ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

スペイシーからの乗り換えです。

2016/10/17 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:6件

スペイシーが6万q近くになりPCXにしようかとも思いましたが、足元に物が置けるのでLEAD125を購入しました。
[長所]
・加速はかなりよいです。以前のスペイシーとは比べられません。アイドリング時のエンジン音もとても静かです。
・アイドリングストップは最初慣れなくて不安でしたが今は常に使用しています。お陰で燃費はだいたい50q/lくらいとかなり良好です。
・メットインスペースが超広いです。しかしヘルメット2個と言うのはどうでしょうね?
・サイドスタンドが最初から付いているのは嬉しいのですが若干短いためかなり傾きます。
・昔の原付みたいに工具がシートの下にあります。
・オドメーターが時計表示にもなるので便利です。
[短所]
・とにかくガソリンが入れにくい。もう少しなんとかならなかったものでしょうか?
・コンビニフックが大きくなったのはよいのですが位置が低いです。
・ウインカーとホーンのスイッチの位置が今までと逆ですがフォルツァSiで慣れました(笑)。
・ヘルメットホルダーは左右に2個あってヘルメットが濡れている時は便利ですが、普通のピン状のものなので気を付けないと落とします。
・乗車姿勢はスペイシーより若干窮屈な気がします。シートも固く重心はかなり高いようです。脚付き性はフォルツァSiと同じくらいであまりよくありません。
・ライトは明るいのですがもう少し手前を照らしてくれた方がいいかも知れません。
・フロントインナーボックスが小さい他に鍵も掛からないので雑巾くらいしか入れていません。
・なので書類入れはマジックテープでメットインスペースです。
・以前乗っていたLEAD90や110、そしてスペイシーの全部がシートのヒンジが壊れました。このLEAD125もあまり頑丈そうではありません。

何か短所の方が多いようですが私的にはかなり満足しています。

書込番号:20305083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/10/17 23:01(1年以上前)

スペイシー100は非力なのに いまだユーザーが多く、それから原Uクラス最速かもしれないリード125だと相当速く感じるかも
しれないですね。 足元に物が置けるのと時計が付いてるのはスクーターにとって 相当大きな 長所です。

>乗車姿勢はスペイシーより若干窮屈な気がします。シートも固く重心はかなり高いようです。
>脚付き性はフォルツァSiと同じくらいであまりよくありません。
スクーターの乗車ポジションはフュージョンみたいな地面に近いところで、座るタイプと 結構 立ち姿勢のように 頭の位置が高い
ものとがありますが、地面から高いほど回りを見下ろせ見晴らしがいいので、慣れるといいですよ。
自分の @150も かなり立った乗車ポジションですが、目線が高いので気にいってます。

燃費も相当違うんじゃないですか? 非力なバイクほど常に全開を強いられるので燃費が悪く、速いと抑えて走れるので余計
燃費も良くなりますので、長い目でみたらスペイシー100ユーザーは早めに リード125に乗り換えたほうがお得かもしれません。

書込番号:20306160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2016/10/19 18:24(1年以上前)

BETH PHOENIXさん

>ライトは明るいのですがもう少し手前を照らしてくれた方がいいかも知れません。

光軸は、調整できますよ。光軸とは別に手前も照らしてほしいということでしょうか?
私は、H4タイプ,車用のLEDに交換していますが、もっと明るく白くなりますよ。

では では・・・

書込番号:20311987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/23 06:57(1年以上前)

ありがとうございます。
前回書くのを忘れたのですがメットインスペースは広いのですが平らではありません。なのでヘルメットを入れてシートをロックする場合は結構気を使わないとロック出来ません。一度空ロックさせてしまいました。
ライトはスピードを出している時には今のくらいでOKなんですが低速走行時にはもう少し手前も明るかったらなぁと思います。
昨日ガソリンを入れましたがやっぱり溢れさせちゃいました。この給油口は何とかならないんでしょうかね?
寒くなると部屋でファンヒーターを使うので灯油を入れるポリタンクを足元に置けないとスクーターとしては…なのでPCXは断念しました(笑)。

書込番号:20322731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2016/10/24 20:21(1年以上前)

BETH PHOENIXさん

>ガソリンを入れましたがやっぱり溢れさせちゃいました。この給油口は何とかならないんでしょうかね?

私も最初、何度も溢れさせました。そのうち溢れさせないようにそっと液面が口まで来るように入れられるように
なりますが、超満タンにすると今度は、オーバーフローパイプから床面にガソリンが漏れてしまいます。

今では、その何れの漏れもないよう入れられるようになりました。
コツは、ノズルを一番底まで差し込み、レバーをフルに握らず、ハーフぐらいで給油します。
これで、超満タンまでおよそ1L手前です。(※ 給油所の計量器により誤差はあります)
次は液面が見えるようノズルを引き抜き、ゆっくり0.5L給油します。

これより多く給油するには、エア抜きがうまくいかず時間もかかり又、あふれさせる原因にもなりますので
これ以上入れないことをお勧めします。

書込番号:20327458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/10/28 07:31(1年以上前)

なるほど、次回に試してみます。と言っても燃費が45〜50q/lとかなりよいのでなかなかGSに行くタイミングが(笑)。

書込番号:20337470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/31 09:04(1年以上前)

昨日ガソリンを入れにスタンドに行きました。溢れさせないようにチョロチョロと給油していたのですがいつまで経っても給油が止まらず、気が付いた時にはスタンドの地面にガソリンが…店員さんを呼んで謝り処理をしてもらいましたが、溢れさせるのは私だけじゃないみたいでした。ホント困った給油口です。

書込番号:20347049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2016/11/03 09:00(1年以上前)

BETH PHOENIXさん

そうですね。ホント困った給油となります。

なので、先にも書きましたが、オートストップからおよそ0.5Lゆっくり給油するか、マニュアル通り
その時点給油を停止するかです。

最初からチョロチョロ入れるとオートストップが働かず溢れさせてしまいます。
かと言ってフルではストップしても勢いで溢れてしまいますので、奥まで突っ込んでハーフです。

給油口から溢れさせなくても、液面が給油口下のオーバーフローパイプより液面が上がるとパイプを通じて
下から漏れてしまします。



書込番号:20355996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト バルブ交換

2016/09/26 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

新聞配達と自家用にベンリィ110プロを買いました まだ購入10ヶ月くらいで走行距離は7500qくらい
 いきなりバルブが切れました
 部品と工賃で計3240円 これが高いか安いかは
りわかりませんが

書込番号:20240075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/26 20:53(1年以上前)

>まだ購入10ヶ月くらいで走行距離は7500qくらい
いきなりバルブが切れました

時間にしたら300〜400時間くらいになんるのかな?
4万キロくらい持ったってひとも居るので少し短い気がしますね。

>部品と工賃で計3240円 これが高いか安いかは
りわかりませんが

バルブはHS1でしたっけ?だとしたらそんなものだと思います。

書込番号:20240560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/09/26 21:21(1年以上前)

初期型に乗ってますが、
お店でやってるなら、普通だと思います(^_^)/

書込番号:20240666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/28 07:57(1年以上前)

カッパライダー1号さん

電球は「1500円+税」くらいなので、作業時間や難易度を考えても、
「1500円+1000円+税=2700円」くらいが妥当な所でしょう。
電球の交換などの、難易度の低い作業は、自分でもできますからね。
電球もオイル交換も、不親切な店とはサヨナラしましょう。

特にタイヤ交換などは、バイク用品店やタイヤ専門店がオススメです。
良い店でタイヤ交換してもらうと、ブレーキパッドも部品を持っていたりして、
同時に交換すると、作業工賃を割り引いてもらえますよ。

書込番号:20245014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/09/28 08:09(1年以上前)

自然科学さん おはようございます

バルブの値段が高かったみたいです 工賃は現場で500円と聞いたので

ハンドルを切った状態で下から手を入れてカバーを外しバルブを外し
差しかえただけですぐ終わりましたから
でもそれを自分ができる自信はないかなぁ(^^)
構造が把握できてないから

バルブの値段が箱に2700円と油性マジックで書かれてたからそれに消費税足してあの値段になったようです
 バルブの値段を掛けてあったかは私にはわかりません
自然科学さんに聞きたいのですが通販サイトで
ベンリィ用バルブを見たら5000円くらいの物も出てましたが 説明通り今より明るく 長持ちするのでしょうか?

書込番号:20245041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/28 10:20(1年以上前)

>ベンリィ用バルブを見たら5000円くらいの物も出てましたが 説明通り今より明るく 長持ちするのでしょうか?

横から失礼します。
色温度が高くなり白っぽくなりますが、明るさ自体は引くなり寿命は短くなりますね。

書込番号:20245317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/09/28 10:25(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます

そうなんですか 聞いて良かったです (^^)

今度切れたらまた同じのに交換します!

書込番号:20245331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/30 00:00(1年以上前)

カッパライダー1号さん

カー用品店やバイク用品店で売っている、ごく一般的なスタンレー電気の電球が、
定価2700円だとわかりました。 しかし普通は割引価格で売っています。

つまり、工賃込みで2700円で交換して、「工賃はサービスしておきました」と、
お客さんに言うと、たいへん喜んでもらえる、という仕組みです。

Amazonの価格も、¥1600くらいです。
STANLEY [ スタンレー電気 ] 12V35/35W2輪ハロゲンHS1 14-0053

高い電球が長持ちしても、私には5000円は辛すぎます。
どれだけ長持ちするかは、知らないです、すみません。

書込番号:20250434

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/09/30 00:22(1年以上前)

ホームセンターにぶらさがっている中国製の980円のH4とかならともかく、
純正採用のちゃんとしたメーカーの、しかも原付二種に使われる電球は、値引かれてないですよね。

ワタクシはアドレスですが、やはり昨年に切れてしまい、探しましたがとても高くて、結局買えたのはほぼ1年後でした(をい
たしかヤフーショップのヒロチーってとこが安かったはず。

電球の寿命も、JISでは200時間ですから、レスを見ると300時間のようなので規格内ですね。

下から手を入れてすぐに交換できるとの事、
せめて価格comにいらっしゃるのですから、ちょっとしたついでに気軽に交換してくれるかたが見つかるといいですね。

書込番号:20250491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンリィタイヤ交換

2016/09/09 12:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:27件

約7500qでリアタイヤを初めて交換しました
色々悩みましたが IRCのタイヤをはかせてみました
ベンリィ購入店で交換
工賃4320円 タイヤはネット購入持ち込みました4400円 
新しいタイヤでこれで配達も安心です(^^)

書込番号:20184591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

PCX150のバイクガレージ

2016/08/13 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 ネロneroさん
クチコミ投稿数:43件

開口部分。そのままではミラーが当たります。

ミラーを避けながらフレームを順番にリヤに。同時にカバーもリヤにずらしていきます。

普通に入っていますが、リヤボックスを付けたので全長もちょうどでした。

こんばんは。

PCX150購入にあたり、バイクカバーをどうしようか悩んだので、同じような方の参考になればと投稿しました。

私が購入したのは、
「開閉式バイクガレージ バイクシェルター 266x103x156」

メーカーなどは書いてなかったのでわかりません。

PCXのサイズが1930×740×1100(mm)なので、余裕だろうと思っていましたが、結構ぎりぎりでした。

しかし、カバーを外す際、慎重に外さないとバイクにカバーのフレームが当たり、警報(純正のイモビ・アラーム)
がすぐに鳴るのでぎりぎりで良かったと思っています。(いたずらしようとするとすぐわかるので)

このタイプのカバーは以前のバイク(FZ1フェザーGT)に乗っていた時にも使用しており、使い勝手はわかって
いたので、走って帰ってすぐカバーをかけたい人などにはおススメです。

写真を見ていただいたらわかりますが、リヤに隙間ができるので猫対策は必須です。

書込番号:20112730

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/14 09:29(1年以上前)

私は車でこのタイプを使用しています。
擦り傷つかないし、熱くても接触しないので大丈夫。
でも、重いバイク特にハーレーやリッターバイクだと、
出す時、パイプが邪魔で辛そうですが…

書込番号:20113680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

燃費参考に。

2016/08/06 16:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

最近アイドリングストップを使ったときと使ってないときでどれぐらい変わるのかなと思い試しにやってみました。

はじめの頃はアイドリングストップは使っておらず、しかもどのタイミングでかは分かりませんがリアタイヤがパンクしており気づかないまま乗っていました。

「環境」 信号の多い都市部で毎日往復30kmほどの通勤。長い信号だと1分以上止まっていることがある。など

@満タン法で、走行距離5600km程から計測。3回給油 (リアタイヤパンク状態)
48km/L → 49km/L → 49km/L   「50km/Lはきびしいかなぁと思っていたのですが、、、」

Aここでパンクに気づきショップへ。
オイル交換、タイヤの空気圧調整、給油もしアイドリングストップ使用開始。2回給油
56.4km/L → 55.5km/L   「かなり燃費が良くなってスゲーーーって思ったのですが、、、」

Bアイドリングストップ使用停止して1回給油。
55.2km/L   「あれ?」

Cもう一度アイドリングストップ開始して1回給油。
55km/L    「あれ??アイドリングトップしてもしなくてもあんまりかわらんな」


環境や使用状況もあるでしょうが、当方の最近はこんな感じでした。
56.4km出たときはさすがアイドリングストップ!!っと思いましたが、以前の50km未満の原因はパンクだったようです。

参考までに。

書込番号:20095404

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/06 17:20(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
検証お疲れ様です。

小排気量の二輪車なんてこんなもんですよ。
アイストなんてやってもやらなくても大差ないですね。
クルマみたいにエアコン使う訳じゃないし。
余程長い信号待ちや開かずの踏切とかあるなら別ですが。

因みにウチのアルトターボもアイストやってもやらなくても大差ありませんでした。
Dレンジのみ、オートエアコン26℃設定です。
流石にAGSをマニュアルのみで駆けずり回ったら18km/L台まで落ちましたけど。(^^;)

発/充電系やバッテリー、スターターモーターに負担掛けるだけ損なので止めた方が良いんじゃないですか?

書込番号:20095518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件 ディオ110の満足度5

2016/08/06 19:23(1年以上前)

アイドリングストップはせっかく付いているし、信号待ちで振動がないのが疲労軽減になっていたので使っていました。
アイドリングストップは初めて使ったんですが、一番気になったのが、エンジンが止まるか止まらないか微妙なアクセルワークの時に迷ってしまうことです。
前の車がちょいちょい動いているが、アクセルを回すと当たりそうだし、回さないとエンジンが止まるし、、、みたいな状況です。そういうことを考えながら運転していると逆に疲れてしまいました。私が気にしすぎな性格なのかもしれませんが、、、

これから寒い時期になるとグリップヒーターを使うので冬は使えなくなるし、元々HIDを付けていたのですがアイドリングストップが使いたくてLEDに変えましたが暗くなってしまったので、この際HIDに戻してアイドリングストップは使わないようにします。
鉄騎、颯爽と。さんの言うとおり、いろんな所に負担もかかりそうなので。

ホンダさんに一言。
初めて体験したときは感動しましたが、私の結論から言うとバイクにアイドリングストップはいらないですね。
ただでさえ燃費の良い原二スクーターなので、その装置を省いてアドレス110(旧dio110)と並ぶ価格にした方がドライバーさんも喜ぶしもっと売れると思います。
ホンダはデザインやハイブリッドで色々たたかれる部分もありますが、昔からバイクも車も他車が後でマネをしてくるような良い物を作ってきているのでこれからもがんばって欲しいです。

書込番号:20095757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/06 19:53(1年以上前)

全く以て同感です。
4輪の場合は環境対策にまつわる減税がありますが、
2輪にはそれもありませんしね。
環境対策アピールはメーカーのお題目に過ぎないと思います。
低燃費なだけで充分なのにね。
こんな調子でアイスト装備が一般化しようものなら、
今度は今時アイスト無いバイクに乗ってるなんて的な空気になったりするのは頂けないですね。
かなり古い言い回しですが「平家にあらずんば人にあらず」的な。

もちろん異論はあると思いますが個人的な感想で。

書込番号:20095807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2016/08/07 05:12(1年以上前)

地球に優しいって考えは浮かばんかな?

書込番号:20096758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/07 06:31(1年以上前)

どこが?
バッテリーに負担掛けたらバッテリーの寿命が縮んで廃棄物増やさないですか?
また、先に話題に上っている通りやってもやらなくても大差ないアイストなら要らんでしょう。
そんなにエコエコ言うなら電動バイクに乗ったらいい。
無駄にガソリン使ってツーリングなんて以ての外。

・・・・・なんてつまらない人生で良いですか?
もちろん環境への配慮は必要ですが、
盲目的になると選択肢を無くしかねないですね。

と、申し上げたい。

書込番号:20096821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/08/09 06:40(1年以上前)

アイドリングストップも
低燃費も
LEDライトも
メーカーの販売戦略ですよ

地球に・環境にやさしいなどこだわるなら
豪華装飾品なくして・シンプルに
大切に使う・また使えるものを買う

世の、
100均、
プラスチック使い捨て
粗悪中華製品なくすべきです


個人的に自分の持ち物に愛着沸かす
一つのスタイルと捕らえていいんでないの

書込番号:20101612

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/10 17:10(1年以上前)


アイドリングストップを含め、プリウスみたいに停車中から発進時にまでエンジンが動いてない物まで信号待ちや渋滞路での
エンジン停止は相当重要な話です。
アイドリング中でも 言うまでもなく、ガソリンは流れている訳ですが、今この時間に どれだけの クルマ、バイクが渋滞や信号待ち
で停止してると思いますか?
http://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_3t1.html

時間帯により差はありますが、1台 1台の燃料消費量は大したものではないでしょうけども、もしも日本でアイドリングで消費して
いる クルマ、バイクの ガソリン等燃料を一箇所に集めて放出させたとしたら 滝のような量になるのは容易に想像ができるはず
その燃料代合計も排出されてる二酸化炭素の量たるや凄いものでしょう。

まさに 『ちりも積もれば山になる』 ということでしょう。
燃費が変らないからアイドリングストップは要らないと思うとしたら それは「木を見て山を見ず」 の ことわざ通リ、全体を考えて
ないと言えます。 

もしアイドリングストップ機能をトラック等貨物車を含め 公道走る全ての車両が スバル360が登場し、クルマが普及しだした
1960年代の頃から装着してたと仮定したとしたら、ガソリンコンビナートの あの大きなガソリン備蓄のタンク何千杯、イヤ何万
杯分の石油が節約できてたかもしれません。


書込番号:20104711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/10 17:51(1年以上前)

>自由道_さん

「木を見て森を見ず」ですよ。

ついでに申し上げると今は2輪車の話をしています。
(アルトターボを引き合いに出したのは「アイストやっても大差なかった」と言う事実について言及する為)
電源プランもカツカツで大容量バッテリーも積めない2輪車でアイスト多用してバッテリー上がりでロードサービスの動員願ったら・・・・・
なんて言う状況は想定できませんか?
チリツモは状況によりけりですね。
渋滞とかのアイスト需要要因があれば適宜、
運転者の裁量でエンジン止めたらよろしいと思います。

ご参考までに当方で収集した数値を示します。

スズキアルトターボRS 2016年モデル
オートエアコン26℃設定
Dレンジのみ 一般道渋滞無し
満タン法にて計測

・アイストON=21.46km/L
・アイストOFF=21.52km/L

よって誤差の範囲内。
因みにON/OFF書き間違いではありません。

アイストがもっと賢くなって適正なロジックで稼動する様になればまた違って来るものとは思います。
長い信号待ちや踏切待ちと言ったデータベースを参照出来る様にする為のインフラ整備なども必要ですね。
果たしてメーカーや国交省はそこまで考えているかな?

書込番号:20104796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/10 21:12(1年以上前)


>鉄騎、颯爽と。さん
>ついでに申し上げると今は2輪車の話をしています。

こちらはアイドリングストップ機能とバイクを含む 内燃機関使用車 全般の話をしています。
個々のアイドルストップがどうのとかよりも全体を見ることが大切なんだと。

書込番号:20105253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/10 22:00(1年以上前)

やれやれ、平行線ですね。
拡大解釈でチリツモの話しをし出したらまさに重箱の隅状態ですよ。
無駄云々を言い出したら内燃機関の存在自体に及びますしね。
少なくとも現状としてアイスト機能は不完全であり、
特定の状況下では効果が得られていても、
それ以外の場合には運転者に無用なストレスを与えたり、
電源マネジメントに影響を及ぼす可能性を含むことは、
チョキチョキウォンテッドさんからのご報告でもお分かりになるはずですが。
そこを無視してアイストを盲目的に肯定する発想こそ「木を見て森を見ず」って感じですがね。

私自身もアイスト機能そのものを否定している訳ではなく、
適正なタイミングで効率的に稼動する装置であれば歓迎ですが、
そのためには交通システムをハード面から強化する必要性について言及しています。
そう言った未来図をメーカーや行政が描いているかは、私は知りませんけどね。


これ以上の議論は益がなさそうだし主さんも不本意だと思いますので、
私はここまでで失礼します。

書込番号:20105417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/11 09:27(1年以上前)

「木を見て山を見ず」 → 「木を見て森を見ず」 の ご指摘通リ 1台だけを考えての装備ではありません。

>拡大解釈でチリツモの話しをし出したらまさに重箱の隅
>無駄云々を言い出したら内燃機関の存在自体に及びます

そうでしょうか 食品ロス同様、全体で考えての取り組みは必要だと思います。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/pdf/0902shokurosu.pdf

居ない部屋の電気を消す、食器や手洗い中 水を出しっ放しにしないなどと同様、資源を無駄に捨てないことを1人1人が徹底
したら 大きな変化に変ります。

書込番号:20106344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/11 10:12(1年以上前)

もう書かないつもりでいましたがちょっとだけ。
ちょっとググってみたらこんなのがありました。

http://www.vics.or.jp/know/service/tsps4.html

私の様に学の無い俗物が思い付く事ですから、
頭の良い人達が思い付かない訳は無いですよね。
アイドリングストップの理想のシステムかと思いますが、
メーカーは積極的に採用する気が無いみたいですが。


>自由道_さん

そんな理想論で民意が変革するならアイスト機能自体必要無いですね。
歩きスマホ、運転ながらスマホでポケモンGO、
飲酒ドラッグ運転に信号無視 etc. etc・・・・・
訴え続ける事自体には意義があるかも知れませんが。

おっしゃられている様な事は言われなくても数十年前からずっと続けています。
座右の銘は「飯粒残すと目が潰れるぞ!」です。
奥田民生の何とかいう歌の文句じゃないですけど、
ツーリングやドライブで無駄にガソリン使うのは止められませんが。(笑)

書込番号:20106427

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/08/11 10:22(1年以上前)

代車のDUNKについていました。
燃費はもともと良いし 代車の期間だけなので
あまりよくわからなかったけど 

すり抜けなどしないのであれば これは良いかと思いました。
なにより ほぼ無音になるので 
緊急車両などの音がいち早くわかる
信頼性があがれば ありだと思いました。

書込番号:20106447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件 ディオ110の満足度5

2016/08/11 14:57(1年以上前)

人それぞれの考え方があって違いがあるけど、地球環境に対してはみんな少なからず良くしていきたい、改善していきたいと言う思いはありますよね。だからハイブリッドやアイドリングストップという発想が出てきたわけで。

自分も頭が良いわけでもないし専門家でもありませんが、自分の考えとして原二スクーターにアイドリングストップはいらないかなと思っただけですよ。大きなくくり(排気量の大きな乗り物や環境)で言うとアイドリングストップは効果もあるし必要だと思ってます。
原二に関しては、わずかな効果のための装置を付けることによって値段が上がり、値段が上がったおかげでそのバイクが売れないんだったら意味ないなと、、、

書込番号:20106934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/11 18:24(1年以上前)

一つ訂正があります。
先のリンク先の情報ですが、
単にVICSのビーコン波を受信してカーナビの画面にインフォメーションメッセージを表示させるだけのものでした。
精査しないであたかも連携システムであるかの様な書き込みをしてしまったことを陳謝します。


>チョキチョキウォンテッドさん

同意です。
メーカーにはお座なりではない、
本気の環境対策を示して貰いたいものです。

書込番号:20107338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド交換しました

2016/07/31 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

う〜ん・・・キテます。

先日、バイクの後輪辺りからシャッシャッと音がしだしたので、そろそろブレーキパッド交換かなと
悠長に構えていたのですが、目視してみるとこれってベースの部分まできちゃってませんかと
言う位に緊急状態になっていました。ほんと駄目ですねぇ・・・

ちなみに後輪はパッド交換後の走行が約9000キロで前輪はパッド交換後約6000キロだった
のですが、前輪も目視してみると、かなりきちゃっておりました。

コンビブレーキだからか、ただたんにヘタだからか理由は分かりませんが、私はリヤブレーキ
を多用する事が多い割に前輪の消耗度が高いような気がします。

で、今回は前後共にデイトナのハイパーパッドにしてみたのですが、純正と比べると若干リニア感
が無いような気がしますが、値段からするとコストパフォーマンス高いと思います。
後は雨天時の効きが気になる所ですね。以前、えらい安いパッドを購入した所、晴天時では
問題無かったものの、雨天時にブレーキングすると何かローターとパッドでハイドロプレーンしちゃって
るような感覚で全然効きませんでした。何故かそこからもう一度握り直すとそこそこ効きだす
んで、何度か怖い思いをして、我慢できずに結局交換しちゃった事があったので、気になる所です。

書込番号:20079291

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/31 09:19(1年以上前)

パッドの真ん中に消耗限界を示す溝はありませんでしたか?
アレがなくなったら交換時期ですよ。
写真の状態は明らかに使い過ぎですね。
ライニングと基盤の接合面が露出してパッドを攻撃するのでシャリシャリ音がしていたと推測出来ます。

書込番号:20079886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/31 09:24(1年以上前)

あと、コンビブレーキは前輪重点で掛かるので、
フロントの方が減り易い傾向ですね。

書込番号:20079896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/07/31 10:30(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ありがとうございます。ブレーキパッドの溝がそうゆう目安の為とは知りませんでした。
ただ私、とっても貧乏性なので、そこまでで交換したとしても何かの時にと捨てずに
とっておいてしまうでしょうね・・・

音がするのはブレーキパッドウェアインジケーターの音だと認識していたので、音が
しだしたら、すぐ交換という意識でしたが、溝が無くなったら交換という事のようなので
もっと普段からパッド残量を気にしなければいけないですねぇ〜。

書込番号:20080036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/07/31 11:01(1年以上前)

溝の一番の理由は
固有振動数を替えること
鳴き止めです。

書込番号:20080104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/07/31 14:30(1年以上前)

>マ−リンさん

ありがとうございます。ただ残念ながら固有振動数がわからなかったので
調べました。が、ほんと難しいですねぇ〜わかりません。
ほんと奥深いですね。

書込番号:20080466

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/08/01 20:01(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん

>純正と比べると若干リニア感が無いような気がしますが、

ブレーキパッドを替えた当初は、パッドの表面と、ディスクロータの表面が
馴染んでいないので、しばらくは効きが悪いです。 
つまり、ロータの表面の溝の部分には、パッドが当たっていないワケです。
しばらくしたら、レスポンスが回復するので、それまでは、車間距離などに
ご注意ください。

書込番号:20083401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/08/01 20:14(1年以上前)

初めまして。
共振はブレーキパッドグリスを塗ることで気持ち抑えられると思います。
生憎にも感音性難聴なので私は聞こえづらいですが笑

書込番号:20083431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/08/04 22:22(1年以上前)

>自然科学さん

ありがとうございます。交換後、地元の峠である西六甲を往復したので
効きはばっちりです。お気遣い感謝します。

>フォルツァ6さん
ありがとうございます。きっちりと整備されるんですねぇ〜!
ただ実はそれよりも背景に移るお庭の広さにビビりましたよ。
大豪邸ですねぇ〜

書込番号:20091245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング