
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2015年2月11日 23:05 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年2月2日 10:25 |
![]() |
66 | 8 | 2015年6月5日 22:48 |
![]() |
31 | 8 | 2015年1月25日 10:07 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月10日 17:14 |
![]() |
16 | 7 | 2014年12月21日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前期型のPCXはFUELボタンを押しても給油口がほとんど開いてくれず非常に不便でした。
特に開こうと蓋に触れてしまうとぼぼ閉じてしまうようになり、爪先などで開くしかありませんでした。
そこで今更ながら「フューエルパッカン」を装着したところ、バネのちからで開くので非常に助かっています。
6点

こういう情報って良いですよね。
私は初代の後期モデルですが、ブレーキストッパーやキックスターターなどカスタマイズしています。
書込番号:18458021
1点

Mac Leeさん
コメントありがとうございます。
ほんとはキックスターターもつけたかったのですが、初期型はダメなんです…。
ブレーキストッパーは便利そうですね。でも坂道とかで、急に外れないか心配で購入に至っていません。
書込番号:18460456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキストッパーはいいですよ。構造的にブレーキを握らなければ解除されないので勝手に解除されることはないと思います。
ただ、ハンドルカバーを取り付けると使いづらいと言うかほぼ使えません。
キックスターターは一度だけお世話になりましたが費用対効果としては?です。
書込番号:18466251
1点



オプミッドの油温計、電圧計です。
外気温6℃1時間程、走行したとき大体、65〜70℃でした。思った程、油温は上がってませんでした。
大分、走行中に冷えてるようです。
温度自体はどれだけ、正確かは分かりませんが……
次に内圧コントロールバルブですが、純正のブリーザードホースに取り付け、エンジン側はピンクの透明耐油ホースにしました。
エンブレは多少軽減し、レスポンスも少し上がった感じがしました。
しかしながら、よく見ると蒸気が冷やされ水分がかなり、付着してました。
オマケにヨーグルトも……
定期的なメンテが必要そうです。
書込番号:18415316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エマルジョン対策の無い内圧コントロールバルブは気をつけた方がいいですよ
バルブの中身がエマルジョンで固まるとケースの内圧が上がって
シフトシャフトのシールが抜けてオイル漏れしたりする事も有りますよ
書込番号:18415658
4点

ヤマハ乗り様
当方、素人でエマルジョンが理解出来ません。
ご教授願います。
因みに詰まった時の事を考えて、エンジン側のホースクリップは軽く閉めた物にしています。
書込番号:18415703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エマルジョンは結構広い意味の言葉でマヨネーズとか他の意味も有りますけど
3枚目の写真のヨーグルトとかマヨネーズっぽい物とか言われる
オイルと水の混ざって乳化したの物の事ですよ
書込番号:18415845
2点

ヤマハ乗り様
ご回答有り難う御座います。
定期的メンテをしっかり行います。
書込番号:18415906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内圧コントロールバルブの汚れで気をつけるべきは、バルブの中のほうですよ。
なお結局はオイルと水の混合物ですんで、十分暖まれば風圧で流れていきます。
ちょい乗りを繰りかえしてるなら、付けないほうが安全かもしれません。
書込番号:18421754
2点

話が少しそれますが、
当方、通勤に片道10kmに使用していますが、チョイ乗り範囲なのでしょうか?
皆様のお考えになる、チョイ乗りの距離、時間をお聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:18422975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょい乗りってかな?
7〜8kmの繰り返しがシビアコンデションって事になると思います。
20km以上走れば完全暖機かな?
書込番号:18423701
1点

10kmでも東京都心なら、信号ストップやのろのろ運転が含まれるので良くないと思います。
書込番号:18424456
1点

チョイ乗りって個人的には距離なら20km位までで
時間では30分以内とかを目安にしますけど油温が上がってるか関係するので
走る前に暖気をしっかりしていれば短い距離でも問題無く
暖気をあまりしないのであれば走る距離は必要ですね
もちろん、燃費重視で低い回転で走ってるとか、燃費を気にせずまわして乗ってるかの乗り方や
外気温とかによっても油温の上がり方は違いますので参考程度ですがね
後、短い距離ばかり走ってるとバッテリーにも良く無いのですね
書込番号:18431641
2点



フルノーマル状態で初めてVベルトを純正から
デイトナの強化Vベルトに交換。
デイトナ製は純正と同等互換なので
車体に影響もなくまずは慣らし運転で
出力7割maxで巡航・・・
出力半分くらいで楽々60km/hをマーク
じれったいがひたすら我慢
でもこの時点で喰いつきが違いました
レスポンスが違うことに好感触を覚えました
慣らし運転も100km超えて終わり、さぁ出力9割!
楽々80kmオーバー
これは衝撃です
最高速はタイヤを110/90-10に交換した段階で
86km/h、それを上回ればVベルトを交換した効果は絶大ということ
フルスロットルで最高速度92km/hを
マークしました。
まだまだこのリードで楽しめそうです!Imap非搭載でこの速度は上出来だと思います。
11点

くれぐれも他人を巻き込んで死なないように。
死ぬのは自分だけにしてね。
書込番号:18383536
8点

死んだら楽だけど 下手に生き残ると大変ですよ
死に損ないのポンコツより
書込番号:18383594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フルスロットルで最高速度92km/hをマークしました。
外国での話ですか?。
国内でそんなに出しても良いところあったかなー(棒)。
書込番号:18383725
6点

クラッチの異音があるのに最高速チャレンジ?
純正同等のベルトで最高速アップ?
それは良かったですね(棒読み
書込番号:18383792
6点

それって強化ベルトのおかげじゃなくて、
たんにメンテナンス不良で滑ってたベルトが本来の走りになっただけじゃないの
どれ位速くなったかUチューブにでもアップしてみたら?
書込番号:18386985
11点

あれから半年
スコブル順調!
劣化なし
速度落ちもなし
デイトナ強化Vベルトは最強でした
書込番号:18843295
4点



リード110のスタートの不具合は多いですね。
今回は完全にセルがウイーンの音も出なくなり、エンジンかからなくなりました。
近くのドリーム店まで押して行き修理です。
走行距離 20700Km、 駆動系部品交換 16200Km時、 バッテリー、プラグ交換 19600Km時
、
修理に使用した部品は スターターピニオンASSY と ドライブフェイス
それとドリーム店で実績の有るギアの面取り作業
作業後は ストレス無くエンジンが始動しています。
6点

この手のトラブル外車だと 乗り換えろのなんのと騒ぎ立てるレスが付くのに
ホンダ、ヤマハなど日本のメーカーだと乗り換えろと言わないのには いつも違和感
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431707/SortID=18261258/?lid=myp_notice_comm#18276456
内外関わらず、生産拠点が海外なら この手のトラブルは ある程度走れば出るのを覚悟しといたのが
いいんじゃないすか
それさえメンテすれば内外関わらず、10万kmは乗れるはずでしょう。
書込番号:18294092
4点

完了したみたいですね。
2度手間で大変でしたね今回の件は。
私のシグナスはスタータークラッチの不具合?が若干あり、セルが引っかかることが
ありますがだましだまし乗ってます。(あまり乗りませんが)
書込番号:18294170
3点

>台場脱太さん
多くの外車バイクに乗りましたが この手のトラブルは皆無でした。
外車だから起きて 国産だと起きないトラブルでは無いと思います。
どちらにしても 原因は必ず有るので それなりの対処をすれば良いだけの話です。
対処出来るか出来ないかは バイク屋さんの技量でしょうから なんとも言えませんが・・・
それと対処出来ない(原因のはっきりしない)トラブルに関しては 私ではどうしてよいか分かりません。
書込番号:18296374
5点

>鬼気合さん
まだ、2日ですが完璧です。
かかり具合が故障前と違います。
一言で 凄い滑らかです。
面取りが良い方向で作用してることは明らかです。
この事例は多くで活用してもらいたいものです。
私の リード110は5年以上乗ってますが
余程の故障が無い限り 続けて乗って行きます。
書込番号:18296383
3点

当方のリード110ですが、この間、54000km突破しました。
その間、ピニオンギア関係のトラブルはありませんでした。
いろいろといじりまくってはいますが…。
たまに、ピニオンギアとフェイスの歯のかみ合いが悪いと、空回りすることはありますが、
その後、1〜2回でしっかりかみ合いエンジン始動できます。
今回、エンジン始動時のセルモーターの音が出なくなったとかかれていますので、原因はピニオンギアとフェイス以外にあるように思います。さらに言うと、このピニオンギアは、メーカー間をこえた使い回し(汎用品)だと思いますので、これが原因なのか、ちょっと疑問に思いました。
書込番号:18402443
3点

ご回答を頂きありがとうございます。
ご指摘の件ですが それなら具体的に故障の原因は何なんでしょうか?
プロの見立てで修理して完治してるので、ピニオンギアとフェイスの交換が関連してるのは間違いないと思います。
そうでなければ今回の修理での故障の完治の説明が付きません。
ご指摘を頂くなら 故障の原因と思われるものを羅列して頂きたいです。
工業製品はもともとバラつきも有りますし 使い方も有ると思いますので 54000Kmで故障しなかったからと言って同列でくくれないと思います。
書込番号:18403040
2点

まず、セルが動作しなかったと最初に書かれていますので、ピニオンギアとフェイス自体は少なくとも根本的な原因とは無関係と考えられます。これ以上は、実車も確認していない状態なので、情報が少なすぎて判断できません。
今回ピニオンギアとフェイスを交換しているので、ドライブ側ははずしているわけです。
はずして交換したことによって、たまたま動作しているだけで、根本的な原因を排除したわけではない可能性もあります、と言うことを私は言いたかったわけです。
現時点で、問題ないからといって完治したかどうかの判断はまだ早いのではないでしょうか?
まだ、2日ですよ。2日間で、何回エンジン始動しましたか?
これから何かの拍子に、同じ状態が再現される可能性だってあるわけですよ。
確かに始動時のフィーリングは体感したかもしれませんが、それと根本的な原因を取り除くことは、別です。
>プロの見立てで修理して完治してるので、ピニオンギアとフェイスの交換が関連してるのは間違いないと思います。
どのくらい関連しているか、少なくとも真の原因ではないと思います。
あなたの主張だと、プロが言っているから間違いないはず。
そして、いまは調子がいいから、間違いないはず、直っているはず。
私にはそう聞こえます。でも、これっておかしくないですか?
例え、ドリーム店だとしても。
写真で確認する限り、そもそもピニオンギアやフェイスの交換だって必要ないと思いますよ。
(写真で見る限りの話で、写っていないところは当然分かりません。)
では、どこがどうダメで、どういう理由でこれらの部品を交換したのか、説明を求めましたか?
説明を受けましたか?
写真にあるピニオンギアは、持ち帰ったものでしょうか?
そこまでいうなら、一度ピニオンギアをばらして観察してみることをお勧めします。
ご存知でしたらなおさらです。
少し厳しい内容になってしまいましたが、私には違和感がありました。
書込番号:18403692
3点

ご返答を頂きありがとうございます。
私の投稿日は 昨年の12月21日です。
修理前に頻繁に起きてたセルスタート時の不具合は
以後、ほぼ完治しています。
これからもご指摘の様に様子を見たいと思います。
書込番号:18404379
2点



遂に5台目のモンキーです。4年前から初代モンキーが欲しくて2年前に購入・レストア中です。殆どの部品を交換しましたが、フロントフォークが取り外せる様にスロットルワイヤーがクリップ式で脱着可能なのですが、部品が見つかりません。ご存知の方教えて下さい。欲を言えばキャブの分解清掃とパッキン交換しましたが、キャブの新品があれば入手したい処です。過去4台は、ボアアップして90ccで登録変更していましたが、さすがにコレはノーマルでしょう!!
前オーナーさんが1970年製との事で色々調べましたが、フレーム番号が一致せず挙句の果て本田技研にメールしてみました。
驚いた事に5日程で回答され、71年製で黄/白色の塗装でしょう。赤/白色 青/白色と3種ありましたが 赤/白色が好きだったので、あえて探したのに・・・
塗装を剥いだら・・・黄色が出てきました。
恐るべし本田技研!! 担当者の方に感謝です。
リジットサスなのに以外と乗り心地が良く、35km/h以上で走行するとボディの振動が大きくなるので
スピード違反する事もありません。
このモンキーは大切に保管して、週1で乗っています!
2点

アクセルワイヤー意外とホンダに部品注文したら出たりして
少し検索すればモンキー等の専門店とか有るので在庫を持ってたりしないのかな
あとは関西なら、なにわ旧車部品交換会とかのガレージセールで
ホンダのデットストックの純正部品を専門に出品されてる人も居るので、
そんな所から探すしかないのかな
書込番号:18255361
0点

ホンダ車に限っては 今のものより 昔のバイクのが魅力的なものが多かったですね。
これまでモトコンポを3台所有、最近まで2台有りましたし 今でも1台は走れる状態でストックしてます。
スクーターもホンダは現行車で魅力のある欲しいものがないですが、初代250のMF01は新車が有ったら買いたいもので
今もメンテしつつ乗り続けてます。
リジットサス こういう割り切りは 今はできないでしょうね。
書込番号:18256058
0点

ありがとうございます。お二人とも好きですネ!
モンキーショップは、モンキー工場・早矢仕が昔から揃っているので買っていますが、スロットルワイヤーも販売していたので、のん気に構えていたらSOLD OUTでした。ホンダのメーカーは聞いていませんので当ってみます。偽物でいいんなら田中商会の中国製バイクって事もあります。同モンキーが8万以下で1台手に入るし・・・
私もかなり好きなんで、プロフィールもちょっとは変更してみようかな?
今3台所有(ここ十数年は1年位で1台乗り換えて)していますが20数台買っているので偏見をかうと思い惹かんしています。
書込番号:18256396
2点



初めて書き込み致します。
本日待ちに待った納車を迎え、雨上がりの道をPCXでおそるおそる帰宅しました。
人生初小型スクーターですが、こんなに楽しいとは…!
やっぱりバイクは楽しいですね♪
明日から通勤での道のりが楽しいです。
色々クチコミを読ませていただきました。
どなたかハンドル操作に干渉しないコンビニフックをご存知ないでしょうか?
出来ればJE56にあったものがいいです。
よろしくお願いいたします。
2点

http://www.amazon.co.jp/キタコ-KITACO-コンビニフック-563-1426000-PCX125/dp/B006Z28C70
私はこれを使用してます(^^)
書込番号:18221313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yoshi0317さん、情報ありがとうございます。
キタコのフックは使い勝手がよいでしょうか。
ちょっとお買い物で引っかけられるのが便利ですよね。
他の情報もありましたらぜひ使い心地も教えて下さい。
書込番号:18221941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今月、JF56のオーナーになりました。^^
通勤バイクの乗り換えで、PCXはコンビニフックがない点が購入時に躊躇しましたが、ハンドルバーに後付けすることで解決しました。
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10004245/
ハンドルバーに挟み込む構造なので、六角レンチさえあれば、自分で取り付け可能です。
私の場合、通勤カバンの高さが足りなかったため、再度別のパーツを組み合わせましたが、それ程、ハンドルを取られることもありませんでした。どうぞ参考にして下さい。^^
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2339822/car/1831736/3014779/note.aspx
書込番号:18225100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アトラクトイエローパールさん、ありがとうございます☆
ハンドルに別のパーツで固定するタイプなんですね。検討してみます。
納車されて通勤を楽しまれているようですね。
本日雨の駅までの通勤でしたが、もっと走りたくさせてくれるバイクですね。
PCXを購入して本当に良かったです。
書込番号:18226308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまのご意見を参考に、先日エンデュランスのパーツを取り付けました。
ここにご報告致します。
ありがとうございました。
(初投稿なものですので、解決済にする方法が分かりません…)
寒くても、PCXとの走りを楽しんでいるクリスマスです☆
書込番号:18292455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

限定解除の小型乗り さん
メリークリスマス☆(少し早いですが)
パープルがワンポイントになって、決まっていますね〜。
コンビニフックをハンドルバーに取り付ける際、その隙間に苦労されたかと思いますが、解決して良かったです。^^
他にドレスアップ履歴がもし、役立つようでしたら、私のページもご参考ください。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2339822/car/1831736/profile.aspx
書込番号:18292905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アトラクトイエローパールさん、ハッピーホリデー♪です。
ご返信ありがとうございました。
シルバーにシルバーのコンビニフックを…と思っていたのですが、丁度在庫がなく。。。
代わりにパープルが綺麗でしたので、迷わず選びました。
ぜひその他も参考にさせていただきます。
ありがとうございます(^^)
どうぞセーフティーライディングで☆
書込番号:18292984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





