ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Revo インプレッション(3)

2008/03/16 01:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

初めて中距離を走った感想

新車点検も無事終わった先週、初めて中距離を走ってみました。
コースは、首都高→中央道→甲府昭和、帰りは下道(国道20号)を東へまっすぐ。
走行距離約300km。

行きは渋滞なし。
原則として制限速度付近(時速80km または 100km)をキープ。
100km/h巡航時のエンジン回転数は6速で6250rpm、5速だと6700rpmくらい。
HYPER VTEC が作動するかどうか、6速だとちょうど境目あたりですね。
80km/h巡航だと6速で5000rpm、5速だと5300〜5400rpmくらい。
これだと HYPER VTEC は作動しません。

帰りも八王子まではとくに混雑なし。
大垂水峠からの下りでは後続車を少しイライラさせたも知れません。
少しずつ上手くなりますので、もう少し待ってください。
日野を過ぎてからは交通量が多く、府中・調布市内は渋滞。
すり抜けはせず、慎重に。

燃費はトータルで21.8km/littre。(満タン法)
かっ飛んでいないのでもう少し伸びていることを期待しましたが、まあ、悪い数字
ではありません。スロットルムラはあるし、渋滞の中ですり抜けもせずノロノロ走
っては止まり、止まってはまたノロノロ進むの繰り返しでしたから、条件がよけれ
ばもっと伸びる(伸ばせる)と思います。

書込番号:7539251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 09:10(1年以上前)

下のスレも読みましたが、とてもいいお店で購入されましたね。そんなお店なら少しぐらい高くても購入したいですね。

慣らしも後半戦に突入ですか。徐々に使用回転数域を上げていき、VTECの高速側の慣らしをするわけですが、VTECのない車種でもできればしたほうが良い方法です。(これをしないため、高回転域の回りが良くないという人がいるのには困ったものです)

慣らしの前半でも、高いギアでの極低速走行はエンジンに負荷がかかりすぎるため良くないです。(このことを知らない方が多すぎます。また高回転域を使わないことだけが慣らしだと思っている人も多すぎます。)

書込番号:7539980

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/03/18 01:37(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、こんにちは。

一応、歳食ってるので、少し会話を交わしただけでも相手のレベルは大体察しが
つきます。ココはダメだ、コイツはアカンと思ったら逃げ足速いです(^^;)。

APE50から数えてバイク歴1年半ですが、よい販売店、よいスタッフに恵まれた
と思います。近くを通りかかった時にフラッと立ち寄ってもフレンドリーに接し
てくれますし、50過ぎのオジサンの初歩的な質問にも丁寧に答えてくれます。

さて、慣らしも後半戦に入り。高回転域を使う時間を少しずつ増やしています。
16日は昼前の関越(100km/h制限で直線主体の3車線)と圏央道(80km/h制限の
2車線だが交通量少ない、緩いカーブあり、トンネルあり、高架橋あり、風あり)
で試してみました。

6速7000rpm維持、5速7500rpm維持、流れの中で追越し時に5速5000→9000rpm
まで一気に加速など、4バルブ稼働をいろいろなパターンを試してみましたが、
あまりにスムーズであっけらかんとしていて、Revoは静かだと聞いてはいま
したが、逆の意味で驚きました。いやはや、凄いものです。

書込番号:7548981

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/03/18 01:56(1年以上前)

お話を聞いているとどうも行動圏が同じなようなので、関東の価格comツーリングも検討されてください。
http://circuit-run.saloon.jp/BBS/kakakubike/index.html
3/1江ノ島がまったり(のんびり)ツーリングだったのですが、次回の日帰りは4/27日光かな?ちょっとハードそうなので、しばらく様子を見ていてください。
先日、甲府昭和まで行かれたそうで、ワタクシも通りましたが、甲府昭和の先、竜王でバイパスが終わって1車線になるところから、工事で走りにくかったですね。
合流が、今まで左車線が消滅していたのに右車線が無くなる形になっていました。
ぼーっとしているとアセりますね。

書込番号:7549018

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/03/18 02:16(1年以上前)

かま_さん、こんばんは。

お誘いありがとうございます。
しばらくウオッチさせていただくことにします。
その間に少しでも経験値を増やしておきますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:7549064

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/03/19 00:22(1年以上前)

中距離走 その2

16日の慣らしは、中央道→相模湖→国20を東へ戻って再び大垂水峠→八王子→
圏央道→関越で都内へ、というコースでした。
再び大垂水峠に行ったのは、先週に比べてどれだけペースを上げられるか試した
かったからです。

旋回のきっかけ作りの方法やタイミングがバラバラで、バイクに乗せてもらって
いる状況に変わりありませんが、カーブの局率やカーブの先の状況を覚えている
せいか、カーブの入口までにきちんと減速して適切なギアに入れておけば、他車
の邪魔にならないくらいの走りはできるようになったかな?

圏央道や関越では、エンジン回転数を上げること、スピードを上げることを試し
てみました。
今回は9000rpmまでしか上げていませんが(レッドゾーンは13000rpmから)、
あまりにスムーズな吹け上がりに驚きました。

また、スピードを上げれば走行風も大きくなるので、ハーフカウルの効果も体感
できました。
身体に当たる風(空気の流れ)はよくコントロールされています。
先々の使用目的を考えてカウル付きモデルを選びましたが、大正解です。
ただ、ヘルメットに当たる風をも避けようとして頭だけ低くすると、(重い頭が
前に出た分だけ重心が前に移動して)後輪のトラクションが小さくなるので、改
めて運転姿勢の重要性を認識しました。

今回の総走行距離は200km弱で、平均燃費は 24.7km/littre。
満タン法ですが、先週と同じセルフGSの同じ給油機前の同じ位置に同じ止め方
をしてタンクの同じラインまで給油しているので、給油時の状況による誤差は小
さいでしょう。
制限速度近辺で高回転域を使ったものの、渋滞に遭わなかったのが効いたと思い
ます。

書込番号:7553156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CB400 スーパーボルドールの満足度5 価格団.com 

2008/03/19 14:23(1年以上前)

防風の為頭下げると首も痛くなります(笑
カウルはCB1300で売ってるのを流用できるらしい?ので
変えたいと思いつつ・・・冬に入ってグリップヒーターとか
快適グッズに逃げてまだ買えてない剣士でした〜^^;
段付きとかカッコいいの1300は多いのですが400専用は
少ないですね〜・・・

燃費は運転の癖やエンジンの当たり外れ等あるけど
ブイテック回してる割によいな〜

書込番号:7554952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/19 23:57(1年以上前)

高速道路でのカウルの恩恵の話を聞くとボルドールが羨ましくなります。

それにしても高回転域を使いながら、25km/l近い低燃費。
かなり良いと思います。
当たりエンジンだったようですね。

書込番号:7557514

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/03/20 11:11(1年以上前)

剣士2314さん & あぷりこっとパパさん、おはようございます。

全体としては大人しい走りだったと思いますが、これくらい出てくれれば嬉しいな
と考えていた数字以上だったので「マル」です。

今回のモデルチェンジで気になっていたのが、メーカー発表の定地走行テスト値が
Spec3(NC39)の39km/Lから31km/Lに下がったこと。
僅かな重量増や環境対応(FI採用や排気系の見直し)が影響していることくらいは
解るのですが、20%も数字が悪くなるのは何故?、実用燃費はどうなの?、と疑問に
思っていました。

燃費については今後も継続してデータをとっていきます。
機会をとらえてまたご報告します。

書込番号:7559171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本日発注♪

2008/03/15 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 MA42さん
クチコミ投稿数:15件

前から気になっていたRC42本日発注いたしました。
現在ある在庫分以降はバックオーダーで6月頃最終出荷ってバイク屋さんが言ってましたので購入検討している方はお早めに・・・。

高速を余裕で走れ、かつ持て余さないサイズ、ってことでBMWのF800とどっちにしようかな〜、っと思ってたんですけど「最後の空冷四気筒」ってことでCBを選びました。もちろん予算も大きな要因ですけど・・・。

ず〜っとシングル乗っていて四気筒は15年ぶりなんでとっても楽しみです。

以前試乗した時に感じたのですが全体的に質感がいまひとつと感じたのですが(価格考えれば当ったり前でしょうけど)専用パーツってあまりなさそうですね。
流用可能なパーツ情報等ぜひ知りたいです。

新参者ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:7538237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/16 09:11(1年以上前)

MA42さん、初めまして。すごパパと申します。私も2月上旬に限定カラーのRC42を購入し、今では自分なりにコツコツとカスタムしています。教習所で乗った事があるので、当初はCB1300SBを購入しようと検討していましたが25年のブランク、そしてMA42 さん同様シングルしか経験が無くRC42に決めました。

今では自分で触れると言う意味合いからも、RC42にして良かったと思っています。

☆ヨシムラの油温計
☆リモーション製HID
☆シックデザイン製ビキニカウル
☆アーシング

以上のようなカスタムですが、自分なりに楽しんでいます。まだまだ、カスタムしていきたい所は有るのですが、今後の楽しみとして残しています。

書込番号:7539986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/03/16 10:09(1年以上前)

始めまして、私は限定のシルバーを去年10月末に納車しました。

ナナハンの前はビッグスクーター乗りでしたがツーリングで上りの加速不足にスタンドやらボディをよく擦っていて限界を感じ、その上、ギア車を借りて乗ったりしてギア車がほしくなり

隼、GSX-R1000、GSX-R600、CBR1000RR、CBR600RR、ZR-10R、ZR-6R、GSR600、GSR400、GSF1250、ZRX1200、CB750、CB400など色々ほしくなってました。

色々考えた結果、楽でない・体力・運転技能的にレーサーはまだ×、リッターネイキッドも体力的にまだ×、400ccは兄が持っているので借りればいいので×
と候補を絞って、ナナハンが有力になり
偶然お店に限定カラーの噂を話したらちょうど第2次受付の最終日で勢いで決めてきちゃいました。

結果的に私にはちょうど良い感じです。

現在、カスタム・装備を着々と揃えていってます。

@フロントフォークスタビライザー
ハンドルの手応えがいくらか良くなった感じがします。
コーナリングの軌道も安定した感じもしました。
Aシートバッグ
シート下に積載性が無いからちょっとした買い物用に…
Bサイドバッグ
後々の宿泊ツーリングに備えて
Cタンクバッグ
ナビ取付けの為の物で、ソロで遠出のために…
Dゲルザブ(バイク用座布団)
長時間乗るとケツが痛くなるので対策に…(注文入れてまだ届いてない)
Eハンドルブレース&ロブスターマウント
カメラの走行撮影の為に…

カウルとマフラーは高価なので後々の楽しみに取っておいてます。
(実際金欠で買えません。油代で月平均1万以上の出費、今年中に10万以上のタイヤ代もあるので)

書込番号:7540208

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA42さん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/16 20:18(1年以上前)

すごパパさん、シンプルってうつくしいさん、早速アドバイスありがとうございます。

限定カラー羨ましいですね。お願いしたバイク屋さんではもう取れないって言われました。

当面ノーマルで乗ってから、高速での快適性を考えてビキニカウル付けたいと思っています。

また、試乗したときハンドルとステップのポジションが微妙に体に合ってなかったのでこの辺も先々変えたいと思っています。

>今年中に10万以上のタイヤ代もあるので

ドシェ〜ッ、CBのタイヤってそんなにするんですか?
バイアスしか履いたことないのでびっくりです。

書込番号:7542674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/03/17 00:06(1年以上前)

>今年中に10万以上のタイヤ代もあるので

ドシェ〜ッ、CBのタイヤってそんなにするんですか?
バイアスしか履いたことないのでびっくりです。

誤解が生じているようですみません。
私は月平均1100qぐらい乗っており、その上峠の走行割合が多いのでタイヤの減りが早いのです。
4400qでリアタイヤは1本逝きました。(グリップupのスプレーをしたので、その性もあり減るのが早くなったのかもしれません)
フロントはまだスリップサインが出てないのでもう少ししてから交換予定…現在5200q走行
とりあえず最初はノーマルと同じD202にしましたが、他のタイヤも試して見る予定です。
ミシュラン パイロットロード2
ダンロップ GPRα-10
ダンロップ GPR100
など色々はいてみますかね。

ついでに、わたしの「あるばむ」で新品のタイヤと4400q走行したタイヤを並べて撮ってあります。
参考までにぃ〜

書込番号:7544206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/03/17 20:18(1年以上前)

タイヤ交換について、私の経験です。
過去に書いたものを直してコピペします。

昨年のクリスマスイブ(2007/12/24)に、ピレリのパイロッド・ロード2に変更しました。
ダンロップのノーマルを履いていて、走行距離は1万5000kmぐらいで交換です。

購入(装着)店舗は、東京圏に店舗展開するライコランド。
http://www.ricoland.co.jp/

今回の明細。
  タイヤF 16,485円
  タイヤF 21,840円
  バルブ 840円(2個分)
 -----------------------
  小計 39,165円
  オフ 7,833円
  工賃 2,625円
 -----------------------
 最終金額 33,957円

今回はクリスマスセールとして20%オフ(7,833円)があり、特別に安くなりました。
私は事前に見積を同店でもらっており、その時には4万円と少しでした。

書込番号:7547115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/17 21:53(1年以上前)

MA42さん、こんばんは。いよいよ春がやってきましたね?最高気温も20度近くまで上がり、バイクを乗るには絶好のシーズンになってきました。仕事の関係で平日しか休みが取れず、本日約170kmほどのプチツーに行ってきました。恥ずかしながら購入してから、まともに走ったのは今日が初めてなんです・・・というのも、暖かくなるまでは、HIDやビキニカウルに油温計等取り付ける為の時間を前もって余裕を持っていました。休みが少ないので、暖かくなるといつでも出陣出来るようにと計画していました。初めてのプチツー及び慣らし運転兼ねてのインプレッションですが、とにかく素直で癖が無く非常に扱いやすく感動しました。慣らし運転ですので、最高回転は3500rpmまでで抑えましたが、高速でも特に問題無く快適でした。
ビキニカウルの効果が出ていて、80〜90kmでは風に対する影響も少なく鼻歌交じりで乗れたぐらいですからお勧めです!ハンドルに関しての印象ですが、姿勢が悪いのか緊張感の影響か左の肩こりが気になりました。もう一度ツーリングに出てみて、肩こりが酷くなるようでしたらハンドルの交換に踏み切る予定です。ちなみに、燃費は20km/Lでした。また、何か良い情報があれば教えてくださいね?

書込番号:7547630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/03/17 23:53(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、すごパパさん、こんばんは

>ダンロップのノーマルを履いていて、走行距離は1万5000kmぐらいで交換です。

そんなに走れたんですかッ!!
交換したときのタイヤの状態は覚えておりますか?
私の「あるばむ」のタイヤぐらいの減り具合でしょうか?(それとも、もっとギリギリまで使ってる?)

書込番号:7548481

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA42さん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/18 09:00(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、酔夢亭E−1さん、タイヤについての詳細ありがとうございます。

現在乗っているバイク(非力なシングル)はずーっとTT100でしたので、最新ラジアルはものすごく高いのかと思ってしまいました。

タイヤの持ちって乗り方で大分違いますよね。
15000kも持ってくれれば御の字です、TT100はちょっと飛ばすと4000kでまっ平になってしまいました。

すごパパさん、カウルのインプレありがとうございます。
自分もバイクに乗ることのできる時間があまり取れない状況で休日の早朝乗ることが多いです。ようやく着膨れから開放される季節になってきましたね。

納車されたらさっさと慣らし終わらせようと思っていますので、ルートを思案中です。

書込番号:7549580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/03/18 21:33(1年以上前)

ダンロップのノーマルで約1万5000km走った件について。

そんなに走れたんですね、これが。
ほとんどツーリングだけ、それものんびり景色を眺めながら、法定速度を守る、という走りです。
燃費で表現するとこれまでの全走行距離に対する平均燃費は19.68km/L。
これは極端に悪いデータも含めたものなので、実質は20〜22km/Lぐらいでしょう。

最近ではSEROW250の方が似合うような走りです。
(オフロードにこそ入りませんが)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/index.html

なので、タイヤは「四角く」減りました。
中央部分が若干とは言え平らです。
このためコーナーリング中、ある程度以上のバンク角度になると急に傾くため、スル、っと滑ったような擬似感がありました。

シンプルってうつくしいさんのタイヤは、私とは逆にサイド部分が多く減っていて「三角」になっていますね。
お言葉どおりに峠の走りが多いのでしょう。
おみごとです。

消耗具合について、もう一点。
交換時に撮っておいた画像を見ると、リヤはスリップサインと面イチになる直前ぐらいです。
それよりも問題は溝の中でひび割れが発生し、象さんの肌みたいになっています。
溝の深さよりも、ゴムの劣化が進行しているのすね、きっと。

まぁ、メーカーには「こんなになる前に取り替えろ」と言われちゃうでしょねぇ。

書込番号:7552004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/03/18 22:25(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、回答ありがとうございます。

サイドの方が減っているのは分かっていたのですが三角になっているとは気づきませんでした。

>ほとんどツーリングだけ、それものんびり景色を眺めながら、法定速度を守る、という走りです。

私の峠での走り方は法定+20〜60km/hで、
時々ブーツを地面に擦ってしまってます。(膝は擦らないよ)
遠くの峠の時はそんなに無理はしませんが・・・(まだナナハンで長距離ツーリングはまだですが)

書込番号:7552367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/26 01:10(1年以上前)

MA42さん 初めまして。 「発注」おめでとうございます。

> 現在ある在庫分以降はバックオーダーで6月頃最終出荷ってバイク屋さんが言ってましたので購入検討している方はお早めに・・・。

って情報を頂き、ETC助成も今月末までということで 知合いのバイク屋さんに確認してもらったところ、青白&赤白ともに在庫なし。
今月中に注文すれば6月以降の納車でスタンダード色も受注生産となるようです。 マイナーチェンジ前に一度注文するつもりでしたがネットで調べた価格と知合いの所での見積もりの差が大きく、資金調達(小遣いの節約)をしてやっと買えるようになったのに!!
まあ、楽しみが長く続くと前向きに考えますか。

話は変わりますが、ETCの助成について平成21年1月30日まで助成額15,750円は継続されるようですが、2,000ポイントプレゼントは終了のようですので一旦250ccのフルカウル車に搭載して、納車後CB750に載せ換えようと考えていますが、ETCの載せ換えされた方はおられますでしょうか?

書込番号:7588038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フェンダーレスやりました

2008/03/15 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

デイトナのフェンダーレスキット(LEDランプ付き)やりました。
やっぱ見た目もこだわるのです。LEDの光はかっこいいです。
次はチェーン&スプロケやりたいです。
お金がもたない。。。

書込番号:7537910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2008/03/16 15:58(1年以上前)

こんにちは。
私もCB400SF(SPEC3)に乗っています。
フェンダーレスも見た目がスッキリして良いですよね。

デイトナ製品は、作りが良い印象があります。

当フェンダーレスは取り付けは簡単でしたか?

書込番号:7541528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/16 17:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
実は取り付けはお店にやってもらったので自分ではよくわからないんです。納車後、取り付け箇所見た限りではあまり難しくはなさそうです。
ただバイク屋さんの話ではこの商品のLEDランプ付きタイプの場合、配線まで手を入れるのでそこで手間がかかるそうです。僕も商品その場で取り付けてくれるのかなと思っていたら3日ほど預かりになりました。工賃も9千円と意外と高かったです。LEDタイプでなければもっと簡単なようです。
僕はオイル交換も自分ではやらず、お店まかせなタイプです。ご自身である程度いろいろ作業できるようであれば、挑戦されてもいいのではないかと思いますよ。

書込番号:7541812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 22:49(1年以上前)

まっき21さん、寄り道はせずにまっすぐにオーリンズ・サスに行きましょう。

オーリンズの世界で待っています。

書込番号:7548021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/17 23:40(1年以上前)

(笑)そうですか?ではオーリンズ行きます!といいたいところなんですが、お金なくて無理です。。。カスタムもとりあえずここで一息つこうと思ってます。

会社がヤバくてもう何年もボーナス出てないです。月々の給料からバイクに関わるお金を捻出するのは結構大変。。。サスなんかとてもじゃないけど今はムリ。

サスは結構乗り味かわるみたいだし、うーん。。。いずれはやりたいっスね〜!

書込番号:7548389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2008/03/18 00:36(1年以上前)

工賃が9000円かかるということは、結構難しいのかも知れないですね。
確かに純正のナンバー灯をLEDランプに振り返る必要がありますね。


やっぱり、オーリンズのサスは憧れですね。

書込番号:7548739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/18 19:29(1年以上前)

でも説明書など入っていると思います(要確認)。やってみてはどうでしょう。
やってダメならお店に助けてもらえば。

オーリンズ憧れで終わらせたくない気もします。
働こう。

書込番号:7551412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2008/03/19 23:47(1年以上前)

DIYも好きですので、購入したら自分でやってみようと思います。

他にも色々とカスタムしたいですね。

書込番号:7557454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/20 16:00(1年以上前)

僕はDIYはめんどくさくて。。。
自分でやるのも楽しみの一つなんだと思いますが。

書込番号:7560187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Revo インプレッション(2)

2008/03/15 03:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

慣らしについて

「それほど神経質になる必要はないが、できれば・なるべくレベルで心に留めておいて
ください」という前置き付きで、購入時に販売店(ドリーム某店)から言われたこと。

 ・「急」のつくことはしない。
 ・500kmまでは、4バルブゾーン(6750rpm 以上)の常用は避ける。
 ・ギヤは1速から6速まで万遍なく使って馴染ませる。
 ・タイヤは目で見て手で触れてチェックしてほしい。
  (空気圧、表面の皮むき、片減りやキズの有無など)
 ・走行距離1000km、あるいは距離に関係なく1か月経過で新車点検に来てほしい。

完全にと書くと嘘になるが(^^:)、ほぼその通りにした。
納車から5週経過したところで新車点検に持ち込み、積算距離は約500km。
各部の点検や増し締め実施。

販売店からのアドバイスは、
「オイルの汚れも少ないので、交換は1000kmを過ぎてからで可。」
「(技量とのバランスを考えつつ)高回転域の使用も加えていってOK。」

さらに、
「Revoの購入を検討しているお客さんから燃費に関する質問がよく出る。
実際に乗っている人のデータや実感に勝るものはないので協力してくれないか。」
と言われ、快諾した。

書込番号:7534571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/15 09:47(1年以上前)

こんにちは。

Revoの燃費にはSPEC3の乗ってる身としても興味があります。

自分の燃費は、慣らしの頃、4バルブを作動しないように走って21〜25km/lでした。

その後、少しづつ運転にも慣れて回転数を上げて走るようになってしまったこともあり、18〜23km/l程度です。
平均して20〜21km/lくらいです。

Revoの燃費インプレッション楽しみにしています。

書込番号:7535132

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/03/15 12:09(1年以上前)

>・500kmまでは、4バルブゾーン(6750rpm 以上)の常用は避ける。

という事は、500kmを越えたら第二ラウンドの4バルブ(残りバルブ)の慣らしが必要という事ですね。
めんどくせぇ(笑)
もっとも私の場合は、100km刻みで第十ラウンド1000km(旅行に間に合わない場合は最低第七ラウンド程度で終了)までスケジュールがあるので同じですが。

書込番号:7535615

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/03/15 13:54(1年以上前)

かま_さん、こんにちは。

APE時代から懇意にしているスタッフの言によれば、納車から3日めに「1000km超えた」、
「つい飛ばしちゃいました」と言って、Revoを新車点検に持ち込んだ猛者がいらしたとか。

「走りたくなる気持ちはよ〜く解りますよ。そういう使い方をしたから必ずXXXXになると
いうものでもないけれど、ただ、慣らす=馴染ませるってことですからねえ。。。」
「熟成を重ねてきたモデルだし、こんな程度でイカレるようなヤワなマシンではありません。
営業やメカにとって、お客さんが実際に乗っているバイクから得られるものも多いので、
じっくり面倒見させてもらいますよ。」
と笑ってました。

書込番号:7535955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CB400 スーパーボルドールの満足度5 価格団.com 

2008/03/17 17:22(1年以上前)

>納車から3日めに「1000km超えた」

すいません・・・やりました(笑
嬉しくて嬉しくて土日で一気に^^;
でも、四千回転以下程度でまったり下道ですが。

その翌週高速でETC試験+ブイテック慣らししたりとか・・・
目指せ月二千kmとかほざいてました

9月半ば買って今は七千km
寒いときはやっぱ無理です(アハハ・・・

もう春だし目指せ年間1万kmを目標に変えました><

レボ関係の情報いつもありがとうございます。
興味つつでしたので楽しく閲覧させて頂いてます^^

書込番号:7546428

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/03/18 02:22(1年以上前)

剣士2314さん、こんにちは。

こんな近くにも猛者がいらしたとは(笑)。

インプレッションの方もコツコツ書いていきますので、読んでやってください。
トーシロレベルなので、トンチンカンなこと書いたら遠慮なく削ってください。

書込番号:7549079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2008/03/14 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:34件

納車前にタイヤ交換しました。

オリジナルのタイヤはカチカチの硬いタイヤなのでダンロップのタイヤに交換しました。

フロントはTT92FGP 100/90−12
リヤは  TT91GP  100/90−10

フロントのオリジナルは90/90−12でD306しか選べないので1サイズ太いサイズに変更しました。

TT91FGPの100/90−12は生産本数限定のようで在庫が無かったのでTT92FGPに
リヤはTT92GPは設定が無いのでTT91GPにしました。

ハードに走る方は交換をお勧めします。

書込番号:7533017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

モリワキマフラー

2008/03/14 21:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:34件

モリワキマフラーを取り付けしました。
マフラー自体はすごく軽いですがブラケットが大きく重いです。
音はオリジナルよりもちょっとだけ大きいですが
軽いサウンドです。
サウンドを期待している人はお勧めしません。
夜間のアイドリングも気にならないレベルだと思います。
まだ慣らし運転中なので最高速はしばらくお預けです。

書込番号:7532925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/03/17 12:25(1年以上前)

モリワキマフラーのインプレッション

ノーマルマフラーに比べて違いがはっきりするほどパワフルです。
モリワキに聞いたところほぼ全域でノーマルよりパワーがアップしていて特に50km付近は+約2PS弱アップしているようです。

モリワキマフラーにしてはリード110用は31500円とお手ごろだと思います。

サウンドは小さく高い音を我慢すればお勧めにアイテムだと思います。

最高速は80km弱で制限されます。
残念ですがこれはホンダの仕様のようです。

書込番号:7545637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/17 20:10(1年以上前)

ホンダドリーム福岡東店の試乗車のマフラーにモリワキが付いてました。
白リードとモリワキはとてもマッチングしていると感じました。(赤も良さそう...)

他の店のノーマル仕様の試乗車とモリワキ仕様を乗りくらべましたが、


@発進〜40km/hまではノーマルのほうがトルクが出ているように感じました。

A60km/h手前〜リミットまではモリワキのほうが一気に立ち上がります。


リードにするならグレーと考えていましたが、ホワイトもいいなぁ...
ショコラ3さんのリードは何色ですか?

書込番号:7547080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/03/17 21:32(1年以上前)

私のリードもホワイトです。
スペイシー100とリード100ともにシルバーだったのでシルバーは今回はパスしました。
HIDの青白いライトとドレスアップのブルーのLEDが一番良く見える色がホワイトかな〜と言うのが一番の理由でしょうか。

やはりノーマルマフラーの方がモリワキマフラーよりもパワフルに感じますよね。
そう感じてモリワキに問い合わせしました。
モリワキのベンチ測定データではすべてにおいてモリワキの方がパワフルだと言ってました。
中速がスカスカのように感じますよね。
次回の給油でハイオクガソリンを思ってます。


書込番号:7547506

ナイスクチコミ!1


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/17 23:52(1年以上前)

残念な現実ですが、近年では全域でノ-マルを越えるマフラ-はほぼ有りません。
それは一流と言われる所の製品でも同じです。(自動変速するスク-タ-の方が、全域の特性が求められるので、作るのが難しい)

大体公表されているデ-タ-は当てに成りません。
(様々な理由故に)

あんまり書くとアレなので、最低限しか書きませんが、マフラ-に掛る費用をオイルや駆動系等のメンテに回す事をおすすめします。

雑誌等の広告に洗脳されるのは脱却しましょうよ…

書込番号:7548465

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング