ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ありがとうスペイシー100

2021/12/09 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 nainnainさん
クチコミ投稿数:125件

同僚のバイク事故でバイク通勤が禁止となり3年半週末のチョイ乗りで活躍していましたが
先日走行中にエンジンが吹けなくなりエンストしその後もエンジンは掛かるが走り出すとエンストの繰り返し
出先から一時間押して帰宅し近所ではバイクショップが壊滅状態になっているので
ネットで検索した出張バイク修理ショップに引き取りお願い
なかなか修理見積もり連絡が無いので嫌な予感が的中
故障原因が分からないとのことで返却するとのこと
十分活躍してくれたのでこのまま廃車手続きをします
コスパ最高なスクーターでした
お疲れさまでした

書込番号:24486202

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/10 00:12(1年以上前)

何キロくらい走って壊れたんですか?

年数だけで見ると短すぎますよね。本田のバイク屋には見せなかったんですか?

うちにはタイホンダのWAVE125というのがありますけど、購入から8年。まだ5000kmくらいしか乗っておらず屋外放置状態ですが、1度バッテリーを新品に変えただけで、たまに乗るときも普通にエンジンかかって乗れます。タイヤもチューブも買ったときのまんまです。

書込番号:24486235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/10 10:21(1年以上前)

nainnainさん。ここは情報提供もしくは情報共有掲示板ですよ。今のままだとただの日記になってますよ。
バイクの走行距離とか年式をを記載するのはどうでしょうか?

書込番号:24486586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nainnainさん
クチコミ投稿数:125件

2021/12/10 18:56(1年以上前)

新車で購入して14年過ぎましたね
はじめは通勤に使っていたのですがバイク通勤禁止になって
週末チョイ乗りがメイン走行距離は18000km位です
10000kmで購入店で点検整備特に問題なし(今は閉店してありません)
オイル交換は1000km毎タイヤは前後2回交換フロントブレーキディスク板とパッドは1度交換リアブレーキは無交換
近隣の2りん館でお願いしてきました
バッテリー交換2回は簡単なので自身で
業者さんが故障原因が分からないと言いますし
今まで故障知らずでしたからもう十分です

書込番号:24487180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2021/12/13 18:58(1年以上前)

買って間なし(15年前)

こんばんは

わぁ〜!懐かしいですね♪
ワタシも乗っていましたよ
良いスクーターだったと思っています

比較的大柄なので、ゆったりしていて
7psしかないのに意外と走るし、
不評の滑るタイヤと言われるのに
カーブでも踏ん張ってくれました。
流石に上り坂では登坂車線を精一杯50km/h(笑)
60-70km/hでは静かで無振動でした。

気に入っていたのですが、自動車専用道路が使えないので
2年、15,000kmほどで、フォーサイトに乗り換えました。

ところで、エンストの件ですが
・コイル、プラグコードは痛んでませんか?
・一度ガソリンを入れ替えればどうでしょうか?
 (キャブに水とか垢が溜まって無いかな)
年数は経っていますが、走行距離が短いので
壊れてると思えないのです・・・

書込番号:24492518

ナイスクチコミ!0


五萬さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/12 04:38(1年以上前)

>nainnainさん
スペイシー100のアイドリング不調だと、エアー関連のホースやチューブの不良ではないでしょうか?
検索すると出て来ますが、負圧ホース等の劣化によるエンストは、スペイシー100には良くあるあるの症状みたいですよ

センタースタンドを立てている時はエンジン回るけど、スタンドを降ろすとエンストするとか、
スペイシー100でよくある故障個所で、ホース関連を調べてみてください

書込番号:24594387

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

'21 DCTリコール後のレポート

2021/12/09 20:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:417件

本日、2021年型750XのDCTリコール対処してきました。(これまで、1回のエンストと Uターン時に微妙な
エンストの不安がありました)
実は直前まで行くかどうかかなり迷ってました。 DCTが好きで 新旧NCやアフツインで合計5台もDCTに
乗ってきまして、新NC750XDCTは低回転域を多用する「レインモード」があり大変期待しておりました。

ところが、リコール対処後はネット諸情報やココでも「シフトチェンジの使用回転域が上がってしまった」
等の情報が散見され、レインモードで「使用回転域が上がるのが嫌い」だったので、制御プログラム
変更は躊躇してました。

結論的には、レインモードでも使用回転域が上がることはなく、ギクシャクも全くなしでネガ要素は全く無さ
そうで渋滞路や信号待ち等でもエンストの不安も皆無でした。 リコール後はまだ 50kmくらいしか走って
ないので詳細は分かりませんが、 「レインモード」でギヤ 6速は60km/hでシフトアップしてくれます。
(←これは納車時のシフトアップと多分ほぼ同じです)

また、後日、詳細はチェックしていきたいとは思います。 皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:24485880

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/03/26 00:23(1年以上前)

いつも良い情報を提供して頂き、参考になります。
私は先月1年点検時にDCTリコールの対応をしてもらいました。
(購入して1年で5回エンストしたNC750XDCT2021です)
リコール対応後、300km程度走った感想です。
1.シフトアップ
 高速道以外はレインモードで走っているので、レインモードでの報告です
 6速へのシフトアップは私のバイクでは70km/hになりました。
 なので一般道ではほぼ5速走行です。
 (以前は6速60km/hで走れましたが、今は5速になります)
2.燃費
 給油のたびに、燃費を記録しています。
 購入からリコール対応までに約1万キロ走った実績ではほぼ毎回30km/L超えてました。
 今回は 28.2km/Lで、これまでの記録と比べると落ちる結果となりました
 (悪い燃費ではないですが、下がったのは悲しいです)
3.発進時のエンスト
 以前のような発進時にエンストしそうな回転数の低下はなくなりました。
 気を遣わずに発信できるようになりました。

皆様の書き込みを拝見すると、バイクによりバラツキがあるみたいですね。
ご参考までに!

書込番号:24668508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2022/03/29 02:34(1年以上前)

>いーお花さん
情報ありがとうございます。 レインMで回転域が少し上がったようですね。
最近、暖かくなってきたので、直近2週間で久々に、下道オンリーのツーリン
グしてきました。 リコール対処後は↑で書きましたようにDCTは全く問題なし
です。 

極低速のUターンも何度もやりましたが、Rブレーキ軽く踏みながら リズミカ
ルにアクセル微開でも、エンストの不安は全く無しです。 期待していた
通り Uターンがとてもしやすい DCTの本領が発揮できます。 

1回目ツーリングの燃費も満タン法で 30.3km/L、2回目のツーリングも
満タン法で 30.8km/L と とても良好でした。 ガソリン高騰の折、とても有難い
ですね。

書込番号:24673884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

オプションの入荷も早まっている?

2021/12/06 14:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

レブルの実車の納車も早まっているとの皆さんの情報が増えて来ていて喜ばしいですね。

私の方もオプションが1月と言われていた(3月の契約時にオーダー、納車は7月)のですが
今週到着との事です。
スクリーンカウルとサドルバックです。
これで一応すべてが整いそうです。寒くて乗る機会が減っておりますが(汗)

皆さんの実車やオプションの納期が早まりますように!

書込番号:24480472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/12/06 16:34(1年以上前)

オプションのサイドバッグは1月予定が早まって先日の納車日に既に付いてました。
ヤッコカウルだけはやはり2月頃になる予定とのことです。

あと免許取得応援キャンペーンのプロテクターも生産が止まったりでオプションより時間かかりそうとのことでした。
冬はプロテクター入り着てるから良いとして、少し暖かくなる春までには欲しいかな〜。
それにしても15,000円以上もするんですねあれ・・・

書込番号:24480648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV150

スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:296件 ADV150のオーナーADV150の満足度5

この形の物が良かったです。

標準でついている泥除けってほとんど使い物にならないですよ。

ツーリング後、細かい砂利や泥がリアタイヤ周辺に飛び散って毎回、掃除が大変でした。

困っていたのでアマゾンで安い泥除けを探していたら、有りました。何種類かありましたが、一番長そうで安かった(約1700円前後位)ものを購入したら、なんとこれがかなり効果があり、砂利などがごくわずかになりました。

取り付けもネジを2,3箇所外して付け替えるだけでしたので、おススメです。

書込番号:24392128

ナイスクチコミ!14


返信する
senseicbeさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/23 07:45(1年以上前)

私も同じように感じています。

雨の日の翌日はかなり汚れてしまいました。

商品名またはリンク先を教えていただけませんか?

ネジはどのような工具を使えばよろしいでしょうか?

書込番号:24408932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:296件 ADV150のオーナーADV150の満足度5

2021/10/23 09:56(1年以上前)

商品名は、まちまちですが、「ADV150 泥除け」で、何件か引っかかっできますよ。メーカー名がイマイチ不明確ですが、写真の形のものを探してください。1番長かったです。
取り付けは、既存のネジを確か3箇所付け替えるだけでした。

それにしても標準の泥除けは、なんであんなに短くて役に立たない物にしたんでしょうかねー。
泥や砂利が半端なく飛び散りますよねー。都市型スタイルの割にスマートじゃないです。

書込番号:24409149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換しました

2021/10/07 18:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19009件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

運転が下手な証拠です...(^0^;)

またパイロットロード4

L字バルブ

つまらない話題ですが、賑やかしで投稿させてください。(^^ゞ

めっきり乗る機会が減ってきた愛車ですが、ツーリングシーズンですのでタイヤ交換してもらいました。
まだミゾはあったんですが、古くなってくるとゴムが硬くなるのかフィーリングが悪くなってくるのでやむを得ず。

2015年に購入してから走行3.3万キロですが、これでタイヤ交換4回目です。
新車タイヤ合わせて5本目。うち3本が同じパイロットロード4です。

5本目にしてようやくL字のバルブに交換しました。
これでガソリンスタンドでエアー補充できます。(^^)v

書込番号:24383951

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/10/07 19:31(1年以上前)

いやいや、このフロントタイヤの感じはかなり上手なんだなぁ〜と思いました。さすがですね。

最近、乗る頻度が落ちているんですね。なんだかお気持ちわかる部分がありますが、自分はスポーツスターでモチベーションが上がりましたねぇ〜

書込番号:24384033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19009件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/07 20:44(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

いえいえ、もっと綺麗に減らさないと...と思います。(^^ゞ
左側はまだマシなんですが、右回りは特に下手なんでこんな状態です。(T_T)

スポーツスターは楽しそうですね!
まだアメリカンには興味がないのですが、スポーツスターは乗ってみたいと思っています。
レビューも拝見しました。独特の世界観があって興味津々です。

書込番号:24384167

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/10/07 23:39(1年以上前)

ダンニャバードさん

こんにちは。
新品タイヤ気持ちいいですね。
うちのWRも2分山くらいで長いことサボってたタイヤをこないだ替えました。
もう一回林道行けるよな・・・を何度も繰り返してようやく。
古くなってくるとゴムが硬化するのか摩耗が少なくなるような・・・

今は山のある愛車のタイヤを見るたびに「やっぱええな〜」とニヤニヤしています(笑)
涼しくなったら林道行こうと思いつつ、今年はいつまでも気温が高いですねぇ。

L型バルブもいいですね。
GSのエア入れの先端ってだいたい真っすぐですもんね。
いいヒントもらいました。うちもなんか探してみます。

書込番号:24384502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 05:37(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。新品タイヤ、気持ちいいです〜!(^o^)
週末に早速皮むきにいってきます。
コケないようにしないと...

L字バルブ、ずいぶん前にスタンドで充填している若者のスクーターで見てからずっと気になっていました。
でも遠心力がかかってあまり良くないのでは?という思いもあり、今まで来ていたのですが・・・
https://takkaja.com/blog/archives/26227

タイヤ交換時にバイク7のスタッフに聞くと、「これなら大丈夫でしょう!」と紹介してくれたので試してみることにしました。
たぶんこれだと思います。
https://www.monotaro.com/g/01492163/

今年は暑い日が長かった分、涼しくなると一気に寒くなりそうですね。
今のうちにしっかり楽しんでおかないとすぐに冬ですよ〜(^^ゞ

書込番号:24384652

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/10/08 06:10(1年以上前)

>遠心力がかかってあまり良くないのでは?という思いもあり、今まで来ていたのですが・・・

 それは心配ないと思いますよ。

 クランプインバルブのほうが性能としては上ですから。

 http://speedstar.jp/products/detail.php?product_id=676

 付けられたので分かると思いますが作りがクランプインバルブの比じゃないです。

 私はスカイウェイブにタイヤ交換時に付けてもらいましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12633122162.html

 物はアリゲーターの物を使用しています。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N4AVJU9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

 シグナスはL型のスナップインバルブですがスカイウェイブのバルブに合わせてエアゲージのチャックをストレートに
変更しましたがスナップインバルブだとゴム動いて入れにくいですね。

 エアーの抜けも早いですね。

 なのでシグナスにもタイヤ交換時にスナップインバルブに交換予定です。

書込番号:24384670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 06:46(1年以上前)

>鬼気合さん

情報ありがとうございます。
クランプインバルブというものなんですね。
名称が分かったのでググってみて特徴を知ることができました。
https://www.java-style.com/coating/pickup/8449/
要は、金属製かゴム製か、ということなんですね。
そして金属+パッキンでガッチリと取り付けられるため、遠心力などの応力に対しても強いであろう、ということですね。
なるほどです。安心しました。

書込番号:24384694

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2021/10/08 09:44(1年以上前)

タイヤの減り方から、楽しんで乗られている感じが伝わってきますね!
うらやましい!

VFR800Fは、前型の白バイ採用モデルに友人が乗っていたので、何度か乗らせてもらったことがあるのですが、すごく好みのバイクでした。
エンジンはフラットトルクで乗りやすく、低回転ではドコドコという鼓動感も感じられ、アクセルを開ければヒュイーンと軽く回ります。

「V4って、バイク乗りには理想的なエンジン特性だよね!」と友人たちと話した記憶があります。

書込番号:24384895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 10:40(1年以上前)

>mat324さん

ありがとうございます。
年甲斐もなく時にくねくね道を楽しんでしまいますが、最近はかなりのんびり走るようになってきました。(^^ゞ

>「V4って、バイク乗りには理想的なエンジン特性だよね!」

そうかもしれません。
直4のスムーズでパワフルなエンジンや、パラツインやVツインのトルク感のあるエンジンもそれぞれ良いと思うのですが、知人のバイクなどに乗らせてもらってからVFRに戻ると、「やっぱりこれがイイ!」と惚れ直すんです。
決して扱いやすいエンジンではないと思うんですが、なんとも言えない魅力がある気がします。

今、7年目ですがいつまで乗れるか?もしかするとこれが最後のバイクになるかなぁ?なんて思いながら乗ってます。

書込番号:24384969

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/10/08 10:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
タイヤも〇〇もおニューは気持ちいいですよねw

バイクのタイヤ交換で腕が上がったのか、
以前は苦労していたロードバイクのチューブレスタイヤの交換を久しぶりにやったら
”こんなに楽だったけ?”っていうくらい、簡単にハマり
ビード上げもコンプレッサーのおかげでラクラクでしたw

そろそろオフ用フロントタイヤの交換しなきゃいけないなぁ、、、

書込番号:24384981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 11:03(1年以上前)

>('jjj')さん

ご自分でタイヤ交換ができるなんて、それだけで尊敬です。
いいなぁ〜...
ご安全に楽しまれてくださいね。

私はオイル交換が関の山です。
でもそれだけでも結構楽しかったりはします。
バイク用の屋内ガレージがあればもっと弄ったりできそうなんですが、ちょっと実現できそうにないです。(^^ゞ

書込番号:24385001

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/10/08 19:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 載せられてたリンク拝見しました。

 参考になります。

 スナップインバルブはゴム部分が多いのでフィット感はいいですが経年劣化でゴム部分からのエアーの抜けが
気になりますね。

 その点クランプインバルブは形状からバルブ部分の固定力がしっかりしててバルブ部分が動かないので
エアーも入れやすいですし個人的に使い勝手が良くなりました。

 シグナスはL型のスナップインバルブで片手でバルブの真鍮部分支えないとゲージボタルでの測定が出来ません。

 シグナスはタイヤ交換して2年8か月ほどになりますがゴム部分から?の若干のエアー漏れがあるのかスカイウェイブと
同じサイクルで測定してますが減りがだいぶ早いですし、先に書いた心中部分支えないでゲージボタル刺すと押されて
ゴム部分がやばそうでひやひやします。(笑)

>シグナスはL型のスナップインバルブですがスカイウェイブのバルブに合わせてエアゲージのチャックをストレートに
変更しましたがスナップインバルブだとゴム動いて入れにくいですね。

 先に書いた文のリンク張り忘れました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12633404641.html

書込番号:24385673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV150

クチコミ投稿数:226件

絶妙なデザイン

車体との全体画像1

走行風の流れが想像できるスクリーンのライン

ホワイトボディとのマッチングは、如何に?

結果、防風効果については ◎!でした。

お世話になります。
書込番号:24343396 の末尾に記しておりましたが、標準装備の小型スクリーンの見た目は
車体デザインにマッチして、とてもカッコイイのですが肝心の防風性能がイマイチ・・・でした。
常に立てた位置で (それがメーカーの基準らしい。) 使っていましたが、それでも郊外をそこそこの
ペースで走らせると走行風が胸元を直撃し快適とは程遠い防風性能。
スクリーンスポイラーを装着して胸元を直撃する走行風をいくらか和らげることができましたが、
想定していたとおり、ヘルメットのサイドあたりで起きる乱気流が発する風切り音の増大。
(当方、ジェットヘルメットを愛用。)

これを解消させるには、スクリーンを換装するしかないな・・・と、検討を始めました。
【旭精機のロングスクリーン】に換装、冒頭に記したとおり、一気に問題が解消しました。
スクリーン下部が広めにデザインされている恩恵で、ウインカー付け根あたりから抜けて腹部に当たって
くる走行風も、ほぼ感じなくなりました。
まだ、ジェットヘルメットでしか試走していませんが、もう一つ手持ちのシステムヘルメットとか、
他の優秀なフルフェイスヘルメットとかでしたら風切り音が全くしなくなる? ぐらいの優秀ぶりです。
少々危惧された、スクリーン先端の目線へのかぶりも全く問題ありませんでした。(身長172cm)
林道等、不整地に入り込んだら、スクリーンを下げれば、さらに視界は良好になりますしね。

このロングスクリーン、大きさ的には、小ぶりなADV150に対して少々頭でっかちに見える感じは
否めませんが(苦笑)、好ましい防風性能を得るには必然的なデザインである事は間違いないのでしょう。
たぶん、中途半端なロングスクリーンだと、また何らかの不満が生じていた事だと想像できます。
アドベンチャー風デザインのADV150が、ツアラー風?に変わってきてしまいましたが、快適性が大幅に
向上したので、まあ、そこは良しとします。
いつの日か、日帰り500kmツーリングにトライしてみようか・・・と、その気満々です。(難なくできそうな予感?)

以上、本日初めて試走してみた【旭精機のロングスクリーン・レビュー】を記してみました。
帰路で雨に降られてしまいましたが・・・(笑)。

書込番号:24372107

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/10/01 07:19(1年以上前)

おはようございます。

良いスクリーンが見つかりましたね。
ところで、グリップ前に付けているスクリーンもすてきなんですが、これも旭精機の製品ですか?

書込番号:24372598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2021/10/01 07:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん

おはようございます。
はい、ゴリップ前に付けているのは、旭精機の【ナックルバイザー M4-ADV】 であります。

書込番号:24372650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2021/10/01 10:45(1年以上前)

×ゴリップ
〇グリップ

誤字にて失礼致しました。(^-^;

書込番号:24372870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ADV150のオーナーADV150の満足度4

2021/10/03 21:16(1年以上前)

以前ADV150を購入し旭風防のロングスクリーンを付けていましたが、1月ほどで走行中に外れて落ちました。HONDAさんによると取り付け部の強度不足でした。取付部はネジ穴で無く溝なので、振動で段々スクリーンが下がって行き落ちたそうです。僕のは発売と同時に購入した車両でしたので今は改良されているのかもしれませんが、乗る前には点検してみて下さい。

書込番号:24377730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件

2021/10/04 08:32(1年以上前)

>名無しの権〇衛さん

書き込みありがとうございます。
純正スクリーンは、ウェルナットのみの固定ですが、旭精機のロングスクリーンの固定は
同社のプレート、ボルト、ナットにて固定されるため、緩むことによって下がって抜け落ちる
要素は無い仕様になっているようです。

純正スクリーンでも緩みが散見されるようなので、やはり、ちょこちょこと “要点検” ですよね。

書込番号:24378262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2021/10/04 21:34(1年以上前)

上記の自己書き込みに補足しておきますが・・・
旭精機ロングスクリーンの固定に用いられているナットは、“ナイロンナット”です。
ナイロンナットとは金属製のナットの雌ネジの一部に、ナイロンリングが封入されていて、
締めこまれたボルトにナイロンリングが摩擦嵌合して、強いロッキングトルクが確保される
もので、いわゆる “緩み止めナット” です。
そのナイロンナットとボルト位置が固定されるプレートを用いられているので、振動で緩んで
下がるという要素を極力無くした仕様になっていると言えるものです。(単純なパーツですけどね。)

>名無しの権〇衛さん のおっしゃる『HONDAさんによると・・・、振動で段々スクリーンが下がって行き落ちたそうです。』
という事は、推測で申し訳ないのですが、標準のウェルナットをそのまま使用した、なのでしょうかねぇ・・・
それだと強度不足という説明が成り立ちます。
アフリカツイン・アドベンチャースポーツの大型スクリーンもウェルナット固定ですが、標準の四箇所締めから六箇所締めに
強化されていますしね。

以上、このクチコミを参考にされている方がいたら と思い、補足書きにて失礼致しました。(^^)

書込番号:24379347

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング