ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

社外マフラーと純正マフラーの違い

2024/08/04 22:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

中古のMF15を買ったときに社外のマフラーがついてたのですが、
住宅地NGな音がでていたので、純正に戻したのでインプレを。。。
ハイオクいれて少し静かになりましたが、家についたら、
すぐにエンジンを切る気遣いが必要なのは、あまり変わらなかったので^^;

ちなみに自分は急ぎで買い替える必要があったときに選べる選択肢が
社外マフラー付きだっただけで、好んでこの状態のものを買ったわけではないです。
社外マフラーを貶めるようなコメントをいうつもりもないのでどこのマフラーかは
この板ではコメントいいません。

純正マフラーを戻して変わった事

・音  前のマフラーのときと比べると圧倒的に違いますね。 走っている時にはほとんど聞こえません。

・重さ 純正の方が2,3キロ重いらしいですが、何が変わったのか解りません。
これくらいの重さは走りには効果ないという事ですかね。

・前のマフラーは4500〜5000を超えると力強くなりましたが、今回は下からアクセル開度に合わせて
力強くなる感じです。ピークは落ちたかもしれないですが、高速でもない限りは解らない位、
純正で十分、力強いです。
ただ、高回転をキープして走る分には前の方がパワー感は高かったかな。
スポーティさは社外に軍配。 ジェントルに走るのは純正ですかねぇ。やはり。

・アクセル開度、前のマフラーは低速が薄めのため、スタートから60キロまで加速させるのに
最初からある程度、開く必要がありました。(周りのペースに合わせての加速の場合)
純正は、社外マフラーと比べると3分の2くらいのアクセル開度で十分な加速ができます。
ここらへんが燃費に大きく現れるのかなと思われ。
純正はミリ単位の調整ができるのが強みですかねぇ。

・ツーリングから帰ったあとの疲労感は、純正の方が楽ですね。
個人差あるかもしれないですが、私にはあの音の大きさは気持ちよさより、ストレスに
感じていたようです。  
もう少しだけ静かになれば・・・なのですが、汎用バッフルをいれると違法だと
言われお店に断られたので、純正戻しは仕方なかったのです。。。Orz

・アイドリング時のオルタネーターの発電能力? これは検証をしたわけではないです。
MF15の画面に表示されるバッテリーの電圧。
これが社外の場合は 13.7〜13.9  で14を超える事はなかったのですが、
純正マフラーに戻してからは、普通に14の数字をみる事ができました。
バッテリーはどんどん弱るものですから、純正にもどす前の社外マフラーのときの方が
好条件だったわけですが、替えてから14がでてきたのは驚きですね。
こういった部分も、もしかしたら燃費にあらわれているのかもしれないですねぇ。



最後の電圧以外は、他の方々があげているインプレとほぼ同じではないかなと思います。
今回、たかだか、01〜0.2の差ですが、アイドリング時の電圧に変化がでたのに驚き、
一緒に報告させてもらいました。
エンジンパワーがおちると、発電能力も落ちるんですねぇ。
何時もは気にしてない所ですが、細かくみてみると面白い発見に繋がりました。

書込番号:25838032

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/05 07:18(1年以上前)

低速トルク低下、高回転域のわずかなパワーアップ。
あとは体感するのが難しいくらいな軽量化。

社外マフラーのメリットは音とデザインですね。トータルバランスでは純正マフラーに太刀打ち出来ないと思います。

書込番号:25838248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/05 19:03(1年以上前)

>てんとう虫でんでん虫さん

マフラーを純正にしたのならウエイトローラーを確認して変更されているなら指定の重さに戻して見たら?

乗り味が変わりますよ

書込番号:25839017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2024/08/06 18:03(1年以上前)

ドケチャックさん、コメントありがとうございます

純正のバランスの良さ、流石ですね。
これに対抗できるのはMF15には無いのが残念なんですが、
SP忠男のパワーボックスパイプだと思っています。
前車では、非常に効果があってよかったです。


アドレスV125S横浜さん、コメントありがとうございます。

ウエイトローラーは今度、購入したHONDAドリームに
確認してみます。
乗ってみた感じでは、多分、ノーマルだと思うんですが、
変わってたら、次の交換で戻すのもよいですね。

書込番号:25840277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CRM80 ステップワゴンrk1 車載

2024/08/02 12:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRM80

クチコミ投稿数:1件

セカンドシート取り外し不要。
運転手入れて4人乗車可能
ステップワゴンrk1にCRM80を車載
車体を少し斜めにする必要があるが、それ以外は普通に入る
ピッタリサイズで縛着要らないんじゃ無いかってくらいハマってる

書込番号:25834858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

まさか

2024/07/23 18:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR-R

スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件 CBR1000RR-RのオーナーCBR1000RR-Rの満足度5

レッドバロンでは中古でしか買えないが前オーナーが転勤で乗れないとかで900メートルだけ走行したほぼ新車の中古車が入荷したので20分ほど悩み買ってしまった。2020年式のローンがまだ2年残ってたが下取りもしてもらい少しは安く買えるかと思ったら分割払い金利諸経費で330万になった。新車なので仕方ないか。ライポジはハンドルが高く近くなりステップも下がったのでだいぶ楽になりました。新車という満足感もあり2年1000キロしか乗らなかった初代よりは楽しめそうです。不満点は車重が201キロあり20キロは軽くしてくれたら取り回しが楽かな。

書込番号:25822487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/23 20:09(1年以上前)

ラッキーでしたね。
前オーナーはどんな気持ちで手放したんだろう?
転勤も理由のひとつだと思いますが、あまりのモンスターぶりにビビったのかな?

2型の隼とかにあこがれて教習所で大型を取って、新車をフルカスタムで買ったもののバイク屋さんから自宅に帰る途中で立ちごけして即売したひとも居たと聞いた事があります。
こんな話を聞くとやっぱりステップアップが大切だと感じます。

※芳幸さんがそうだとは言ってませんよ。誤解のないように・・・

で、CBR1000RR-Rって灼熱地獄なのでしょうか?それともライダーに優しい仕様なのかな?
自分が乗って熱いと感じたのは、2型の隼と、ヤマハのR1。

書込番号:25822607

ナイスクチコミ!0


スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件 CBR1000RR-RのオーナーCBR1000RR-Rの満足度5

2024/07/24 06:30(1年以上前)

納車後自宅までずっと渋滞なので日差しとエンジン熱で汗だくで帰りました。夏の昼間は乗るものではないです。

書込番号:25823023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

クロスカブの旅支度

2024/07/03 01:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

大口径タイヤの安定性が良いバイクです

本来は中型バイクでシベリア横断するのが夢でしたが、コロナやウクライナ戦争で断念(因みに、ソ連時代に3年ほど駐在したので、シベリア中央部やロシア語は問題なし)。

現在73歳ですが、これに代わるテーマとして「国内バイク探訪」に取り組みつつあります。昨年は、クロスカブでテント利用の四国周遊を果たし、今年は四国歩き遍路を1/3ほど済ませたところ。

前触れが長くなりましたが、我が愛するクロスカブ君をもっと使いやすくするため、旅モードへと改修中です。元登山部なのでテント利用は必須、過去の経験から65Lの積載能力があれば十分と考えました。

その結果は写真の通り。主に利用したのは、
 ・エンデュアランスのロングリアキャリア(サイドソテー付き)
 ・ONE STEP の65Lリアボックス
 ・フロントの小物籠
です。
たぶん、大抵の事態にはこれで対処できると思います。
クロスカブを買って良かったなあ〜と、つくづく思います。

書込番号:25796064

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 02:15(1年以上前)

それはすごいわね
頑張って日本縦断だかなんたか
わからないけど、頑張ってやりとげなさいよ、私も応援してるわよ。

ふぁいと!(ワタナベ薫風)

書込番号:25796070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2024/07/03 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。
素直にテンションが上がってきました。

今後数年の主な探訪計画は写真の通り(南西諸島クルーズのみは夫婦パック旅行)。
日本百名山や関東百名山は踏破済みなので、今後は山の周辺部や平地をトコトコ走ることになりそうです。

書込番号:25796208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/06 22:12(1年以上前)

>シニアのバイクさん

こんにちは。
私はこの春、クロスカブJA60で四国遍路に行ってきました。

写真のクロスカブ、旅の雰囲気が出ていて良いですね〜。
ただリアボックスの後方のオーバーハングが大きいようなので、この状態で荷物を積んでセンタースタンドを立てると前輪が持ち上がってしまいますよね。
で通常の停車時にはサイドスタンドを使うことになると思うのですが、純正のスタンドは長さがちょっと短くて荷物が重いと後ろから倒れる危険性大です。

その対策として私はキジマの「ワイドプレートサイドスタンド」を取り付けました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LYKTL1X?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

おかげで札所の傾斜のある駐車場でも安心して駐輪することができました。
なかなか便利なパーツだと思うので良かったら参考になさってみてください。

書込番号:25800919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2024/07/07 21:12(1年以上前)

ご紹介のURL、さっそく見てみました。
頑丈そうで、サイズも大きいので、実戦的ですね。
私は、以前の中型バイクの時は、10cm四方ほどの木片をサイドスタンドの下に敷いていましたが、クロスカブのように頻繁にスタンドを使うバイクの場合は、URLの製品の方が安心、安定的ですね。

四国は、昨年はクロスカブでの周遊でしたが、今年は全長1200kmの歩き遍路に挑戦。
5月に1/3ほどを歩いたので、秋には残り2/3も完歩する計画です。平均25km/日の歩きになりますが、大変楽しいです。雨の日はなおさらファイトが湧いてきます。

書込番号:25802136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

後輪ブレーキロックスイッチ取り付け

2024/06/28 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

通常取り付けイメージ

流用部品紹介

取り付け1

取り付け2(ロック状態)

PCX含め一般的なスクーターにはブレーキホールド機能が無いため、Amazonで1,000円程度のブレーキロックスイッチを購入し取り付けました。
ポイントは2つ。
1.ブレーキの機構上、上側に取り付けるとブレーキレバーが固定されるため取り付け不可なので裏返しでしか取り付けられない。
2.ブレーキレバーの戻る力が強くロックした状態できっちりロック出来ない。
いろいろ考えた結果、ブレーキレバーの戻る力に負けないようにする対策を施しました。
具体的には、工具箱に転がってた簡易六角レンチを加工して機械的な細工をしました。

調整のため試運転した結果、急勾配でない坂道ではきっちりブレーキロックして問題なし。
急勾配でもブレーキロックされるよう調整すると、少しの坂道でも力いっぱいブレーキを握りロックボタンを押すことになるので日常的な坂道で程よくブレーキロック出来る位置で調整しました。
ロックボタンでピンが上がりブレーキロックされた状態でレバーが固定されて停止。
発進時はブレーキレバーを少し引けばバネでピンが下がり発進出来ます。
使用頻度は少ないかもしれませんが1,000円程度で取り付けれたので満足しています。

書込番号:25789775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/06/28 12:34(1年以上前)

なるほど、良さそうですね。
今は乗ってませんが、スクーターを買ったら参考にしたいと思います。

しかし昔の大きめのスクーターには大抵ロック機構(パーキングブレーキ)が付いてたと思うのに、今はないんですね。なんでだろ?
坂道で止めておくとき、ギア車ならローに入れとけますが、スクーターの場合はできませんよね?
割と困りそうですが、皆さんは普段どうされてるんですかね?

書込番号:25789831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

燃費いいですね!

2024/06/10 22:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

PCX160を納車し約1ヵ月経過後ようやく慣らし運転も終盤に入りつつあります。
初の給油で満タン法燃費計測47.3km/L(343.8km/7.26L)メーター表示は46.8km/Lでした。
その日のうちにツーリングコースに出かけた結果56.4km/L(219.9km/3.9L)メーター表示は56.5km/Lでした。
納車して直ぐにロングスクリーンに変更しアイドリングストップは常にONです。
慣らし運転と行っても当方所在地が都会ではない&普段から急のつくような運転はしないのですが、燃費が良すぎて驚くと同時に、メーター表示値の正確さに更に驚きました。
さすがHONDAですね!
ちなみにみんカラを確認すると今現在、40.29km/Lと私の数字よりかなり低くて逆に驚きました。
同じPCX160乗りの皆様、納車後の燃費はこんな数字でしたか?慣らし運転後の燃費はいかがですか?
道路事情や車体差、運転方法等で燃費差はあると思いますが、気になり書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:25767845

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/11 06:01(1年以上前)

>iwa3990さん

みんカラでよく書き込み人は通勤通学など街乗りメインでよく乗る人の数字じゃないですかね?

私は車でみんカラ利用してよく燃費報告してますが、通勤で乗る車がメインになっちゃいますから、ツーリング燃費に比べれば悪い数値になります。高速をよく利用する人もいるでしょうしね。


PCXは良いバイクだと個人的に思います。バイク人生40年で唯一買ってもいいかなと思えるスクーターです(結局未購入)。
高速も走れるPCX160は40走れば十分じゃないですかね?もちろんツーリングなら50とかいくでしょうけどね。

燃費を気にするならやはりカブですよ。125にはなりますが、私の所有するタイカブのWAVE125というのは街乗りで50以上確実です。(50以下は1回しかありません)
ツーリングなら70くらいです。でも乗り心地はPCXなどより劣ります。


街乗りとツーリングで燃費差は10以上あってもおかしくないので、気にしないでいいんじゃないですかね?

書込番号:25768092

ナイスクチコミ!1


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2024/06/11 12:27(1年以上前)

HONDAGOアプリより

本当に燃費いいですね。
私の使い方だと、給油は1ヵ月から2ヶ月に一度、ツーリング無しの全て都内街乗りですが、寒暖でグラフのような変化になります。

書込番号:25768460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/06/11 20:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りみんカラは普段使いの数字なので私のような慣らし運転とは違いますもんね。
そう言った意味では、私の場合慣らし運転と言っても特に普段よりゆっくり走行したり速度オーバーを気にるような走りをしてない
ごく普段の走行になります。
そう考えるとみんカラに投稿してる人と同じと考えて良さそうです。

>ooo28jpさん
ご返信ありがとうございます。
今の時期は気温も上がってきて燃費には好条件ですもんね。
なので高燃費だったのでしょう。
グラフを拝見するとやはり冬場は悪くなるんですね。
私も季節ごとの燃費データを確認してみます。

書込番号:25768855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/12 21:45(1年以上前)

こんばんは
私のPCXも40.2から38.9くらいですよ
私の場合は燃費を考えなくてフィーリングを楽しむ感じなのでエンジンオイルは純正を入れてません。ちなみに今年の11月にマイナーチェンジがあります
フレームは今のままでブラケットが変わるのでカウルも変わりますよ
納車されてからエンジンの振動が気になりましたので燃費よりもエンジンの振動を静かにする方を選びました。
今はフォルツァの納車待ちです

書込番号:25770094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング