このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2007年11月22日 23:16 | |
| 0 | 6 | 2007年11月24日 13:14 | |
| 5 | 3 | 2007年11月11日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2007年11月12日 21:59 | |
| 0 | 10 | 2007年11月12日 23:44 | |
| 1 | 3 | 2007年11月16日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型カブ(カスタム)を購入しました。これで、確か5台目です。主に通勤に使っています。
カタログデータでは、3.4馬力ですが実際は以前のカブより寧ろ力があるように感じます。燃費もカタログデータでは歴代最低ですが、実際はいいです。リッター70kmは走ります。
エンジンの音が今までのカブと違います。とても滑らかで静かです。バイク通勤は仕事と割り切っていたのですが、今度のカブは乗っていてとても楽しいです。あれっ、カブってこんなに楽しかったかと思う程です。
耐久性はまだ分かりませんが、今まで乗ったカブから推理しますと、少なくとも7〜8万kmは走ると思います。
経済性を重視される方にはお薦めです。
2点
ご購入おめでとうございます。私が4年位前に、父にプレゼントしたバイクがカブの
カスタムです。いまだに現役です。
たまに私も乗るのですが4速からは速度が伸びないですね。ですが燃費は稼げますね。
なによりエンジン回転数の低減による振動低下、疲労防止には4速の効果は絶大ですね。
ただ父は長年乗った3速ギヤの癖が抜けづ、4速には入れたことが無いそうですが(~_~;)
逆輸入車を除く国内販売されているカブシリーズで、4速ミッションがあるのは
この50ccカスタムだけですね!
私が通勤で乗っているリード100に比べれば、非力でシフトチェンジも面倒ですが、
たまに乗ると原点に返ったような気がしまして新鮮です。
私が16で原付取ったとき、一番最初に乗ったのが親父のカブです。
今時代が違うので排ガス規制も無く、騒音規制も緩やかで、バイク業界は活気がありました。
とうとうキャブレターもバイクから姿を消す時代になったのですね・・・
書込番号:7004838
1点
返信ありがとうございます。 エンジンの音がいいですね。今までのカブと全く違う感じです。何と言っていいか滑らかです。
気に入っています。私は身長175cm体重85kg以上の大柄な方ですが、坂を登るのも全く力不足を感じません。
自転車が通れる道幅なら、どこでも行けます。車のドライブも好きですが、バイクでのんびり走るのもまた格別です。ひょっとしたら世界一燃費のいい乗り物かもしれません。そんなことを考えると何だか楽しくなります。
ありがとうございました。
書込番号:7016473
0点
shiberia4410さん こんにちは。
おめでとうございます。
私も赤白に乗っています。本当に乗りやすい相棒ですよね。
これから寒くなりますが、安全運転で楽しいバイクライフを過ごしましょうね。
書込番号:7003666
0点
せんちゃん750さん メールありがとうございました こちらこそよろしく オフロードバイクだったので先日大型バイクツーリングに参加してウエアーやシューズなど購入しなければと思っていますCB750にのって初めて気がつきました これからもよろしく
書込番号:7004070
0点
shiberia4410さん
納車おめでとうございます。
CB750 4発エンジンは初めてですが
ストレス無く乗れています。
私もオフ車系のジェベルに乗っていますが
オンロードのネイキッドも良いですね。
お互い事故無く安全運転で行きましょう。
書込番号:7006925
0点
shiberia4410さん、ウエルカムです。
CB750は乗りやすいバイクですが、それだけでは無く、街中を流しても、ワインディングを考えて攻略しても楽しいバイクですよ。
奥が深い、って思っています、私。
> お互い事故無く安全運転で行きましょう。
南白亀さん、さらに加えるなら「無違反」ですね。
現在、私の免許証は血だらけなのです・・・・
(T_T)
書込番号:7007844
0点
>>お互い事故無く安全運転で行きましょう。
私はコケてヒザとヘルメットにかすり傷ぅ〜
一度こけると、ビビリ屋になってしまい
コーナリングし始める際に一瞬躊躇うのか、コケる事曲がりきれないことをイメージしてしまい、その性でラインが乱れる。
コーナリング中に路面のわずかな凹凸でもビクッ!!と過剰に反応してしまいます。
あと路面のわずかな砂利やゴミも気になってしまいます。
(なんだか死神とタンデムしてるみたいです…orz)
しばらくは身に潜む恐怖心を払拭する為にリハビリが必要ぅ〜です。
リハビリも兼ねてCB750で峠を走っていると、車にあっさり抜かれた挙句に、追いつけない…orz(かなり飛ばしてる車でしたが…)
まだ、紅葉を楽しみながらツーリングを楽しむ方は、枯葉や砂利には気をつけましょうね。
最後に、コケたのはCB750でのことではありませんので誤解されませんように・・・
書込番号:7008962
0点
ご購入おめでとうございます。
私も、以前バハにも乗っていました。
あれも、良いバイクですね。
維持費も含めて、資金的余裕があれば、オフロード車も欲しいところですが・・・・。
カワサキさん、KDX125SR、再発売してくれませんか?
書込番号:7022660
0点
黄色のスペ100を購入して、納車からもうすぐ3ヶ月です。
GIVIのケースが付いていてお得だったのと、生産終了らしいので、それに釣られて買いました。
2輪でも4輪でも、生産終了間際はそのモデルが熟成されているので、やはり「買い」ですね。
それと何より、黄色のカラーに惹かれました。目立つので小さいバイクにとっては安全にもつながりますから。
バイクは大型も所有していますので、スペ100は通勤・街乗りに使っています。このところのガソリン高騰で助かっています。(燃費は35〜37キロです)
まだ走行1,000キロちょっとですが、感想は、大体皆さんのインプレと一緒です。なかなかバランスのよいスクーターですね。
加速が遅い事を不満に上げる方もいらっしゃいますが、特別遅いとは感じません。排気量に応じた性能はちきんと出ています。アドレス125ともよく比較され、アドレスを選ぶ人からは遅いと酷評される事もあるようですね。
でも、私としては、所詮100CCのスクーターでそんなに飛ばしてどうするの?と言いたいのですが。スポーツバイクから乗り換えるとガソリンタンクを挟んで乗れないのと、車体が軽くて不安定な上、タイヤ径が小さいのでロック&スリップがしやすいですから、正直60キロを超えると怖いです。
タイヤは私のも中国製ですが、タイヤ云々よりも、まず自分の運転を考えましょう。急ブレーキやスピードを落とさず交差点・カーブを曲がったりしていると必ずそのうちにスリップダウンです。私は、場合によっては、大型に乗る時以上に、繊細に運転しています。
安全運転で楽しく乗りましょうね。
2点
>タイヤは私のも中国製ですが、タイヤ云々よりも、まず自分の運転を考えましょう
その通りだと思います
書込番号:6971287
0点
>生産終了間際はそのモデルが熟成されているので、やはり「買い」ですね。
モデルチェンジ前の生産終了と違って、排ガス規制に適合できないから生産中止
なのでこの一行は正しくないと思います。
ま、どうでもいいことですけど。
書込番号:6971751
2点
先月店頭でシルバー、赤の両方がドリームに置いてあり見比べた結果スパルタンな赤に決め一週間後の昨日に納車となりました。
前車がCB400SBだったためカウルはブラスターにオーダーで塗装をお願いしましたが一ヶ月かかるそうです。
前車からのETCユニット、アラームキット等は少し取り付け時間がかかりそうなので12月の寒ーい時期に取り付けようと思います。
マフラー、ショック関係も変えようかなーとか思いながら、、結構このままの方がカッコイイのかなとも思えてきましたので思案中です。
昨日帰り42KMを慣らしにて帰ってきましたが、やはりトルクフルで乗りやすいですね。。慣らし燃費で21KM/Lでした。。
いつものガソリンスタンドで給油しましたが店員さんがCBXだと思ったと言ってくれて少しうれしいような、、、
シルバーは落ち着いた感じ、赤はスパルタンな感じ??でしょうか?
やはり黒いストライプがポイントですね。。。
0点
納車おめでとうございます。
最近、納車された方や、契約された方の書き込みが多いですね。
RC42仲間が増えるのは、大歓迎です!!
モデル末期になって、ようやくその良さが認められたのでしょうか?(私も、その一人ですが・・・)
書込番号:6969756
0点
写真ていいすよねさん
納車おめでとうございます。
私のCBは9日の金曜の納車でした。
価格comの書き込みは赤色の方が
人気があるようですね。
シルバーの現車も見てきましたが
なかなか落ち着いたジェントルな色合いで
ずいぶん迷いました。
結局 女房も乗るので赤に決定しました。
お互いに事故無く 大事に乗っていきましょう。
書込番号:6971536
0点
写真ていいすよねさん、納車おめでとうございます。
私は今回のCBXカラーをモーターショー以外で見ていません。
そこではシルバーが置いてあったので、赤はまだです。
いずれどこかの田舎道ですれ違うのでしょうか。
南白亀さんのおっしゃるように無事故で長く楽しみましょうね。
書込番号:6976080
0点
とうとう買ってしまいました。
FCカラーが出たときから、迷ってたのですが、ついにという感じです。
何軒か回って、一番安い店で買おうと思ってたのですが、風邪気味という事もあって、最初の店で決めてしまいました。
以前、タイヤ交換したときに対応が良かったし、値段もまあまあだし、まあいいかという感じで。
ただ、下取り価格だけは、やたら安かった…
納車は来月になりそう。
寒い時期に慣らしは嫌だな〜
0点
ななあんさん
CB750SP 赤のご契約おめでとうございます。
メーカーへの発注は11日までの期間限定ですので
ぎりぎりだったですね。
私のCBは昨日販売店から持ってきました。
すばらしいバイクです。
お互いに事故無く 大事乗っていきましょう。
書込番号:6966939
0点
ご契約おめでとうございます。
ココでのクチコミでは赤の方が売れてますねぇ〜(SE)
>>寒い時期に慣らしは嫌だな〜
寒いのでエンジンが冷えるのはいくらか早いし、慣らしにはちょうど良いのでは…(エンジンを休ませながら慣らしをするなら)
あと、バイクの季節になる前に慣らしを終わらせた方が、
その時に、良かったと思えますよ。
書込番号:6968789
0点
ご成約おめでとうございます。
先週の休みに、風邪ひきのためCB子に乗れなかった私は、昨日久しぶりに乗ってきました。
いつもの峠を、ちょっと散歩のつもりだったのですが、地元の車なら60Km/hぐらいで流している道を、40km/hでしかも、カーブでブレーキ踏みまくりのワゴン車の後ろについてしまい、しばらくは我慢していたのですが、あまりのトロさに、ついにブチ切れて、直線路で4速のままアクセル・ワイドオープン。
あっというまにその2倍の速度に・・・。ワゴン車はバックミラーの点にしか映ってませんでした。750のパワーは、恐るべし。
そして、いつもの茶店でバイクを止めたとき、エンジンからカチン・カチンという空冷エンジンが冷える時の、独特の音が聞こえてきました。(水冷でもしますが、あまり目立ちません)
ああ、空冷っていいな…と思いました。
これから気温が下がると、人にはつらいですが、空冷エンジンにとっては元気の出る季節です。グリップヒーターをつけて、少々厚着をすれば、まだまだ十分乗れますよ!
ちなみに、純正オプションは、そのバイクが製造中止になると、あっという間になくなってしまいます。購入ご予定のものがあれば、お早めに買っておかれたほうが良いと思います。
長文失礼しました。
書込番号:6968988
0点
南白亀さん、シンプルって美しいさん、CB雄スペンサーさん、返信ありがとうございます。
今日から2週間ほど出張なので、本当に期限ギリギリで、昨日しかチャンスはありませんでした。(しばらく在庫はあるでしょうけど)
納車はまだまだ先だけど、すごく楽しみです。
慣らしは、500キロを2回走って、一気に終わらせてしまおうかと思っていたのですが、エンジンのためにも休み休みやった方がいいのでしょうか。
昔乗ってたバイク(水冷400)は慣らしの時に、真夏の渋滞にハマって、オーバーヒートになりかけて、なぜかガソリンがオーバーフローして、エンジンが「ガンッ!」って、いきなり止まったりしましたが…
生産が終了したら、グリップヒーターもなくなりますか?
ひと冬走ってから考えようと思ってましたが…
書込番号:6969188
0点
>>生産が終了したら、グリップヒーターもなくなりますか?
>>ひと冬走ってから考えようと思ってましたが…
グリップヒーターは汎用品なので、あわてて付けなくても良いとバイク屋で言われましたが、ホンダのホームページで調べてみたところ、他種のバイクで使われているものとは形式番号が違うため、もしかしたら来年の今頃にはなくなっているかもしれません。
ヤマハのものなどを加工すれば、流用できる可能性もあるようですが、やっぱり純正をつけたほうがスマートですし、何かあった時のクレームもきくと思います。
ただ、必ず無くなるとも言い切れませんので、あとはご自身の判断でお願いいたします。
書込番号:6969668
0点
>>慣らしは、500キロを2回走って、一気に終わらせてしまおうかと思っていたのですが
初乗りから500キロ走るとしたら控えた方がよろしいかと…
最初は近所を回るぐらいでいいのではないでしょうか
広い駐車場で車もあまり駐車してなく、路面に砂・砂利がないことを確認のうえに、教習所みたいにグルグルまわったり行ったり来たり繰り返したり、路上でのUターンの練習したり…
とりあえず最初は50キロぐらいに控えて、スピードも流れで我慢して、徐々に距離・ペースUPしていってみてはいかがでしょう?(慣らしは人それぞれなので参考までに)
書込番号:6971313
0点
ななあんさん ご契約おめでとうございます。
納車待ち遠しいですね。
私は(赤)3週間待ちでした。シルバーなら1週早かったのですが。
私は1日目10Km(ガソリン入れただけ)。
2日目200Km。3日目400Kmでした。
昨日は600Km程走る予定にしていましたが雨で中止です。
400Kmでもそんなに疲れは感じません。
田舎道を走っていましたのでガソリンにドキドキしながら走っていました。リザーブには372Kmで入りました。
2日で済めば楽ですね。
グリップヒーターは絶大です。
付けて良かったと心から思っています。
書込番号:6973482
0点
ななあんさん、ご契約おめでとうございます。
納車の日がよい天気だと良いですね。
「慣らし」はマシンだけでなく、人間にも必要なので最初は無理をなさらない方がよろしいと思います。
私は燃料系が無い機種のために、初めは補給のタイミングに気を使いました。
200kmぐらいを走って、これから先には当分GSが無いと思われた時には少ぉし不安でした。
実際にはまだそこから100kmぐらいは余裕でしたが。
私の経験からツーリングで普通に走っている限り、燃費は19km/Lは可能です。
タンク容量は20Lですから、満タンで走り始めて380kmは補給無しで走れる計算です。
最近は走り方も変わってきたので21km/Lはいきます。
でも、安全を考えて250kmぐらい走ったら補給しています。
書込番号:6976009
0点
CB750ではありませんが、親父のX4を借りて走った際に、
リザーブに入れてないために、交差点の右折車線でガス欠エンストしたことがありますが、後ろに車もいて結構焦りましたね。
しかも交差点では2回もあります。(燃料系の表示が車体を垂直の状態、または走行しないと、正確な表示をしないので…)
あとは、走行時にスロットルを握ってもなんかふけない。(そのとき燃料系を見ると最後のレッドランプ点灯してるっ!!)
道の脇に寄って行きシフトダウンしていくとエンブレが掛る感じもあまり無く、エンジン音・振動が弱くなっていき停車と共にエンストしたことも…
燃料系があっても、過信して入れ損なう事もあるかな。
かえって無いと、トリップの距離でちゃんと入れる習慣が出来てガス欠エンストはしないかな。
書込番号:6976497
0点
間違えてました。
誤:燃料系
正:燃料計
燃料メーターのことでした。
ありゃぁ、シンプルってうつくしいさんにも迷惑かけちゃったでしょうか。
すみません。
書込番号:6976678
0点
スペイシー100を購入して1年になります。毎日片道14kmの通勤に使用しています。バイク通勤歴20年以上になりますがスペイシー100は、これまで使用した中でも一番乗りやすいバイクの一つですね。静かだし、走りが安定しているし、燃費もいい。スパーカブのスクーター版といったところでしょうか。その前は、シグナス125を10年間、約10万キロ近く乗っていました。シグナスは、エンジンが頑丈でいいバイクでした。普通125CCクラスのバイクは、中年のおじさんには少々馬力がありすぎて、もてあまします。特に雨の日など、路面がすべりやすい時は要注意ですね。スタートする時に、まちがってスロットルを開けすぎるとお尻を振り、倒れそうになることがあります。その点、スペイシー100は、発車時の加速が押さえらえており、安定した走りができるよう工夫されていています。バイクを飛ばすことが好きな人には不満でしょうが。朝の混み合った道路で、命知らずの若者とチキンレースをする気が全くない方はでこれで十分です。スペイシー100は、安全第一を考える自称バイク通勤の達人のお薦めです。大切に乗って、今回も10年以上使いたいと思います。
1点
私はスペイシーオーナーではありませんが、同じホンダの
2ストリード100に乗って、毎日台風とか積雪以外
往復約39キロを通勤しています。
スレ主さんの感想には共感いたします。
毎日乗るには疲れないということが一番ですね。
動力性能も重要ですが操縦安定性などの方が
重要ですね。
コストの問題も有るのでしょうが55/60Wの明るい
ヘッドライトがオプションでもつけられるといいと思います。
郊外の暗い道を特に悪天候時に通勤するには助かります。
明るいライトの125クラスのスクーターを探すと
30万円オーバーのスペイシー125とか
いきなり価格が跳ね上がってしまうのが残念です。
書込番号:6967493
0点
V125乗りですが、最後まで購入に迷ったスペ100のこのスレもよく拝見させていただいております。フロントが12インチって結構安定性に寄与しているのでしょうね。確かにライトの明るさって夜間は重要ですよね。以前、昼間でしたが対向車のシグナスXの55/60Wのライトは視認性が良く明るくて最初は大きなバイクかと思いましたよ。安全性から言っても是非標準装備といいたい所ですね。でもスペ100って無くなるんですね。個人的にはあの落ち着いたデザインは結構好みでした。カタログがあるんですがなんだか寂しいですよね。
書込番号:6988992
0点
ハイサイ・ニイセーター様、
> 大切に乗って、今回も10年以上使いたいと思います。
バイク通勤歴20年は頭が下がります。m(__)m
小生の場合は、学生時代のアルバイトを含めて合計約10〜11年ぐらいでしょうか。。。 乗ったバイクは50ccを中心に、約4〜5台。 それから今年に入って小型AT免許の取得を考え始め、自動車学校での講習の受講などを実行したのが今年の6〜7月。 それで今回のスペ100購入が初めての小型AT車クラスの仲間入りとなります。 おっしゃるように通勤用にしては、ほぼ目的をきちんと果たしてくれる完璧に近い静かでマイルドなバイクだと思います。 小生は過去に自分は「浮気性」だと言いましたが、最近は非常に愛着が増し、そろそろ歳だし、落ち着かねば、と考え始めるようになりました。 【そろそろ結婚を・・・(笑)】 10年以上お使いになられるのでしたら、どうぞ事故や大きな故障が無いよう、心より応援いたします。 また、毎日乗れば乗るほど、それにふさわしい疲れ知らずのバイクだと思うようになりました。f^_^; 確かにクルマ通勤は渋滞でダラダラするし、燃費も気になる。 小生の場合、雨と冬の寒さを我慢すれば、わざわざクルマで通勤する距離ではないので、バイクが一番、スペ100も一番です。f^_^; 私も、もっと長く乗ろうかなと思います♪ それにWAXかけた時のこの美しいシルバーのボディー。。。 官能的です・・・(笑)
スレドアさん、
フロントタイヤ12インチは、非常に心強い感じがします。 以前50ccに乗っていた時のハンドリングに関しては、カブ以外はどのメーカーのものも比べ物にならないくらい不安定な感じがしました。 しかし、今回スペ100で味をしめてしまったので、どうも以前のような50ccのスクには二度と乗れませんね。(^^ゞ 同じ125ccクラスでさえも、乗るならやっぱり12インチが欲しいですよ。 もちろん、他の小さめのタイヤであっても、例えば小生の教習車のスペ125のフロントはかなり良かったですね。 縁石上の歩道にわざと乗るように教官から指示があったので、思い切って乗り上げたところ、衝撃(振動)がかなり少なくて高いクッション性に驚きました。(→これが50ccとの違いかぁ・・・) 走行安定性も良く、教習所においては的確な走行とすぐれた安定性を味わう事ができました。
スペ100の前はそれほど軟くはないので、ちょうど良いか少しだけ硬い感じがします。 決してフワフワではありませんよ。 それから、スペ100の発売はなくなるでしょうけど、私は大切に乗ろうかなと考えてます。 V125も優秀なバイクですから、大切にお乗りください♪
小日本人さん、
新型リードに明るいライトがついてるといいですね! 私の場合、夜間はあまり乗らないし、乗るとしても視界が良い市街地ですので、さほどライトの明るさは気にはしてませんが、山間部などに行くようなことがあれば、真夜中の長距離ライディングでは物足らない明るさなのかも知れませんね。 できるだけ標準で搭載か、あるいはオプションとして設定されると良いでしょうね。 やっぱり排気量が小さいといっても、いちおうオートバイですから、メーカーには長距離ツーリングin田舎道での走行にも配慮してほしいと思います。 まだ本格的なツーリングは予定してませんが、暖かくなったらどこか遠くへと行きたいですね。 もちろん、将来は夜間帰宅時の走行もあり得るので、これからも各メーカーにおかれましては安全面には最大限に配慮して、新型バイクの開発・発売をしてもらいたいと思います。
ホンダさんたち、聞いてますか??
書込番号:6990951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




