
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CB750にも少しずつ慣れてきました。今回はカスタム第一段としてブラストバリアー&エンジンガードを装着いたしました!
高速道路を走行して冷たい風をお腹に受け具合が悪くなってしまい風防の必要性を感じていましたが注文していたブラストバリアーのスモークが到着したので装着してみました。
装着は簡単に出来ました。走行した感想はお腹に当たる風は確実に軽減されているので高速域の疲労は減ると思います。スタイルも気に入っています。
エンジンガードはプロスマンのにしました。純正品は2点留めだとおもいますがプロスマンは3点留めとなります。色も黒色でフレームと同色ですので車体と良くマッチしています。性能面は分かりませんがかなり頑丈な作りとなっており気に入りました。
今後装着してみたいパーツは、マフラー、フェンダーレスキット、ホットグリップなどがあります。多くのパーツが出ていないので選択の幅は狭くなるのが残念ですね!
0点

ふぇるりんさん、こんにちわ。
風防、効果有りそうですね。私のも古いネイキッドですので高速走行時風圧が気になります。若い時はそれでも良かったのですが(逆にそれが良かった)、おっさんになると堪えます。
今思案中です。
マフラー、フェンダーレスは好みが分かれる所ですが、グリップヒーターは良いですよ。
私は、原付に社外品をつけましたが秋から春にかけて特に夜間などは「付いてて良かった」と思うくらいに重宝します。原付でさえそうですので、ツーリングや通勤に使用される方は雨天時等にも指先の感覚が維持できお勧めです。
書込番号:8039306
0点

Fu〜Sanさん、コメントありがとうございます^^
私は完全な?ネイキッドのバイクはSDRに続いて2台目ですが、どちらかというと20歳代の頃はフルカウルのバイクにばかり乗っていました。で50〜60km/hの速度では抜群に気持ちいいのですが高速道路を延々と走ると疲労も蓄積されますよね。ブラストバリアーは手軽に付け外しが出来ますしビキニカウルに比べれば安価ですのでお勧めだと思います。
マフラー交換は定番中の定番と言えるカスタムだと思います。でもCB750の場合は、重量を除いては音量も存在感も良いので気に入られている方も多いようです。
フェンダーレスキットは見た目のみ重視となりますが機能面ではノーマルの方が当然良いので悩むところです。
グリップヒーターは20歳代のころは抵抗がありましたが今は気にならなくなりました^^;
これから最も暑い時期に向かう中ですぐには必要がありませんが、あと3ヶ月もすれば重宝するでしょうね。
あと、荷掛けフックを増設したいです。リアサスの根元とグラブバーの根元にフックが欲しいです。グラブバーの根元のフックボルトはCB1300SFのものが流用出来るとあるサイトで見させていただきましたが、リアサスの根元のフックボルトは流用できるパーツはあるのでしょうか?
書込番号:8041112
0点

2ヵ所の荷掛けフックを増設したので自己レスします。
まずリアサス根元のフックはバイク用品店で見つけたPOSHのマシニングネットアンカーを購入しました。アルミ削り出しで美しいフックです。6mmボルトと8mmボルトがありますが8mmボルトがぴったり合いました。
グラブバーのフックボルトはCB1300SF純正のものが装着出来ました。
前後に荷掛けフックを増設することにより以前よりしっかり荷物を固定できるようになりました。またシートカウルに傷もつきにくくなると思いますので地味ながら有効なカスタムが出来ました!
書込番号:8066984
2点



みなさんこんばんは。ガソリン価格が高騰していますよね。私の地域でもリッター170円を越える驚きの高値となっております…
私のCB750も順調に慣らし運転が進み、700キロを越えております。これまで3回満タン給油をしましたが燃費も驚きの数値となっています。
納車されてすぐに満タンにしてから261キロ走行して給油が12リットル、燃費はリッター21.75キロ。全て一般道で上限を3千回転に抑えての数値です。自分の中ではフツーに交通の流れに乗れるので大きなストレスはありません。
その後326キロ走って14.1リットルの給油。燃費はリッター23.12キロ!半分一般道で残り半分は高速道路です。回転を4千回転まで回しましたが5速でちょうど100キロの速度ですから問題ありません。
慣らし運転中ということもあり各動作を丁寧にしてはいますが思った以上の好燃費に嬉しく思います。この燃費が維持出来ればと願います。
1点

なかなかの高燃費ですねぇ〜
私なんか19〜20km/hです。(前回の給油では386kmで19.81L入りました。)(一般道7割?峠3割?ぐらい)
ついでに、4000〜5000rpmでコーナーを走行中にガス欠になって一瞬吹けなくなってヒヤリとしたことがありますので、燃費が良いのを過信してあまり乗り過ぎないように〜(360kmぐらいで予備にするかな〜と思ったら、340kmでガス欠〜orz)
書込番号:8029942
0点

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
燃費って乗り方によるところが大きいのでしょうが、目安としては300キロメートルの走行で給油していればリザーブタンク切り替わりでヒヤッとすることもなさそうです。
燃費を第一に考えている訳ではありませんが、良いに越したことはありませんものね^^
書込番号:8037187
0点

確かにそうですね。
それにしてもガソリン高騰は痛いですねぇ〜
消費が多い月は250Lぐらい使っちゃいますから〜orz(内バイクが110L)
書込番号:8037400
0点

シンプルってうつくしいさん
このまま行きますとリッター200円オーバーという日も近いような気がしてまいりました・・・
多い月で250Lとは結構な量ですね。仮にリッター200円だとすると5万円!?
バイクも燃費を考慮すると2千キロ以上の走行!?スゴすぎです^^
書込番号:8041182
0点

すいません、ちょっと燃費について質問です。
CB750はキャブレターですよね。
FIと違いアクセルオフの場合でも、ガソリンがジェットより供給されます。
ということは、
@長い下り坂でエンジンブレーキを使用した場合、同じ
40キロで下る時は5速より2速の方が燃費が悪い?
A赤信号で停止する場合、エンブレをかけながら止まるより
ニュートラルで走行しブレーキをかけるほうが燃費は良いのでしょうか?
パッドが消耗するとかフェードするするという話は抜きで、あくまで
燃費のみに限った場合です。
書込番号:8286807
0点

私も詳しくは分かりませんが仰るとおりにすれば燃費は向上すると思われます。エンジン回転を下げれば下げるだけ消費燃料が減って燃費は良くなると思います。
書込番号:8366290
0点

>ふぇるりんさん
回答ありがとうございます。
あまりにも当たり前な質問で、回答が来ないのかな?
と悩んでおりました。
質問のような事はしておりません。
ちゃんと適度なエンブレを用いております。
ただ燃費が17〜18キロ前後ですので、ちょっと乗り方が悪いのかな?
と感じておりました。
皆さんと同じように大事に乗っていきたいと考えております。
目標は2年後に北海道ツーリングです。
現在、こつこつと貯金中です。
書込番号:8372688
1点



以前リードについて酷評をしたものですが、あれから100キロほど走っての感想ですがよくよく50ccと比べると回転数の差なのか時速50キロぐらいではビーンといった高回転特有のエンジン音もなく静かです。
慣らし運転中のイライラでリードを下手な50cc以下に評価したことを反省しています。燃費もリッター40キロを超え見事です。リードの悪評で気分を害した方本当にごめんなさい。まだまだ慣らし運転も続きますが、イライラしないで慣らしを終えたら峠でも攻めてみようかと考えています。
(スクーターではちょっと無理か?)
ではそういうことで皆さんのレス期待してます。
2点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
1月末の購入から5か月が経ちました。
GWに泊りがけで岩手まで足を伸ばし、5月末に価格コムのツーリングで蓼科・霧が峰に行った
ため、総走行距離は約3500kmになりました。
で、距離は伸びましたが、走りの方はまだまだの状態です。
倒して曲がるのに慣れない、自分のウデが信用できないので(^^;) 怖がってしまうんですね。
無茶はしませんが、安全でスムーズに走るためにやらなければならないことが多いです。
でないと老後の楽しみがひとつ減ってしまいますから(^^;;;。
それでは、購入直後に書いたインプレを下敷きに、購入後5か月時点でのインプレッション
をご紹介します。
0点

わざわざ別スレッドにする理由はどこにあるの?
ここに返信として書いたほうがわかりやすいんじゃない?
価格コムの掲示板の仕様として、新スレッドが出来るたびに以前のスレッドは下がっていくからあまり無闇にスレッド立てないでください。
書込番号:8018455
0点

あれ、こんなスレを立てられたのですね。
上げていただきありがとうございます。
RUI3さんが遅いシーンでは、私は前を走っていたので、ミラー越しゆえ情報が少ないのですが、
雨のやまさかみち(三本さん風)ゆえ、タイヤのグリップを心配しての速度だったと思います。
ぶっちゃけ自転車より遅い速度でございまして、もちろんそんな速度で滑る
※いつも微妙に滑っている話ではなくて、ズルっコケる程かという話
わけはないのですが、経験が少ないので恐いのだと思います。
自分の経験としては、「みんなコケて覚えていった」というところであります。
私も、道志みちのコーナーで60km/hで反対車線まで滑っていった事もあります。
対向車がいたら死んでいました。(もちろん対向車がいないから速度を出したというのが半分。半分は、実は先行のスポーツバイクと同じ速度だからと安心していました。バイクの造りの違いがモロに出ました)
で、若ければ、コケなさいとか言っちゃうんですけどね。
年取ったらダメです。治りません。
私が昨年、車に飛び出されて40km/hで体当たりした衝撃は、今でも治ってなくて、
昨年行った価格com関西ツーリングに今は行けずに、みなさんの相談とレポートを指をくわえて見ているだけです。。。
で、私も知りたいのですが、
「コケずに限界を知る」にはどうすればいいのでしょうか?
一見、無理な気がするのです。
私はそこそこツーリングしていたので、そんなに不自由なほど遅いとは思っていなかったのですが、
ここ価格comで一緒に走ってくれるかたはみんな速いと知りました。
せっかくですので、みなさん並みに走れるチャンスかと思っています。
CB400としての走りと、バイク全般としての走りと、いろいろあるかとは思いますが、それらも交えて、
良い上達法があったら、教えて欲しいなと思います。
そゆレスも含めて、CB400のレポートも楽しみにしております!
ちなみに直線の登りでは、私はCB400に追いつけませんでした(^^;;;
書込番号:8018547
2点

まだ10代の頃、当時のバイク仲間達と休業中のカートコースを借りて走った事があります。
カートコースと言っても基地の中?のただっ広い駐車場を古タイヤで仕切っただけですが・・・
何処まで倒したら滑るかもやりました。
同じコーナーを少しずつ進入速度を上げたり、バンク角を増したりしてアクセルは緩やかな
加速の状態でトライしましたが、中々滑りません。
最終的には後輪がゆっくりと外側へ流れ出し、カウンターを当てても止まらずにほぼ反対側を
向いて(立ちコケ)となりました。
カートコースでコーナーの速度は60km/h以下でのトライであり、バイクも倒してもダメージは
軽微な車両だったのでかなりお気楽に(倒してもいいや)と言う感覚でしたから面白かったです。
その時に極端な路面(オイル・砂利・濡れた鉄板やペイント)にフロントが乗った時とブレーキ
操作及びラフなアクセル操作以外でコーナーでフロントから滑る事はないと信じてました・・・
日光までは(核爆) 濡れた路面には気をつけましょう
書込番号:8018928
1点

カート場の 話が出た所で 一つ提案
カートで練習するのはどうでしょうか?
カートなら こけずにタイヤの限界を超えたときの感覚が味わえますよ。
まったく 違う乗り物ですが意外と 共通する部分もあると思います\\
書込番号:8021630
0点

尻切れトンボの状態で放りっぱなしにして済みません。
購入から5か月経過した時点でのインプレッションを項目ごとに独立したスレとして立てたところ、
(2)以下が削除となってしまいました。
1つのスレの中にいろいろな話題を織り込むと、スレが伸びていく過程でスレ中に複数の流れができ、
どの投稿がどの投稿に対する返信かがわかりにくくなると考えて敢えて分けたのですが、
サイト管理者側の判断はそれとは違うものでした。
投稿規定に「今回のようなケースは削除対象」という明確な記載がない中での削除だったため、
管理者ともメールでやり取りをしましたが、個別に削除理由を明示しないサイト方針も知っていますし、
まあ、こちらも諍いする気はさらさらなく今後も楽しく参加したいので、後は大人の対応とします。
用意していた原稿は構成を変え、加筆して別の形でアップしますので、よろしくお願いします。
書込番号:8224541
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
散々迷った挙句、2007年モデルを購入しました。
購入前は、かなりの重量、持て余すパワー、足つき等が気になしました。
購入当初は少し気になりましたが、すぐに慣れてしまいました。
やはりある程度は「慣れ」がカバーしてくれますね。
かなりの重量級ですので、バランスを崩した時には支える事は
難しいかも知れませんが、バランスをとるコツが掴めれば、
恐怖心はかなり小さくなりました。
パワーについては、アクセル軽く開くだけで十分な加速が得られます。
これを「アクセルを開けられないストレス」と感じるか、
「アクセルを開けずに済む余裕」と感じるか?
私の場合は後者でした。
この「余裕」により、走った後の疲労感が、
以前乗っていたCB400SBよりかなり軽減されます。
足つきに付いては、今までのCB400SBの様に「両足べったり」とは行かないため、
初めは少し不安感がありましたが、身長174cmで足裏半分位付く事もあり、
今では「慣れ」も加わり、不安感は殆どなくなりました。
癖が無く、面白みの少ないバイクかも知れませんが、
十分な装備とオールマイティさを選ぶ事にしました。
まだ走行2500kmですが、非常に満足しております。
2点



はじめまして。
初投稿させていただきます。リターンライダー3年目の初心者です。
どうぞ宜しくお願いします。
では本題に。
いじりたい病発症してしまい、
ボーナス握りしめ自分にご褒美と言い聞かせ
SP忠男スーパーコンバットPURE SPORT-S本日マフラー交換しちゃいました。
ちなみにお店で着けてもらいました。
率直な感想として、お〜!何か違う感覚。違和感では無い気持ちいいかも〜ってな感じです。下からまんべんなく盛り上がる。抽象的ですみません。
これからも大事に乗って行きたいと改めて感じました。
0点


すみません。やり方が判らず今調べてます。
ちなみに私、東京東雲に有ります某大型店でSP忠男イベントで来ており試乗車が有り、試乗してみました。
もし シンプルってうつくしいさんが都内近郊の方でどうしても今すぐ
でしたらSP忠男に問い合わせしてみて下さい。
無責任かもしれませんがその方が最短かもしてません。
ごめんなさい。
書込番号:8008641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





