込みで一万円越えるのだから納得いかないのは当然だ。

書込番号:22539088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2019/03/17 20:01(1年以上前)

毎年って事はなかったですね。購入して2年くらいで弱くなって4年目で交換したかな?
自分でやったので部品代だけで済みました。

あと、給油口の蓋を支えてるプラパーツも経年劣化で壊れますね。

書込番号:22539310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/19 08:15(1年以上前)

>なかまっちさん
と言う事は、スレ主側がメーカー内部の人間では無いって事ですよね。

当たり前の話だが、商品開発に口出し出来るのは、
メーカー内部の人間だけ。
客は参考意見程度で申し伝える事位。

その辺りは、脇まえるべき。

書込番号:22542606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/19 13:37(1年以上前)

不具合があって困ってるという話に
どうして噛みつく人が出てくるのか
さっぱり分からないな

そして、製造終了したモデルの改善については
安全に関わる部分以外ではむずかしいと思いますよ
残念ではありますが

書込番号:22543130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 14:41(1年以上前)

>Tonkinmanさん
不具合があって困っているのは解るが、
メーカーに設計見直しの約束を取る行為まで許されていいの?
その行為は威力業務妨害に当たる可能性も視野含めるべきでは?

書込番号:22545402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/20 15:25(1年以上前)

「弁える」を「脇まえる」と誤用している人が言っても何の説得力も無いけどね。

>なかまっちさん
生産終了モデルですから、改良対策はされないでしょう。
残念ですがこれは保証対象外案件かと。

寸法さえ合えば市販品で対策って手もアリですね。
https://www.monotaro.com/k/store/%83_%83%93%83p%81%5B/

書込番号:22545460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/20 15:29(1年以上前)

あ、もう対策されてたんですね。
失礼しました。

書込番号:22545465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/20 15:35(1年以上前)

不具合があれば、それをメーカーに伝えて改善を求めるのは
ユーザーの正しい権利です
そしてまともなメーカーであれば、それをありがたい提言ととらえるでしょう

私はめんどくさいので
大抵自分でなんとかしてしまいますがね

書込番号:22545473

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 16:46(1年以上前)

>Tonkinmanさん
メーカーに不具合を伝え意見を言うのは当選の権利ですが、
設計見直しを約束させる行為は権利ではありません。
設計見直しさせたいならば、国土交通省へ設計不良で運転の支障を来し危険と通報し、国土交通省からメーカーへ設計見直しを命令または指導する方法が正当な流れです。

上記以外の方法を取ると、メーカーでは迷惑行為と見なされます。

書込番号:22545574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/20 18:24(1年以上前)

私にはなかまっちさんが
「改善の約束を迫った」
と取れる文面を見つけることが出来ないのですが。

なかまっちさんの「耐久性がなく機能しない 何とかならないか?」に対して
客相のおねいさん(?)が「検討はしますが約束は出来かねます」
って言っただけのことじゃないんですか?

その回答が「手抜き」かどうかは私には判りませんけど。

あと、「威力業務妨害」ってのは実力行使しなきゃ成立しませんよ。
例えば武器持って突入とか爆発物送ったとかオフィス周辺に街宣車で出張って喚くとか執拗に電凸とか。

>なかまっちさん
執拗に電凸したんですか?(笑)

書込番号:22545732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 19:53(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
最近、威力業務妨害を適用可能な範囲が緩く、
実力行使で無くても、掲示板で根拠も無い情報を流し、結果的に通常業務に支障が出ても、適用される可能性があります。
ネット掲示板で、殺害予告等のいたずら書き込みでも検挙される位ですから。

警察は軽微犯でも、逮捕する行為が散見されます。

書込番号:22545904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/03/20 21:50(1年以上前)

シートが機能しない根拠は、あります。
販売店が認めています。
ホンダお客様センターへシートダンパーの件で電話したのは一度だけです。
センターへの電話自体これが初めてですし。
どこのショップも新品に換えてもすぐに下がってくるからと、取り合ってくれないから意見したまでです。

ちなみに私はセンターとの会話にて改良ダンパーが発売されたら買いますと申しております。
改良ダンパーをタダで提供しろとか言ってません。


フェイズに対する情熱は伝えましたが、それがクレームになり逮捕されるなら日本も終わりかと思います。
まだまだ走れたノーマルからタイプSにわざわざ買い換える人なんて私くらいじゃないかな?

ちなみにタイプSが故障したらABSタイプを買う予定です。ABSも壊れたらノーマルフェイズに戻るかもしれません。私は、どこまでも仮面ライダーフェイズです(笑)






書込番号:22546260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2019/03/20 21:56(1年以上前)

安全に関わる➡下がってきたシートで頭何度もぶつけました。
手を挟んだ事も何度もありました。
でも 痛い で済みますので訴えるとかはしてません。

書込番号:22546273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/21 06:21(1年以上前)

>なかまっちさん

あなたがフェイズをとても気に入られて深い愛着をもって付き合われていらっしゃることは、
最初の投稿からこれまでの書き込みでとてもよく伝わりましたよ。

ですが、残念ながら生産終了モデルの改善対策は必然的に限定され、
重大な人身事故の危険性を含まない事案まではメーカーの責を問うことは出来ないです。
その点はこれまでの流れで、なかまっちさんご自身もご理解されていらっしゃることと思います。
また、あなたがいわゆる「クレーマー」であるとは、
ここをご覧になった人の「ほとんどが」思っていないと思いますよ。

フェイズのあるバイクライフが、あなたにとって素敵なものになることを願っています。
最近のホンダの「姿勢」には私も少なからず思うところはありますが、
ある程度は割り切って、バイクそのものを楽しんだ方が幸せになれると思います。


で、>EP82_スターレットさん
威力業務妨害の定義には反応して、
なかまっちさんを「クレーマー呼ばわり」して非難した件はスルーですか。
憶測に基づく断罪なんて、お世辞にも良い趣味とは言えないです。
謝った方がいいと思いますよ。

書込番号:22546813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/03/21 09:54(1年以上前)

YouTubeでフォルツァsiオーナーが投稿してる「シートダンパー問題解決」の動画を見る度にうらやましいと思います。

作りは同じだからフェイズも出来ない訳がないです。
古いiPhoneには対応パーツやケースが未だに豊富に有るが古いアンドロイドでは生産終了。社外品も無いという状況に似ていますから理解はしています。

書込番号:22547166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2019/03/21 09:59(1年以上前)

シートダンパがあるうちに何個か買ってストックしておくのが現実的な対策のように思います。

書込番号:22547180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/21 11:24(1年以上前)

人の書き込みを自分勝手に曲解して
あらぬ中傷をする変わり者には
これ以上関わりたくないので、これにて失礼

書込番号:22547379

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/22 00:11(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>ネット掲示板で、殺害予告等のいたずら書き込みでも検挙される位ですから。

そら捕まるやろ!
いたずらですむ話やない!

認識おかしいのんとちゃう?

>なかまっちさん
これが車のトランクダンパーなら?
普通対処するのが当たり前のことですよね?

ひどいなホンダぁ!

書込番号:22549176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2019/03/22 07:42(1年以上前)

>ktasksさん
>これが車のトランクダンパーなら?
普通対処するのが当たり前のことですよね?

自動車は標準的な保証が5年式もしくは10万キロ。延長保証に加入すれば7年とか9年とかがありますからね。
その点バイクは標準で2年、購入店で点検を受けていれば3年ですからね。
保証期間が短いですし延長保証サービスも基本ないですからね。

手頃な価格で延長保証サービスがあれば嬉しいってかそうして欲しいです。

>ひどいなホンダぁ!
他のメーカーでも同じような対応になると思いますが、品質は下がって来てると思います。

書込番号:22549485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/22 12:46(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
補償で直すって話しではなく
改善部品を作ることが真っ当なメーカーだと思います。
ダンパーなんてロッドの精度とパッキンの耐久性だけの気がするが?
そんなに対策難しいのか疑問ですね?
今は違うけど車はホンダしか買った事なかったのに。
ホンダってそんな企業になってしまったのか?
残念ですね( ; ; )

書込番号:22549939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 14:40(1年以上前)

そもそも、道路運送車両法を正しく理解していないのがおかしい。

自動車メーカーに設計等の是正出来るのは、
国土交通省のみです。

メーカーのユーザー窓口は、意見を聞く為だけの窓口ですよ。

書込番号:22588114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/04/08 14:45(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ダレもそんなこと言ってないよ?
すぐ故障するから改善してよ!って話しでしょ?

書込番号:22588121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/08 15:18(1年以上前)

繰り返します。

>私にはなかまっちさんが
「改善の約束を迫った」
と取れる文面を見つけることが出来ないのですが。

その上でもう一度・・・

>EP82_スターレットさん

根拠の無い憶測で他人の行為を「強迫」或いは「強要」と断じて非難するのは止めませんか?
なかまっちさんは「電話したのは一度だけ」
「どこのショップも取り合ってくれないから意見したまで」と言っています。
「改良を約束させた」とは言っていない。
客相のオペレーターが「約束は致しかねます」って言っただけのこと。
これの一体どこが「改良を約束させる行為」なのか説明して下さい。

>メーカーのユーザー窓口は、意見を聞く為だけの窓口ですよ。

だから「意見したまで」と言っている。
それと本当に「意見を聞くため」だけが仕事と言うことならメーカーの客相は「役に立たない」ってことで合ってますか?
じゃ、電話するだけ無駄ですね。(笑)
教会の「懺悔室」かな?

書込番号:22588164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 18:27(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
メーカーのとった回答も含め、全てが正しい対応で、ユーザーが不満を持つ事が、おかしいと思っています。
そもそも、メーカーが部品の改良するか否かは、メーカーの独自の判断に任されてます。

ユーザーは、メーカーに対し意見を聞くだけで、対処しないのであれば、国土交通省のホットラインに連絡し、国土交通省からメーカーへの指導是正する事が出来ます。

この作業を置き去りにして、メーカーに不満たらたら言うのはおかしいと言う事です。

書込番号:22588447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/04/08 19:01(1年以上前)

とんでもない
石頭やなぁ

書込番号:22588515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 19:10(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
勘違いされていると思いますが、
お客様相談室は、ユーザーの為に存在するのでは無いですよ。
メーカー自身を守る為に、存在します。

書込番号:22588531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/08 20:00(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
お客様相談室はユーザーの為に存在するのでは無いんですか?、メーカー自身を守るため?

どこがそんな定義が?

バイクではなく電動歯ブラシですが購入為てから11カ月程為てから落としたり為ていないのに軸にヒビが入り使えなくなったのでお客様相談室に電話を為て説明しましたら送料メーカー持ちで現品を送って下さい、調査の上で保証可能か判断しますとの事で返品の手配もメーカーが為てくれました。

そして新品に交換、お客様相談室はユーザーの為に有ると思いましたが?(無条件にユーザーの言いなりに為れ何て事ではありませんよ)

書込番号:22588630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/08 20:03(1年以上前)

失礼
どこにそんな定義が?の間違いでした

書込番号:22588640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/08 20:11(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

分かりました、あなたは「そういう人」なんですね。

「誤謬」と「詭弁」「論点のすり替え」
まともに議論が出来ない人だと判断しました。
もう私から申し上げることはございません。
これにて。(^_^)ノ

書込番号:22588655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/04/08 20:12(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>メーカー自身を守る為に、存在します。

その通り!
だからこそ不具合があれば改善する。
信用を無くしてメーカー自身をどう守るの?

書込番号:22588656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/04/08 20:16(1年以上前)

汎用シートダンパーを取り付けてから、シートが下がってこないという当たり前の事が、どれだけ便利で有難い事なのかを実感できました。

約三年間も悩まされ試行錯誤してきたため、喜びもひとしおです。今は嬉しくて無駄にシートを開け閉めしてしまってます(笑)

書込番号:22588666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 20:25(1年以上前)

>DUKE乗りさん
道路運送車両法に、苦情窓口の設置義務付けがされています。
目的は、ユーザー側の意見を回収し、リコールにする必要がある事項があった場合、
メーカー独自に調査と確認を行い、リコールになると判断された場合に、国土交通省に申請して、
ユーザー側に公開し、改修作業を行う事になっています。

簡単に言えば、ユーザーからの意見の中で、リコールに該当する意見のみピックアップすると言う事。
それ以外は、優先されない事項になりますので、意見を回収する目的のみになる。

次モデル開発時に、ユーザーの意見を取りまとめ、その意見を取り入れるか否かを決めます。

メーカー側がシートダンパーに問題点なしと判断した場合、ディーラーや、販売店がとやかく言おうが、
メーカー側は何もしません。

書込番号:22588687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2019/04/08 20:33(1年以上前)

>ktasksさん

>補償で直すって話しではなく
改善部品を作ることが真っ当なメーカーだと思います。
>ダンパーなんてロッドの精度とパッキンの耐久性だけの気がするが?
そんなに対策難しいのか疑問ですね?

遅レスで失礼します。
あのダンパ自体に問題があるとは思えないんですよね。
問題なのは取り付け位置。開口部の根本付近に取り付けられているのでもの凄くダンパ自体にストレスが掛かるんだと思います。
設計不良。もしくはシート内の容量優先の為にダンパを犠牲にしたってところではないでしょうか?

あの取り付け位置のまま耐久性を求めるならダンパの容量アップ。ダンパをそのままなら取り付け位置の見直しって事になると思います。
現実的な対応となると容量アップ「強化品」になるでしょうね。

書込番号:22588718

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/09 17:16(1年以上前)

彼のことは相手にしない方が良いですよ

書込番号:22590444

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/10 09:45(1年以上前)

商用バンのリアゲートなんかもそうだけど
開閉多いとガスダンパってどうしても抜けちゃうので
寿命があるのは仕方ない部分はあるかと思います

ビグスクはシートも重いですし
マジ困さん言うように収納性確保するために短いダンパにすると
テコの原理で重さもかかりやすくなるので、ちょっとヘタっただけでも
スイ〜っと下がってきちゃいますね

乗ってたスカブもダンパー抜けてて
ワニに噛まれた気分を何度も味わいました

じゃあ強化すればいいじゃんって思うかもですけど
安く直そうとして汎用ダンパーとか数本試してみたんですが
スィッっと上がるくらい強いのだと締めるのきつかったり
締めた後シートが斜めに浮き上がったりしますし
ラクに締まるのだとじわじわ下がってきたりで
結構微妙なバランスなんですよね

メーカーにガスダンパ開発を要請って言っても
ダンパメーカーの規格品で仕様に近い物チョイスしてるだけで
改良したいと思ってもその規格がなければどうしようもないわけで
それだけ改良ってのは難しいんじゃないですかね

逆ヒンジとか
ダンパストッパとか付けてくれるといいんですけどね

書込番号:22591853

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/10 11:39(1年以上前)

×締まる
○閉まる

書込番号:22591992

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/04/10 12:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
試作段階では大丈夫な仕様だったと思うんですけどね
コストダウンとか品質悪化してるんじゃないかな?
油圧がダメなら機械的にできるもん作るかですかね?
汎用品に交換部品があるみたいですからだいじょぶなの簡単に作れるみたいですけどね

書込番号:22592142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/05/11 09:50(1年以上前)

中古バイク屋で物色したフェイズもシートがユルユルで萎えた。
フェイズに乗り換えようかと思っていたが、フォーサイトのままでいいやと思った。

書込番号:22658629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ジョルノ、タクト、不具合?

2019/05/05 02:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ジョルノ

クチコミ投稿数:13件

2016年式のジョルノの新古車を買ったんですが、走行距離100kmをこえたくらいから、
発進時にキュルキュル音がするようになりました、
その音は発進時だけで、走行中はなりません。
同じespエンジンのタクトで全く一緒の症状が出てる人がいましたが、ジョルノで同じ症状の方って
いるんでしょうか?
いたら解決法など色々教えて欲しいです。

書込番号:22646163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/05 08:10(1年以上前)

ベルトの当たりがついてないのかもなのでもう少し様子を見てみてはどうでしょう。
ベルト鳴きは当たりがつくとまた変わってきますよ。

書込番号:22646405

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/05 09:57(1年以上前)

新古車でも保証がある筈なので
購入店に相談した方が良いと思います。

書込番号:22646567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/05/05 19:19(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そうゆうことなんですね、しばらく慣らしたらならなく鳴るかもしれないんですね、ありがとうございます(^^)

>Merlineさん
購入店にはもう相談したんですが、連休中なので原因がわからず不安だったので同じ症状の人がいたら教えて欲しいなぁと思って投稿させてもらいました!

書込番号:22647566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/05 20:32(1年以上前)

車種違いですが私もベルト鳴きで悩んでいます。
丁度100q走行した位から鳴き始めて、だんだん酷くなってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22586339/?lid=myp_notice_comm#22586885
セカンダリーを純正に交換すれば治る筈ですが
ペーパー掛けとパーツクリーナで誤魔化しています。

前のPCXもベルト鳴きがチラホラあるようです。

書込番号:22647665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

道を譲りたくても。。。

2019/03/17 18:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:50件

パッシングが付いてませんからロービーム、ハイビームの切り替えで対応するしかないですが、個人的には道をゆずる相手にハイビームって、入ってくんなよお前!って相手を威嚇してるみたいなので結局使いません。

フェイズは我が道を行くバイクです。
パーキングブレーキは無いし
カギは前から開けれないし
シートダンパーは初期不良だし
ノーマルとABSモデルはハザードも付いてないから道を譲ってもらっても信号でお礼ができません。

道を譲らない代わりに譲って貰う覚えもない!という男らしさに満ち溢れた?究極のビグスクです。
シートだって初期不良ではなく、男だったら自分の手で支えろよとダンパー様が語りかけているみたいです。
ノーマル1年乗ってタイプsに乗り換えてもうすぐ2年合計3年経ちますが道を譲ってくれた時に信号でお礼が出来るのは気持ちいいものです。
人としての心を取り戻した気がしました。

手や首での合図は流れが速いときは危険だからね。
もちろん余裕がある時は両方するよ。

書込番号:22539062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/17 19:02(1年以上前)

怒ってますね〜。

イロイロ気になるところが多いと、腹が立つのは良く分かります。

でも失礼ながら、その怒りっぷりにちょっとクスッとしちゃいました。
ユニークな感性をされているようで感心しました。

本当はフェイズが大好きなんですよね。

書込番号:22539115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2019/03/17 19:17(1年以上前)

律儀な方ですね。

この手のスクーターはもう出てこない気がします。
大切に乗ってあげてくださいね。

書込番号:22539156

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/17 19:35(1年以上前)

>なかまっちさん
流れがあっても、会釈なら別にボタンを操作するより
危険は、なくないですか?

譲った時パッシングされるよりいいな。



書込番号:22539213

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ190

返信14

お気に入りに追加

標準

タンデム激坂でエンスト

2018/05/26 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB125R

クチコミ投稿数:118件

タンデムで激坂に2速右折で侵入した際、前にいたクルマが超低速であったため、
勢いがつかず、数メートルでエンストしました。乗員重量総計は150kgくらいと思います。
13馬力、2速のギヤ比、進入速度10km/hとして坂の傾斜が何‰くらいから苦しくなってくるのか
また1速なら乗り切れるのか、物理計算など得意な方がおられればお教えください。
変速比は1速3454、2速1941、減速比3350/3313とスペック表に書かれています。

書込番号:21852329

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/26 17:17(1年以上前)

物理的な計算ってより、減速、もしくは加速しなくなった時点でシフトダウン。それでもだめなら半クラッチって具合に体が反応しませんか?

頭で考えるより体が反応しないとですね。

書込番号:21852753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/05/26 19:20(1年以上前)

そういえば 登板能力っていつのまにかカタログからなくなってますね。
VF750Fがtanθ(約25度)とか出てましたね。

昔 一人55キロを想定しているとか見たような記憶がありますので
それが正しければ オーバーウェイトとなるんですかね?

でも それ以前に単気筒は粘らないし、エンストすると危険なので
速度が落ちたらシフトダウンするようにした方がいいと思いますよ。

書込番号:21853039

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2018/06/03 22:03(1年以上前)

考えるより先に体が動かないと。。。

そのバイクより馬力の無い奴で3〜4人乗りとかやってる人いますしね(もちろん海外)。


エンストしたのはバイクの性能の問題ではなく、あなたが下手なだけです。

書込番号:21871668

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1件

2019/02/27 23:34(1年以上前)

返答してる人たちがみんな的外れに見えます。スレ主さんもシフトダウンすればよかった事くらい解ってるのでは…。

教えてもらいたいのは計算してはじき出された数字ですよね?

もちろん僕も答えが出せませんが(笑)

書込番号:22498371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/28 01:45(1年以上前)

機械じゃないんだから、
計算通りに操作出来る人間なんて居ませんね。
理論以前にセンスの問題だから、
教わって覚えられるものではないです。
場数踏んで体で覚えて、
それでもヒューマンエラーは起こり得ます。

能書き垂れてる暇に乗った方が早いよ。
just do it.

書込番号:22498541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/28 19:15(1年以上前)

今更ですが

10%勾配で150kgだと勾配抵抗164N

2速10km/hで進入なら1800rpmになりますので
ネットで見つけたCB125Rのパワーカーブ(おおよそ)からいくと
1800回転の時の駆動力は一速で160N・m、二速だと90N・m
一速なら登るけど二速だとエンストって計算になると思います

二速で勾配抵抗と同等の駆動力を発揮するには(二速で昇り続ける)には
0.9kgmの出力が必要になるので、その時の回転数は約7500rpm
車速は42.4km/hの計算になります

一速と二速がずいぶん離れていて回転数のドロップも多そうなので
一速で入ってレッドゾーンまで引っ張ってから二速につないでって感じになるようです

あくまで机上計算です
正しいかどうか自信もあまりありません(笑)

実際には駆動抵抗や空気抵抗、その他も関わってくるので
なんとも言えないです

書込番号:22499758

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 19:47(1年以上前)

各ギアで登れる勾配がわかったところでどうするんだろう?
目視で勾配がわかる筈もなし。

上り坂が目の前に現れたら一旦バイクから降りて勾配定規とか角度計で角度を計測。
ポケットからデーター表を取り出して適切なギアを選択。
データー的に登れない坂だとあきらめてコース変更。こんな流れになるのかな?

書込番号:22499825

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件

2019/02/28 20:03(1年以上前)

>アハト・アハトさん
力学的ご回答ありがとうございます。
ご指摘の1速進入時1800回転強以上が必要で、2速時のエンスト回避に42km/hの車速が必要、シフト時1−2速間のドロップが大きく1速でレッドまで引っ張っておいて2速シフト可というのは、その後、何度か同じ坂を通っているのですが、かなり体感に近い感じがしています。

書込番号:22499852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/01 08:18(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

まあまあ
そんな目くじらたてないでくださいよ

スロットル開ければ回転上がるってわかってても
エンジンの仕組みは興味ありますよね?
それと同じですよ

「なんでだろう?」をちゃんと理解したいってだけの事で
実際にそうやるって話ではないですよ

書込番号:22500860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/01 10:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おはようございます。
上のレスはスレ主さんにですよ。

書込番号:22501040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/01 11:03(1年以上前)

うん

たぶんスレ主さんもそういう人なんでないかなあと。

まさか本気で
データ揃わないと坂登れないとか思ってる人
いないと思うけど・・・

書込番号:22501116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/01 12:21(1年以上前)

>まさか本気で
データ揃わないと坂登れないとか思ってる人
いないと思うけど・・・

確かにそうですよね。

話は変わりますが、ネット上でバイクを買おうと思ってるのですが、何色がよいでしょうか?
とか、初心者なのですが、この大型バイクに乗れると思いますか?
ってな質問に軽く流せば良いのに本気で答えてしまうところがあります。

また、検索すれば3秒で解決する質問になんだかなー。って思ってしまいます。

これが自分の悪いところですね。
以降気をつけます。

書込番号:22501232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/01 12:40(1年以上前)

たしかに

思考放棄してる質問って結構ありますよねー

バイク板はそうでもないけど
カメラ板なんかそんなんばっかり

ステップアップするのにカメラどれがいいでしょう?って
どれがいいか自分で決められないレベルなのに
ステップアップもへったくれもなかろうと。

人の価値観に乗っかってれば
自分で考えなくて(レベルアップしなくて)済むからラクなんでしょうけどね

ついついそういうのに言いたくなっちゃうのは
私も同じです^^

書込番号:22501276

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/01 15:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>質問に軽く流せば良いのに本気で答えてしまうところがあります。
別名はマジ答えてしまう。さんですね
真面目で良い人っぽいな

書込番号:22501537

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

標準

ハイビームがない?

2018/11/09 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、ライトが暗くハイビームにするとロービームのセンターが明るくなるだけでハイビームとは言えがたいです。皆さんはこの光量で満足なのでしょうか?他車種ではH4ハロゲンを1500円程度のポン付けLEDに換えてこれの倍近く明るく、交差点の右折車が減りましたが、これでは右折車にビクビクしなければなりません。バイクの完成度が高いため、非常に残念なのですが、一体型でもあり簡単に光量を上げることも出来ません。ハイビームが効かないと夜中のワイディングロードも心配で対策案ある方は是非ご教示頂きたく宜しくお願いします🤲

書込番号:22242365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/09 23:25(1年以上前)

ハイビームが暗いだけで怒らないで下さい。
相当暗い道を走ってるんですね?

低い位置にライトがあるバイクはダメってことですね

書込番号:22242419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/10 18:48(1年以上前)

トータルバランスがいいバイクなので減点量としては少ないのですが、バイクは如何に車から認識されるかが事故らない鍵だと思っていますので残念で仕方ありません。
開発者はこれでokと感じたのでしょうかね?
恐らくアイドリングストップ時のバッテリー消耗からこの光量なのかも知れませんが、現在、道交法で通常走行時はハイビームと定められているからかもw
因みに通勤は都内なのでそんなに暗くはないですよ。
また、ライトの高さではなく、光量と角度の問題だと思いますよ。

書込番号:22244248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 17:02(1年以上前)

>djhmdさん
ハイビームとは思えないほど暗いですね。
バイクの純正LEDは明るいものがないみたいです。

書込番号:22246537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/11 18:32(1年以上前)

あの 失礼とは思いますが…

ひと昔のバイクと比較したら、今の物はメーカー問わず格段に良くなってますよ(^_^;) それに125tという規格ですから サイズや燃費や車重や 安全装備や積載性や勿論ライトの光度や視認性も。 メーカーとしてベストに近いバランスで開発され、世に送り出されてます。

ですが… 125tとしてはベストバランスと評され人気のある車種であっても、全てを満足させるには規格と機械的電装能力的に限界があると思ってます。 それでも 評価する方が不満なのは求め過ぎているんではないかなと感じます。 不足を感じるのであれば、カスタムされたら良いだけじゃないですか?(=^ェ^=)

現在の125tに求める過ぎと私は評価します(*^^*)
現状のノーマルで不満が有るのであれば、カスタムするか、上のクラスならまた全く別物ですよ。

失礼しましたm(__)m




書込番号:22246794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/11 18:38(1年以上前)

そうですね〜
ハロゲンもそうでしたが、LEDでもそう感じますね☆彡

書込番号:22246809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/11 19:07(1年以上前)

確かにそうですね!
特に125はpcxが出てくる前までは国産メーカーは全く力を入れていない感がありました〜
まだ未だに海外メーカーの方が上にも感じますがねw
pcxは初めてでしたが、他の完成度が予想以上に高かったのと価格から見て残念に感じてしまったのですw
でもこの排気量にしては良く出来たバイクですね^ ^
やはりカスタムですか〜w
確かに一昔前までは車でも明るさに満足出来ずHID化していましたw
当方バイク歴40年で上はVRODから下が125複数台ですが、125以外フル〜セミカスタムなので躊躇していましたが、この際検討してみます!!

書込番号:22246861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/12 00:24(1年以上前)

こんにちは、暗いというか、広く薄いんですよね、
なので今10wと20wのポジションランプをつけています、
前カバー開けると、ちゃんと電源が用意されていますよ。

書込番号:22247596

ナイスクチコミ!8


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/12 00:30(1年以上前)

ポジションランプですか〜
その手もあったのですね!!
電源も情報有難う御座います(#^.^#)

書込番号:22247608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/12 06:32(1年以上前)

>おやじん♂さん

失礼ながら。
視認性を確保する上で最重要保安部品と思われるヘッドライトがその機能を充分に発揮出来ていないという事実は、
製品に対する需要と供給の経済的限界と許容する範囲を逸脱していると考えます。
故にこの件はメーカーの絶対的な義務であり、
改善を要求することはユーザーにとって当然の権利だと思います。
(法規上の基準を満たしている(?)ことと、実用上の不満は切り離して考えるべきだ。)

何でもかんでも「仕様」で片付けてしまう日本人特有の寛容(「忖度」と言い換えてもいい)は、
徒(いたずら)にメーカーを甘やかすだけではないでしょうか。

ホンダに限らず標準装備のLEDヘッドライトの性能については、
数台の試乗を経て確認しています。
最近買った同社製のNM4も、ハイビームの性能に不満があります。
(遠くを照らすものの一点集中で広がりが無いため、コーナリング時に先の状況の把握が困難。)
ホンダには、個人的には敢えて「不要」と断言するスマートキーなんて盛り込む暇に、
こういう重要な基幹部品の性能向上に注力する努力を見せて貰いたいです。


おやじん♂さんが思い遣りのある善人だということは、
過去の書き込みを拝見して重々承知の上で敢えて申し上げます。

思い遣りを向ける方向をお間違いではありませんか?

書込番号:22247796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/12 08:15(1年以上前)

おはようございます(*^^*)

現在乗ってるXMAXロービーム全く不満ないですが同様に、ハイビームの照射拡散なく狭い範囲しか照らしてくれません(^_^;)

なので 鉄騎さんの話し共感及び賛同します(*^^*)
今後近い将来各メーカーの改良 改善 より良い製品を世に送り出してくれる事を願います。

それとは別に 今現在の製品に不足や不安を感じていて、何とかしたいとお考えの方は個別で対策された方が、ベターではないかと考えます。 ベストは上記ですが…(´・ω・`)

とにもくにも皆様安全 快適にバイクライフ楽しんで(^-^ゞ

書込番号:22247920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/15 20:34(1年以上前)

>djhmdさん

JF56より若干明るくなりました。
JF81もですが、ハイビームで走っても
パッシングされませんので、ハイビームで走りましょう。>

書込番号:22256151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/15 21:31(1年以上前)

ほんとそうですね〜
全く眩しく感じる位置を照らさないため、自分も夜間走行時はハイビームですw

書込番号:22256294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/19 12:54(1年以上前)

デフォルトでロービームとハイビームが同じ光軸高さになっていると思います。つまりハイビームが下向いて路面だけ照射している状態。
なぜかというと、トップボックスに野菜満載にして、タンデムすると、ローは高めに感じ、ハイはちょうどよく感じたからです。前面の標識の反射でこのライトは明暗がプロジェクター並みにハッキリしていて、よくも悪くも良くできてると思います。
問題は、ハイだけ光軸アップ調整できれば、私的には解決ですが、可否はサービスマニュアル見ないとわかりませんね。

書込番号:22264376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/19 23:19(1年以上前)

そう言う考えかたもありますね!
ただその状態になる機会は非常に少ないのでそれをヒントにリアローダウンすればいいってことですね。
参考にさせて頂きます!
また、確かに同じ高さに感じますね。
出来れば光軸調整があれば有難いのでこちらも調べてみます!!

書込番号:22265669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/20 00:40(1年以上前)

jf81光軸調整

光軸調整方法がみんカラにありました!
フロントフォークのカウル側を下側から覗きこむとボルトがあるようですのでそれを回すみたいです。
ご参考まで!!

書込番号:22265819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/18 13:39(1年以上前)

メーカーにきいてみました。

ハイビームだけ、光軸をアップできないか?

結果、ロー ハイともに同じユニットになるので、所定の方法で行うと全体が上がってしまうそうです。ので、指定販売店で定期的に確認してください。

だそうな。

車検がないから、なあなあになりそうですが、まわりがまぶしいとなると、バイク排除に世論が動きますので、光軸は保安基準に合わせましょう。

書込番号:22332996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/18 23:00(1年以上前)

>はるとりさん
こんばんは^ ^
問い合わせ結果報告有難う御座います^ ^
双方共に上がってしまうんですね。
自分の場合はロービームも低く感じてしまうのでちょっと上げてみようかと思います。
今晩も乗りましたが、相変わらず暗く感じてしまい、やはりハイビームを点けて普通のロービームレベルでした。
まだ点灯デザインが派手なので右折車の突っ込みは少ない方ですが、警戒はしてしまいますね。
しかし、バイクのスピード感が分からず右折で突っ込んでくる車が多いのが腹立たしいです。
また余談ですが、夜間での車の無点灯車も多過ぎです!!

書込番号:22334143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/20 20:09(1年以上前)

djhmdさん

自分は、JF81ですがロービームは広角でハイビーム気味?で結構明るいと思っているのですが... 反対意見ですみません。
ほんの数メートル手前の中心部は暗く感じますが、停車するとしっかり前方の車のナンバープレート照らしてたりしますよね。
不思議な明るさです。

ですが、ハイビームにした時は、少しは上になりますが、それほど明るくなった気がしませんよね。 
ただ、10mぐらい離れて、車の乗車姿勢位置ぐらいの高さから見てみると、無茶苦茶眩しいです。 しばらく、眼が変でした。 
対向車にしてみれば、ただのセンタービームって感じがしています。

今日も、帰宅途中で、ハイビームにしていたら(街灯の少ない道ですが)すれ違う数十メートル手前からパッシングされました。(汗)

書込番号:22337866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/20 21:13(1年以上前)

同じく同意見で 今現在1つ前のモデルを代車として乗ってます。(約2週間)←愛車二回目のエンジンチェックランプ点灯した為(>_<") ←メーカー2年保証でドック入り中。 私の主観ですが、PCXロービームまぁまぁ明るいし照射範囲も良好。 ハイビームもまぁ合格点と感じました。たぶんですが… 視覚の若干の違いが影響してる可能性があるような気がします。(^_^;)

書込番号:22337999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/21 00:57(1年以上前)

>You Know My Name.さん
こんばんは^ ^
対向車のつもりで前方から見ると眩しいぐらいなんですね!
是非試してみますね^ ^
バイクのライトは自分よりも如何に車に認識させるかが重要だと思っていますのでこれは大きいです!
また、他の純正に比べれば明るいと言えますが、他が暗過ぎで自分は満足出来ていませんでした。
しかし、昨晩試しに角度調節してみたらかなり満足出来るレベルまで明るくなってきました。
もしかすると自分のは特に下向きだったのかも知れません。
また、ハイビームもいい感じになってきましたのでこれは是非お薦めしたいですね。
調節は慣れてくると暗闇でも手探りだけで位置が分かってラチェットを合わせられるようになり、簡単に上下動に振ることが出来ます。
あと暗く感じるのは都内だからかも知れません。

書込番号:22338496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2014年購入JF31。走行距離20,000kmに達したので販売店にベルト交換をお願いしました。
「ウェイトローラーも好感したほうが良い」とのアドバイスを受け、ウェイトローラーも交換しました。
要望など特にリクエストはしませんでしたが・・・

交換後、キャラ変しましたw

[良くなった点]
急坂で出せる速度がアップ。じわじわ加速するようになった。また、50〜70km/hでやたら元気になった。
[悪くなった点]
タウンスピードでのダイレクト感ある加速→回転先行の「ゴムバンドフィール」に豹変。気持ちよく走れなくなった。

メーカーの「予告なき改善」でしょうか。明らかに新車時とは違う部品がついたようです。
一般的には正しいのかもしれませんが、オリジナルのよさ(街乗りでのキビキビ感)がなくなったのは非常に残念です。

次のオイル交換時にでも、バイク屋さんに詳細聞いてみようと思います。

書込番号:22000573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/31 23:38(1年以上前)

少し前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21989621
で、古くなったベルト、ウェイトローラーの交換で
どのように変わるかが書かれていますので、
納得できるかと思います。

>メーカーの「予告なき改善」でしょうか。明らかに新車時とは違う部品がついたようです。

普通に純正品の新旧交換でしょう。

書込番号:22000975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/01 10:41(1年以上前)

タレてきた車両に慣れてて、スタンダードに戻ったら違和感・・・・
人間の補修機能の一つです

感覚は慣れると当たり前と無意識に学習します

現在の仕様も慣れるとそうなります

書込番号:22001617

ナイスクチコミ!6


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2018/08/04 08:45(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
>保護者はタロウさん

書き込みありがとうございます。
ベルトを交換すると交換前よりハイギヤードになる(劣化で伸びた分が元に戻る)いうことですね。
良くなった点の後半「50〜70km/hでやたら元気になった」は、これで説明がつきます。

ただし、もうひとつの「急坂で出せる速度がアップ。じわじわ加速するようになった」が、説明できません。
fk_7611_kkさんに添付いただいた口コミでも「坂道でスピードが出なくなった」とあり、小生の体感と間逆です。
小生のJF31は今回のベルト交換でさらにスピードがアップしております。

トルクの谷が高速側に移ったのが原因か?
「これで説明可能」という資料などご存知でしたら、紹介いただけると助かります。

なお、ゴムバンドフィールは走りこむほどに解消方向に向かっております。
ベルトが馴染んできたのと乗る人間がなれてきたの両方かと思ってます。

書込番号:22007290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/04 11:32(1年以上前)

>ベルトを交換すると交換前よりハイギヤードになる(劣化で伸びた分が元に戻る)いうことですね。

伸びはあんまり関係ないというか、ベルトってそうそう伸びるもんじゃないです

変化するのは幅です
どうしても摩擦で摩耗するので、細くなります

細くなるとよりプーリーの内側にかかるようになるので減速比は大きくなります
交換すると面にアタリがでてないのもあって外側にかかるようになるので、減速比は低くなります
アタリが出ると、新車状態に近い状態に落ち着きます。

坂道で・・・については
Vベルト変速は負荷に応じて減速比を大きくする働きをもっているのですが(シフトダウンと同じ動き)
ベルト幅がかわるって事は、それが起きる速度と回転数も変わりますので
パワーバンド未満でモコモコ走るハメになる事もあれば、逆にパワーバンド上限までうまく
使い切れるようになったりもします

スレ主さんと別スレの結果が真逆なのは
その坂道にベルト交換による変化がうまくハマったか、そうでないかの違いかと思いますよ

書込番号:22007640

ナイスクチコミ!5


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2018/08/05 18:08(1年以上前)

>アハト・アハトさん

分かりやすい解説ありがとうございます。
ベルト磨耗の件、坂道の加速の件、理解できました。

コメントいただいた皆様ありがとうございました。

なお、愛車は購入後4年強、20,400km走行後も外装の劣化もほとんど無く、性能の劣化もありません(むしろ向上してます)
燃費も軽くカタログ値を越えてきます(本日の給油時54km/l)
ホーンボタンだけが、玉にキズです。

書込番号:22010496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/10/15 17:30(1年以上前)

純正のままの新品に変えたのか、社外品に変えての感想なのか・・そもそも明白じゃありません!ので・・・もっとお考えになってから、お話しください。m(_ _"m)ペコリ

書込番号:22184643

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング