
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2023年10月8日 14:14 |
![]() |
9 | 1 | 2023年10月19日 16:01 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月13日 18:59 |
![]() |
15 | 4 | 2023年8月28日 19:42 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月2日 15:08 |
![]() |
27 | 8 | 2024年11月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022年8月JK05
ツーリング記録です
23区東部ー新青梅街道ーR411ーR140ーR299ーR16ー R122
距離280km燃費53km
峠の登りも加速するしコーナーも安定して楽しかった
タイヤがミシュランだったのもよかったかも
改めてツーリングにも使える素晴らしいバイクです。
書込番号:25453808 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>コルナゴ0821さん
これで価格が安かったら最高なんですけどね
書込番号:25453968
1点



jk052021年2月購入、通勤に利用です。
走行距離も30000kmに到達したので、駆動系リフレッシュしました。
交換内容は、ベルト純正品、スライドピースキタコ、プラグ日本電装、エアクリーナー純正品、ブレーキパッド前後赤パッド、ウエイトローラードクタープーリー14g
です。
すべて自分で交換です。
ウエイトローラー14gに変更の感想は、少しうるさくなり、定速走行の40から50はミッションなら一段ギア上げたい感覚になります。最高速は少し下がりましたが、幹線道路でもあまり出さない領域の速度なので困る事はありません。燃費はメーターの平均燃費が、以前に比べ3から4km下がりました。
反面、加速は激変でもっさり感は無くなりました。
以前は苦しかった坂もグイグイ登ります。
追い越しなど中間加速もかなり楽になりました。
書込番号:25451526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おつかれさまです。
ウェイトローラーの重さは用途に応じて選ぶといいですね。
PCXは最新版でもドリブンプーリーにあるベアリングが弱いので、駆動系を開けるたびに、耐熱グリースをベアリングに塗布することをおすすめします。(ニードルベアリングではなく)車両左側になるボールベアリングへの塗布は難しいのですが、シリンジに長いホースを取り付けると、塗布できます。
ある程度の周期でクラッチナットを外してトルクカムにもグリース塗布するといいです。
書込番号:25470180
0点



WAVE 2010年のオーナーです
10年年以上乗っています
燃費はまだまだ60Km位出ています
3万キロ位になりましたが、テールランプとリアタイヤの交換
で元気に動いています
本当に丈夫でスタイリッシュ、お勧めします。
2点

ディーラー販売のカブもこれも扱ってくれたら良いと思うが、スクータータイプとの競合が嫌なのかな。
荷物運びのカブとの違いがはっきり出てるのにもったいないと思う。
書込番号:25419875
4点

本当にそうですね
WAVEとカブのスペックは大差ないと思います
デザインでしょうか?車体はWaveiの方が少し大きく高さも高くて幅が狭いのでほっそり感がある。
そしてシート高はカブの方が少し高い。
ほっそり軽いWave小さくて重いカブと表現している人もいるようです。
私はパーツ変更もミラーやグローブ、カーゴくらいしか変えていません。
パーツの種類もkabuにはかないませんねえ。
逆にあまり他のオーナーさんには会いませんしスタンドで店員さんに質問されることもあります。
ちょっと希少種で気分がいいです。
書込番号:25421122
0点

6年前にWAVEも検討してたんですよ、カブだとチューブタイヤでキャストホイルのカブ125は価格がネック。
中古でスズキのバーディー90を見つけたので買っちゃいました、3速なので流れの速い道路の走行はエンジンが壊れるほどに感じる。
110のカブは4速なのか軽快に走ってるのがうらやましいが、チューブレスのキャストホイルのバーディが良いなと思ってる。
6年で走行は14000Kmほど走ってるだけなんだが2輪は捨てがたい。
気がつきゃ来月でもう75歳になるんだ、高齢者講習での認知機能検査は無事合格したので月末の更新を待つ身です。
PCX150はもう乗ることが無いので友人に買ってもらったので2輪はバーディーだけ。
右足が痛むようになってきたのでキックスタートがきつい、セル付きのカブを探そうかと思案中ですのでWAVEがあれば中古でも良いかなと。
WAVEの信頼性はカブと同等のようですが電子制御なのが不安という気持ちはあります。
書込番号:25421362
2点



2023年4月に、2023年モデルのJK05を購入しました。
現在2000km走行しました。燃費計とかなり差はありますが、実燃費は良いと思いますので、記載しておきます。
購入の参考にして下さい。
主にツーリングで乗ってます。平坦な道だけでなく、ワインディングもそこそこ行ってでの燃費です。夏になり燃費が良くなってますが燃費計との差も大きくなってます。でも満足です。
燃費計=実燃費
4/30 54.3=49.2
5/5 51.2=49.0
5/20 52.9=46.9
6/3 53.4=49.0
6/24 56.8=52.5
7/29 58.2=49.0
8/26 60.2=52.5
書込番号:25398027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PCXに乗っておられる方、燃費計と実燃費の差はどうでしょうか?
書込番号:25398503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費はイイんだけど、値段がねぇ・・・
アドレスK7が18万前後で買えてた10年前を知る者からすると、36万かぁ・・・
カウル外したりする作業も、なんか余計な工賃かけられてる嫌な気もするし・・・
書込番号:25398691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒロ17さん
通勤で使用して、燃費計の差は−2Km/lぐらいの差です。
ガソリンスタンドの店の給油機のノズルの長さによってストッパーが効いてガソリンの量が変わるので同じガソリンスタンドで給油した方が燃費計と実燃費の誤差は変わらなくなります。
書込番号:25399845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seria694さん
回答ありがとうございます。
給油量が変わらないようにストッパーがかかるまで、奥に入れてるのですが。
ガソリンスタンドも同じところで入れてます。
ツーリング主体なので、一定のスピードが多いから、燃費計60km/lというのが出るからですかね。
直近は340km走行して6.5L給油でした。
書込番号:25400257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
家族が乗っている「レブル1100 DCT」 のレバーですが、U-KANAYAさんツーリングタイプを使用しております。
2023年2月にレブル購入し、その時は対応レバーがなく、あきらめていました。
ここに開示してよいかわかりませんが、交換したい方の参考になればと思います。
CB1300用のブレーキレバーが使用できるということで交換しました。
乗っているのが小柄な女性で、手も小さい。
なので、ノーマルレバーだと調整しても使いづらいのです。
家族1人はトライアンフのストリートツインに乗っており、そちらもU-KANAYAさんのツーリングタイプを使用し、
使用感気に入っている為、レブル1100 DCTに乗っている家族もそのレバーに変更。
私はトレーサー、スピードツイン、新型ハヤブサと全てU-KANAYAさんのツーリングタイプを使用してました。
他のレバーも試しましたが使いにくくて交換しました(指にひっかかる感じがあったので)
U-KANAYAさんのツーリングタイプレバー、調整幅があるのと、レバーが握りやすい、使いやすいのでオススメです。
あくまでも自己責任でお願いします。
1点



バイク(本体) > ホンダ > XL750 トランザルプ
6/中旬に納車されました。 梅雨で雨天が多く中々乗れませんでしたが、まだ
100kmちょっとしか走ってませんが、インプレ的な情報を皆さんと共有出来たら
いいな! と思って書いてみます。 久し振りに試乗もせずに契約してしまいまし
たので、宣伝通りか、スペック通りかワクワクで納車を迎えました。
(前車:NC750Xdct、 前々車:CRF1000Ldct との比較印象になるかと思います)
「想定以上に良かった点」
@乗り心地が良い。 舗装路の小さ目の凸凹も前後サスが柔らかくいなしてくれる。
Aクラッチが非常に軽く、且つ半クラ範囲も狭くなく ロングツーにも多分疲れない。
Bエンジンは低回転域1800〜2200rpmでもスムースで鼓動感もあって、心地よく
常用できる。
Cまだ、レッド近くは流石に上げてませんが、4000rpm以上は流石にパワフルさを
感じます。NC750Xとは完全に別物ですね。
D下道ワインディングが好きなので、よく行くルートを走りましたが、少しうねりの
ある中高速コーナーでも安定して走れます。 サスもフレームもしっかりしていて
NC750Xのように よれる感じもなく、まさにCRF1000Lを更に軽快にしたグッド
ハンドリング。
Eメーターが見やすい。 試乗も含め最近乗ってきたバイクの中では一番見や
すいかも。(でも、加齢のためか、表示類の設定が分かりにくい:涙)
「少し気になる点」 まだ、少ししか走ってないので断言はできませんが、、
@ヘッドライトがヤヤ暗い。
A排気音がデカイ。NC750Xより遥かに大きく、CRF1000Lに近い爆音です。
BOPでクイックシフターを付けましたが、長くATばかりに乗ってきたためと 加齢
のためか 左足先のシフトアップ操作がマジ下手になっており、シフトアップ時
のチェンジショックは大きかったです。(dctはフル加速時でもほぼショック無し
でした)
以上です。 何か不明点やご質問がありましたら、お気軽に書いてください!
10点

>パグチャンさん
こんにちは。
納車、おめでとうございます。
初期インプレも参考になります。ありがとうございます。m(_ _)m
エンジンはやはり良さそうですね。
NCには失礼ですが、そりゃあ別物でしょう!と思います。
おっしゃるとおり、アフリカツインの弟分でしょうから、それだけの性能を期待できると思ってます。
もっと言えばアフツイのパワーは振り回せないけど、これなら全開で楽しめるかも?なんて想像したりしてます。
是非いずれ全開でのインプレも期待しています。(くれぐれもご無理はされないようお願いします)
あと、音は最近のバイクはどれも大きめですよね。騒音規制はどうなんたんだ?と思います。
どれも純正マフラーが良くなってるんですよね。
わざわざ社外マフラーに交換しなくても、純正のままでエンジン音を楽しめるようになってきている印象です。
ヘッドライトの光量は気になりますね。
まさかオプションのフォグライトありきではないでしょうが、コーナリングランプがないところもちょっと気にはなっています。
クイックシフターも気になりますね。
実は私は使ったことがないんです。付いてるバイクには乗ったことあるんですが・・・
トランザルプはクイックシフターの設定を色々と変えることができるようですので、その辺りを見直すと良くなるかもしれません。
「シフトアップとシフトダウンを個別にオン、オフさせることができ、さらにチェンジレバーの操作力をソフト/ミディアム/ハードの3段階からやはり個別に選択可能。筆者のおすすめはアップ/ダウンとも、スパッと変速するハードモードだ。」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=131048/
基本的にはアクセル一定のまま、チェンジレバーを上下に動かすだけのようですが、ショックが出るのはショックですね・・・(^o^;)
書込番号:25307770
4点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
西村直人氏の情報は最近よく見てます。 いいレポーターですね。
雨天が多く、降らなくても トップケースの移設改造等をしたりで、乗れてません。
クイックシフターの件、ありがとうございます。 回転を上げると加速が鋭くなり、
Gパンで、ニーグリップも甘いせいか、後ろへ少しズレ、左足つま先が上手く
ペダル下に入らず、シフトアップが下手でショックが出ます。 「操作力」は ミディ
アム設定のままです。 皮パンあるんですが、お腹が入らないので(泣)
前車、前々車までは喜んで取説みて、設定も高齢者の割には素早く? できた
のですが、XL750の取説は高齢者には優しくないです。 「終のバイク」に確実に
なりそうです(笑)
話は変わりますが、40代の頃に私も VFR800('99年式)に乗ってましたよ。
その頃から家内とタンデムをやり始めました。
XL750最近、更に気づいた点、
@ハンドルバーはアフツイン同様にテーパーバーですが、材質はアルミでなく
鉄でした。
Aリヤタイヤは有名ユーチューバ―によると チューブレスと言ってましたが、
チューブタイヤでした。
Bウィンカーオートキャンセルですが、前々車のCRF1000L('18年式)同様に
10回中 約2回 はミスジャッジします。(消えが早過ぎたり、付きっぱなし)
でも、ないよりは 有難い装備です。
C足つき性は:(173cm、座高普通)で、純正ローシート装着にて普通底の
両踵が1cm弱 浮く感じでしたが、Rサスのイニシャルを 2(標準)→1(最弱)
に したので「両踵が かすかに着く」感じです(笑)
Dハンドルグリップも高い。カタログ上も NC750Xより 120cmも高いですね。
スタンディングがしやすいのは このあたりもあるようです。
Eミラーがとても見やすい。Dの効果もあり、目線から距離も近いからと
思われます。 安全対策の為、広視野のナポレオンミラー を以前より使
ってきましたが、純正ミラーのままで良さそうです。
以上です。
書込番号:25311154
4点

>パグチャンさん
見落としてました・・・コメントありがとうございます。
>「終のバイク」に確実になりそうです(笑)
アハハ、なかなか手強そうですね。奥が深いほどじっくりと楽しめますね。
足つきもスペックほどは悪くなさそうで、ほんとにバランスの良さそうな印象です。羨ましいです。
RC46に乗られてたんですね。
まさに白バイ用バイクですよね。今でもまだ見かけることがあります。
何年か前の話ですが、VFRでちょっと違反で捕まっちゃったんですが、その時の警察官と雑談でバイク談義になりました。
その警官は以前、VFRの白バイに乗っていたそうで、現行の私のVFRに興味があったようです。
彼はCB1300よりもVFR(RC46)のほうが好きと語ってたのが印象に残っています。
ウィンカーのオートキャンセラーは未だに駄目ですかぁ。
VFRの唯一と言って良いダメ装備がこのオートキャンセラーなんですが、トランザルプも継承してるとなるとちょっと残念です。(^o^;)
これ、気づくと消えてることが多いんですよね。
右折レーンで前の車に合わせながらじわじわ進んでるときなど、いざ曲がる段階になってふと見ると消えてる、ってこと多数。
なので念のため何度もウィンカースイッチを操作しています。
この機能、キャンセルできるならそうしたいんですが、VFRではそのような機能はありません。もしかしてトランザルプなら設定でキャンセルできたりしますか?
書込番号:25318993
1点

>ダンニャバードさん
書き込み有難う!
>RC46に乗られてたんですね。
形式番号は覚えてませんが、VFR800はヤマハのFZ400から乗り換えましたので、
ハイパワーだったことを覚えてます。 二人乗りの発進フル加速で前輪が少し浮い
たのを覚えてますし、旅先で軽トラの急な横断飛び出しで、急ブレーキでタンデムの
ジャックナイフも 初体験したのを覚えています。
>ウィンカーのオートキャンセラーは未だに駄目ですかぁ。
前々車のアフツインほど 早めに切れることは少ないようには思いますが、、、
取説みると機能のオン/オフ 設定は可能のようですよ。
当地では雨天続きで全く乗れてません。 今日午後は、梅雨の晴れ間がある予報
ですが、気温34度予報で挫けてしまいます。 数年前までは初回点検までは
雨でもカッパきて走ってましたけど。
書込番号:25319525
1点

はじめまして。
同じくNC750X DCTからの乗換を考えています。
高速中心のロングツーリングが多く航続距離がNC750Xより短くなるのが若干気がかりなのですが、NC750Xに比べて給油の回数が増えてストレスになることはあったでしょうか。
また取り回しを考えると、重量は軽くなるが足つきが悪くなり重心も高くなるのが少し気になっています。
NC750Xと比べて取り回しはやりやすくなったでしょうか、あるいは逆にやりにくくなったでしょうか。
書込番号:25941446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumasumasumaさん
返信 遅くなり すみませんです。
>同じくNC750X DCTからの乗換を考えています。
何処かで書きましたが、私はDCT車は計5台乗り継ぎ、その前はシルバーウィング600
にも乗っていいたので、AT車はほぼ連続で約20年も乗ってきました。
そして、このXL750です。 ギヤチェンが下手になるのは当たり前ですね。
>高速中心のロングツーリングが多く航続距離がNC750Xより短くなるのが若干気がかりなのですが、
>NC750Xに比べて給油の回数が増えてストレスになることはあったでしょうか。
燃費は平均 23km/Lと良好でした。 ただ、ご存じの通り、高速道を 110km/h以上で走ると 空気抵抗で
燃費が急激に悪化します。 NCと同じ走行条件ならば、タンク容量が大きい分 XLの給油回数は増え
る事はないし、ストレスもなかったと思います。 大型仲間のマスツーの時は400km弱で給油していたと
思います。 下道を飛ばさず流して走る ロングツーリング時は30km/L近く走ってました。
>また取り回しを考えると、重量は軽くなるが足つきが悪くなり重心も高くなるのが少し気になっています。
>NC750Xと比べて取り回しはやりやすくなったでしょうか、あるいは逆にやりにくくなったでしょうか。
純正ローシート(-30mm)を付けて、Rサスのプリロードを最弱にして、「足つき性」は前車
(NC750Xdct2021年式)と ほぼ同じか 僅かに悪い程度。 軽くなったのは感じますが、
言われるように 重心高いせいで、駐車時や乗り込み時の 取り回しは NCと同じか
僅かに悪いかも?
(追)
足つき改善のため、純正ローシートに入れ替えたし、ドリーム店でFサスフォークを
約10mm突き出ししてもらい、更に走行後に「直進性を和らげる」ために、自分で Fサスのプリ
ロードを2回転緩めました(←取説にも書いてますのでお気軽に、、)
また、何かありましたら お尋ねください!
書込番号:25946329
2点

パグチャンさん
返信ありがとうございます。
NC750Xの下取り価格が思っていたより良かったこともあり、今日ドリーム店でXL750を契約してきました。
NC750Xも最高のバイクだったので少し寂しくもありますが、納車が楽しみです。
書込番号:25948357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumasumasumaさん
ご契約 おめでとうございます!
XL750の快適な走りを 満喫してください!
書込番号:25952178
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





