
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年6月23日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月13日 13:19 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月17日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月17日 12:16 |
![]() |
2 | 0 | 2007年6月6日 12:15 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スペーシー100の点火系を改装したので書きます、新車の時からですが始動性が悪かったり、たまにプラグが失火したりしたのでノーマルの点火系一式をポッシュ製レーシングイグニッションコイル&スピリットファイア製プラグコード&スピリットファイア製プラグに改装しました。 結果は改装して500キロほど走ったのですが完璧です! まず始動性が良くなったしプラグの失火は完全に無くなりました。 そして何よりも良くなったのは中高速域のスムーズさと燃費向上です! 燃費はノーマル時より2〜3キロほど向上しました!! お勧めです♪
1点

改装に掛かった費用は、 イグニッションコイル・3600円、プラグコード・2700円、プラグ1200円の合計7500円位です。 各部品は知ってる部品屋さんで安くしてもらっているので普通のお店だともう少し高いかも知れません、作業は自分でやったので工賃は0円です作業事態もメットインBOXを外して右サイドカバーを外すだけでアクセス出来ますので簡単です! 僕は改装してからかなり乗っていますが費用対効果の点から言えば最高だと思っています。
書込番号:6463215
2点



スペーシー100の点火系を交換したので書きます。 新車の時からですが、たまにプラグが失火したり始動性が悪かったのでノーマルからポッシュ製レーシングイグニッションコイル&スピリットファイア製プラグコード&スピリットファイア製プラグに改装しました。 結果は変えてから500キロほど走りましたが完璧です! 始動性は良くなったしプラグの失火は完全に無くなりました。 そして何より良かったのは高速域でのスムーズさと燃費向上です燃費はノーマル時と比べて2キロほど良くなっています!! お勧めです♪
0点



昨日FORZA Z が来ました。今日は試運転で乗り回しています。なかなかですね・・山道走ってもストレス無いですしSモードにすると気持ちよいくらいです。
もっとも30年ぶりの2輪なのでまだ乗りなれていませんし、前乗っていたのは50のミニトレなので勝手は違いすぎですね。車体が重いのでUターンとかが怖いです。公園の駐車場でとりあえず30分近く練習してチョイ乗りに行ってきましたがGOODです。
ただジェットヘルが前側に入らないのには唖然としてしまいました。確かにフルヘイスなら入るのでしょうがバイザー付きのジェットヘルはバイザーが邪魔になって入りませんでした。後ろ側にはもう1ヶのヘルメが入っているので・・・それとメインスイッチですがLOCKに入れにくいですね。最初なぜロックしないのかわからず悪戦苦闘していましたが押して回して出てくるところで出さないとロックしないんですね。チョイいまいち・・それに書類入れがありますがドリームから渡された書類入れは一回り大きくて入りませんし、何を入れるためにあの書類入れがあるのか疑問になってしまいました。
購入時に「生産中止になる」とは聞きましたが「そのため購入する人が増えるので値引き幅は少なくなります」なんて言われました。幸いその前から見積もり取ったりしていたので値引きの多い方で購入できましたが、車しか買ったことがなかった自分には考えられませんでした。モデルチェンジになるから安く売るならわかりますが・・そんなに買う人が増えるのでしょうか?
もうすぐ梅雨に入ってしまうので乗り回すのはしばらくお休みになりそうですが、秋には通勤にも使いたいなと思っていますし、できればプチツーリングもしてみたいと思っています。
よろしくです。
0点

こんにちは
現モデルのMF08が生産を終了し次期モデルになると言うことです。つまりモデルチェンジするということですね。8月くらいで生産をやめるようです。来年に新モデル登場のようです。ホンダドリームの話ですから間違いないと思います。何でも排ガス規制に引っかかっているようです。現モデルは平成10年度排ガス規制をクリアーしているだけです。次の排ガス規制が何年かはわかりませんがそれに引っかかっているとの事です。
それによって良くなるのか、悪くなるのかですね・・特にエンジンが・・
今のモデルが気に入っているのであれば早目に買ったほうがいいかもしれませんね。
ただ生産中止になるので値引き幅を小さくするのは現モデルが人気車だという自負からですかね。15%値引きが5%値引きに替わっていました。普通は末期モデルであれば値引きを緩めて売りに走ると思うのですが・・それだけホンダの次期モデルの開発が遅れている・・排ガス規制に引っかかるので現モデルの生産が出来なくなる・・との板ばさみなのかもしれませんね。
詳しくはホンダドリームに行って聞いて見て下さい。きちんと教えてくれると思います。
書込番号:6434762
1点

不確かな情報ですみませんでした。
正確には平成19年9月1日以降今の車は販売できなくなると言うことです。ですから今のフォルツァは今年8月までしか新車では買えないということです。
詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
書込番号:6435901
0点

今年の夏はスクーターで遊ぼうと考えていたんで、買うなら早めにしないとだめそうですね。モデルチェンジしたらどんなのになるんでしょう。
情報ありがとうございました。
書込番号:6435940
0点

自身もFORZA Z SPL乗りですが、知人が
購入を検討してるためショップに行ってFORZAの
今後の話を聞いてきました。
店長の話によると排ガス規制の関係で8/31までの生産
しか許されておらず、それ以降は在庫車の販売のみと
なるようです。
8/31までの生産とは言っても、実際のオーダーはもう
締め切りらしく(受注分の生産で期限が来るため)
そのショップでも締め切り前に数台注文を入れたようで、
その在庫車を販売しきったらおしまいとのことでした。
他の掲示板でも言われていましたが、今年、新型が出る
予定はなく、売れ線のFORZAだけに値引きは渋くなる
だろうということです。
書込番号:6441622
0点

今日、丁字路交差点で立ちゴケしてしまいました。
カウルとかが傷つくのかと思っていたのですが、カウルは無傷でした。左に倒れたので左ミラー、左サイドバイザー、プーリーカバーに傷がつきました。サイドバイザーがなければもろカウルに傷でした。サイドバイザーってプラスチックなので弱いのかと思ったのですが、さすがABS、少し曲がっただけで割れたりはしませんでした。傷でバサバサになった部分にはヤスリをかけて直しました。
プーリーカバーは下のほうなのでそんなに目立たないのでそのままです。もう一度傷ついたらメッキのカバーでも付けましょう。
ミラーは・・来月にでもメッキのミラーにでも交換しようと思います。
ところで質問です。バイクのミラーって結構ぶれると思いますが、ぶれの少ないミラーってありますか?走っていると振動で後方なんて良く見えません。せめてパトカーだけでも識別できるといいのですが・・
質問ついでにもうひとつ。
レーダー探知機付けている方おりませんか?どのように付けているか教えてください。走っていると知らず知らずに80、90出ていて驚いてアクセル緩める事があります。車と違ってバイクはスピード感が常にあるというか・・
コケてちょっとがっかりでしたが、でもそんなにダメージがなくて安心でした。
書込番号:6446568
0点



スズキのレッツ4バスケットと比較しました
良
・4サイクルエンジンはすごく静かで、走りも落ち着いた感じです
・レッツより車体が重めなのですが、地に足が着いたような安定感があります
・スタンドアップほんとうに軽いです
悪
・2サイクル車にくらべて、加速が遅いといえば確実に遅いです
・「ウィンカーが下のほうに着いているので、音が聞こえないよ〜」ウィンカーつけっぱで走ったりしてしまいます
おおむね満足していますが、ウィンカーだけは穴でした
レッツバスケットがバスケットにウィンカー付けてる意味が、やっと分かった気がする…
0点

車重が軽いとエンジンに対する負担が少なくなる、
取り回しがし易いなどメリットは多いですが、
代わりに走行時の安定性は著しく低下します。
しかし、逆に重いと加速性能の低下を招き、
慣性の増加により制動時の追従性にも大きく影響を及ぼします。
軽快性と安定性・・・
主に生活のアシとして利用される原付にとっては大きな課題と言えますね。
しかしそのウィンカは一考を要するところですね。(^^;)
対向からの視認性が気になります。
スズキは軽自動車でもその辺りの細かい気配りは特筆に価する対応ですね。
お座成りの対応ではまずいぞ。がんばれホンダ!(笑)
ウィンカの「音」について触れられていますが、
あの音はリレー回路が発しているものですから、
問題はウィンカ自体の取付け位置とは関連性が有りません。
かつてはオーディオタイプ
(意図的に大きなスウィッチ音を発してウィンカの作動を知らせるタイプ)
が一般的でしたが、
現在では近隣への配慮か、サイレントタイプを採用している車種が多いみたいです。
メータ周りにウィンカインジケータの装備が望まれるところですが、
原付では装備車種が少ない様ですね。
・・・って、この車種もやはり付いていないのですか?
書込番号:6421166
0点

ウィンカーの音は、その位置でしているものではないんですね。
車を例に考えたら、それはそうだなと気付きました…。
ウィンカーインジケーターはメーター周りについています。
ただ、今まで大きなウィンカー音に頼りきっていたせいもありますし、メーター周りは直線加速の時に速度計をちょっと見る程度で、あとはあまり見ないというか、自然にはなかなか視野に入ってこないというか。
ちなみにヘルメットはジェットヘルなのですが、これが例えばフルフェイスだったら、ウィンカー音を聞き取れる自信はまったくありません…。エンジンが静かなのはすごく良い点だなーと思うのですが、ウィンカー音までここまで静かなのは、エンジンが静かになったの+「半ヘル」を前提にしてしまっているとしか思えないなあ(ママバイクなのに)。ほかのも今は結構こんなのなのかー? 1ヶ月点検の時に念のため店にも相談してみたいと思います。
このたび久々に原付選びをしたのですが、4サイクル化とか、機種によっては普通に燃料計がついてなかったりの廉価化とか、変わってないようで肝心なところがなんかすごく色々変わっていて、驚くばかりでした。
昔の割としっかり作られていた原付に慣れていた人は、知人のとか店頭のとか最近の買うときはよーく試乗したほうがいいなと思った次第です。
書込番号:6444992
0点



旧マジェ、旧フォル、グラマジェと乗り継ぎ、フォルツァSパケを購入しました、新型マジェを待ってからと思いましたがニューミッションの信頼性と価格を考えフォルツァにしました。低速から粘りのあるエンジンで、Sマチックが本当に良くできてますね!
以前乗っていたスクーターはウエイトやプーリーなどを変えて自分好みにしていましたが夏場になると熱ダレしてしまい、思うように回転がコントロールできずストレスになりプーリーの限界を感じていました。旧フォルの欠点をよく勉強し、フレーム剛性、ブレーキ、質感、など本当に良くなっていて、最近のHONDAには疑問を感じていましたが「やれば出来るんだ」(笑)と、少しホッとしました。
新マジェ・・試乗してきましたが、確かに高級感はあります。ミッションのフィーリングはホンダのSモード、Dモード、オートシフトの方がメリハリがあって全然いいです。
エンジンも粘りが感じられる分フォルツァのほうが上かな?あくまでも私の主観ですが・・・。試乗した後にフォルツァの完成度の高さを感じました。
2点



もしかして過去に同様の情報があったらすみません。
通勤時、アイドリングストップを試すようになって、燃費の向上に思ったより効果があることに驚いたので、投稿してみました。
条件と結果は以下のようになってます。
・バイク:'93 CB750(現時点でのオドメーター約33000km)
・ノーマルからの相違点:メーターバイザー(CB400SF用)、モニターETC
・使用状況:片道32kmの通勤 月〜金ほぼ毎日
・道路状況:幹線道路をほぼ流れに乗って32kmを50分くらいのペースで走れるくらい
・アイドルストップの仕方:キルスイッチOFF(電装はつけたまま)
・アイドリングストップ前の燃費:約19.5〜20km/リットル
・アイドリングストップ後の燃費:約21〜21.4km/リットル
このバイクは1年ほど前に知り合いから18000km走行のものを購入し、通勤と年数回の日帰りツーリングに使用しています。
燃費に関してはツーリングでもリッターあたり22kmは走ったことがありませんでした。何回か給油しても大体安定しているので、それなりの効果はあると思っています。
CB750にお乗りの皆さんの中で、燃費アップにお勧めの方法がありましたら教えてください。
0点

バッテリーに負担がかかりそうなのですが、大丈夫なものなのでしょうか?
書込番号:6352036
0点

同様の燃費節約を以前私(250cc/Vツイン)も試した事がありましたが、
バッテリに多大な負荷が掛かるので辞めました。
長い信号待ちや踏み切り待ちでアイドリングストップを積極的にしたところ、
数回のライディングで始動性に影響が出るほどバッテリが弱ってしまいました。
まったりツーリングで高回転まで回さない為、
発電量に影響したのも一因かも知れません。
これから夏場は高温の為、バッテリの性能も低下しがちです。
CB750のバッテリがどの程度なのかは存じませんが、
4輪車の物ほどタフ(大容量)ではないと思われますのでご注意下さい。
また、始動時には安定時よりも多くの燃焼不良ガスが出ます。
環境に対する影響を考慮すると、
アイドリングしたままの方が良いのかな?って感じでしょうか。
バイク一台くらいでそれ程変わりはない様にも思えますが・・・
(^^;)
書込番号:6352164
0点

やはり皆さん一度はアイドリングストップを経験されてるんですね。バッテリーへの負担の心配は私もあります。今のバッテリーは約1年前に交換した中国製の最高級品(価格は3500円!もちろん新品)です。今のところ、明らかなバッテリーの弱りは感じられないので、どれくらい影響があるのか、耐久テスト的に続けてみようと思います。
環境への影響はあまり気にしていませんでした!始動直後って排気も濃いんですかね?エンジンが冷えているときはチョーク引いたりするので、確かに濃いと思いますが、暖まってからは、アクセル全閉で始動できていますので、実際どうなんでしょう?
書込番号:6354557
0点

小生。。。夏は暑いからアイドルストップさせます。
省エネ、地球温暖化対策ではなくw
長い〜〜〜待ちの交差点でメインキーを切ります。
そのまま真っ直ぐに走る時のみですけど。
書込番号:6384481
0点

中国製の最高級品のバッテリーをお使いのようですが、中国製品の問題点は品質のばらつきです。
同じ製品が同じ性能・耐久性を持っているとは限らないので気をつけてください。
書込番号:6418905
0点

そうですね。中国製品のばらつきについては、懸念材料です。中国製最高級バッテリーは前車VTR、CB、フリーウェイと3個使用し、VTRでは知人に譲った今でも元気だそうです。(約2年使用)CBは1年ちょっと、フリーウェイは数ヶ月の使用実績で、個人的には2年もてば合格、3年もてば太鼓判を押したいと思っています。
書込番号:6424054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





