ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レストア中

2014/12/10 05:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

スレ主 Gold Wingさん
クチコミ投稿数:20件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5

遂に5台目のモンキーです。4年前から初代モンキーが欲しくて2年前に購入・レストア中です。殆どの部品を交換しましたが、フロントフォークが取り外せる様にスロットルワイヤーがクリップ式で脱着可能なのですが、部品が見つかりません。ご存知の方教えて下さい。欲を言えばキャブの分解清掃とパッキン交換しましたが、キャブの新品があれば入手したい処です。過去4台は、ボアアップして90ccで登録変更していましたが、さすがにコレはノーマルでしょう!!
前オーナーさんが1970年製との事で色々調べましたが、フレーム番号が一致せず挙句の果て本田技研にメールしてみました。
驚いた事に5日程で回答され、71年製で黄/白色の塗装でしょう。赤/白色 青/白色と3種ありましたが 赤/白色が好きだったので、あえて探したのに・・・
塗装を剥いだら・・・黄色が出てきました。
恐るべし本田技研!! 担当者の方に感謝です。

リジットサスなのに以外と乗り心地が良く、35km/h以上で走行するとボディの振動が大きくなるので
スピード違反する事もありません。
このモンキーは大切に保管して、週1で乗っています!

書込番号:18254986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/12/10 09:49(1年以上前)

アクセルワイヤー意外とホンダに部品注文したら出たりして
少し検索すればモンキー等の専門店とか有るので在庫を持ってたりしないのかな

あとは関西なら、なにわ旧車部品交換会とかのガレージセールで
ホンダのデットストックの純正部品を専門に出品されてる人も居るので、
そんな所から探すしかないのかな

書込番号:18255361

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/12/10 14:33(1年以上前)

ホンダ車に限っては 今のものより 昔のバイクのが魅力的なものが多かったですね。
これまでモトコンポを3台所有、最近まで2台有りましたし 今でも1台は走れる状態でストックしてます。
スクーターもホンダは現行車で魅力のある欲しいものがないですが、初代250のMF01は新車が有ったら買いたいもので
今もメンテしつつ乗り続けてます。

リジットサス こういう割り切りは 今はできないでしょうね。

書込番号:18256058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gold Wingさん
クチコミ投稿数:20件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5

2014/12/10 17:14(1年以上前)

ありがとうございます。お二人とも好きですネ!
モンキーショップは、モンキー工場・早矢仕が昔から揃っているので買っていますが、スロットルワイヤーも販売していたので、のん気に構えていたらSOLD OUTでした。ホンダのメーカーは聞いていませんので当ってみます。偽物でいいんなら田中商会の中国製バイクって事もあります。同モンキーが8万以下で1台手に入るし・・・
私もかなり好きなんで、プロフィールもちょっとは変更してみようかな?
今3台所有(ここ十数年は1年位で1台乗り換えて)していますが20数台買っているので偏見をかうと思い惹かんしています。

書込番号:18256396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

JE56のコンビニフックについて

2014/11/29 21:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

初めて書き込み致します。
本日待ちに待った納車を迎え、雨上がりの道をPCXでおそるおそる帰宅しました。
人生初小型スクーターですが、こんなに楽しいとは…!
やっぱりバイクは楽しいですね♪

明日から通勤での道のりが楽しいです。

色々クチコミを読ませていただきました。
どなたかハンドル操作に干渉しないコンビニフックをご存知ないでしょうか?
出来ればJE56にあったものがいいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18220707

ナイスクチコミ!2


返信する
yoshi0317さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/29 23:11(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/キタコ-KITACO-コンビニフック-563-1426000-PCX125/dp/B006Z28C70

私はこれを使用してます(^^)

書込番号:18221313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/11/30 04:49(1年以上前)

yoshi0317さん、情報ありがとうございます。

キタコのフックは使い勝手がよいでしょうか。
ちょっとお買い物で引っかけられるのが便利ですよね。

他の情報もありましたらぜひ使い心地も教えて下さい。

書込番号:18221941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/11/30 22:43(1年以上前)

私も今月、JF56のオーナーになりました。^^

通勤バイクの乗り換えで、PCXはコンビニフックがない点が購入時に躊躇しましたが、ハンドルバーに後付けすることで解決しました。
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10004245/

ハンドルバーに挟み込む構造なので、六角レンチさえあれば、自分で取り付け可能です。

私の場合、通勤カバンの高さが足りなかったため、再度別のパーツを組み合わせましたが、それ程、ハンドルを取られることもありませんでした。どうぞ参考にして下さい。^^
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2339822/car/1831736/3014779/note.aspx

書込番号:18225100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/12/01 11:25(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん、ありがとうございます☆

ハンドルに別のパーツで固定するタイプなんですね。検討してみます。

納車されて通勤を楽しまれているようですね。
本日雨の駅までの通勤でしたが、もっと走りたくさせてくれるバイクですね。
PCXを購入して本当に良かったです。

書込番号:18226308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/12/21 17:29(1年以上前)

エンデュランスのハンドルバーとコンビニフック

皆さまのご意見を参考に、先日エンデュランスのパーツを取り付けました。

ここにご報告致します。

ありがとうございました。
(初投稿なものですので、解決済にする方法が分かりません…)

寒くても、PCXとの走りを楽しんでいるクリスマスです☆

書込番号:18292455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/12/21 20:01(1年以上前)

限定解除の小型乗り さん
メリークリスマス☆(少し早いですが)

パープルがワンポイントになって、決まっていますね〜。
コンビニフックをハンドルバーに取り付ける際、その隙間に苦労されたかと思いますが、解決して良かったです。^^

他にドレスアップ履歴がもし、役立つようでしたら、私のページもご参考ください。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2339822/car/1831736/profile.aspx

書込番号:18292905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/12/21 20:23(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん、ハッピーホリデー♪です。

ご返信ありがとうございました。
シルバーにシルバーのコンビニフックを…と思っていたのですが、丁度在庫がなく。。。
代わりにパープルが綺麗でしたので、迷わず選びました。

ぜひその他も参考にさせていただきます。
ありがとうございます(^^)

どうぞセーフティーライディングで☆

書込番号:18292984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

今日もツーリングに行ってきました。

日が暮れたので、ワークマンで買った反射板ベストを着て自宅まで帰ってきましたが、
前、後ろからかなり目立つようで、途中の交差点の警官も白バイと間違えたのか?敬礼されました。

PCXのLED灯火と相まって夜間走行でも目立つようなので、交差点で対向車が右折をためらうような
こともありました。

価格も1,000円以下と安くて夜間でも安全走行が可能になりました。

ワークマン
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=268

書込番号:18128157

ナイスクチコミ!11


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/11/04 00:09(1年以上前)

 確かに反射材入りの服装はいいですね。

 コミネの製品を持っていますが夜間あまり走らないのであまり使用してませんが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11367796006.html

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11370697626.html

 この服装で夜間高速走行した時はいつもより後方の車間距離を空けてきましたね車が。(笑)

書込番号:18128238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2014/11/04 08:25(1年以上前)

鬼気合 さん、おはようございます!

コミネもありますね。

自分が購入したのは、白バイ隊と同じような反射板デザインで、紺のネット、白い反射板ですから、
夜は後ろから見ると白バイと見分けが付かないかもしれませんね。

まして、PCXの色もジャスミンホワイト、ヘルメット(コミネ)もパールホワイトのジェット型です。

書込番号:18128793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/04 11:28(1年以上前)

夜間事故のリスク回避にはとてもよいと思います。
友人は昼間でも反射ベストを着ていると、クルマから煽られることもないと言ってました。

わたしも早速購入します。
事故を起こさせないことは重要ですね。


書込番号:18129200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/04 19:11(1年以上前)

これの黄色の、仕事で着用してます。
バイク乗りさんは、自転車と違って安全意識が高いんですね(^◇^)

自転車こそ、夜間は着用して欲しいけどなぁ…

書込番号:18130437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2014/11/04 22:38(1年以上前)

10358548 さん、こんばんは!

二輪車の事故は悲惨ですから、自ら事故に遭わないように努めることが一番大切です。
しかし、自転車は免許もありませんし、腕、肩、肋骨等々の骨折をする事故に遭遇することがないので
安易に考えているのではないかと思います。

本来は法整備をして、反射ベスト義務化をすれば事故は相当減少すると思います。

自分でリスク回避をすることができるのですから・・・!

最後に余談ですが、制限速度が30`の道路がありますが、時速30`とは?
人に衝突しても死亡しにくい速度ということで、30`に制限をしているそうです。
もっとドライバーに制限速度の意味を伝えたほうが説得性と速度厳守ができると思うのですが・・・。

書込番号:18131436

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/11/04 23:57(1年以上前)

>腕、肩、肋骨等々の骨折をする事故に遭遇することがないので

 いやありますよ。

 信号無視や、急な飛び出し、暴走運転などで車やバイクに突っ込めば十分あります。

 自転車同士の出会いがしらの事故も多いですし。

 免許がいらない分安易に考えてるのでいざそういうシーンになった時に
ダメージは大きいと思います。

書込番号:18131872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/11/06 15:03(1年以上前)

自転車とか手軽に乗れる乗り物ほど乗り手の安全意識が低い傾向がある気がしますね
特に夜間の無灯火とか車体に反射板付けて無いとか反射板付きベスト以前の問題も有りますからね

それと、個人的には夜間に無灯火の馬鹿な車もたまに居るので反射板より光るベストとか
デザインはあれですけどタイチのELユニット付の光るジャケットやバックパックのほうが良いかも


書込番号:18136951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/06 20:38(1年以上前)

光るLEDベストも夜間走行に良いですね〜!

要は相手に認識されていれば良いことですから。
わたしも2年前に原2で転倒して肋骨を2本折りました。

速度は30キロしか出していないのに、滑って
転んで、本当、簡単に折れちゃいましたよ。

書込番号:18137837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2014/11/08 23:08(1年以上前)

アタシも7年位前バイクではないですがMTB乗ってて転倒して左鎖骨粉砕骨折やりました…
まあ自損なので他人に迷惑掛けなかっただけが救いですが…
あれ以来反射材付いたバッグ背中に掛けるとか、気になったら路肩に寄って止まるとか、自分で思い付く範囲で気を付ける様になりました…
痛い目有ってからじゃ遅いのですが…

書込番号:18146000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2014/11/09 00:13(1年以上前)

Jennifer Chenさん、こんばんは!

それは災難でしたね。
おつしゃるとおり、痛い目有ってからじゃ遅いのですね。

本日は、昼間の走行時に反射板ベストを着て出かけました。
途中、白バイが交差点で待機していましたが、私を見るなり無視をしていました。

おそらく、白いバイク・白いヘルメット等々、白バイと同じような格好をしていたので
見て見ぬフリをしたのではないかと思いました。やはり、かなり目立つようです。

また、山道で出会ったバイク乗りの方々の一部で、反射板ベストを着て走行しているライダーも
いましたので、今後、出かけるときは昼夜問わずベストを着ようと思います。

書込番号:18146242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

リアキャリアアダプタ

2014/10/27 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > Sh mode

グランドアクシス100からの乗換で、やはり収納が問題に…
GIVIのBOXを使用していたのもあり、汎用マウント取付する為に、いろいろと調べてみました。

COOCASEの『CLH018』というのが適合ということで、Dio110との兼用だそうです。
http://www.nproject-jp.com/products/1640-2/

そこで、Dio110の情報を調べていくうちに、Dio110の純正品を見つけました。
0SK-ZX-KZL04

ホンダ純正の方が安いのに、対応が記載されてないが微妙なところですね…


見た目の穴の位置はほぼ一緒だし、ダメ元の人柱で購入して取付してみたところ、バッチリでした!
レビューで強引に取付が出来るのは確認しましたが、何かもっと良い方法は無いかと探して試した甲斐がありました。

リアBOXで悩んでいる方への情報になればと思います。

書込番号:18099205

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:17件 Sh modeの満足度4

2014/10/28 01:01(1年以上前)

是非、写真アップお願いします

書込番号:18100906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/10/28 15:28(1年以上前)

スマフォ撮影ですが、取付た感じは画像のような感じになります。

書込番号:18102521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 Sh modeの満足度4

2014/10/28 20:27(1年以上前)

写真アップありがとうございます
いい感じですね

書込番号:18103386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

14年式のインプレ

2014/10/19 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

お久しぶりです。実は先月に10年式から14年式に買い替えました。
 自分が購入を考えた時に色々ネット等で14年式のインプレや情報を探しましたが、ほとんどありませんでした(SPのは一杯ありましたが…)。そこでそれでも買ったから、今度は自分が書き込もうと思い、投稿してます。購入を検討されている方に参考になれば、と思います。
 ただし写真でも分かりますように、新車からカスタムしまくりです。TSRの全塗装を筆頭に、フルパワー化・TSRスリップオン・フェンダーレス・HID化・ZETAのブレーキ&クラッチレバー・クレバーウルフのフレームカバーなどなどです。よってノーマルには当てはまらないかと思いますが、比較対象の10年式も塗装以外はほぼ同じカスタム内容です。

 さて一番驚いたのはエンジンです。新車だからそうなんだと思いますが、音が前のよりもよりモーターっぽい感じです。まあ経年劣化による雑音が無くなったから、純粋なエンジン音が聞こえてるだけなんでしょうけど(笑)。
 で、ギア比が輸出仕様と同じになったので、回して乗る感が上がってます。前のよりも+1000回転は上を使ってます。だから加速感が凄いですね。ですので下の方でも割と走るな、って思いはあまりありません。走るとは思いますけど。一番面白いのはシフトアップですね。エンジンの音が(つまりは回転が)あまり変わりません。つまり3速以上はどれもみな一緒のように思います(笑)。シフトダウンも然りです。これは13年以前の国内使用しか乗っておられない方は、結構ビックリしますよ。当然燃費は悪いですね。新車で当たりがついてないから多少は変わるでしょうけど、前のは新車時もうちょっと良かったです。ちなみに高速巡航中、とってもエンジン回ってます。13年以前の59国内仕様乗りの方、あなたの4速が14年の6速なのです。

 以下は11年以前にお乗りの方のみ参考にして下さい。それ以降の59乗りの方、すみません…

 メーターは凄く良いです。12年以降に乗られてる方は全く同じですが、11年以前の方はやはり凄いですよ。タコは針で無いと!という方以外は、絶対こっちです。何せギアポジションが標準です。クラッチ握ってても表示されるんですよ(GIproは走行中クラッチを切ったらギアは表示されませんので…)。タコメーターのバーグラフはすぐに慣れます。しかし数字で表示されるのはちょっと…メチャメチャ忙しく数字が動き、何のこっちゃわかりにくいですね。

 BPFとバランスフリーリアクッションですが、収まりが良いサスだな、という印象ですね。まだ600q弱ですので、全体的な固さが取れてません。まあ元々そんな峠を攻めたりとかサーキットを走ったりとかしないので、慣らしが済んでも分からないかも…

 最後に外観です。カウルは見事なまでに変化してます。アッパーからミドルまで、ロアカウルに至ってはメチャ進化してます。てか格好良くなってます。個人的にはシートカウルが57みたいに横に出っ張ってるのが良いですね。まあこれは12年・13年も同じですね、すみません…


 ではホントの最後に、CBRからCBRへ、SC59からSC59へ乗り換えたのですが、大変似た別のバイクです。少なくとも私にはそう感じました。以上報告終わり!

書込番号:18070966

ナイスクチコミ!9


返信する
Studさん
クチコミ投稿数:4件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度4

2014/10/20 06:21(1年以上前)

日光サーキット走行会の休憩時です。

まずインプレ読まさせていただき非常に解り易かったです。私は’04 SC57 国内仕様 フルパワー化新車から
ずっと乗っていますが、もう全く別物に進化しているようですね。先日5回目のユーザー車検を通しました。マフラーのみ
アクラのフルエキなので車検時のみノーマル管に戻しています。夢店荻窪で購入したので、店長さんからも「そろそろ最新型に乗り換えたら〜。」と言われていましたが、貴殿のインプレと画像がもの凄く格好いいので購入しようと思います。有り難うございました。

書込番号:18071510

ナイスクチコミ!2


HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/20 07:30(1年以上前)

おっ!秋吉レプリカですね。
全く購入予定のないバイクですが、分かり易いインプレ有り難うございました。

書込番号:18071580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2014/10/20 20:19(1年以上前)

Studさん、返信ありがとうございました。
自分のインプレで買い換えを決意されるなんて、何と光栄なことでしょう。ただただ恐縮します。
57からの乗り換えでしたら、コーナーリングの性能に驚嘆されると思います。もちろんエンジンもですが。
サーキットで乗られるのでしたら、逆にどんな感じになるのか教えてほしいです。
それと買い換えにあたって僭越ながらアドバイスしますと、カスタムされるならフレームカバーを付けられた方が良いかと。既に現在のバイクに付けられてましたら、蛇足ですみません。

HTTP404さん、返信ありがとうございました。買い換えの予定がなくても見ていただいて、おまけにお褒めいただいて恐縮です。3か月前の自分のような人に参考になれば、と思い投稿した次第です。

書込番号:18073273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/26 19:25(1年以上前)

2013年 ED仕様を所有しております。
もともと、08年を購入予定で、07年10月に前車を処分し、オーダーしましたが、輸出仕様は、納期が決まらずあきらめ、GSX1300Rを購入、2年で手放し、FZ1fazerを所有し、念願のSC59を手にいたしました。
過去に04CBR900RR、00CBR929RRと乗っていたので、久々のCBR、と、いった感じです。

さすがに、レプリカと呼ばれていた時代のCBRとは、一味も二味も違いますね。SS系になると、手ごわいです。

2012モデルから新しいサスが使われ、リアサスがユニットプロリンクなっているせいでかなり乗り味が変わっています。
サスのセットに一苦労。乗ってみると、前上がり尻下がりでまるでアメリカン。
タイヤのサイズ変更や、フロントフォークの突き出しのを変えたりと、やっとそれなりになりました。
特に、ユニットプロリンクのセットは難しいです。一般的なサスは、サスの取り付け部分がフレームに固定されてますが、ユニットプロリンクは、この部分が移動するので、安定した動きが得れない感じで、セットの出ないサスです。

エンジンはさすがにパワーがあります。マフラーを変え、サブコンで燃調調整をすると、かなりパワーが上がります。
軽々とフロントが上がります。危ない。
サーキットを走るわけでないので、今はサブコンの燃調は、触っていません。

燃費もそこそこで、ツーリングなら、17〜18km/Lといったところ。
アクセルを開けると、12〜10km/L位まで落ちるようです。FZ1に比べるとよい方です。

次の車検まで、1年と少し、じっくりと乗りたいものです。
YZF-R1のクロスプレーンエンジンにも興味津々です。

書込番号:18095596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2014/10/26 21:16(1年以上前)

ええやん!さん
クロスプレーンは14年で終わりのようです

新車でクロスプレーンを求めるなら14年以前になるとおもいます

11月の月初に発表だそうです

書込番号:18096101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/01 10:47(1年以上前)

クロスプレーンエンジンも終わりですか。
クロスプレーンエンジンといえども、V4エンジンと同じ爆破タイミングなんで、余裕があればアプリリアV4等も同じフィーリングかも(V型90度エンジンであれば、確かアプリリアは65度でしたね)。

2015 YZF-R1が楽しみですね。CBRは、2016年ぐらいでモデルチェンジですかね。ユニットプロリンクでないことを祈ります。

書込番号:18116511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/05 11:10(1年以上前)

2015年YZF-R1が発表され、クロスプレーンエンジンは継続のようです。
ただデザインが・・・ヤマハらしくない。ずんぐりむっくり。
http://www.presto-corp.jp/news/n20141104_01.php

書込番号:18132888

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/25 10:09(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと古いスレなので今さら書き込むのは躊躇しますが・・

インプレ、大変参考になりました。ありがとうございます。

ところで、スレ主様、教えてください。
買い替え前の10年式のスレも読ませていただきました。
その時は国内ノーマルからフルパワー化での大きな違いを書かれていましたが、
この14年式ではいかがだったでしょうか?
私も紆余曲折してこのCBRを買いそうな雰囲気です(^^;
フルパワー化などは考えていませんが、乗り味がどれくらい違うものか知りたいところです。
知ったからと言ってどうということはないのですけど・・

それから、前の異音の件は結局わからずじまい?だったのでしょうか。
(どこかに書いていたらごめんなさい)

書込番号:18516162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2015/02/25 15:10(1年以上前)

お問い合わせ、ありがとうございます(ちょっとへんかな?)
今のCBRは納車された段階でフルパワー化・TSRスリップオン(JMCA)装着なので、14年式のノーマルの状態が解りません…前に書かせてもらったのは、前のCBRもフルパワー化・TSRスリップオン装着で、比較しやすかったので書き込みました。
でもエンジンの回り方は明らかにスムーズになりましたね。サスの違いはやはり解りにくい…当初は解ったつもりでしたが、乗り馴れると前のCBRの感覚が思い出せないんです。特に前回より付け足して書くことがありませんね、すみません。

で、異音の方ですが…追究してません。原因は掴めませんでした。但し走行に不具合は全くありませんでした。常に良かったんです。

今のに乗って気付いたのが、例のカラカラ音こそしませんが、それに付随する(と思ってた)エンジンノイズがします。結構新車から音がするんやな、と思いました。
ちなみに今はスリップオンが同じTSRでもレーシングになったので、エンジンの異音が出ても解りにくくなりました(笑)

以上なのですが、mupadさんの満足するような回答になってないかもしれませんが、それはそれでまたご指摘ください。

書込番号:18516932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/25 15:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

なるほど、納車時にされていたのですね。
14年モデルがノーマルでどう変わったかちょっと知りたかったです。
まあ、他のサイトのレビューとかも有りますけどね(^^;

それから、フェンダーレスもTSRだったらカタログに構造変更が必要と書いていたのでどうされたのかなぁ、と思っていましたが納車時ということであればそれも納得しました(^^;
ありがとうございました。

お写真のCBRかっこいいですね。落ち着いた青色が実に良い。
現行のレギュラーのトリコ、ホワイト、ブラック以外にもカラーの選択肢が欲しいところです。
まあ、販売数が少ないでしょうから絞り込まなければならないのは他車も同じですが。

書込番号:18517050

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2015/02/25 23:37(1年以上前)

 mupadさん、ノーマルでのインプレ書けなくてすみません。よく考えたらCBRのノーマルは、前の10年式で1年ほどだけでした。もはやどんなんだったか、忘れてしまいました(笑)。多分今乗ったらトルク特性とか大きく変化してるから、戸惑いまくるでしょう。
 本題からそれましたが、ノーマルで無くても扱いやすさが向上した、と断言できます。それとやはりギア比です。これが一番でしょう。もしSC59前期モデルにお乗りでしたら、例えば一般国道50`で何速を使っているか、比較されると良いでしょう。え?4速でもいけるん?と驚きますよ(笑)

 ところで私の現在のCBRのブルーは「TSRブルー」というみたいです。色もそうですが、カッティングシートがとてもお気に入りです。2014年の8耐マシンと基本同じスポンサーのですから、今年の8耐までは自慢できます(笑)
 でも本当はトリコを買うつもりだったんですよ、実は。どうせTSRさんで買うなら…と思って思い切っただけです。これ、ベースカラーはブラックです。これが塗装の下地には良いのだそうで…
 ちなみにこの写真は最近ので、タンデムブラケットとTSR製シートカウルを装着したものです。

書込番号:18518708

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/26 11:19(1年以上前)

ssshojiさん
詳しくありがとうございます。
ギア比のこと、気になっていました。
私は、SC59前期モデルはお店の中古車にまたがったことはあります(^^;
田舎なので新車の展示はありませんから、14年モデルは現物を見たこともありません。
トリコは私の中では最初に落選しました(^^;、好きな人にはホンダらしくて良いのでしょうね。
白か黒で迷っています。早く白黒はっきりさせないと。。(笑

あと、フェンダーレスキットはTSRは’10〜となっていますが、14でOKだったようですね?
同じように(少し違いますが)10〜12の表示をしているACTIVEのものは問い合わせたら
13年までは共通で装着可能かを確認待ち14モデルは新規かな?という旨の返事を頂きました。
仮にそうだとしても。TSRはカタログ外か自社だから対応できているんでしょうね。

書込番号:18519769

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/26 12:34(1年以上前)

タンデムブラケットというのが良くわかりませんでしたが、
バックステップを簡単に脱着するための物ですね。
スマートでかっこいいです。バックステップを取り外すだけってのはちょっと気が引けていたので
これは良いと思います。メモしておきます(^^;
よーくビフォーアフターで見比べましたら(笑、他にはタンク(カバー)にストンプグリップですか、貼りましたね。
これも定番なようなのでメモしておきます。

書込番号:18519947

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/26 12:42(1年以上前)

あ、すみません、バックステップではなくタンデムステップですね。

書込番号:18519975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2015/02/26 23:11(1年以上前)

 mupadさん、こんばんは。
 仰せの通り、ストンプグリップ付けてます。結構大変でしたが、付けることでよりレプリカ感が増した気がします。

 納車後に付けたものとしては、タンデムブラケット・シートカウル・ストンプグリップぐらいですかね。納車時に付けたものは既に紹介したもの以外に、J-tripのスタンドフック・Baby Faceのフレームスライダー・TSRのクラッチアジャストロックナットかな?

 もうカスタム箇所は無い、と言いたいですが、追求しだしたらまだまだあります…でも直視しないようにしてます。お金がいくらあっても足りないからです(笑)

書込番号:18522036

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/03/04 12:59(1年以上前)

こんにちは。
またお邪魔します。

田舎なものですから現行モデルの確認ができません(泣
近くのレッドバロンで11年モデルでしょうか、またがってみましたが、
今日は購入予定のバイク屋に08モデルが車検で入ってたのを観てきました。
昔リッターバイクにも乗っていましたが、さすがにSSの吹き上がりはすさまじいと感じました。
国内モデルのフルノーマルでしたが、私の心まで一気にレッドゾーンまで引きあげるパワーを見せつけられました。(^^;
(海外仕様云々の話はおいといて・・)

そして屋内展示車とは違って、屋外で見るととてもコンパクトでした。
ぱっと見た目400ccクラスのように見えます。なので心理的にも実際も取り回しが楽そうでした。
家まで押して帰らせてもらっても大丈夫かな?くらいです(笑

ハヤブサと天秤にかけていますが、ほぼこちらに決まりかな、と言う感じです。
ちなみにハヤブサの方が足つきは良かったのですが、取り回しは重さが重さだけに辛いかなと思っています。
どちらを買っても満足も後悔もするんでしょうね(笑
2台買えれば満足しかないのですが。

書込番号:18542180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/18 16:00(1年以上前)

つぎは2秒速いこれですかな http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1788350.html

書込番号:20124760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/10/19 11:57(1年以上前)

ご質問失礼します。こちらの8耐仕様のcbr1000rrですが、TSRさんで塗装してもらったのでしょうか?
また、おいくらほどでやっていただけますかね?
自分もどうしても8耐仕様にしたくて…
お返事お待ちしております。

書込番号:20310976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2016/10/19 12:57(1年以上前)

kenshiro0203さん、こんにちは。

 お訊ねの件ですが、私の場合は新車購入したTSR白子でやってもらいました。おそらくTSR鈴鹿でもやっておられると思います。
 価格は新車購入での依頼なので、持ち込みの場合どうなるか分かりませんが、20万ほどでした。塗装には結構な日にちが掛かるようですので、その辺りは覚悟しておいた方が良いと思います。
 ちなみにカッティングシートは、一応スポンサーとの絡みがあるようなので、希望通りになるのかどうかは分かりません。その代わりそのカッティングシートはある意味「ホンマもん」ですよ。

 写真の方は、最近事故して修理してもらった際、少し外観を変えました。完璧なる秋吉レプリカになってますね(笑)。

書込番号:20311164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:17件

PCXを買ってから1ヶ月が経ち、きょうは初のロングツーリングに出かけました。
多摩地区から山梨県の道志街道を走るルートで、往復距離は260キロ走りました。

もちろん登り下りの峠道を抜けながらのだったので燃費が落ちると思っていましたが、
家の近くのGSで満タンに入れて燃費を計測すると、なんと59.2km/lと、うれしい燃費です。
のんびり走ってきたので、速度は60km以上は出していません。

メーター内のデジタルゲージも、走行距離が80キロを過ぎたあたりで一コマ減るくらいでした。

満タン法なのでタンクキャップいっぱいまで入れての計測です。
メーター内の平均燃費も58.8km/lを示していたので、たいした誤差はありません。
平坦路なら平均燃費60km/lはいくのではないでしょうか!?

いや〜!PCXは走りますね〜。なかなか良いエンジンで益々PCXを気に入りました。

書込番号:18065246

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:17件

2014/10/18 18:25(1年以上前)

追加のコメントです。

1人乗車での燃費です。(カタログ値の燃費は2人乗りでしたね)
気温及び天候条件は晴天で、ベストコンディションでした。

書込番号:18065878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/18 21:41(1年以上前)

燃費いいですね

体重かなり軽いとかじゃないですよね?

書込番号:18066571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/10/19 10:05(1年以上前)

日本茶LOVE さん

けっして、サルがツーリングに行ったのではありませんよ(笑)

拙者の体形は平均値よりやや重い、身長169cm、体重65kgであります。
高精度のeSPエンジン、改めてホンダの技術がすごいことに思い知りました。

書込番号:18068121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/19 10:49(1年以上前)

あ、失礼しました

体重にもよるんで、私と似たような体型だった

50kgの人もいれば100kgオーバーの人だっている

書込番号:18068257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/10/19 17:20(1年以上前)

バイクにかかる重量(体重)は燃費には重要ですね。

しかし、PCX自体の車重が130kgもあるのに拙者を上に乗せてもこの高燃費は驚きです。

今回のエンジン改良で、フリクションをそうとう減らしたと言っているので、eSPエンジンが成熟したのは、
拙者も実感させられました。

他メーカーの追随を許さないホンダの技術に脱帽と、もちろんPCX全体も満足いくデザインで、益々、高感を
持ちました。

機会があれば、一人でひたすら走りながら、満タンで何キロ走れるかを試してみたいと思っているのと、
オイル好感を何回かした後、エンジンがさらに快調になることを期待してます。

書込番号:18069515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/25 09:01(1年以上前)

ホンダはクルマの技術をバイクに移植しているので、バイクしか製造してないメーカーとは格段に違います。
おそらく、開発経費も数倍は違うと思いますね。

技術のホンダですから。

書込番号:18089381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 22:35(1年以上前)

助さん、格さん こんばんは!
私も、5月に納車され5ヶ月になります。
新型PCXに一目ぼれして、予約して納車してもらいました。
今までトラブルもなく毎日快適なPCXライフを送っています。ワックスまでかけて大事に乗っています。
自宅の駐車スペースまで雨が振り込まないように日曜大工でPCX専用のスペースまで用意しました。
主に通勤で片道25キロ、郊外のあまり信号のない道を使っています。
現在の燃費は52キロを表示しています。
走行にはやはり60km/h以下で走るのがコツのようですね。
それにしても、助さん、格さんの燃費59.2キロはすごいですね。
ホンダのバイクの技術はすごいですねー!

書込番号:18092297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/10/26 21:43(1年以上前)

脱☆メタボ さん、こんばんは!

すでに5ヶ月も乗られているのですか。さぞかし、楽しく乗られているのではないでしょうか。
拙者もPCXの手入れは、マイカーに使用しているふき取り不要のコーティング剤「ゼロウォーター」で
車体全体を磨き上げています。

燃費に関しては、やはり60キロ走行に努めるとかなり良い数字が出ます。

なお、拙者が失敗したのは、当時のメーター内の平均燃費も58.8km/lを写真に撮っておくべきでした。
しかしその後、街乗りを含めた平均燃費画像を撮りましたので載せますね。

書込番号:18096252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2014/10/29 23:39(1年以上前)

助さん、格さん さんへ

私のPCXも速度を60`前後で走ると、57km/L〜58km/L台と、いいですよ。
流石に59km/L台は未だに計測できていませんが(笑)

ツーリングに行っても燃費がいいのでガス欠の心配をしたことがないです。

ホンダは素晴らしいエンジン技術を構築してますね。あっぱれ!!

書込番号:18108177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング