ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

パワー不足解消

2006/11/01 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 naokisさん
クチコミ投稿数:18件

私はよく妻とタンデムで出かけるのですが、Dモードでは、発進時、加速時にパワー不足を感じ不満で、Sモードで走行していました。Sモードだと回転数が高いので少々うるさいのが難点でした。
そこでプラグをNGKのイリジウムに変えたところ平坦時の発進等は改善されました。坂道については不満でした。さらに、今回は「VoltageStabilizer+」(ホットイナズマ)を付けたところ、劇的にパワー、トルクともに改善されDモードでもストレス無く走行できるようになりました。今ではタンデム時にSモードを使うことがなくなりました。
マシンの個体差、個人の感じ方があると思いますがパワー不足を感じている方は試しては如何でしょうか!

書込番号:5593034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/02 08:12(1年以上前)


「ホットイナズマ」てなんですか?マフラーですか?教えてください。

書込番号:5595009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/02 09:03(1年以上前)

ググれば一発で出てきますが、コンデンサのようですね。

http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/hot_inazma_top.html

他にも、バラして詳細を確認した方などもいらっしゃるようですから、気になるようなら調べてみてはいかがでしょうか。

私の経験では、ホットワイヤーは取付け方が悪かったのか全然効果なし、ホットアースはそこそこ効果あり、という印象です。これも、車両との相性とか個人で受ける印象の違いとかで全然感想が変わってくると思いますので、鵜呑みにはしないで下さい。

ホットイナズマは、付けたことないのでわかりません。

書込番号:5595084

ナイスクチコミ!0


まりにさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/02 18:11(1年以上前)

ホットイナズマ他の電装系チューングッズについては、懐疑的な意見が多いですよね。
実際、販売メーカーのwebサイトにある文章
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/1025.html
でも、
> テストに際して、エアコンなど電気的負荷などは掛けてないとの回答なので、当社商品の評価にはならないと考えます。
と書いているくらいですから、バイクに対して効果がないと自ら言っているようなものです(笑

コンデンサ取り付けたくらいで劇的に効果があるなら、今の時代どこのメーカーでもやりそうですがね・・・
自動車メーカーからしたらコンデンサの原価なんてタダ同然でしょうし。

一度、再度外した状態で確認してみたら如何ですか?

書込番号:5596151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/02 18:47(1年以上前)

昔ボンファイヤーって見た目コンデンサそのものの商品が有り、カローラ1200のディストリビューターに取り付けると効果(シャープにエンジンが吹け上がる)を体感出来た思い出が有ります。
これは外すと元に戻ってしまったので、フラシーボとかでなく間違いなく効果を出してたと思われます。

現在の電子制御された単車や車にどの程度効果を発揮するのか不明ですが、ゼロではないんじゃないかとは思います。

ホットイナズマは車には付けましたが正直効果は分かりませんでしたね。(それ以外にも色々取り付けてるからか?)

私と同じように車に取り付けて効果が出ず、もったいないので単車にとりつけたら効果を体験できた、、みたいな書き込みをどこかで目にしましたね。

ヤフオクなんかで購入すると2Kぐらいだと思いますので、もし効果が体験出来ずともそれ程痛手にはならないかと・・・。

私はスカイウエーブですが所有してますので、試しに車の外すか新しく買って取り付けてみようと思ってます。

書込番号:5596238

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/03 02:40(1年以上前)

ボンファイヤー 懐かしいですね(笑)
ガンスパークなんてのも、どこ行っちゃったんでしょ?

前にも書きましたが
自作ホットイナズマはEC5WにつけましたがAT制御がおかしくなった
#ただし、バッテリーを着脱しただけでも直後はおかしくなる、変なATです
ので、恐いので外しました。
それをTCR20Gにつけました。良くはならないけど悪くもならないのでつけっぱなしです。
材料はまだ余ってるので、ヒマだったらいろんな車・バイクにつけたいですが、
今んトコ他の事が先です。

エアクリーナーのトルマリン、燃料ホースのマグチューン、波動燃料クリスタルC(でしたっけ?) 起爆水 燃良太郎などなど、いかがでしょ?

書込番号:5597790

ナイスクチコミ!0


青メタさん
クチコミ投稿数:30件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/11/04 22:43(1年以上前)

naokisさん こんにちわ。

私も電装系のファインチューンに興味あり、
色々と見てるところです。
もしかして、フォルツァには、
イリジウムプラグとホットイナズマの両方付けが相性良いのかもしれませんね。
私もすごくやってみたくなりました。

書込番号:5603923

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokisさん
クチコミ投稿数:18件

2006/11/05 10:01(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
結構皆さんからの、反響が多く驚いています。

僕も最初は、「VoltageStabilizer+」については半信半疑でした。理論的(バッテリーは瞬間な負荷には対応でず、電圧がスパイクするので、瞬間負荷に対応できるをコンデンサーでカバーする。)には合っているなと思い、金額もそんなに高くなく(約4K)、効果が無くてもまぁっいいかと思い取り付けました。


ただ、大きいのでバッテリーを収めているところには入りきらず
ヘルメットを入れるところに固定しています。(ヘルメットを納めるには問題ないです。)

トルク・パワーを求めて、マフラー(格好よくなりますがね)を交換するよりも金額が安く済み失敗しても、痛手が少なく済みます。

書込番号:5605308

ナイスクチコミ!0


a9489ks1さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/20 17:33(1年以上前)

フォルツァZ青新車で走行距離850kmの状態です。

私も「VoltageStabilizer+」(ホットイナズマ)とプラグコードのホットワイヤー化、アーシングをしてみました。
火花が大きくなりますと、イリジウムなどの電極では溶けやすいためプラグは純正のままです。
結果、体感できるほどのトルクアップと燃費向上となりました。
平坦地Dモード走行50km/時の速度で瞬間燃費42.0kmを記録しました。
たいへん満足しております。

ボルテージスタビライザーとアーシングは、http://www.kennak.com/forzaearth.htmで調達しましたが、
ホットワイヤー化はhttp://homepage2.nifty.com/forza_de_asobo/
のページをみて自作しました。
この後調子にのって乗用車と原付スクーターもホットワイヤー化しました。(乗用車はすでにアーシングしておりましたが、ボルテージスタビライザーもつけてました)いづれもトルクアップが体感し、燃費向上しました。
ボルテージスタビライザーはヘルメット格納場所に入れている方がおおいようですが、邪魔なので私は車体右横、ボディフレームにインシュロックでくくりつけております。LEDは前方のタイヤハウスからぎりぎり見えます。

このバイク、電子キーやらヘッドライト2灯、オートマチック用モータの採用など電力消費がかさむにも関わらず、バッテリー容量が少なめのような気がします。電装系のチューニングは有効だと思います。

みなさんもいかがですか?

なお、走行950kmでオイル交換しましたが、結構綺麗な状態でエンジン自身は大変精度の高い製造状況と思います。

書込番号:5782557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 19:15(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

パワーが欲しければニトロですね。

書込番号:5798843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/24 12:29(1年以上前)

この書き込みを見て、ホットイナズマ付けました。
やはり効果ありますね。
半信半疑でしたが、タンデム走行が多いので助かりそうです。
マフラーをモリワキのチタンに替えてからの装着でしたが効果を感じました。イリジウムのプラグも発注していますので、相乗効果が楽しみです。

書込番号:7983268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/04 01:32(1年以上前)

イリジウムプラグも付きました。
凄い、効果だと思います。
マフラー(中古品モリワキチタン:3万)
ホットイナズマ類似品(1千円)
プラグ約1800円
その効果、青スペが別のバイクになりました。
理屈でいろいろ言う前に、まず行動です。

書込番号:8027071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

昨日、マフラーをSP忠男マフラーのPURE SPORTSのサイレントヴァージョンに交換しました。私は、2004年式のZに乗っており、新車購入時にマフラーをジキルに替えていましたが、こちらのサイトでSP忠男マフラーが評価がいいので気になっており、ジキルのマフラーに不満がでてきていたところ、ナップス世田谷店でSP忠男のライドオンキャンペーンをやっていたので、試乗して(2006年式のZ)、わずかな距離であり、あまりアクセルを開けなかったですが、トルクの太さを実感し、買い替えの気持ちになりました。いままで、初代フォルツア(駆動系をヴァリマックスに変更)で、マフラーをJha、ビックホーン、ヨシムラ(サイクロン)、武蔵改(Mソウル)、MACとつけ、現所有のフォルツアではapr製ジキルとつけました。その中で、一番自分にあうなと思ったのは、MACでした。トルクもまあまあで、スピード(最高速135キロで、レッドゾーン)もありました。でも、SP忠男のマフラーは、MAC以上にトルクを感じ、速いです(最高速は未計測)。DモードでSモード並みの速さと宣伝していますが、それ以上の感じがしました。またMモードでは、さらにトルクを感じ、スポーツしたい(スピード狂の私)自分にぴったりのマフラーです。価格は高いですが、それに見合う性能で満足しています。一時期、新型フォルツアの7速モードとAモードが気になり、買い替えしようと悩んでいましたが、買い換えなくてよかったと思いました。これからもいままで以上にカスタムして長く乗っていきたいです。

書込番号:5548993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/19 06:08(1年以上前)

SP忠男マフラーは他メーカーが単なる見た目のイイ消音器としてだけのパッケージングに無難にまとめるだけなのに対して、スクーターでもエキパイの長さをなんとか伸ばすなど性能をスイートイックに追求してますね。
だからその分コストが跳ね上がり、製品価格が高いのが痛し痒しですね。

書込番号:5549767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/10/24 13:32(1年以上前)

↑スイートイックってどういう意味?

書込番号:5567058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

よいスクーターです

2006/10/13 21:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング600

スレ主 mb141さん
クチコミ投稿数:12件

フォルツア(05)SPから乗り換えました。教習車(SKYWAVE650)より軽く、それほど取り回し苦にならないと思います。(当方171センチ、77キロ)むしろ、パワーもあり、乗り心地もよく気に入っています。ただ、フォルツアみたいに玉数のでるバイクではないので、細かいところをいじる気がないように思います。私には街のり、ツーリングどちらにも適した最高のスクーターです。

書込番号:5534368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/14 11:15(1年以上前)

最近の250tスクーターは馬鹿デカ馬鹿重ですから、それならやっぱ乗ってて気持ちの良い大排気量車に限りますね。

書込番号:5535960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/10/14 13:27(1年以上前)

実は、このスクーターには乗ったことがありません(400はありますが)が、以前からかなり興味はあるのです。
最近ちょっとした事情で、愛車ファイアーストームに乗るのがキツくなってきているため、乗り換えも考えているのですが、その候補のひとつでもあります。

ところで、シルバーウィングもそろそろデザインを一新したフルモデルチェンジが有りそうですが、個人的にはフォルツァZのような変速機構を取り入れて欲しいですね・・・。

書込番号:5536248

ナイスクチコミ!0


スレ主 mb141さん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/14 22:17(1年以上前)

モデルチェンジのことは購入時にだいぶ気にしたので、いろいろと聞いてみたりしたのですが、可能性は低いように感じました。まず、大型ATの650CC以下の問題や、そもそも日本市場にこのタイプのバイクの需要がどのくらいあり、利益が上がるかということを考えると、やはり可能性は低いと考えて、購入に踏み切りました。もしモデルチェンジをするならば、私も同様にSマチックを導入してくるのではないかと思います。フォルツアの中途半端なマニュアルモードはいらないですね。

書込番号:5537642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みが…

2006/10/09 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:193件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5 TETSU日記U 

ボルドールの書き込みが少なく残念です。前回、「買いました」でレポートし、その後、楽しみにしながらコーナーを見ていますが、なかなか書き込みが…。うーん、ボルドール乗りが少ないのか…。自分も購入してまだ期間が短いのですが、週末ライダーとして楽しんでいます。もう最高ですね。1速であまり引っ張れない(3000〜4000回転で頭打ちのような現象が出る)ことを除けば、走りの質が高く魅力的なバイクだと思います。荷物ネットを小物入れに入れました。これは、ボルドール乗りの特権ですね。また、カウルによる風圧の低減や寝かし込みの安定感は抜群です。エンジンも6300回転からは異次元空間に突入し、ホンダエンジンの神髄に触れることができます。購入と同時にセンタースタンドを後付けしました。これは、本当に役立っています。ボルドール乗りのみなさん、いろいろと話ができるといいですね。

書込番号:5522490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/10/10 00:08(1年以上前)

今まで見てばかりいましたが、おっしゃるとおり書き込みが少ないのは寂しくて初めて書き込みます。

私も赤白のボルドール7月に購入しました。同じくセンスタ付けました。バイク板では評判の悪い赤伯爵で買いましたが、型遅れ(05型です)もありかなり安く、また下取りも買取店とそれほど変わらない位付けてもらい納得の購入でした。
以前はVTRに乗っていてそれなりに満足していたのですが、250では物足りなくなり・・・
現在1000kmほど走りやっと慣らしも終えたので、今まで我慢していた高回転まで回してみました。
いやーいいいいですね!
エグゾーストノートが一回り太くなったような感じであっという間に10,000回転超えてるし、80〜100キロも出ているし。
確かに劇的なパワーアップは感じないものの爽快性能は一段アップです。
車は現行オデアブに乗っていますが、車よりもバイクの方がV-TECの効果をはっきり感じ取れて、乗っているのが楽しくてしかたないです。
紅葉のシーズンになり、景色を楽しみながらワインディングを走るのが楽しみです。
お互いこの愛馬をいつまでも大切に楽しく乗っていきましょう。

書込番号:5523348

ナイスクチコミ!0


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/10/10 05:47(1年以上前)

車もバイクもV-TECさんへ

>エグゾーストノートが一回り太くなったような感じであっという間に10,000回転超えてるし、80〜100キロも出ているし。


この版でスピードの事を書くと大変な事になりますよ。
クレームをつける人が多いので注意が必要です。



書込番号:5523831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/10 13:35(1年以上前)

>この版でスピードの事を書くと大変な事になりますよ。クレームをつける人が多いので注意が必要です。

公共秩序の錦の御旗を盾に重箱の隅をつつかれることもあるので表現に工夫すると良いと思います。今回は高速道路と言う事で(笑)

書込番号:5524542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/10 14:18(1年以上前)

>1速であまり引っ張れない(3000〜4000回転で頭打ちのような現象が出る)ことを除けば、

アクセルを開け続けていても、回転がそれ以上あがらないということなのですか?
おそらくそれは仕様ではないと思います。
そもそも、1速と2速のギア比は離れ気味ですし、急な上り坂などでは、つながりが悪くなるのではないでしょうか。
一度バイク屋さんで確認してもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:5524604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5 TETSU日記U 

2006/10/11 21:57(1年以上前)

ああ、やっと書き込みがありウキウキしてきました。車もバイクもV-TECさん、そうですよね。自分もボルドール赤(2005版、8月購入)です。自分はスカイライン(R32)に乗っています。この車はバブル全盛期にあった日産の901運動で生まれた名車ですが、最近はボルドールの加速に軍配が上がっています。なんでだろう・・・さん 、ご意見ありがとうございます。そうなんです。この点は、VTECエンジンの納得できないところなんです。20年バイクに乗っていないので、バイクの特徴かも知れませんが、どうも1速でアクセルを開けた時、加速感が4000回転付近で止まってしまう感じがするんです。スカイラインならその付近は、ターボが効いて、1速でも果てしない加速感に浸る回転域なのですが…。車と同じ感覚でアクセルを開けているのかも知れません。しかし、バイクでも昔のKATANAは、3000〜4000回転の付近なら、しっかり加速していたように思います。今は、2000〜3000回転で2速に入れていますので、その嫌な感覚はあまり感じないで走りを楽しむことができています。まあ、40過ぎのおじさんライダーなので、1速で引っ張る必要はないのですが…。2速からは全く問題ありません。この点について、またご意見いただけたらうれしいです。

書込番号:5528636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/11 23:42(1年以上前)

>どうも1速でアクセルを開けた時、加速感が4000回転付近で止まってしまう感じがするんです。

そのあたりの回転数ではVTECも関係ないかと思いますが。
ずいぶんVTECのCB400SFには乗ってないので、どんなだったかを憶えていないのですが、それほど谷はなかったような気がします。
まして、1速だと谷があってもすぐにそれを越えてしまうはずですから、ほとんど気にならないものでしょう。
なんだか、気になります。

>今は、2000〜3000回転で2速に入れていますので、

もし、どこかに不具合があるのなら、現在は不満がなくても、完調にしておいた方がいいですよ。

>まあ、40過ぎのおじさんライダーなので、1速で引っ張る必要はないのですが…。

いやいや、年齢じゃないですよ。
私も40代後半になりましたが、まだまだ1速でも引っ張ってますよ〜。
もちろんいつもじゃないですが(笑)

書込番号:5529144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5 TETSU日記U 

2006/10/12 19:52(1年以上前)

なんでだろう・・・さん ,ご心配いただいてありがとうございます。うーん、やっぱり4000回転で加速感がなくなる現象は、何かの異常かもしれませんね。一度、バイクショップに相談してみます。車検受け渡しだったので、いろいろ整備していただいたバイクにクレームをつけにくかったこともあり、今まで相談していませんでした。実は、チェーンの張り具合や、後輪のブレーキの甘さなど、受け渡しの日から調整の必要を感じる部分は他にもありました。それらも含めて相談してみます。

書込番号:5530999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GRANDMAJESTYからFORZAに乗り換え!

2006/10/08 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ko-.ryo-.さん
クチコミ投稿数:5件

先日GRANDMAJESTYから06"FORZAに乗り換えました!
あのスタイリングに惚れ込みました。

一年前、バイク屋の勧めでGRANDMAJESTY購入したんですが
でかく重い車体、ダルい低回転域。街乗りしかしない自分には高速高回転重視のDOHCエンジンは持て余していてストレスでした。
FORZAに乗り、乗りやすさに感動しました!
トルクフルなエンジンはバイクの乗る楽しさがよみがえりました。
しかもメーターやスマートキーとかめっちゃ便利でいいですね!!

GRANDMAJESTYの○×
○は
フレームがっちりとしているので安定性がいい
エンジンに振動やらが少なくフラットな加速
高速安定性、高回転の加速がいい(80KM〜)
二人乗りしても変わらない安定性

×は
とにかく低回転のダルさ遅さはストレスです。
車体がでかいのでスリ抜けに気を使う。
硬い乗り心地

GRANDMAJESTYも悪くないですがFORZAの乗りやすさには
脱帽です!
長い文章ですいません。どのバイクか迷っている方、
参考にしていただけたら何よりです。

書込番号:5519201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

プロからの高い評価

2006/10/04 19:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBF1000

スレ主 浜海苔さん
クチコミ投稿数:11件 CBF1000のオーナーCBF1000の満足度5

月刊オートバイ誌11月号別冊付録『国産バイク154車○と×』(全162ページ)の
走行状況別オススメ度で、CBF1000が唯一の満点を獲得しました。
(最近、雑誌の記事にもならないので喜ばしい限りです)

これは、宮崎敬一郎、太田安治、柏秀樹、中村浩史の4氏が
「街乗り」「ツーリング」「スポーツ性能」の3項目について評価したもので、
1項目につき☆☆☆☆☆(☆5つ)が満点という採点方式となっています。
CBF1000はその3項目すべてにおいて満点を獲得し、
全車種で唯一、合計☆15の最高値となりました。

唯一の欠点は、やはりそのコスト面で、宮崎氏もこんなふうにコメントしています。
「欧州での速度レンジに適合できる車体性能と動力性能を持ちながら、
街中から峠道まで気負わずに走れるスタンダードバイク。
コストパフォーマンスも非常に高い。
しかし、残念ながら日本に入ってくるときには割安感が無くなり、
それなりの価格になってしまう」

このコーナーで皆さんが言っているのとほぼ同じような内容です。
本当に乗りやすいけど、コストパフォーマンスに問題があり、
残念ながら(?)日本ではあまり普及しそうもないですね。

書込番号:5506113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/04 21:55(1年以上前)

基本性能が良いバイクだと思います・・・

ただ、デザインが・・・

書込番号:5506590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/10/04 22:45(1年以上前)

雑誌で糞オヤジ連中が書いてる記事なんてまったく何の評価にも値しない。
まして、☆で格付けするなんて、ミシュランのお忍び調査員にでもなったつもりか?
モノを選ぶ場合には、まず客観的なデータを見て、その上で自分の五感で判断すべき。
糞オヤジ連中の腐った性感帯で味わったおしめり具合なんて読んでもヘドが出るわっ!

書込番号:5506872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/05 00:29(1年以上前)

こんばんは。

私は「オートバイ雑誌」のこの様な記事を読むとき出来るだけ「自分と同じ感性」を持ってるテスターの評価を参考にします。
(ロードインプレッションなどを読んで見て自分も共感できるなと思う所の多いいテスターの人)

>月刊オートバイ誌11月号別冊付録・・・

出来れば日をあけて(3〜4週間)3〜4回テストした評価が見たいですね。最初と最後で評価がどうになるか気になるところです。

書込番号:5507358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/05 03:44(1年以上前)


飯とバイクは自分が美味いと思えば良しですね。
人の話は半分程度に考えましょう。

百聞は一乗りにしかず・・・・・ ・  ・

書込番号:5507717

ナイスクチコミ!3


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/10/05 11:02(1年以上前)

雑誌の記事はあくまでも参考程度にした方がいいと思います。

人それぞれ感じ方が違うので試乗して浜海苔さんが気に入ったバイクを買うのが一番いいと思いますよ。

書込番号:5508151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/11/03 07:26(1年以上前)

浜海苔さん
お久しぶりです。

私も見ましたよ。
この評論家は常々言ってることが「?」のことが
多いので、かえって心配になりました...

それはともかく、愛車の調子はどうですか?
私のは走行5000Kmになり、ますます快調です。

オプションパーツのリアハガーを最近取り付けました。
発注して2ヶ月かかりましたが。

あいかわらず国内では不人気(やはり価格のせいかな)ですが
それゆえますます愛着がわいてくる今日この頃です。

さて3連休も快晴のようですので、ツーリングGOGOですね。

書込番号:5598006

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜海苔さん
クチコミ投稿数:11件 CBF1000のオーナーCBF1000の満足度5

2006/11/17 15:59(1年以上前)

月田光平さん、お久しぶりです。
ずっとこの掲示板を覗いていなかったので、
コメントをいただいていたことがわかりませんでした。
失礼しました。

さて、わがCBF1000ですが、すこぶる順調です。
自分ではそんなに走っているとは思っていなかったのですが、
いつのまにか7,500kmを優に超えてしまっています。
これはまさにCBF1000が非常に乗りやすいバイクであることの
証明ではないでしょうか。

最近、街中や高速PAでほとんど見かけることがありませんし、
広告もまったく見なくなりました。
不人気車ゆえにあまり輸入していないようですし、
あまり輸入していないがゆえに不人気車になっている、
そんな“負の循環”に陥っているようです。

ま、結構気に入っている自分としては、
世の中にあまりないというのはありがたいですけどね。

書込番号:5646663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2006/11/18 18:10(1年以上前)

 ネット情報や巷の噂の方が、よほどバイアスがかかってると思うけど。
レベルによって見方も変わるし、他人の意見は参考程度にすべきなのは誰の場合でも同じでしょう。

CBF、250からシリーズ全部国内販売してもらいたいですね。
ケレンがないとオートバイが売れない悲しい国だ。

書込番号:5650751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/01 18:01(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ホンダのCB番は永遠に不滅です。
良くないことはあっても悪いのはないのがCB.

書込番号:5701242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング