このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 21 | 2014年5月31日 12:06 | |
| 10 | 1 | 2014年1月8日 00:11 | |
| 10 | 4 | 2014年1月7日 15:21 | |
| 25 | 16 | 2013年12月7日 09:24 | |
| 35 | 11 | 2014年9月13日 06:27 | |
| 20 | 2 | 2013年11月26日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
wave125i helm-in 2012 を購入して走行
8000km 先日、ボアアップをして軽二輪登録してきました。
タイヤが細いので、ナンバーがやたら大きく見えます。
まだ慣らし中なので、もう少し走ったら報告します。
書込番号:17100608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メットインのボアアップキットはどちらのものを使われたのでしょうか?
高速のレポートお待ちしております。
書込番号:17101293
0点
makaruさん
返信ありがとうございます。
今回、ボアアップキットは使用しませんでした。
ピストンの交換とボーリング加工で排気量を上げました。
インジェクションコントローラーを付けたくなかったので
必要最低限の排気量アップです(1.2CCのアップ)
書込番号:17103655
2点
早速の回答有難うございます。
高速で走行されましたら、感触教えてください。
私はまだ慣らし中で回していないのですが、4速でどのくらい加速力や安定性があるのか
知りたいです。
燃費への影響はいかがでしょうか。
書込番号:17104101
1点
高速での走行はまだ500Kmほど慣らしてからの予定ですので
まだ先になりそうです。(現在60キロ程・・一日30キロ走行)
ボアアップ前の体験談でよければお伝えします。
新型のリード125と一戦交えましたが、(シグナルGP〜約3キロまで全開)
スタート及び1速と2速の切替で3〜4mほど離されました
その後、3速で追い抜き4速で距離をキープ(4〜5mくらいを先行)
路面状態やコンディション、体重差等の違いはいろいろとあると
思いますが、加速、最高速共にリード125と同等程度の思います。
高速域での安定性については、とても高いと思います。
17インチだからでしょうか?
しかし高速域での安全性は無いと思います。
制動力の不安とグリップ力の不安がつねにあります。
燃費の方は、10日後に確認予定です。
バイクのコンディションがそのまま燃費に影響するので
自分も、ボアアップ後の燃費はとても気になっております。
普段はやんちゃな走りをしているのと、ここ最近は気温も低く50キロ前後ですが、
新車慣らし中(おととしの秋頃)は、65キロ前後でした。
makarusさん、逆にお聞きして申し訳ないですが、
慣らし中との事で、現在リッター何キロ程でしょうか?
比較させてもらえると大変助かります。
書込番号:17105249
1点
副隊長代理さん さっそくの回答有り難うございます。
残念ながら、月に数回近所までしか乗っていないため、まだ500Kmくらいで
燃費は50Kmくらいを前後です。
ホイールとタイヤは、リバーサイドのチューブレスに変えましたので、
グリップは良い感じです。ブレーキは、中低速ならノーマルでも問題ないですが
もし高速で走るとなると不安なのかもしれませんね。
スプロケット交換などしなくても高速行きののびは問題ないのですね。
事故のないように安全運転でいきましょうw
書込番号:17106643
0点
makaruさん 回答ありがとうございます。
燃費レポ 思ったより早くなりそうです。
と言うのは、わたくし、やらかしてしまいました・・・・
ボアアップと同時に、高速走行仕様 スプロケ15丁を注文していたのですが、
白ナンバー装着にうかれてすっかり忘れていました・・・・
慣らし後に交換しようと思っていたのですが、交換してしまいました、
比較も何もあったもんじゃないです、すみません・・・・・
で、
せっかくなので、スプロケ 15丁レポ致します。
燃費レポが早くなりそうというのは、スプロケについてです
現在慣らし中なので、速度50〜60Km程で走ってます。
しかーし、4速で50〜60Kmで走るとトルクが足りずにアクセル開度が大きくなり燃費が悪くなるし
3速だとトルクバンド内ですが回転数が高めなので燃費も悪くなると思います。
明日にでも給油する予定ですが、走行距離とGS残量から見て、燃費が思わしくないです。
検証途中報告 4速で50〜60キロが走りづらい・・が第一印象です。
しかし、私の予定では、3速がさらにワイドになり、街中は3速でキビキビ 高速で4速 低燃費!!
となる試算でございます。
15丁4速の低燃費スポットは70キロ前後に引っ越したということで。(来週から70キロ程で慣らし予定なので、そうあってほしい)
ちなみに心配していたボアアップ後のエンジン始動は気温が低い朝でもセル一発です
次回、燃費記載します。
書込番号:17125057
0点
燃費報告です
ボアアップ後、スプロケ15丁慣らし運転
結果は、
57.03キロ
微妙に・・・良いのかな?
次回、70キロ鳴らし走行による燃費を
ご報告致します。
書込番号:17135449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込み初めまして。2012年11月からWave125iに乗っています。選ぶにあったってこの欄の皆さまの感想など参考にしました。スーパーカブ110も考えていましたがこれにしてよかったです。現在約7000km.燃費は冬季の最低で50km/L
ツーリングの最高は80km/L近く行きました。実は125ccを少しでも超えて軽二輪になればいいなと思っていました。陸橋などで原付通行禁止の標識を見落として通ってしまうことがありました。あなたの記事を見ていいなと思いました。ピストンを0.3mm位オーバーサイズに交換されたようですがどこのメーカーのものでしょうか?フロントスプロケをノーマル14T から15T に換えた感想も参考になりました。ハカズ1T換えた位ではあまり変わらないかと思っていましたがそうでもないようですね。よろしくお願いします。
書込番号:17143642
2点
s1946さん 書き込みありがとうございます
ピストンですが、メーカー純正品です
良くも悪くもタイHONDAなのでオーバーサイズピストンがあります
国内正規販売の車両だと手に入りにくいようですが、wave125iの場合は普通に購入できます。
私が購入したのは、+0.25mmのオーバーサイズです 価格はリング込みで8000円くらい、ワッシャー パッキン等のパーツはグロムから拾いだしてもらって(その方が安いみたい)4000円ほど、ボーリング加工で9000円です
登録は自賠責と税金とナンバーで25000円ほどでした
今、携帯電話からの書き込みなので、後日pcからエピソードも含めて書き込みします
書込番号:17149126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
副隊長代理さん。ピストンの件有難うございます。私あまり技術がないので、バイクを買った代理店で交換工事をしてくれるかどうか分かりませんが一度相談してみようかと思っています。今後のインプレッションを楽しみにしています。
書込番号:17152573
1点
s1946さん あらためて書き込み返信ありがとうございます。
参考にしてもらえて嬉しいです。
ただ、やはりボアアップなので、不安は常にあります。
焼き付いたらどうしよう・・・・
熱だれしやすくなっちゃったかな・・・
事故した時、ちゃんと保険おりるかなぁ・・・
などなど、
私はボアアップ以外で軽二輪登録できないか、ずっと考えていました。
トライク化や、側車付きでセパレートてだめかな・・・とか
一番の理想は、ハイブリッドで申請で
電動アシスト自転車のパーツを組み込んで軽二輪枠にできないかなぁと
PCX150やスパーク135への乗り換えも考えましたが、
でもやっぱりWAVEじゃないと だって愛してしまったんですもの・・・・
ということでコスト面で一番現実的だった0.25mmオーバーサイズでのボアアップにしました
スプロケ15丁は 少しでも負担が軽減できればという思いです。
最高速や加速は求めて無いです。(←ちょっと嘘)
ちなみに、任意保険ですが
ネットで申し込みしようとすると、 「改造してますか」の問いに はい へチェックすると
申し込みできませんとなってしまい(当たり前ですよね)、どうしたもんかと、
で、某ダイレクト系の保険会社へ電話すると、「排気量に関して、きちんと登録されいるのであれば、いいえへチェックしてください」との回答を頂き、ネットで普通に加入できました、割り増し等も無く、ネット申し込み割引も
適用です!!
現在、70キロ巡航ですが、あと3日程で給油予定です。
次回!! WAVE126i 15丁で70キロ走行 燃費記録更新!?のまき
こうご期待
書込番号:17156525
1点
追伸
私が、ボアアップへ踏み込めたのは、バイクを購入した代理店のおやじさんがとても良い人で、
軽二輪計画に親身になって相談してくれたことと、ボアアップの知識と経験がとても豊富であった
事がきっかけです。自分はとても幸運だったと思います。
書込番号:17156554
2点
wave126i helm-in 奈良市スプロケ15丁
70キロ巡航 結果は
57.53キロです。
うーん微妙 まあ雪降ったりしたし
朝のアイドリング長めにしたし(いい訳)
次回 80キロ巡航でまさかの?!の巻
書込番号:17167990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お待たせしました(待ってないか、)
燃費報告です。
今回、自動車専用道路走行レポ付きです
まず、自動車専用道路の感想ですか、走行安定性は問題無しです。
もっと回したくなりますが、ここは我慢の80キロキープ
風がだいぶ辛いです。
妄想ですが、「トラックの後ろで、スリップストリームすると、60キロくらいのアクセル開度で80キロキープ、風も来ないし、とても快適、でも危ないし、違反だし、」となると思います。
70キロ巡航と比べるとアクセル開度が極端に変わります。プラス10度くらいでしょうか?
回転数もやや高めですが、あまり気になりません。
ただ、80キロでもかなりの速度差で追い越しされるので、すこし怖いです。
高速道路だったらもっと怖いでしょうね、
さて、燃費ですが、また雪も降り、ドリフト通勤してしまったのもあり、←また言い訳
あまり良くないです。
結果は
52.98です
ただ、一言いわせてもらいたい
wave126iは
高速道路を走行できるもっとも燃費の良い車両であるということを!
次回は、半分80キロ半分90キロの巡航燃費! 遅い車は抜いちゃうぞ!の巻
書込番号:17211609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
副隊長代理さん
軽2Wave好調でなによりです。私も改造しようかと見積もりをとっているところです。
前後スプロケの組み合わせで、加速と最高速はかわるとのことですが
15Tで上はどのくらいになるのでしょうか。
パワーは145改造の方があるとの話もきいたのですが、耐久性がわからないので
126が無難におもえているもの、高速走ってあおられるのは怖いので、110Kmくらいでると
よいなあと思うのですが。
あまり高速もとめると日常使いにくくなってしまう物でしょうか。
書込番号:17221384
2点
makaruさん
了解しました。
あと100キロほど90キロ巡航で走ります。
その後、仕上げできっちりレブリミッターまで回します
1〜3速 レブリミッター時の速度
及び、4速 最高速のご報告致します。(お楽しみに!!)
ちなみに90キロ巡航レポですが、かなり高回転ぎみなので振動が大きく、
5キロも走ると、お尻が痒くなります。
もっとも振動が少ないのは70キロ前後、80キロ時には少し振動が出はじる感じです。
自分は90キロ時の回転数がWAVE126の悲鳴のように聞こえます。
まだ多少回りますが、巡航はしたくありません。
所詮、126CCですから、高速長距離は厳しいですね、
15丁なら、85キロが愛のレブリミッターです。
さて、ここで問題です。
WAVE126i helm-in 15丁 ならし完了 最高速チャレンジ
結果は下記のいずれでしょうか?
※ 環境 平坦5Km ストレート 気温不明
@ 125CC 14丁と変わらず 115〜120の間くらい
A 実は覚醒していて120オーバー
B パワーバンドとギヤ比の相性が良くなく115以下
※ 数値はすべてメーター読みです
答えは 5日後
書込番号:17224724
1点
wave126iの物語
暇な人だけ読んで下さい。
あるとき、タイからの留学生、うぇ-ぶ君がいました。
彼は日本の原2高校へ通う事になりました。
彼は優等生で、成績もトップクラスでしたが、頑張り過ぎて、ある時先生に怒られしまいました。(反則金12000円)
その時、彼は思いました。僕のいるべき場所は本当にここなのだろうか
もうちょっと勉強して軽2学園を受験してみることにしました。
結果は見事合格!入学金が掛かり、授業料も高くなりましたが、自分の世界が広がる事に希望で、胸がいっぱいでした。
彼が入ったクラスは高速課、いざ授業が始まるとレベルが高く、とてもついて行けません。それどころか、クラスメートの足を引っ張ってしまうほどです。無理をすればなんとか授業についてはいけますが、体が持たないと感じました。
結局、彼は一般課に入る事になりました。
せっかく高い入学金と授業料払っているのに
これじゃ意味がない、彼は途方にくれました。そんな時、バイパス課という、高速課よりも少しランクが下がったクラスがあることを知りました。さっそく授業に参加してみると
ちょっと授業は難しいですが、そんなに無理をしないでもついていけそうです、クラスの中で性格が似ている軽自動車ちゃんとも仲良くやっていけそうです。
時々、前の席のトラックさんのテストをカンニングしているのは内緒です。
多少張り切っても先生に怒られることもないみたい。
うぇーぶ君は、やっと自分の場所を見つけたようです。ちゃんちゃん
書込番号:17225698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報告遅くなってすみません。
今回は、最高速レポです
心を鬼にしてうぇーぶ君には最後の試練です。
ラブリミッターは解除して、各ギアのレブリミッターと最高速
1速 45キロ
2速 80キロ
3速 100キロ(レブリミッター作動せず)
あとちょっとでリミッターかかりそうでしたが、100から上がりませんでした、
そして、
4速
110キロ
下り坂でもうちょい速度が乗れば最もパワーの出る回転数まで届きそうな感じですが、平坦だと110からは上がりませんでした、
相変わらず微妙な、結果ですみません。
書込番号:17262217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おっと、燃費報告忘れてました、
80キロ90キロ巡航燃費
結果は50.77でした。
次回、wave126i ついにエンジン焼き付き!?の巻き
10年後の予定です
書込番号:17262233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
125で、先日ファームロードを走ったのですが、登りはやはりよわいです。
全開で60です。高速も登りは多いと思うので、ご注意下さい。平坦路でのパワフルさが嘘みたいにスローダウンします。
但しその状態があっても、燃費は60km/l くらいです。
いまだかつて、55km/l を切ったことが無いです。
スプロケ含めエンジン関連はノーマルです。社外リアキャリアと40Lケース常備です。シート下には3L携行缶入れてます。
あ、そだ買ったばかりなんですよね?チューブは換えました?タイ純正はヤバイそうです。国産チューブに変えましょう。
書込番号:17511799
1点
返信遅くなりすみません。
ウェーブ君を購入したのは2012年九月です。
ボアアップ改造したのが今年に入ってからです。
レビューで、チューブが弱そうな事が書いてありましたので新車で購入する時にタフアップチューブへ変更してもらいました。
一度パンクしているのに気づかず、駐車場に緑の液体があった時になんじゃコリャ
と思いながらも数日は普通に乗ってしまいました、空気圧までは極端に下がらなかったのでわかんなかった、、
燃費についてですが、家庭の事情で(嫁の監視で)ツーリングにはいけないので、上記慣らし運転、燃費は全て片道15キロの通勤走行データです。
ここのところ暖かくなりましたので、先日の燃費(最近は80キロ前後で走行してます)は64.02でした。最高速も更新して
メーター読みで120キロです。
書込番号:17576992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一見フルサイズオフロード、跨ってみると足つき抜群の街乗りバイク?エンジンかけると頼もしい排気音!走り出せば中高速の伸びににっこり!車重は軽く取り回しも抜群。峠道は大型車も追い込める実力あり、燃費も法定速度保てば40km/Lも可能
老若男女にピッタリなバイクです
こういうコンセプトのバイクは今あれば売れるのではと思うのですが…
現在サブで楽しんでいるバイクですが手入れしながら乗り続けます
書込番号:17043380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エンジョイ2さん、こんばんわ。
AX-1、良いバイクですよね。
私も以前乗っていましたよ。
軽いし、燃費も良いし、今でも十分通用するカッコ良さがあると思います。(今こそ再販して欲しいです)
タイヤサイズが特殊で合うサイズがなかなか無い(私はブロックパターンが嫌いだったのでダンロップのGP300(確かこの方だったと思うが、定かでない)に交換しました)のと1型の場合、CDIがパンクしやすいと聞きました。
2型以降であれば対策済みのCDIに変更になっているので、もし1型にお乗りであれば交換をお勧めします。(新品ではもう無いかも)
AX-1と共に楽しいバイクライフをおくってください。
書込番号:17047279
5点
ツバツバ7さん、こんばんわ。
かっこいいじゃないですか。
ミラーって、なかなか「これだ」て言うのが無いですね。
私のバイクはSSではないですが、ミラーの無い状態が一番かっこいいと思ってます。
でも無いと公道を走るのにメッチャ不便なので、ネイキッドミラーを付けてます。
PS:もとのウインカーを上手く処理できれば、なおいいと思います。
書込番号:17042927
1点
コメントありがとうございます( ̄▽ ̄)
ウインカーですがメクラの改造パーツ純正等がまだ出ていない為近々LEDの薄型ウインカーでも取り付けようと画策中です。改造したまた画像UPしますね。カラーもいつかレプソルカラーに塗装出そうか思案中です。
書込番号:17045301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行中の指先の冷たさに絶えきれず、CHIC DESIGNのガイラガントレットを取り付けました。
仕事の合間でほんの少ししか走れてませんが、手への走行風は確かに緩和されているようです。
何より、クリアで綺麗な素材がCB1100のデザインを邪魔しない気がしています。
取り付けも簡単なので、季節によって取り外しするのも容易だと思います。(^^)
少々高いのが難点ですが...(T_T) お奨めです。
6点
ダンニャバードさん
こんばんは。
取り付けも簡単そうですね。
手が冷たいのは一番辛いですよね。
インナーグローブと合わせて、かなり改善されたのではないでしょうか。
私はアマゾンで売っている、おたふく手袋の防水防寒手袋ホットエースプロに綿の下ばき手袋をしています。防水防寒手袋だけだと中が蒸れますので、下ばき手袋をはめると、さらっとして快適です。
書込番号:16907543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
piro2007さん、こんばんは。(^^)
ホットエースプロ、早速検索してみました。
アマゾンのカスタマーレビューではかなり高評価ですね。
しかも安い!
こんな良いものがあるとは...知りませんでした。(T_T)
せっかくなので一つ買ってみます。情報ありがとうございました。
書込番号:16907703
1点
ありがとうございます。
ダブルストーンでも、同様のモノが売っています。
風は通しませんね。中はフリースで、かなり暖かいと思います。下ばき手袋は100円くらいなので、あった方が良いです。
書込番号:16907756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のCB1100には、ホンダの純正スポーツグリップヒーターをつけていますが、握った部分は確かに熱いほどあったかいのですが、風の当たる部分は寒く感じます。ですから、おすすめのガードと併用すれば、完璧かなと思います。
それにしても、ダンニャバードさん、写真がとてもクリアで繊細ですね。カメラを見たらソニーのDSC-RX100なんですね。他の方の写真を見たら露出オーバーには弱いみたいですが、近いところで露出が決まれば精細ですね。びっくりしました。バイクと違うコメントですみません。
書込番号:16907915
1点
piro2007さん、了解しました。
ありがとうございます。m(_ _)m
真野長者さん、こんにちは。
グリップヒーター付きなんですね。うらやましい。(^^)
おっしゃるとおりウィンドガードとグリップヒーターの併用が理想でしょうが、そこまでは手が回ってません...
でもグリップヒーターのみでも素晴らしく効果的だと思いますよ。
画像ですが、見栄えするように縮小時にシャープネスをかけています。そのせいで精細に見えるかもしれません。
ですが、RX100は素晴らしいカメラです。
これでもう少しテレ側が長ければもっと楽しめるのですが、そうなるとホントに一眼レフの出番がなくなってしまうので、その意味では私には最高のカメラです。(^^)
コメントありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16908035
1点
こんにちは。
ガイラ製品は評判良いみたいですね。
私も購入しようか悩み中なんですが、
ガントレットの取り付け角度を上下方向に調整するには、ブレーキ(クラッチ)レバーごと上下させる感じですか?
ガントレットだけ動かせますか?
書込番号:16915156
1点
タン塩天レンズさん、こんにちは。
そうですね、ミラー根元のグリップ部全体を回転させることで上下に可動させることはできそうですが、ここって回転できますかね?(^^;)
でもガントレットの取り付けステー自体は肉厚の鉄板曲げ加工品ですので、力業で曲げてしまえば調整は簡単だと思います。(素手では曲がらないと思います。)
デザインも質感も良いのでお奨めなのですが、価格だけの効果があるかは...まだ検証できていません...(^^ゞ
書込番号:16915229
1点
情報ありがとうございます。
寒さに負けて、ガイラシールドまで購入しそうです。(^^;)
書込番号:16915266
1点
シールドも欲しいですね。(^^;)
防寒よりも高速時の風圧対策にとても悩んでいます。
カウルなし&ジェットヘルメットで快適に走れるのは個人的には90km/hまでかなぁ、と感じています。
先日とんでもないハイスピードの知人とツーリングに行ったのですが、高速ではとてもついて行けません。(T_T)
具体的な数字を書くとたたかれそうなので書けませんが、どんなにがんばってもスピードメーターの3/4あたりが限界です。それ以上は風圧が凄すぎて耐えられませんね...(^^;)
ガイラシールドは効果が高そうですが、いい値段しますよね〜...
タン塩天レンズさん、もし導入されたらレビューよろしくお願いしますね。(^^)
書込番号:16915480
1点
ダンニャバードさん、
私も先日ETCを付け早速高速道路を走りました。確かに、90kmが巡行速度ですね。
私はこのカウル無しのスタイルが気にいってこのバイクを購入したので、ビキニカウルをつけるかいなか悩んでます。
書込番号:16916049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寒いですね〜。
シールド有ると良い、今日この頃です。
http://daytona-mc.jp/concept/cb1100/
ブラストバリアーX クリアーも良いかな?
いろいろありますね。
書込番号:16916075
1点
cpv350さん、こんばんは。
そうなんですよね、私も素のネイキッドスタイルが好きなんで出来れば付けたくはないです。
でも快適性がずいぶん違うみたいなんで悩んじゃいますよね。
piro2007さん、毎度です。
デイトナのはリーズナブルだしスッキリしていていいんですが、防風効果がイマイチだとのレビューがチラホラと...(^^;)
悩みどころです。
いや〜、でもこうやって悩めるタネがあるのがまた楽しいですよね。
大型免許取得〜CB1100購入までかなり思い切りましたが、思い切って良かったです。(^^)
書込番号:16916174
1点
純正のメーターバイザーをつけていますが、高速走行時の「ヘルメットの汚れが」減りました。
小さいモノでも高速走行時には有効のようです。
グリップヒーターも装備していますが、厳冬対策で、ハンドルにもガードをつけてみたいと思っています。
書込番号:16924896
1点
ダンニャバードさん、piro2007さん、
おはようございます。
横からすみません。
このコメントをみて私もホットエースプロをアマゾンで注文しました。
先日タイチの冬用グローブ買ったのですが結構蒸れます
書込番号:16925383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
真夏ライダーさん
純正のメーターバイザーというのが見つかりませんでした。(^^;)
アクセサリーカタログにあるデイトナのブラストバリアーでしょうか?
今のところ、これが第一候補です。(^^)
cpv350さん
ホットエースプロは良さそうですね。
私もこの週末にホームセンターへ物色に行こうと思っています。(^^)
ガイラガントレットですが、先ほど自宅周辺を走ってみたところ、効果のほどは「う〜ん...微妙〜(^^;)」ですねぇ。
効果がないわけではないでしょうが、寒さが半減するってとこまではとても言えない気がします。
せいぜい2〜3割減ってところでしょうか。
80km/h前後で10分間程度走行での印象です。
もっと高速域、120km/hくらいになるとまた違う印象になるかもしれませんが、それはまたいずれ。(^^;)
書込番号:16925565
0点
おはようございます。
寒いですが、バイクは乗りたい気持ちです。
天気はとてもいいです。
手の防寒はなかなか決定打が無いですね。
スカイウェイブリミテッドのナックルガードは手全体を覆うような作りで、効果が高かったです。
あとはグリップヒーターかな!?雨の日も役立ちました。
今はネイキッドでオススメした手袋だけですが、下半身の風を避けたいのでカウルを付けたいです。
書込番号:16925609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リード125にGIVIエアロスクリーンを取り付けました。
用意する物。
1.バックミラー8mm
2.変換アダプター(10mmから8mm)
3.高さ調節ワッシャー(8mm穴)
私は身長170cmです。
普段はスクリーン越しで見ていますが、ちょっと背筋を伸ばせばスクリーンの上から見えます。
スクリーン越しで見ている時は、車に乗ってるような快適さです。
スクリーンの上から見ている時は、ヘルメット越しの風でバイクに乗ってる感覚です。
参考に写真を貼っておきます。
7点
おー!この書き込み待ってました!
取り付けには必ず別途1〜3が必要になりますか?
書込番号:16902742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、1〜3が必要になります。
私の場合バックミラー\1600×2個
アダプター¥480×2個
ワッシャー 1袋¥210
合計¥4770ぐらいでできましたよ。
書込番号:16902796
3点
もうちょい教えて下さい。
1、リード110と125のミラーの幅は写真で拝見する限り同じですかね。てことは通常の装着でつきそうな気がするのですが。
2、あとスクリーン側の金具の穴の径を10ミリに拡張することで、代替ミラーを用意せずに済みますか?
3、アダプターってどんな部品ですか?恥ずかしながら…
4、GIVIのページに以前のリード110用のスクリーン出てないですね。新規購入は在庫のみですかね。
分かる範囲で教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16906445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信が遅くなり申し訳ありません。ご確認下さい。
1、リード110と125のミラーの幅は写真で拝見する限り同じですかね。
同じだと思います。
取り付け時に何も違和感は感じませんでした。
2、あとスクリーン側の金具の穴の径を10ミリに拡張することで、代替ミラーを用意せずに済みますか?
可能です。
ただ純正のアダプターだと、ライトカウルより、5mmぐらい浮いていたと思います。
私は少しでも低く取り付けたかったので、市販アダプターにワッシャーで高さを調節しました。
3、アダプターってどんな部品ですか?恥ずかしながら…
写真を掲載しましたので、ご確認下さい。
ミラーと並べて置いてあるものが純正アダプターです。
純正より短い物が市販で売っています。
「正ねじ→逆ねじ」など、いろいろあります。
私はめんどうなので、全て正ねじでそろえました。
4、GIVIのページに以前のリード110用のスクリーン出てないですね。新規購入は在庫のみですかね。
どうなんでしょうか?もう少ししたら125用専用が発売されるかもしれませんね。
■問題点
届いたリード110用の取り付けキットは、ボルトがM8になっていたことです。
ホンダはM10だと思っていたので不思議に思っていました。
私はミラーがハンドル幅より広がるのは嫌だったので、取付け図のAのボルトの位置に、ミラーをつけています。
以上ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:16909977
4点
sky1973さん、写真まで掲載いただき完璧なご回答本当にありがとうございます!!!
自分もミラーの幅を広げたくないのでめちゃくちゃ参考になります。
アダプター、やっぱりイメージしてた部品でした(^_^;)
sky1973さんの取り付け後の全体写真、むしろ110につけたのよりかっこいいです!
購買意欲アゲアゲなのでできれば今シーズン中にと考えてます。
イロイロと本当にありがとうございました!
書込番号:16910415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もアドレスにスクリーンをつける時に
同じようなことをしました。
私の場合問題点は他にもあって、ミラーのナットが
緩みやすくなってしまいました。
走行しているとミラーがカクンってそっぽ向くんですw
リード125では、そんなことないですか?
ミラーも振動するし、スクリーンのステーも振動するので、
直付けより緩みやすいみたいです。
強い力で締めてたら、いつの間にかミラーが曲がっていましたので
気をつけて下さい。
ノルトロックワッシャーを使うといいかなと思って、探したのですが
私がネットを探したときはえらいコスパ悪くてあきらめたのですが、
今探すとすごいリーズナブルです、、、orz
もし緩むようでしたら試してみてください。
http://item.rakuten.co.jp/e-bsm/i1308y-180-0900-090-10004/
書込番号:16912356
3点
現役オッキーさん、
GIVI エアロスクリーンは、125に本当に似合いますよね!
そしてこのスクリーンを付けると、車格の違う高級車に乗ってる錯覚が楽しめます。
降りて振り返ると、リード125の小ささに驚きますから。
別の角度の写真を貼っておきます。
RICKMANさん
有意義な情報をありがとうございます。
丁度緩むんじゃないかと思って、スパナを持って走っていたところでした。
ノルトロックワッシャーですね、勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:16914331
1点
質問です。ミラーでシールドを固定してますが、シールドの固定金具が当たり、
ミラーが緩衝して入っていきません。
どうのようにしてあの位置にミラーを取り付けたか教えていただけますか?
素人質問ですがよろしくどうぞ
書込番号:16954110
2点
私の購入したミラーは原付用の小さめのものでした。
そう言えばねじ込む時に、ミラーがGIVIのステーに少し当たりながら回転して入っていきました。
大き目のミラーでは入らないのかもしれませんね。
ミラーとステーが分離できるミラーがあります。
その場合ステーの長さが2タイプあったハズなので、短い方を使えば入るかもしれません?
書込番号:16958067
1点
ちょっと前の投稿ですが質問お願いします。
JF45にスクリーンを取り付けようと思い模索中です。
このタイプだとナックルガードの機能はどうでしょうか?
冬場の片道15kmの通勤で到着時には指の感覚がなくなってしまうので保護したいんです。
sky1973さんの画像を見て惚れました。
多少なり保護出来そうならこのタイプに決めようと思います。
書込番号:17930009
3点
以前から軽量コンパクトで高速に乗れるスクータが欲しくて一時期アプリリアのスポーツシティに乗っていました
http://bbs.kakaku.com/bbs/76100510860/SortID=8983315/#tab
訳あって乗り換えましたがあの快適さが忘れられずにいました
ここ最近PCXやマジェスティなど150ccクラスのスクータが出始めてその辺も視野に入れつつ以前から注目していたイタリアホンダのSH150i
ちょっと離れたレッドバロンで取り寄せてもらい2カ月程度かかってようやく手に入れることができました
車両本体458000 込みこみ550000での購入となりました
PCX,マジェと比べて割高にはなりましたが希少車ということで良しとしますw
12点
2年前、スポーツシティを購入するにあたり、fast freddieさんのHPを参考に
させて頂きました。
残念 もう一度、スポーツシティーに戻って欲しかったですがw
生産終了でも 都内だとまだ新車あるようなぁ・・
アプリリアジャパンは撤退 燃料ポンプ、電気系統の難
色々ありましたが、また よろしくです
書込番号:16880414
4点
うぐいす餅さん
ワタクシのスポーツシティは8000`程度しか乗って無かったので大きなトラブルが出る前だったですかね・・・
ホント大きな不満もなく良い車両でした
MC後のタイプを仲間も所有しましたが、乗り換える時に次の車両の選択に悩む位これに変わるスクータは少なかったですしね・・・
未だお乗りのようで希少なカテゴリですし大事にされてください
今回は前々から150クラスのスクータが欲しかったのもあり(他の方と被らなさそうなので)SHにしました
先日伊豆方面に泊りで500`程走りましたが大きく遅れることもなくツーリングとして成り立ってましたよw♪
燃費は若干悪く36程度でしたが、もうちょっといろいろ試してみようと思います
書込番号:16882030
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






















