このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 1 | 2016年9月4日 18:01 | |
| 85 | 15 | 2016年7月5日 22:39 | |
| 33 | 3 | 2016年12月4日 18:19 | |
| 31 | 9 | 2016年7月9日 22:40 | |
| 8 | 6 | 2016年6月28日 19:45 | |
| 35 | 8 | 2016年7月3日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
乗り始めて2年11000キロ、最近省燃費のコツをつかんだようなので書き込みします。
皆様ご存知かもしれませんが、もしお役に立てれば幸いです。
1.クラッチがつながるまでアクセルは最小限にする
発進時アクセルを最小限にし、エンジン音(回転数)が車速とシンクロしてからあけるようにします。
クラッチがつながるまではエンジンの力が熱になって逃げるので、これを避けるためです。
これでも周りの車に迷惑をかけない加速が得られます。
2.60km/h以上での巡航は出来るだけ避ける
Dio110(JF31)は60km/h以上では変速が終了し、エンジン音(回転数)と車速がシンクロし始めます。
それ以上のスピードでは出せば出すほど燃費が悪化しますので、
どうしても必要な場合を除き、巡航速度は60km/h以下にしています。
3.急坂でのアクセル開度を最小限にする
急坂でスピードが出ないとき、アクセルを全開にしていませんか?
アクセルを戻してみてください。意外と少ないアクセル開度でスピードを維持できます。
(状況によっては、アクセルを戻すと加速し始める場合もあります^^)
それ以上はアクセルを開けただけ、ガソリンの無駄遣いになります。
以上です。
小生はこれで燃費を5km/l程度上げました。最近は遠乗りせずとも50km/l前後をキープしています。
みんカラで同じ名前(s56f8783)にて燃費記録をしていますので、興味がありましたら見てみてください。
14点
だから??気にしませんよ。dio110君に、燃費なんて。足元に18Lの灯油ポリタンクがスッポリ入るのを、現車確認で買っただけ。
あ!、ちなみに、直線が長ければ、「ぬわわkm.h」は出ますよ。
書込番号:20170885
1点
最近クルマと自転車ばかり乗っていましたが、やはりCB1100は乗っていて楽しいですね!
試しにハイオク入れてみたら、燃費も2キロくらい上がりました。
梅雨の中休みのひとこまです!
書込番号:20003959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>piro2007さん
久しぶりだと新鮮味があったのではないですか?タンクに夕日が映ってますね。で、今気がついたのですが、写真板と違って、ここでは等倍では見れないんですね。あんまり等倍で見たりはしないですが、たまにこれなんだろうとか思う時に見ます。
もうちょっとしたら、いや、今日なんかすでにそうですけど、暑くて1000ccの車両に乗る気が段々しなくなります、街中では。朝のまだ涼しいうちに街を出て涼しいところに行きたいですね。
書込番号:20006033
2点
>piro2007さま
圧縮比9.5のレギュラー仕様車にハイオクを入れ続けますとカーボン溜まって最悪廃車になりますので…指定外のガソリンを入れるのはあまり良いこととは思えません<(_ _)>
洗浄効果期待なさるならフュエル1とかお勧めです<(_ _)>
書込番号:20006233
7点
>ViveLaBibendumさん
たまには、いい事云うね〜(;^_^A
ハイオク入れても、ぶん回さないなら、カーボン溜まりますよ(^o^)
書込番号:20006346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合について、昭和シェルのQ&Aに載っていますが問題ないようです。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/qa.html#q5
書込番号:20006514
3点
ViveLaBibendumさん
>圧縮比9.5のレギュラー仕様車にハイオクを入れ続けますとカーボン溜まって最悪廃車になりますので…
>指定外のガソリンを入れるのはあまり良いこととは思えません<(_ _)>
その根拠は?
書込番号:20006946
5点
レギュラー仕様車にハイオクNGは都市伝説ですね。
逆はダメです。
書込番号:20006999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
低圧縮比だと燃えにくいガソリン=ハイオクは不完全燃焼して煤がでるという事なんですかね
燃えにくいっても異常燃焼しにくいってだけで
プラグで発火するぶんにはちゃんと燃えますから
レギュラー仕様のエンジンで使っても問題なくちゃんと燃えますよ
むしろ添加剤の分、カーボン除去効果は期待できるんじゃないかな(あくまで期待w)
ただそれ以外にあまりメリットもないので、高価なハイオク入れる必要もないと思いますけど。
カーボン気になるならその差額分で、たまにPEAカーボンクリーナとか入れる方がいいかもですね
フューエルワンもいいし、PEAの濃度が高いスバル純正の方もいいと思います
(内容量はフューエルワンの方が多いので、単価あたり濃度は変わりないですが)
ちなみに効果を増すには
高負荷(高回転じゃないよ)かけるのが効果的です
書込番号:20007094
2点
>ViveLaBibendumさん
カーボンたまっただけで廃車になることなんてあるんですか。
エンジンばらせばいいだけだと思いますが。
いや、エンジン載せ換えちゃえば廃車にはならないと思うんですが。
レギュラー仕様車にハイオク入れ続けるとエンジン以外にもダメージを受けるってことですかね。
書込番号:20007536
1点
いろいろな説があるのですね。
少なくとも、レギュラー仕様車の板にハイオクを少しでも注ぎ込むと
スレが異常燃焼するのは確かなようです(^^;
書込番号:20009873
21点
ViveLaBibendumさん
いい加減なコト書いて↓の様にバックれるのはいけませんよ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110102/SortID=16628376/#16700580
書込番号:20010740
6点
>マ−リンさん 今に始まったことでもないし 常習犯でしょ
いつも友達がとか知人のメカニックがとか もっともらしい言い訳の妄想が・・・・・・素人
ボクサーエンジンのコンロッドが飛び出してボンネットを突き抜けた!と言っていた事もあったが
スバルのコンロッドはクランクシャフトからボンネットまで届くほどの長さはありませんけどね (笑)
カーボンンが溜るのは、ハイオクが原因だって??????
そうでは無いよ!
酸素が不足しているのが 原因だって 理科の時間に勉強してるはずだけど
因みに、圧縮比が 6でも 1でも 必要な酸素が有って燃え尽きれば黒煙は出ないから カーボンはたまりません
スレ主さんへ
ノックセンサーが働いて、点火時期を遅角しているような状態があった場合は
ハイオクを入れて パーワーを感じたり 燃費が向上することは あります。
書込番号:20011287
4点
モンキー系チューニングの時例
今無くなってるけど・・モンキー本舗
あたいのリトルカブ、圧縮比さほど上げていないJUNの80ccキット組んでた
ハイオク入れて長期間走ったらカーボン蓄積ってSSJUNの人が言ってたのでレギュラー使ってました
ハイオクはレギュラー仕様の環境だと燃えにくい・・・・自己着火しにくい分・じゃなかったかなぁ
自信ないけど
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/sitemap.html
ここいらに載ってないかな・・・
書込番号:20013576
3点
お仲間の擁護も結構と思いますが
昭和シェルが「問題無い」と明記してるので問題無いでしょうに...、
書込番号:20013748
4点
出光も問題ないって言ってますね。
http://www.idemitsu.co.jp/faq/oil.html
>ハイオクを入れ続けますとカーボン溜まって最悪廃車になります
ならないと思いますよ。
一般的にカーボンの蓄積量を見るにはオーバーホールが一番ですが、自分はカーボンに泣かされ続けて来たので、ある程度わかるように「見えるように」スコープ「内視鏡」でたまに見てます。
WAKO'S RECSを施工した後にこれで見ると面白いです。
あと、余談ですがカーボン除去を売り文句してるガソリン添加剤ですが、ほとんど効果が無いものも存在しますね。
書込番号:20014347
2点
書き込みが寂しいので、ちょっと書いてみます。
400Xと海外の500Xは基本的な形状は同じのようですので、500Xのパーツを付けてみたら果たしてちゃんと付くのか?という事をやってみました。
先に述べますと、メーカー純正が一番いいのを承知でカスタムしてます。もとのパーツはすべて取ってあるのですぐに戻せる状態です。
400Xのアンダーカウルって取っ払うとどうなるのかな?と言う疑問がありましたので、思い切って取り外して海外の500X用エンジンガードを付けてみました。簡単に付きました。
すると写真のような感じになりました。
こういうカスタムもありますと言う見本として見て頂ければ幸いです。
19点
ベストガイさん
こんばんは。
新型が出たのに書き込みがほとんどないのはさみしいですね。
CB500Xのアンダーガード、かっこいいですね。いくらぐらいの物なのでしょうか?
私の方は、ホーンの音がしょぼいので、ミツバサンコーワの「プラウドホーン」に本日変えました。400Xのホーン回路はウインカーと同じヒューズを介しており7.5Aしか容量が有りませんでした。ダブルで使うには8Aの為、リレーを使って単独回路にして15Aのヒューズを入れました。
ついでに30年前のクーラーボックスもデイトナのリアキャリアに取り付けてみました。ちょっと都内を走ってきましたが、脱落の恐れはなさそうです。
書込番号:19988409
5点
>暁のスツーカさん
こんばんは。
返信遅くなりました。
CB500X CUSTOMで検索してルックスの良いパーツを選んでおります。
アンダーガードはイギリスの製品ですが、アメリカでも取り扱っていました。
EU離脱騒動前でしたので、物自体は32,000円でしたが、今ならもっと安く買えると思います。
左からの全体写真が良かったので再アップいたします。
書込番号:20009339
9点
こんばんは。
400Xの記事を探し歩いてここに辿り着きました。とても嬉しいです。
400Xのホーンは、まるで原チャリみたいな音なので、交換を検討していました。とても参考になります。ありがとうございました😊
書込番号:20453752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リッター60ほんとに、こえました。
新型グロムです。
ほとんどバイク乗り周りにいなく、みんな大きな車ばっかりですが、、、こんなにエコな乗り物があるなんて素晴らしいです。
6年ぶりの、リターンですが、ほんとにバイクって素晴らしいですね。
書込番号:19976120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨日新型GUROMUを貰ってきました、今日210KMほど走って来ましたほとんどが郊外でした。
結果、燃費は63.2kmでした。驚きました。前のバイク、エイプではいくら頑張ても、33kmでした。
乗りにくい面(発進亊クラッチが継るのが遠い)はありますが、これも慣れかな?
なかなか面白いバイクだと思います。しかし、お金の掛かりそうな(交換部品が多い)
バイクだと思いますが、これからも長く乗って行きたいと思います。
書込番号:19988093
5点
>ビート310sさん
リッター63キロはすごいですね!
以前キャブのモンキーは信号無しの田舎道をゆっくり走ってもリッターあたり55キロ位でした。
210キロ走ってのお尻の具合はどうでしたか?
書込番号:19988521
4点
前のバイク、エイプとの比較になりますが、たしかにお尻が少し痛かったように思います。
しかし、販売店で、前のGROMのシートと比べたら少しは、やわくなってたように思います。
私は足が短い為、現在のシートでは足がベタズキではありません。昨日ネット調べて見たところ、
純正シートより、20mm低く柔らかい内部素材を使用したシートを、見つけ注文しました。
¥13000位でした。ほんと、このバイク金が掛かりそうです。
書込番号:19989808
1点
>ビート310sさん
そのシート具体的に教えていただけませんか。もうお尻が崩壊寸前で・・・・・
ゲルサブR(結構高い)で対策していますが全然ダメです。実際のところ30分以上の運転が
きつい。何でバイクのシートはこんなことになってしまったのでしょう。原付が自転車以下
のシート何て考えられません。以前ベンリー50Sやモンキーは所有していましたがこんな事は
有りませんでした。
書込番号:20003072
5点
昨日、納車でした。アドレスK7との2台持ちです。
まだ慣らし中なのですが、確かにシートはお尻が痛くなります。やはり、30分位から辛くなります。1時間乗って、アドレスに乗りかえたら痛みが収まりました。笑
書込番号:20006384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kawaahagikunさんへ 本日新型GUROMU初運転に書き込んでるように
シートを、取付できませんでした。まだしばらくまたないと取付可能な物
を購入できないのでは?
書込番号:20006515
1点
確かにお尻は痛くなりますし乗車姿勢が狭いかなー。
当方175センチ。
しかし、信号まちのたびに、お尻浮かせたり、走行中もお尻に重心を置きすぎず、両足に力をいれて走行するようにしています。また、そのほうが直進安定性は上がります。
それ以上に、クラッチの繋がりが遠いのが欠点ですね。
書込番号:20017548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラッチつながり わたしもそう思いました。
かなり遠い感じですね。
1速発進違和感ありますね
書込番号:20024903
0点
ブリヂストンのHOOPからの履き替えとなります。
HOOPに比べると倒しこみに粘りが出たような気がします。乗り心地とかはあまり分からないです。
HOOPを履いてる時の交換サイクルは、フロントがリアの2倍持ちました。
※フロント1.9万キロ。リア1万キロってな寿命です。
これはタイヤの耐久性より乗り手「嫁が99パーセント」のブレーキの掛け方に問題「癖」があるのと、コンビブレーキシステムによる物なのかとます。
スクートスマートのグリップとか雨天の排水性はまだ分かりませんが、少しでも長く使えたら良いなと思ってます。
あと余談ですが、マフラーの音が大きく感じ出したので、バップルを入れてみました。
音はそれなりに小さくなり、気持ち低速トルクが出たような気がしました。
2点
マフラーの排気抜け良すぎると、ターボ車の場合は低速トルク落ちることがあるので、マフラーの排気抜け具合は微妙なところに抑えるけどね。
いつも綺麗に乗っている様なので感心します('A`)イマノオレニハノリモノヘノジョウネツガナイ
書込番号:19978125
2点
ターボじゃなくても車、バイク全般に抜けが良すぎると低速はスカスカになるけどね。
バッフル外すと音が大きくなりバイクのイメージが悪くなるから気を付けてね。
例え規制範囲の音量だとしても。
書込番号:19978292
3点
ガリ狩り君さん。こんばんわ。
JMCA認定マフラーなので本当はそのままでも問題ない音量のはずなのですが、経年劣化なのか音量が大きくなった気がしたのでバッフルで音量を下げて見ました。
結果的に低速トルクが増えた気がしたって事です。
yesフォーリンラブさん。こんばんわ。
JMCA認定マフラーでも経年劣化で音量が上がるって事ですね。
>バッフル外すと音が大きくなりバイクのイメージが悪くなるから気を付けてね。
>例え規制範囲の音量だとしても。
はい。了解しました。
書込番号:19980058
0点
ご無沙汰しております。
今日、奥多摩、丹波山村までソロツーリング行ってきました。
実は結局前後スクートスマートにしております。
前後替えてからの始めての(久し振りの)ツーリングでしたのでどんなものか?とタイトに攻めてきました。
タイミングですが財布の相談でお得に買えたので後輪10000キロ時交換、ついでに同メーカーが良いかなと前輪16000キロ時交換しております。
コーナーでのグリップが良い気がしました。車体に対し合ってるのか?どんな車種にも対応してるからか判りませんが、
奥多摩方面はやらしいところにマンホールが点在しているのですが、結構クリアしてくれました。
安心してライディングできたように感じてます。
書込番号:19988997
1点
新米親父さん。こんばんわ。
嫁のインプレッションですが、倒しこんだ時の不安感が軽減されてつい、調子に乗ってガリっと、センタースタンドを擦ったって言ってました。
書込番号:19991614
0点
>マジ困ってます。さん
センター「ガリ!」っていうのは実は自身も一度やっております(笑)
だいぶ愛機に「乗せられていた」から「乗りこなすようになってきた」
になってきたのでフットワーク良い疲れないライディング(ポジションも)が少し解ってきました。
タイヤのグリップ性能は必要だと思います。攻めるだけでなく、時に「緊急回避」も必要だと思いますので、
バイクが身体なら「足」であるのはタイヤですからこの度の選択は良かったと思ってます。
もうすぐタイミングベルトの交換時期20000キロに届きそうなので改めたいと思ってます。
書込番号:19993991
0点
本日新型グロム初運転しました
天気も良く 日焼けしましたが なかなか良い走りです。
シート痛みはあるのかな?と思いながらでしたが 2時間連続走行しましたが
大丈夫でした。 やや前傾ポジションなりますので 今度 低シートに交換したら
ポジションも改善されるかもです。
エンジンは 4000回転と法定速度まで抑えて慣らし運転中です。
リアには GIVIBOXつけましたので 積載性は 問題ありません。
メットホルダー付けましたが ちょっとした駐車には有効です。
シフトUP小気味よくするほうが 走りもよく 信号発進では車を軽くリードできます。
排気音は 低音で 心地よいサウンド奏でてくれます。クラッチは つながり遠い感じで
少し 1速でコツがいるようです。2〜4速は問題なしです。初回乗った感想は
いいバイクだと思いました。長くそばにおけるペットみたいに所有感かきたてる感じです。
白は パールホワイト塗装で キラキラきれいです。
10点
>だいちゃんDOHCさん
納車、初乗りおめでとうございます!!
早くの納車でとても羨ましいです。当方、ド田舎のせいなのか未だ納期の連絡ありません。
GIVIのボックスは何リットルを装着しておりますか?車体との大きさのバランスはどうですか?
あれこれパーツを買い集め、グロムちゃんとのご対面を首を長くして待っている状態です。
書込番号:19945983
1点
ちゃろ君さん お返事ありがとうございます。
画像を添付致しました。ご参考までです。
GIVIBOXは 26Lを付けています。
ちょうどいい感じですよ。
京都 木津川市まで プチツーリングで コンビニで休憩で
撮影しました。 当方 大阪府枚方市です。
書込番号:19948794
10点
>だいちゃんDOHCさん
プチツーのインプレと写真UPありがとうございます。
先ほど店に納車予定を問い合わせしたら7月中旬になるとのことでした。
5月の上旬に予約を入れたんですが・・・さすが田舎、、、
楽しみが先延ばしになったと前向きに考えればと・・
色はアイスイエローを注文しております。ホワイトもいいですね!
GIVIboxは34Lを検討中ですが大きすぎると思いますか?
納車後しばらくノーマルで乗ってから
ヨシムラのマフラーとオイル、ボルトデジテンをとりあえず装着しようと考慮中です。
書込番号:19949984
2点
購入した バイク屋さんは 全色注文していました。
赤と レモンイエローみましたよ。
他のお客様が 私の納車整備中のグロムみて気に入ったらしく
白を 追加注文したと聞きました。すぐに入るとのことでした。
ただ 今後は おっしゃるとうり 7月になるといわれていました。
Kawasaki Z125は 選択肢が あり Kawasakiに聞くと 9月だと
聞き すぐに (5月20日)話を聞きにバイク屋さんにいきました。
GIVIBOX 個人的には 26Lが ちょうどよいと感じています。
ベースさえつけば30Lも可能です。
純正のキャリアつけましたが 造りはしっかりしていますが
小さく かわいいですから ベース取り付けできますが余裕は
ないですねえ
書込番号:19950061
7点
GUROMの低シートをネットで探し購入しましたが、(¥13000位)取り付け不可能でした。
2015モデルとは形状が違うようです。もし低シートを購入するのでしたら2016年モデルに、
取り付け可能か確認して、から購入することをお薦めします。
書込番号:19997037
1点
ビート310sさん
私もやっちゃいました。
仕方ないのでオークションに出品します。
ちなみにキタコのフェンダーレスとH2Cのリアラックも付きません。
デイトナのエアロナックル+ウィンドシールドは微妙です
(付かないことはないが専用の物を待った方がいいと思います。
新型購入された方はご注意下さい!
書込番号:20001123
1点
新型GROMのシートですが、私は、エンデュランスで購入しました。
ダメ元でメールを入れました。今日返事がきてました。梱包料+送料
で、返品可能との事でした。
書込番号:20002473
3点
武川のポリゴンミラーは、ポン付けでした。確かに、あのシートはやばいですね。アドレスK7との2台持ちですが、グロムからアドレスに乗り換えたら尻が治りました。笑
書込番号:20006404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

















