ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

納車後のインプレ

2008/02/19 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 ziriaさん
クチコミ投稿数:3件

7413405さんに触発されて、バシバシ書き込もうかと思っています。長文失礼します。

納車して2週間が経ちました。

小型の履歴は、「リード90・銀」3年⇒「リード100・黒」発売直後に新車で購入10年⇒今回「リード・黒」新車購入です。他に「CB1300(SC54)スーパーボルドール」を所有しているため、住み分けとしてビッグスクーターは選択範疇には入っておりません。今回のリードは、リード100の購入から12000キロでの買い替えとなりました。特段リード100に不満を持っていたわけではなく、自賠責が2月で切れることから、また更新をするのもなんだな、くらいのノリでの買い替えです。2回に分けて書きこむつもりです。

選択理由
そもそもリードを選んでいる理由はいくつかありますが、

1.90CC以上であること。
原付は・・・。二段階右折とかやり方知らないですし。
2.機動性が良こと。
別に大型バイクを所有しているため、買い物バイクが必要なのです。250CCクラスでは止めるところも気を使いますし、スリヌケもかったるいかなと。
3.フロントにカゴが装着可能なこと。
スペイシー等、最近のバイクはフロントにヘッドライトがマウントされているため、カゴがつきかません。ハンドルマウントのみの選択となりました。ベスパとか。
3.アドレスじゃないこと。
速いことは速いのですが、アドレスで速くてもあたりまえなので、つまらない。ZZR1400や隼を買うのも抵抗があったので、まあ個人の趣味の問題なのですが。
4.足元がフラットであること。 
荷物を載せやすいです。(違反だとかの声は無視したとして。)
スズキのベクスター150とも迷ったのですが、生産終了なので、せっかく新車購入ならば目新たしいほうがいいと思ったものですから。ベクスターも同時に新車が出てれば、多いに迷ったところですが、白ナンバーなのが引っかかります。
5.日本の3大メーカーであること。
こいつは実は中国製ですが、一応ホンダですし。ホンダの某さん曰く、中国人ってちょっと目を離すとすぐにぜんぜん違うことをしだすそうです。常時監視していなければ、リコールだらけで利益が出なくなるとか。スペイシー100では苦労したそうです。イタスクとか台湾製のほうが速いのもありますが、前のリード100が10年間全く故障をしなかったこと、メーカー対策(リコール)を迅速に受け付けてくれることなど、まだまだ一日の長があるのかなと。

主に上記の点を満たすのがリードであった、ということなのです。

次にオプションについて書かさせていただきます。

フロントブレーキホースをアールズのメッシュホースに交換。
リード100新車購入直後アンダーパスで高速走行中、隣の車に割り込みされたとき、ブレーキをすべて握り切ってしまっても止まらなかった恐ろしい経験から、メッシュホースに交換しました。一言、劇的にブレーキ性能が向上します。カチっと効く感じは、一度経験するとゴムには戻れません。幸い、リード100とホース長が同じだったため、そのまま移植できました。ゴムだとどうしても膨張するため、油圧がダイレクトに効きにくい欠点があります。ただ、慣れないとロックする可能性があるのかな?自分はこのブレーキで怖い思いをしたことはありませんが。制動距離が全く違います。

ダブルホーン化
どうもピーっという単色音が気に入らないので、元のホーンはそのままで、配線を作って低音ホーンを追加しました。なんか基準が変わったのか、ホーンの口径がリード100よりでかく、音圧は問題ないのですが。もっとも自分はクラクション好きではないので、
年に1回、間違って触って鳴らすくらいなのでどうでもよいのですが。これもリード100からの移植です。

リアキャリア
リード100にも装着していたスーパーカブ用のリアオーバーキャリアを移植しました。自分はビールをケース買いするため、リード100のキャリアでは面積不足だったため装着したのです。今回のリードはシートとキャリアがフラットになっており格段に使い勝手が良くなりましたが、それでも少しでも面積を大きくしたほうが安定性が向上するため、移植。使い方にもよるのですが、過去にボックスタイプのリアキャリアが必要なシチュエーションは全くありませんでした。

フロントスクリーン
新品を発注したのですが、まだ納品されていないため、リード100から付け替えました。
幅がまったく同じでしたが、そのままではスクリーン下がぶつかるので、スペーサをかませての使用です。寒さ、雨に対して絶大な効果を発揮します。格好重視の方は敬遠しますが、自分は実用重視なので。

ハンドルカバー
郵便局の配達バイクについてるようなやつ。あったかいです。前のが穴があいたので新品を購入。

フロントカゴ
LLサイズを装着。カタログのオプションではSしか記載がなかったのですが、装着して納得。ウインカーにかぶってしまいます。これはうっかりしてました。ウインカーもハンドルマウントじゃないとだめですね。デザインは別として。

他の装備品
グリップヒーター 短距離のみの移動のため、自分的には不要。
サイドバイザー  すごく興味あり。つけようかなと。
ナックルバイザー ハンドルカバーがあるので冬は不要です。
モリワキマフラー 少し音が静か過ぎるので、スリヌケの時車に注         意喚起させるためにも付けようかなと。モリワ         キ以外で社外パーツがあれば検討します。
         モリワキはチト品がないような。(個人的なの         でモリワキファンの方ごめんなさい)
プーリーカバー  個人的には不要かな。
シートカバー   これも不要かな。
サイドスタンド  これも個人的には不要です。

書込番号:7416965

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リトルカブの燃費

2008/02/19 18:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リトルカブ

クチコミ投稿数:64件

今日は仕事が休みだったのでリトルカブ(BOX付)にカメラを積み込み、
春を探しに市原市は大久保まで行ってきました。大久保地区は小湊鉄道
というローカル線が縦断し、その周りを棚田が囲む日本の原風景を残す
農村です。

ついでにリトルカブの燃費を計測してみました。
千葉市の自宅から市原市郊外の大久保まではトリップメーター読みで片道
約47.5km、往復で約95kmあり、途中標高50mほどの丘を2つ超える他、結構
アップダウンがあります。田舎道ながら途中にオービスが2カ所あり、ねずみ取り
も出没するので道路の片隅を時速50kmで巡航し、使用したガソリンは満タン法
で1.54リットルでした。

計算すると実燃費は61.8km/gです。

ここまで低燃費な乗り物は他にはちょっと考えられません。
リトルカブのお陰で月に何度写真撮りに出かけてもガソリンがいくら値上がりしても
痛くもかゆくもないんだよな〜

書込番号:7416307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてのリアタイヤ交換(C50D2)

2008/02/17 20:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 tomo@3rdさん
クチコミ投稿数:13件 スーパーカブ 50の満足度5

6800円でした。

黄色いものが染み出ているということで、
チューブも交換したそうです。

カブは好きなので、ホントはもっともっと理解しなければいけないのですが、
良くも悪くも気軽に乗ってます^^

書込番号:7406832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

祝 リード復活! ですが・・・

2008/02/17 03:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

リードが4サイクルになって復活、っと思って期待したら110cc・・・。125ccを期待していた私としましては、正直がっかりしました。原付二種にパワーやトルクを求めてはいけないのかもしれませんが、110ccの60km/hと125ccの60km/hではかなり違ってくると思います。
イタスクの中には125ccで15.0馬力出し、素直な加速をするスクーターが存在します。また、近々発売になるであろうスカラベオ125はDOHCです。それに対し、国産原付二種のスクーターは、燃費重視のためか、40〜60km/hの実用域のエンジン回転数を抑制するセッティングになっており、2段階のギクシャクした加速を示し、時には怖い思いをすることもあります。試乗したこの新型リードも同じです。そして何より、乗っていて気持ちよくないし楽しくない!実用性重視の原付二種にも、乗っていて楽しいスクーターがあってもいいと思います。本田のリードに求めてはいけないのかもしれませんが・・・。
しかし、メットインスペースが広くなったのと、前輪が10インチ→12インチになったのは大歓迎ですね。ヘッドライトが40W→35Wになったのは気になりますが。

本田、特にリードといえば信頼性抜群です。実用性重視なら最高の1台になるでしょうね。

書込番号:7403229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/02/17 18:07(1年以上前)

中国製は信用できん!農薬まみれかもしれない!

書込番号:7406167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/17 23:59(1年以上前)

その通りですね。本田の厳格な管理の基でも、1人が手を抜いたら大きな問題になりかねませんもんね。しかし、きっとたくさん売れると思いますよ。数ヶ月したら街中でゴロゴロ対面だと思います。世の中、Made in Chainaだらけですね。

書込番号:7408371

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/18 04:51(1年以上前)

私もリードが125ccでなかった事が残念なクチです。
小排気量車ほど僅かな排気量差がもたらす性能差はハッキリ出て来ますから。

私は台湾製の125ccスクータを利用しているので良く判りますが、
多くの国産車との加速特性の比較については同感です。
暴走したいと言う訳ではないにしろ、
ストレスを感じさせない加速性能は結果的に燃費の向上に繋がると、常日頃考えています。
モタツキから来るストレスが、
かえってラフなスロットルワークを生み出す結果に繋がると思うからです。


コンパクトな車体の割りにデッドスペースの少ない、
シート下スペースのキャパシティははさすがだと思います。
ユーティリティでは国産ならではのこだわりが光りますね。
実用車に於いて、積載性の高さは必須要素ですからね。スクータは特に。

その名の示す通り国産コミュータの市場をリードし続ける存在として、
更に進化して行って欲しいですね。

書込番号:7409180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2008/02/23 12:06(1年以上前)

生産コストを落とすには、中国や台湾が良いのでは。
私のRV125JPは安いし、走るし、大きいし、水冷だしトータルバランスが良いスクーターですよ。
リードからの乗り換えです。

書込番号:7434290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/24 12:38(1年以上前)

台湾スクーターって、気になりますね。アジアの発展途上国のあのホコリっぽくて蒸し暑い環境の中で、ボロボロになるまで乗られてますから、耐久性が良いのでしょうね。排ガスや騒音の規制もゆるくて、エンジンの出力が高そうですしね。

書込番号:7439770

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/02/24 17:22(1年以上前)

>排ガスや騒音の規制もゆるくて

そうなんですか?
http://www.nikki.ne.jp/news/94380.html
>世界で最も厳しい台湾・第4期排ガス規制値を大幅にクリアー

書込番号:7440901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/24 18:40(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
台湾の排気ガス規制が厳しいとは初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。
でも実際、アジア諸国、例えばタイ、ベトナム、カンボジア、台湾、・・・等々の市街地は、砂ぼこりと排気ガスが充満していて、入国してから慣れるまでの間、においで頭がクラクラしたことが何度もあります。規制が厳しいのにそのような現状ということは、車体の整備不良なのか、車検がなくて生産時のチェックのみクリアしているのか、それとも、規制が突然急に厳しくなってしまい、それまでに生産された車体は全然ダメなのか・・・。原因は何でしょうね。
もしかしたら、においに加え、太陽の日差しから考えると光化学スモッグの影響かもしれませんね。

書込番号:7441268

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/02/24 19:14(1年以上前)

道路舗装が整備されていないので、砂ぼこりがすごいですねぇ。。。
道路工事も人力でトンカンやっていて、ちょっと。。。(^^;;
修理の仕方もすごいですよね。バラして組めば、ハイ出来上がり。 それはそれで感心します。
これからの電気仕掛けのバイクはどう修理するのでしょうか、、、

(と言いつつ、無線機器と同じなんだろうなという姿が、容易に頭に、、、)

書込番号:7441449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ランバラル

2008/02/12 22:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

昔乗ってたスズキSV400Sは真っ赤だったのでシャア専用とかいってました。友達にはシャア専用のサイクロン号と呼ばれました。

今乗ってるCBはブルーなのでランバラル専用。でもランバラルってニュータイプじゃないんですよね。かっこいいんだけど。

モビルスーツとか好きなのとバイクが好きなのは近い感情かもしれないです。

書込番号:7382166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2008/03/16 19:01(1年以上前)

小説でのランバラルは秘密警察だったのでMS乗らないけど・・・知ってた?。

書込番号:7542298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/16 19:16(1年以上前)

や〜知らないです。
僕はガンプラ世代ですけど、ファーストガンダムと逆襲のシャア見たくらいです。
スイマセン

書込番号:7542374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2008/03/16 19:28(1年以上前)

ガンダムの総監督の富野由悠季先生が書いているガンダムの小説は最高に良い感じですぜ。
ガンダムの真実がココに書いてあります。

書込番号:7542434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/16 19:36(1年以上前)

お詳しいですね。かなりお好きなんですね。

関係ないですけど、ランバラルや黒い三連星が乗ってたザクというのがプラモデルで出てますがカッコイイです。箱絵がいい。

バイク全然関係ない話ですね(笑)

書込番号:7542473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2008/03/16 19:45(1年以上前)

ガンプラの箱絵は昔は大河さんが書いてたと思うけど?今のは知りません。
ガダム世代ですから少しは知ってますけど・・・。
バイク好きでガンダム好き覆いですよ。
ブログもみてね。
http://blog.goo.ne.jp/digipenta/

書込番号:7542519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/16 21:34(1年以上前)

ブログ見ました。写真うまいですね。僕も最近やってなけど少し写真撮ってました。といってもキヤノンのサイバーショットですが。コンパクトタイプでマニュアルが設定が充実しているのがこれしかないんですよね。一眼レフ買うほどははまりませんでした。

今のガンプラの箱絵は大河原さんではないと思いますが、出撃シーンになっていていいんですよね。昔の小松崎茂の箱絵みたいな感じ

書込番号:7543155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/03/16 21:38(1年以上前)

間違えました。サイバーショットではなくパワーショットでした。
パワーショット入門機としては良いです。

書込番号:7543182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやくオーナーになりました。

2008/02/12 21:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

ゼファー750を昨年初に購入するもこいつへの思いを断ち切れず、
とうとう昨年末に乗り換えて、ほぼ2ヶ月掛かってようやく初回点検を
終えました。
ゼファーはとても気軽に付き合える良い相棒でしたが、結局1年
足らずで手放すことになってしまいました。

既に’08モデルの情報が見えていたため悩みましたが、既存の
アフターパーツが対応してない恐れがあることやルックス面で大きな
差が無さそうなこと、メーカー希望小売価格が上がりそうなことから
’07モデルでの購入に踏み切りました。

このデカさに圧倒されつつも、所有することに大きな満足感を与えて
くれるのはオーナーとしての喜びですね。
その一方、マルチの割には細かい不快な振動が特に高回転域で
感じられるのは少し残念です。
あたりが着いてくればスムーズになるものと期待をしています。

ようやく慣らしが終わり、春が待ち遠しいこの頃です。
でも、明日からこの冬一番の寒気が来るとか・・・(T_T)。

書込番号:7381983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/02/12 21:58(1年以上前)

いいバイクですよね〜ワタクシも昨年4月登録で6000キロ越えました(^_-)
やはり最初は4000位で微震動が気になりましたが、いまはそれ程気にならなくなりました♪やはりインジェクションなので冬場でも一発始動!ホント快適なばいくですね‥(実は昨日も乗ってたりして‥(;^_^A
これからもどんどん乗って可愛がってあげてください(^.^)b

書込番号:7382123

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

2008/02/13 22:22(1年以上前)

fast freddieさん
早速のレス、ありがとうございます。

>やはり最初は4000位で微震動が気になりましたが、いまは
>それ程気にならなくなりました

慣れでしょうか?それとも、エンジンの調子が良くなった?
慣らしの後半は、敢えてゆっくりと高回転まで上げる様にしてました。
回らないエンジンになると聞いていたからです。
2度目のオイル交換で、少しは振動も小さくなった気がしています。

もう2月に入りましたが、未だ’08モデルの発売についてメーカーから
公式発表は無いですね。「若機械」の情報は結構ガセが多くて
アテにならないと感じました。
新型は価格アップは必至の様ですし、変更点が大して気にならない方
であれば、今が値切って安く買うチャンスと思います。

>実は昨日も乗ってたりして‥(;^_^A
若いですねぇ。とてもまね出来ません。
雪や凍結にはご注意下さい。

書込番号:7387255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング