
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 00:26 |
![]() |
2 | 26 | 2006年9月3日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月15日 23:49 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月19日 22:43 |
![]() |
2 | 6 | 2006年8月20日 17:02 |
![]() |
0 | 17 | 2006年10月20日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
昨日、フォルツァZ(ブラック)納車しました。
オプションのレポートをします。
・DUGOUT製オーディオ
純正オーディオがどんなものか知りませんが、
おもちゃですね。
・リアアンダースポイラー(メッキ)
車体後ろのワンポイントになって、いい感じです。
ただ取付けが悪く、隙間が結構開いています。
付け直さないとだけですね。
まだ100km程度しか乗っていませんが、250ccの単気筒らしく
トコトコとまじめに走るバイクだと感じました。
長く乗っていようと思いますので、みなさまいろいろと
ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
0点



アドレス125と迷いましたが、実物見たら断然スタイルも車格もスペイシーが上なのと、価格が16万円と安いので即決しました。
アドレスのリヤキャリヤが細い黒塗り鉄棒製で粗末でガッカリしました。
ここの掲示板を購入の参考にしました。読んでて不安だった下記事項も何ら問題なく満足しています。
・タイヤはチェンシン製ですが、荒れた舗装、急ブレーキでも滑っ たりしませんでした。雨の日はまだ乗っていません。
・ショックアブゾーバが柔らかすぎて弱いとの書き込みもありまし たが、私は孫と二人乗りですが、むしろやや硬い印象です。
・エンジン静かで振動も少なく快適です。
0点

かわいい お孫さんとタンデムされるのでしたら、絶対に
日本製タイヤに交換しましょう。
お孫さんに万が一のことがありましたら、そのご両親に
顔向けできなくなりますよ。タイヤが滑りやすいことを
指摘されているのを、知らないわけではないのですから。
これは、運転技術の問題では無いのです。
ずいぶん値引きされたのですから、タイヤを交換しても
お釣りがきますし、交換で快適な走行を実感できますよ。
ホンダは、値引きの余力があるのなら、欠陥タイヤを交換し
購入者の安全を図るべきです。
書込番号:5383502
0点

ドライ路面ではまだ真価を発揮しません(^o^;
ウエット路面でそのタイヤの真の怖さがわかると思います。
書込番号:5383905
0点

ご購入おめでとうございます。
遅いですが、V125のリヤキャリア大丈夫ですよ。
10日ほど北海道行ってました。キャンプ道具も入ってます。掲示板に画像残ってると思います。
ご参考まで。
書込番号:5384026
0点

ご購入おめでとうございます。
アドレスに比べて車体もゆったり、メーター周りの装備も普通に付いていて音や振動も小さいので特に年配の人には良いと思います。
>私は孫と二人乗りですが、むしろやや硬い印象です。
新車のうちはその様に感じるかも知れませんが、2,000kmも走ると馴染むと思いますよ。
>ウエット路面でそのタイヤの真の怖さがわかると思います。
タイヤを替えなくても雨の日には乗らないと言う手もありますね。
書込番号:5384345
0点

滑るだけでなく、急カーブで踏ん張りがきかないのも欠点です。
タイヤのサイドが弱く、グニャリッ とするためと思われます。
東京都港区の「札の辻」と呼ばれる交差点は、二つの道路が直角
ではなく、45度くらいで交わっています。そのため、JR陸橋方面
対 泉岳寺方面、及び、慶応義塾大学方面 対 浜松町方面に右左折
するには、直角以上に曲がらなければなりません。
その時に、バイクが外側に流れてしまうのです。
ゆっくり曲がればよいのですが、後ろからクラクションを鳴らされ、
曲がった後で追い越しざまに進路妨害されます。
これは、二重に危険です。
経済産業省にクレームの電話をしたのですが、ブレーキ性能の基準
が満たされていれば良く、例えば、半径何キロのカーブを時速何キロで
安心して曲がれるといった、数値化が難しい基準は無いようでした。
・・・となると、ここのような「クチコミ」しかない?
書込番号:5384447
0点

すみません。下から3行目の訂正です。
(誤)例えば、半径何キロのカーブを時速何キロで
(正)例えば、半径何メートルのカーブを時速何キロで
書込番号:5384455
0点

ご購入おめでとうございます。
お孫さんとタンデムも楽しんでおられる様で良かったですね。
>2,000kmも走ると馴染むと思いますよ。
ダンパーが弱いので5,000キロを超えたあたりで更に柔らかくなります。
>ゆっくり曲がればよいのですが、後ろからクラクションを鳴らされ
都内は怖いですね。その様な場面に遭遇することが予想されたり、雨天走行の可能性があるのでしたらタイヤ交換の検討も必要と思います。
田舎でのんびり走る方で雨の日には乗らない乗らない人ならこのままでも何とかなるでしょう。
書込番号:5384656
0点

仮面ライダー粘着質さん 乗った事も無いのにいい加減な出任せはよしましょうね。
書込番号:5385932
1点

仮面ライダーV3jrさん、「押して忍ぶ」です。
感情的になってレスをすれば、また削除されて終わりです。
冷静に対応(一番良いのはスルーかな)すれば、削除されず。多くのかたが、読まれます。読んだかたがどう感じるかは・・・。
管理人さん、たとえ本人からの依頼があったとしても安易に削除しないほうが良いのではと思います。同じことを繰り返すのはバカみたいです。
書込番号:5386206
0点

追記です。
kuunyanさん、たてられたスレを汚すような書き込みをしてごめんなさい。
書込番号:5386226
0点

今回は、流石にフォロー出来ません。
それにしても「ヒドイ」。
ほとんど「荒らし」ですね。
もう少し、フレンドハムスターさんには考えて欲しい。
書込番号:5386405
0点

フレンドハムスターさん 卑しくもバイク板を代表する立場の貴方がこのような低レベルな事を書いてはいけませんよ。
既に他の板の方よりバイク板はレベルが低いとの指摘を受けていますが、書き込みNo1の貴方がこのような事をされるとバイク板そのものが馬鹿にされてしまいます。もっと自覚を持って頂きたい。
仮面ライダーV3jrさん 大変失礼な事ですが、ここは貴方が勇気を持って暫く書き込みを自粛して頂けると円く収まるのかも知れません。私個人の身勝手な提案ですが、この板をある板の様にしたくありません。
勿論貴方だけとは言いません。もしそうして頂けるなら私も一緒にお付き合いさせて頂きます。
常連の皆さんどうか力を合わせてバイク板を守り立てて下さい。
書込番号:5386420
0点

kuunyanさん、こんばんは。
ウェットグリップについてはかなり評判が良くないようですので、雨の日に安全なところで遅い速度からテスト走行されてはいかがですか。それでダメなら思い切ってタイア交換された方がいいと思います。
フレンドハムスターさん、もう少し良識のある書き込みをお願いします。
書込番号:5386869
0点

私もバイクは好きです。
いつ乗れるかわかりませんが、バイク購入できたら、再び戻ってきます。
バイクの板の、繁栄、願っています。。。
書込番号:5386919
0点

フレンドハムスターさん
もう少し、穏やかな表現は出来ないのですか?
いくら「スルーすればよい」と言っても限度ってものかあります。
貴方も、いい大人なんでしょうから、それくらいの常識はわきまえていらっしゃると思うのですが…。
書込番号:5386929
0点

こんばんは kuunyanさん ご購入おめでとうございます。
私は以前V125に乗っていた時期があります。
スペイシー100も友人が持っていたので何回かお互いに交換して乗ったことがありますが、静かで乗り易かったですよ。
タイヤのことはノンビリ走ることしかしていないので気が付きませんでした。
暫くぶりに掲示板にきました。なんか怪しい雰囲気ですね(><)
難しいことは判りませんが、新しいバイクを選ぶときに相談に乗って頂きたいので廃れたりしないで下さいね。宜しくお願いします。
書込番号:5387004
0点

説得力、ないかもしれないけれど。。。
僕は、工業高校でて、工業大学に、なんとかいったんだ。。。
当時、工業高校、荒れてたけど、みんな、本当の悪いことはしなかったんだ。。。
ぼくも小さい頃、昔いじめにあったけど、だれかがいつも助けてくれたんだ。。。
オートバイは、いまのってないけど、神聖なものだと思ってるんだ。。。
バイクがみんな好きなんだと思ってるよ。。。
書込番号:5387048
0点

Curaraさん
お久しぶりです。
是非、もっとバイク板に来て下さい。m(_ _)m
皆、喜ぶと思いますよ。(^^)
kuunyanさん
何だか、訳の分からないレス(私のも含めて)ばかりになって申し訳ございません。m(_ _)m
この度、会社の先輩がスペイシー100 を購入したので、会社に乗って来たら試乗させて貰う予定(勝手に私が決めてます…^^;)ですので、インプレなどをレスさせて頂きたいと思います。
書込番号:5387101
0点

>会社の先輩がスペイシー100 を購入したので、会社に乗って来たら試乗させて貰う予定
壊しちゃいやよ。新車だったら優しく扱ってあげて下さいね。
ドリフトなんてしちゃダメよ〜(笑)
スレ汚し御免 汚し序に仲良くやりましょうよ。レベルが低いと言われたバイク板を最もフレンドリーな板にしましょう。
皆さんツーリにご参加をお待ちしています。
最後に私のスペイシー100インプレツションはこんなところです。
第一印象;大きい。足元広い。 いいなぁーTURNとHIビームモニター付いてる。全体の質感:高い。シート;広くで良好。
第二印象:エンジン;静か。 加速;鈍重。 乗り心地:ソフト。
ブレーキ:普通。タイヤ:ドライ/少し負荷を掛けるとヨレル感じがある。ウエット/乗っていないので不明。積載:普通だがキャリアは大型でシッカリしている。
書込番号:5387197
0点

あれま 大変なことになってるのね。これって獄門晒し首ってこと。 怖〜い ワタシも気を付けよっと。
書込番号:5387326
0点

>ポチアトムさん
>当時、工業高校、荒れてたけど、みんな、本当の悪いことはしなかったんだ。。。
いやー バイク乗りはみんな本当のバカでしょ。
バイクにロクに乗っていない(持ってはいます)ワタクシですら
連日深夜2時までのカキコミ
いつ仕事に行ってるかわからない
一応夜7時まで仕事
夜8時に東京出発
ピンクで徹夜で新潟港へ
意識なく到着、コンビニで弁当とビール買って速攻乗船
徹夜あけのビールはウマイ!!! (*^^*)_c□
もう1本行こう〜 凹○バタッ
気づくと小樽港入港
道内全開で走るも、車にアオられまくり
ごめんなさーーーーい 先行ってーーーーー(泣)
道内10日間、遊びまくり
帰りの船は新潟港に夕方到着、そのまま東京へ
深夜2時帰宅
さっそく掲示板にご報告
こんな事してるのはバカです。
ワタクシがこれですから、バイク乗ってるみなさんは大バカです。
みなさん、ツーリングでお会いしましょう!!
書込番号:5387381
0点

かま_さん へ はじめましておはようございます。
そんなことないと思いますよ。
みんな、背中に、荷物、背負って、歩いているので。
ちと、多少、重いか、軽いか、だと思ってます。
私も、仕事、徹夜あり、午前様ありです。
山あり谷ありですが。
せっかく、自動2輪とったので、バイクのりたいな〜〜〜と。
これは、もうほんのう???
みんな、同じだとおもってます。
夢ですね。
書込番号:5387573
0点

みなさんご安心ください。 さすがにこれだけ大勢に波及して影響が出る事が分かればまともな神経の持ち主でしたら`仮面ライダーV3jrも私にちょっかいを掛けてこないでしょう。
と、すれば自分も上のようなレスする理由がありません。
書込番号:5387654
1点

>価格が16万円
安いの、新車でこの価格じゃと日本最安値かもしれん。わしは21万したが。
2人乗りするならオプションで背もたれが出ておる。値段は1万ちょっとじゃ。
タイヤはすべるが本人がチェンシンでいいのなら交換することはないじゃろ、乗り方、今までのバイク歴で感じ方は人それぞれじゃ、バイク歴が長く、よく走る人は、怖いので交換したくなるじゃろうし、あんまり乗ることもなくバイク歴もない人には、すべるという意味もわからんと思う。
人それぞれじゃから、交換したくなったら、すればいいんじゃ。
書込番号:5387814
0点

>まともな神経の持ち主でしたら私にちょっかいを掛けてこないでしょう。
あら、そうなの? このスレを見る限りじゃ全く逆の様な気がするけどなぁ・・・(釣りの自爆?)
ワタシも時々突っ込むから人の事をとやかく言える立場じゃないけどね。
吹き荒れた隊長騒ぎも落ち着いたみたいだし、これ以上荒れなければ何でもいいんじゃないの。
kuunyanさん 9月に入ると段々涼しくなって秋の行楽シーズンも間近よ。運転に気を付けてスペ100でお孫さんと秋を満喫してね。
書込番号:5388166
0点

kuunyanさん。購入おめでとうございます。
僕はV125に乗っていますが、
購入するときはスペイシー100とどちらにするか
最後まで迷いました。
自分がいいと思ったものを買うのが一番ですね。
ただし、かま_さんも書かれていましたが、
V125のリアキャリアは一見貧相ですが
以外と丈夫です。
V125のリアキャリア制限重量=5kg
スペイシー100=3kg
書込番号:5404445
0点



新車を購入して、約1000キロ走行した燃費のレポートです。
走行地域は、主に東京の都心部、及び 国道1号線(第二京浜)と
国道246号線(厚木街道)を使った川崎、横浜方面です。
体重は、いつも足元に置いている荷物を含めて 約80Kgです。
給油は、毎回セルフ・スタンドで満タンにし、その時の走行キロを
伝票に記入しました。
満タン6回の燃費は、次のとおりでした。
走行:1,032Km、給油:29.9L、燃費:34.52Km/L
リード90 のときは、28.49Km/L でしたから、2割強の
燃費節約になりました。(走行:11,687Km、410.2L)
なお、途中でタイヤを交換していますので、その比較です。
〔交換前/チェンシン〕慣らし運転のため 時速50Km以下の走行
走行:481Km、給油:14.4L、燃費:33.40Km/L
〔交換後/日本製D社〕通常の走行
走行:551Km、給油:15.5L、燃費:35.55Km/L
燃費が悪くなるのを覚悟で、滑らないタイヤに交換したのですが・・
タイヤ径が違うのかな?
0点

新車から約2千キロ走行した燃費です。(満タン給油:10回)
走行:2,007Km、 給油:55.5L、 燃費:36.16Km/L
「国産タイヤ(D306)のほうが燃費が良い」が定着しました。
また、リード90(2ST)より 27%向上しています。
3千キロになりましたら、また報告いたします。
書込番号:5443858
0点



フォルツァユーザーのみなさん今晩は!
以前、社外マフラーで多くの方にアドバイスをいただきましてありがとうございました。
さんざん悩んだすえに、
今日”SP忠男”のコンバットマフラースーパーサイレントを装着しました。
そこで私なりに感じたことを書き込みます。
まず、排気音ですが街中を走っている爆音タイプとは違います。
乗っていると音が大きく感じるかも知れませんが、
実際はそうでもないと思います。
ノーマルの排気音に物足りなさを感じながらも、
爆音はちょっとカンベンして欲しい、
でもスポーティな排気音にあこがれる私のようなオジさんライダーにとってまさにお勧めです。
次にパワーですが、
Dモードの場合では思い描いたほどではありませんが、
ノーマルよりはパワー感があります。
これがSモードとなると話は違って、
さらにスタートから加速の良さを体感できます。
そしてAモードの場合はもっと違いが現れます。
キックダウンした時のパワフルさと、
エンジンのツキが断然良くなっていました。
まず30キロからの加速感が良いので街中で乗りやすいです。
さらに高速にも少し乗ってみました。
ノーマルよりもパワーが出ていて巡航がラクでした。
そして、燃費ですがいつもは長距離しか乗らないため、
本日みたいに街乗りメインだと悪くなりましたが、
D&Sモードで走行した時の燃費計の値を見る限り、
ノーマルより良い値が出ています。
他社のマフラーを装着したわけではないので、
単純に比較は出来ませんが、
私はこのマフラーがお気に入りです。
難点は価格が高いことなのですが、
製品の凝った造りと性能を考えると納得できました。
PS:高速走行ではトンネル走行以外で排気音を意識することがありません。
また、機会があれば今後もレポートさせていただきます。
1点



今現在もツーリング中
8月
15日自宅の横浜から
〜富士五湖〜甲府〜諏訪湖〜
16日諏訪湖〜軽井沢〜草津・志賀
17日志賀〜直江津〜新潟
18日新潟〜会津若松〜那須高原
19日那須高原〜日光〜越後湯沢〜
20日越後湯沢〜鬼怒川〜横浜
の道程です。
この4ストDio馬力は4.1馬力 。
このツーリング、友達と行ってるんですが、友達はスマートディオZ4
馬力5.3馬力+インジェクション+ディスクブレーキ
この1馬力+Fiの差は50cc原付ではかなり大きい!
草津の国道最高地地点、渋峠2160mまで行くまでスロットルを全開にしても最高15km/h(T_T)
車や単車にビュービュー抜かれながら、反応が鈍くなったキャブ仕様Dio
キャンプ道具満載でもなんとか渋峠まで一応登り切れました(^o^;
一方スマートディオZ4は4ストながら、2000メートル級の山道でも、スロットル反応変わらず。
どんどん加速、最高時速45km/h。
これではドンドン追いてかれるので、申し訳ないが友達には後ろで追走してもらいました。
やはり値段相当、性能も装備も値段差並みにあります。
平地での最高時速もDio、58キロ、Z4、67キロ
道が下りでもDioはリミッターが効いて60キロまで(^o^;
ちょっと長くなってしまったので、また改めて書き込みま〜す!
1点

お疲れさまでーす!
こちらは19日16時ころ? 新潟港着→東京に向けて17号走ります。
湯沢も通ります。
青のアドレスV125です。会ったらよろしく〜
書込番号:5354622
0点

苫小牧東から船出ちゃいました。
伝言、目印等ありましたらカキコミよろしく。
明日夕方までには、新潟で見れると思います。
書込番号:5356928
0点

湯沢の24時間の宇佐美・出光にいます。コメリも見えます。行っちゃいますよー!
書込番号:5359910
0点

やはり標高差がある場所はキャブの4stではつらそうですね。
私もAF62のDio乗ってますけど、50ccでの長距離ツーリングはしたことないです。
大通りとか流れの速い幹線道路は55キロぐらいしか出ないからかなりミラーに注意してないといけないから疲れますね(^^;
がんばって無事走破してください。
オレもいつかDioで温泉にでも入りにいってきますw
書込番号:5360038
0点

かまさんごめんなさい!(T_T)
まさかそのような書き込みがあるなんて思ってもいなかったので、かまさんの書き込みに気付きませんでした。
自分は今日の10:15ごろ越後湯沢のNASPAニューオータニに居ました。その後は三国峠を下りて、沼田→前橋、
今は前橋大橋付近17号沿いのジョイフルと言うファミレスで遅い昼飯です。
これから高崎→秩父→八王子→と下りて帰る予定です。
書込番号:5362192
0点

お疲れさまでーす!
まさに昨晩ワタクシが通ったルートだ(笑)
これから出かけていくと八王子には間に合いそうだけど、熊谷越えるといろんなルートがあるのですれ違いはムズカシそう。
お気をつけて〜(^^)/"
書込番号:5362365
1点



皆さん、こんにちは!
「スペイシー100」では、お世話になりました。
諸処の事情により、「ディオ」のオーナーになったQです。
今後ともよろしくお願いします。
このディオは、何ディオか、年式も不明で、走行距離5300qも実走なのか、一回りなのか?
推定で、99年の「2スト・ライブディオ」と思われます。
[5212321] 自転車操業野郎さんの仰られた
>原付バイク(スクーター)は大体4サイクルで 5馬力程度、2サイクルで6馬力ありますので、このバイクでストレス無く十津川までたどり着けば、
[5213796] ブルーハーツさんの
>購入後は「大台ヶ原をスペイシー100」で走った感想を後進の方たちの参考にご報告ください。
昨日、行って来ました!
169号大台から下北山ー425号を経て十津川まで全行程280q。
朝7時に出発。24号は流れは速いものの、道幅があるので左端をトコトコと、
169号は意外と流れが遅い?原付+許容速度で流れに乗ってる?
吉野まで1時間ちょい、クルマより早い?
蜻蛉の滝で写真と休憩、
ここから問題の登り坂ですが、風景を見ながらのスピードなら十分保てます。急ぐクルマは抜いていけば良いし、
気がつけば50q/hで巡航(お巡りさんゴメン)
あまり無理してる様子もなく静かでスムーズ
道の駅「かわかみ」辺りから、残念ながら雨模様になり、
上半身は防水のウィンドブレーカー、膝から下はレッグシールドで防げますが、「大事な股」がビショビショ・・・
トンネルの中は天然クーラーと言っても「寒い!」
「風になりたい」けど、「風邪になりそう」
道の駅「上北山」で雨宿り、同様CB400のタンデムも軒下で・・・
雨天のバイクほど辛いモノはありませんね!
そうそう、カーブのゼブラゾーン、滑りますね〜
アレ考えた人は相当な「2輪いじめの人」だな?
一人ブツブツ言いながら11時頃「下北山・きなりの湯」へ到着。
入浴している内に雨があがるのを期待しつつ・・・入湯料500円!
すみません、サウナでズボンを干させて頂きました。
少し長すぎるので、レポートもチョット休憩?
0点

とりあえず、スペンシー100と違いますが、目標の1つ達成できたようで、後は、目的のバイク買うだけですね。99年8月号の 今は亡き雑誌の付録の総合カタログによると、ライブディオ 49CC 7.0PS/6500rpm 0.79kgm/6250rpm 全長1675mm 全幅625mm 全高995mm 軸距離1145mm シート高700mm 乾燥重量69kg 最小回転半径1.8m ガソリンタンク容量6.0ℓ オイル1.3ℓ タイヤリア、フロント共 3.00-10 定価147000円となっていました。 ライブディオZXなら当時の最高馬力7.2馬力あったのですが、それでも2サイクルバイクは貴重なバイクになってきますので、大切に乗ってあげてください。
私はこの盆休みの間、バイクで家から片道30キロ弱の六甲山に登っただけです。途中、朝早かったので霧だらけでした。
書込番号:5354513
0点

自転車操業野郎さん
>99年8月号の 今は亡き雑誌の付録の総合カタログによると・・・
物持ちよろしいですねぇ〜
私も昔、オールアルバムの載った特別号を大事に置いていました。
ヨメに処分されましたが(>_<)
スペックも書いていただき有り難うございます。
スペイシー100と変わらんやん?サイズと目方以外は・・・
ピークパワー以外の所で違うと思いますが?
>このバイクで六甲山登ったことありますが、30キロ強がやっとだった記憶があります
夜中の走り屋以外だったら、普通のペースかと思いますが?
しかし何ですねぇ
トンネルの中は低速車では怖いです。田舎道では直線が無いせいか、ぶっ飛んでくる!フルスロットルで逃げるように走っても60q/h、
「伯母峰トンネル」のように、狭くて長いトンネルは特に!
「下北山」から「十津川」への酷道425号では、狭路とカーブが続くのでスピードが出せず、原付でもクルマと同等以上で走れましたよ!
そして、滝とかの絶景ポイントで停車、撮影も出来ます。
クルマとバイクの違いは「アイポイント」の高さが違います、
国産車では左下の景色も見られないのですが、バイクはガードレール越しでも見れます。
ところで、ディオのサスって、ダンパー付いてますか?
書込番号:5354895
0点

ちょっと休みすぎましたが、十津川からの帰路のレポートを、
425号から168号へ出て、十津川道の駅で休憩と
ささやかな昼食(めはりずし2個・200円)
「お盆休み」だったので、駐車場は満車!
バイクはいいね!満車でもOKだもんね!
十津川からは、雨も上がって、やれやれ・・・
「湯泉地温泉」にも入りたかってのですが、今回はパス?
168号を北上するのですが、意外とクルマの流れが遅く、
「原付」のややハイペースで、走路妨害にならずに走れました。
途中、対向待ちで止まっている車をスルーしたり、
片側通行も「バイクは行って良いよ」と言ってくれるし・・・
快調!快調!
しかし「ケツ」が痛い! 自転車よりは快適だが?
それとどうもポジションが決まらない?
シートが滑るからかな〜?
「谷瀬の吊り橋」でガスチャ−ジ3.9L
ここまで163q(41.8q/L)
タンク6Lだから200qの航続は可能のようです。
大塔村で「高野辻」と言う展望台に登りました。
一気に1100mまで・・・普通に登れました!
帰宅予定を18時としていた為「急ぎ足」になり
私の望む「ゆったり」とはなりませんでしたが、
「270q、燃料消費7L・千円の旅」
楽しんで参りました。
次は「龍神スカイライン」か166号で「お伊勢参り」かな?
書込番号:5371591
0点

今日は「燃料タンク」の容量を調べてみました。
公称6.0Lなのですが、「赤ゾーンE」で給油すると、
約4Lほどしか入りません!(2Lの差は?)
ならばと、予備燃料を持って、止まるまで走りました。
Eよりかなり下まで針が下がり、エンジンストップ
なんと運良くガソリンスタンドの前で・・・
5.99L入りました!
「赤ゾーンE」は相当余裕がありますね。
燃費の最悪が35q/Lだから
200q走行可能を実証できましたよ!
因みに燃料計は「上り坂でで上昇」「下り坂で下がります」
書込番号:5381275
0点

原付スクーターで行くのが間違いでしょうが?
「暗峠」を越えてみました。
登りは良かったのですが、下りはエンジンブレーキが全く効かず
前輪ディスクとはいえ、相当怖い思いをしました。
スクーターでは「どうしようもない」のでしょうか?
書込番号:5396931
0点

ブレーキの効き具合の件は、私は10年以上本格的にスクーターに乗ったことありませんのでアドバイスはできませんが、たまに代車で借りるとき、エンジンブレーキが無いので、違和感を感じます。
でも充実した? バイクライフを送られているようで、何よりです。
スペイシー100へは遠いですか? それともバイクに目覚めて、大きいバイクを買ってたりして、、、
書込番号:5397903
0点

自転車操業野郎さん
>エンジンブレーキが無いので、違和感を感じます。
四輪でホンダのオートマに乗り換えたとき(ヨメが免許取得時に)以上に違和感・不安感を感じます。全くニュートラルになるんですから!
>でも充実した? バイクライフを送られているようで、何よりです。
正直欲求不満ですけど・・・常時スピード違反ではね?
>スペイシー100へは遠いですか?
>それともバイクに目覚めて、大きいバイクを買ってたりして、、、
へそくり(購入資金)を娘(孫)に持って行かれて・・・
大きいバイクは渋滞で持て余しているのを見て「要らない」と実感しました。
書込番号:5399951
0点

先日「大台ヶ原」に行くつもりが、
空模様を見て「高見峠」に行って来ました。
166号線はガラ空きで、登坂車線を走っていると、
まるでスローモーションの世界でした。
緩やかに流れる景色、前後に車が居なくって、
ディオの排気音と、風の音・・・
気が付くと「寒い!」ウィンドブレーカーを着込み高見峠へと、
旧道に入ると思った以上に路面が荒れており、両側から草が伸びて
狭い道が一層狭くなって、中央部には砂が浮き、所々に湧き水も流れて、コケまで・・・(コケそう!洒落じゃなく!)
スピードそのものが低いので、ディオでもパワー不足は感じられませんでした?
念願の山頂まで登頂して、疲れ切った体で帰り道につき、
車なら一眠りするところですが、バイクでは・・・不可能!
下山して自販機のコーヒーが旨かったこと!
車なら名阪・針に向かうのですが、バイクなので桜井へ
原付は名阪を走行できないこともありますが、
バイクなら24号の渋滞も気にならないからね!
今回は150qの行程だったので、燃料は余裕でした。
ところで、このディオ朝一の始動性がよろしくないのです?
キックの方がマシで、セルだと恥ずかしいくらい回します。
バッテリーもプラグも新品に換えたんだけどなぁ?
書込番号:5451717
0点

私が乗っていた原付も冬、キックでしか掛からなかった記憶あります。
しかし、この連休雨の予報で、友人と龍神温泉に行く予定がパーです。さすがにこの予報で龍神行く勇気がありませんでした。
そのかわり、バイク屋に車検の為にもって行き、盗難保険や任意保険の更新、車検費用で安い原付1台分の出費予定、、、
書込番号:5452139
0点

自転車操業野郎さん
おはようございます。
Qは小用で白浜に移動中です。
予想外に好天で、龍神温泉も大丈夫だったのでは?
今の時季さぞ爽やかでしょうね?o(^-^)o
スカイライン途中の売店、たしかバイク割引があったハズ?
バイクは車検との事ですが、高いのですね!
娘の軽四、リサイクル料金を含めて6万円ちょっとでしたら…
ちょっとディオに戻りますが、排気音よくないです!歳のせいなのか?きぜわしく感じます。私のなりたい風とズレてます!
やっぱスペイシーだよね(ToT)
書込番号:5452835
0点

白浜に着きました。
ここは快晴ですけど、龍神の方の山には、暗雲が…
ツーリング延期は、正解だった空ですわf^_^;
書込番号:5453332
0点

>ツーリング延期は、正解だった空ですわ
山深いところは突然の雨が怖いですから、土砂崩れもあるし、
友人が16日にしか予定がなくって諦めです。
10月の連休に今度は照準を合わせています。
>白浜に着きました。
白浜ですか? 温泉でゆっくりされているのでしょうか?
それともゴルフかな、、、
バイクの車検は見積もりでは66000円ですが、盗難保険と人身傷害付きの任意保険料が40000円を超えてしまったので、万一のことを考えるとケチるのも嫌だし、、
維持費を考えますと、250CC以下が最適かもしれませんね。
その代わり2000CC車並みかな〜(スポーツ車除く)
600CCのバイクで、同じバイクのオーナーがサーキット走行で230キロでたと書いていましたので、まあ私は恐ろしくてそこまで出す勇気がありません。
書込番号:5454479
0点

>一応会議です?
チト呑み過ぎて
お仕事ですか? 白浜と言えば、温泉、海水浴、サファリパーク、ゴルフと娯楽しか思い浮かばなくって、、、
>やっぱスペイシーだよね
早くお小遣い貯まると良いですね。貯まったとき、むすめさんが又、オメデタになったりして
書込番号:5456155
0点

おはようございます。
白浜は雨になりました。
先日フィットを注文しまして、オプションでスペイシー付けて!と言ってみましたが、『無理です』だって!値引き額相当なんだけどね〜
昔ホンダの四輪はバイク屋で売っていましたよ!
書込番号:5456728
0点

こんばんわ〜
久しくご無沙汰しておりました。
実は昨夜ディオで事故に遭いまして・・・
トコトコ走っていたところ、コンビニの駐車場から出てきたクルマと、
ガッチャンコ!
前方2〜3mで出てこられると、避けようも、止まりようもなく、
右フェンダーに!
幸い、うまく踏ん張れたらしく、転倒も放り出されることもなく、
スネをインナーポケットにぶつけただけで済みました?
ディオの方もダメージは少なく?
見た目はフロントカバーが、砕け散っただけ!
実際は、フロントタイヤが後ろに押されているようです。
バイクって丈夫なのか、弱いのだか、微妙ですね?
以外と修理代が高くつくので、修理するのもバカらしいので、
廃車処分することにしました、約3ヶ月、2500q・・・
短期間でしたが、大台、十津川、高見山のミニツーリングで
バイクの楽しさ、可能性を教えて貰いました!
そして、スペイシー100を買う決心がつきました!
書込番号:5552642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





