このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年6月25日 19:33 | |
| 24 | 18 | 2014年6月27日 07:32 | |
| 10 | 3 | 2014年9月20日 22:14 | |
| 58 | 10 | 2014年6月25日 08:21 | |
| 13 | 12 | 2014年6月24日 13:30 | |
| 14 | 3 | 2014年6月15日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50プロ
私が購入する時どんなエンジン音がするかなど思って色々検索したのですが、新型になてからの走行音動画とかが見当たらなかったので、撮ってみたので良かったら参考にしてくれると嬉しいです。
(スマホなんで音割れしてますが!)
https://www.youtube.com/watch?v=qyRkQCl87Yc
2点
自宅、庭での試乗です。
まだまだこれから乗り込んで行きますが
初期感想を…
0kmからの出だしはイイですね〜旧型と変わりません!
旧型にあった40km〜60kmの加速の谷間ですが
ほぼ体験出来ていません?
って事は加速に関してはマイルドになった!のかな?
慣らし運転中なのですが
時速80kmを超えて100kmまではストレスを感じません。おいおい(;^ω^)
慣らし運転をしなきゃダメだろ!って先輩は言いますが…!!!
嫁とバイクは(初めが肝心)って(笑)
ま〜こんな意見もありますので、失礼しました<(_ _)>
2点
納車おめでとうございます
走行距離400Kmですが、ハンドルやシートを通してくる振動は旧型もこんなでしたか? 先日20Kmほど乗車した際、シートの振動が酷く我慢できない、とギブアップしそうになりました。慣らしが終わりオイル交換をすればましになりますかね。
書込番号:17664072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。広い庭で羨ましい(^-^;
まさかよ!さん、耐えられないほどの振動って、それは明らかに異常じゃないですかね?
毎日片道20kmの道を通勤してますが、並のスクーターくらいの振動しか感じません。
やせ体型なので、ケツの皮は薄いから振動は感じやすい方だと思います。
ちなみに走行距離は1100km程です。
そうだ、わたしもそろそろオイルかえないと(^-^;
書込番号:17664241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしも慣らし中⁉︎只今350キロ。
60キロ以上は出さないようにしてますが、、、。発進時が、アクセル回してから微妙な誤差があるような??
旧型の発進時とかわりませんかね?
書込番号:17664355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさかよ!さん
>ハンドルやシートを通してくる振動は旧型もこんなでしたか?
私のは旧型と変わらずいたって好調だと思います。
前車が何かわかりませんが、私には不快には感じませんので
一度購入店に持ち込まれては如何でしょうか?
書込番号:17665437
1点
Mamobox@京都さん
>納車おめでとうございます。広い庭で羨ましい(^-^;
ありがとうございます<(_ _)>
私のも異常な振動は特別感じませんでした。
まさかよ!さんのPCXが快調になるといいですね〜!
書込番号:17665451
1点
司馬二郎さん
>発進時が、アクセル回してから微妙な誤差があるような??
エンジンかけて直ぐの時ですか?
でしたら仕様だと思います。気持ち悪いのでリコールで治るといいのですが。
暖気が終わってアイドリングのランプが点いてからなら異常な気もしますが…
書込番号:17665469
1点
皆さんありがとうございます。暫く様子をみてみたいと思います。
書込番号:17665471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、峠を走ってきました。
まだ慣らし中ですが(;^ω^)
初期型より登りは優秀ですね!
ま〜125CCですので限界は感じますが(笑)
それでも普通に走るぶんには問題ないと思いました。
一つ気になった点が…
マフラー音が大きくなったような?(・。・;
気のせいかもしれませんが、騒音規制とか関係あるのかな?
それでも静かな音には間違いありません。
書込番号:17665578
1点
マフラー音やエンジン音は前車のアドレス125Vより大きくノイジーに感じます。 乗り心地もアドレスの方がシートクッションの厚みがあり良かったです。走行安定性や所有感はPCXの圧勝ですが、いづれにしても、できるだけ長距離の試乗をしてからの購入をお勧めします。
書込番号:17667158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさかよ!さん
>マフラー音やエンジン音は前車のアドレス125Vより大きくノイジーに感じます。
アドレスV125よりは静かだと思うのですが(・。・;
そのレベルですと間違いなく、まさかよ!さんの個体は不良品だと思いますよ!
購入店へ直行"(-""-)"
書込番号:17669136
1点
省エネ全灯LEDは満足しています。
シガーソケットやハザードランプ追加も
世界戦略車だけに、気持ちいい装備ですよね!
ホンダさん
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17669515
2点
マフラー音、振動。
以前50cc乗ってましたが、pcx乗るのは初めてです。400キロ乗ってみて、125ccってもっと余裕があるかとおもいましたが、けっこうマフラー音、振動あるんだな、と思いました。
こんなもんだ、といえばそういう感じもしますが、個人の、感じ方の問題ですね。
ど素人なもので、バイクって、ある程度個体差あるもんなんでしょうかね?
書込番号:17669519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
馬二郎さん
難しいことは考えず(笑)
PSXを楽しみましょう!
原チャリと原付二種は違いますよ(笑)
書込番号:17669606
2点
愛燦燦 さん
ですね!^_^
書込番号:17669716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさかよさん
PCXへの乗り換えにアドレスを代車で2日間乗りましたが自分にはアドレスのほうが遥かにマフラー音大きかったです。
アドレス自体も700km走行の車体でした。
個人的には余り好みの音では無かったですね。
PCXはエンジン暖まるまで低速時にかなりもたつきます。
書込番号:17669783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドレス125Vでも静かになったといわれている最終型でしたのでよけいうるさく感じました。音質や振動によっても感じ方が違いますよね。
書込番号:17669832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
司馬二郎さん
失礼しました。訂正(;^ω^)
馬二郎さん→司馬二郎さん
PSX →PCX
書込番号:17670642
1点
先日、はじめての立ちゴケをしました。ミラーカバーが外れて、強引にはめこみましたが、パカパカしてたので、ドリーム店へ行き、なおしてもらいました。新しいパーツを買わなければいけないかと、諦めていたところ、簡単になおりました。中の構造が良くできています。購入をためらっておられるかたのためになればよいのですが、、、長文でどうもすみませんでした。
6点
僕も2回程タチコケしそうになりました。
どちらも止まって乗ったまま右に旋回するときに
バランスを崩し、右側にこけそうになります。
右足で必死で踏ん張って、2回とも何を逃れましたが、
腰が悲鳴を上げています!
書込番号:17745133
1点
大憤志さん、返信ありがとうございます。返信が遅くなってスミマセン。僕は、信号待ちや停止した時に、少しでも勾配があると、サイドブレーキを引くようにしています。そうしてからは、立ちゴケしそうなことは、なくなりました。
書込番号:17948237
1点
国際秘宝館さん、サイドブレーキを活用すれば立扱けが未然に防げるとの情報ありがとうございます。今後活用します。
実は7月末の浜松ツーリングで田舎のアンティークカフェに行く途中にものすごい右のヘアピンカーブがあり、路面の状況も悪く立扱けしてしまいました。そして、右のミラーが外れて傷が付きましたが、幸いボディーの傷は免れました。それ以来右ヘアピンカーブがトラウマになってます。
書込番号:17961403
2点
本日納車されました!
オプションでキタコGPRダウンマフラーとバックレストとホンダ純正ボディカバーを購入。
早速乗ってみまして、まず思ったのが乗りやすく取り回しもしやすいと思いました。
マフラーの音ですがアイドリング時は思ってた以上に静かで走り出すと運転してても音がかなりわかります。
慣らし運転の為速度は60キロ以下で距離は23キロほど走行。
10年のブランクはありましたが感覚がよみがえってきました。
燃費もよく、本当買ってよかったです!
悩んでいる方おすすめです❗
書込番号:17650606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボロボロの中古車ならともかく せっかくの新車からピカピカのマフラーを取り外してしまい 大枚叩いて
性能ダウン騒音大アップの がさいマフラーに交換してしまうとは ・・・
燃費も気にすんなら尚更 ノーマルで乗ったがいい ・・・
書込番号:17654703
7点
そもそもここは批判する所ではないですよね?
他の方にもマフラーのことでコメントで批判してるようですが、人それぞれであって批判するのはどうかと思います。
書込番号:17654819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
嬉しくて投稿したんだろうけど、レスはいい事書かれることも悪い事もある そこらへんも覚悟しといたほうがいい
個人的にはマフラーはねぇ…新車おめでと
書込番号:17654898
18点
マフラーとかパーツ変えるのは自己表現力の現れだから良いと思う。酷評すると若者の車やバイク離れに拍車をかけるから辞めて。
書込番号:17658800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マフラーとかパーツ変えるのは自己表現力の現れだから良いと思う。
それを最もしたがってるのが 直菅マフラーでバリバリいわしてる 暴走族だけど
他人に迷惑かけてまで何しても許されるものではないよ!
騒音を撒き散らす 社外マフラーや 発ガン物質の含まれるアスベスト製品の不使用を守るのは当然でしょう。
民家のある公道でなく、レース場だけで乗るなら誰も文句は言わない。
書込番号:17663085
2点
マフラーを変えてる人がみんながそうではないと思いますよ?
社外品と言っても、国の基準を満たしてる製品がほとんどですし
極論だけで意見を書くのは良くないのでは?
書込番号:17663242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本人が気に入ってるんだからいいじゃないの?
直管竹やりでもないし
先日栃木で見たけど あの直管竹やりの暴走族(相当時代遅れ・時代錯誤?)
いい年した おっさんが 半帽かぶって 綿のつなぎ来て
大笹牧場にもいっぱい来た
あれこそ 恥ずかしい
最近多い 私に乗れますか?とか 色は何色がいいですか?
なんて くだらない 質問より よっぽどいいと思うけどね〜
最近も 居たよ 60近い初心者が 車検証の見方も知らずに 総重量が400sだから 重かったなんてくだらない書き込みが
書込番号:17663325
4点
直管竹ヤリでなくとも 家の前を通るバカスクーターが うるさくて迷惑している住民が殆どではないかな?
社外品と言っても、国の基準を満たしてる製品がほとんどです = 使用者と販売者側の【詭弁】である
問題はなんデシベルとか数値の問題だけではなく、近隣住人が うるさく感じるか 感じないかが最も重要
国の基準を満たしてるという製社外マフラーに寛容な奴の家の前を それら製品着けたスクーターを24時間
ひっきりなしに走行させたい。
それで1月後も同じことが言えるか試すために ・・
書込番号:17663452
4点
誤)それで1月後も同じことが言えるか試すために ・・
正)それで1ヶ月後も同じことが言えるか試すために ・・
書込番号:17663454
1点
周辺の環境にもよると思いますが、うちの近所じゃまず無理ですね(^-^;
バイクや車に興味がない人にとっては、ノーマルマフラーとかいう以前に、バイクの音自体がうるさく煩わしく感じるみたいです。
でも住宅街ってそんな人が大半を占めていると思いますよ。
音はノーマルより静かで良いから、見た目良いマフラーをどこかつくってくれないかな〜
でも売れへんやろな〜(^_^;)
書込番号:17663715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
本日、PCXが納車されたので、半休を取っていた自分は午後に慣れる為に走ってみました。
この手のスクーターの形状は初めてであり、戸惑いもありましたが、やはり跨がってみると心が躍りますね。
走っていて楽しくなるバイクです。
自分自身が175センチ104キロの体型なので、どうしても重心が高くなる傾向があり、横風を受けると流され、バランスが脅かされそうになる事もありましたが、向かい風でもスピードが落ちる様な事が無く、上り坂でアクセルを更に捻る必要も無かったです。
良い登坂力ですね。
やはりリアボックスはあった方が良いですね。座席収納は広いけど、雨具を入れていくのはリアボックスが良いかも。
スクリーンも付けたいですね。
新車を乗るのは今回が初めてなので、慣らし運転期間は急激なアクセル操作を控えている手前、徐々に速度が上がる時の感覚がもどかしいです。
4ストの感覚というのも今回初めての体験で、こうもグッと走り出さないものなのかなと戸惑いを感じる事も。
また、ブレーキレバーをグッと握っていないとエンジンが始動しないのも、ユルユルのブレーキレバーに慣れていると多々起こってしまい、焦りました。
あと、ウィンカーを作動させていて、「カチカチ」という音が聞こえないので、交差点を曲がった後についつい点けっぱなしで走り続けてしまいます。
リード100に乗っている頃、よく先行のバイクがウィンカーを消さずに走っていて、「馬鹿な奴」と思っていましたが、最近のバイクはリレーの音がしないんですね・・・
少し慣れてちゃんと解除する癖を付けないと、走っていて恥ずかしさで自己嫌悪になるばかりです。(汗)
慣らし運転期間なので、50キロ台でマッタリと走っているだけなので、本格的な性能はまだ未体験です。
とりあえず一通り慣らし運転を終えたらレビューも書きたいと思います。
3点
赤素敵ですね!私も、初の新車購入で、ほぼ同時期に納車。
只今慣らし運転中です。
しばらくは手を加えず乗ってみたいと思います。
このバイクに乗りたい!と思いAT小型免許とりました。バイクの気持ち良さを感じて、普通二輪取得への欲求が、、、。
まぁ125で楽しみます。
互いに安全運転を!
書込番号:17648157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車おめでとうございます!
大事に育てていい感じに仕上げて下さい^^
私も同じ赤に乗っております。
街中では黒と白には合いますが、赤は未だに会ったことがなく・・・
旧型は黒、その前のイタ車は白、更にその前は銀で、ファースト車である大型は青と色々ありますが、
私はこの赤が気に入って色を決めました。
これから楽しいバイクライフを送ってください^^
書込番号:17648498
0点
司馬二郎さんこんばんは。
原付二種、なかなか良いですよね。
50ccより遠くに行けて、スピードも出せますし。
自分も一般道を普通に走りたくて、原付二種の免許を取りました。
リード100もなかなか良かったですが、PCXも噂に違わず良いバイクですね。
慣らし運転が終わったら、名古屋まで走ってみたいです。
書込番号:17649106
0点
bluebellgarden2さんこんにちは。
確かに昨日、藤沢街道を走っていて、赤とは遭遇しなかったような・・・
黒とは遭遇しましたが、新型なのか旧型なのかは判別出来ませんでした。(汗)
リードだった時はよく兄弟を見かけましたが、流石にPCXとなると・・・
バイクショップに行った時も、駐輪場に兄弟が居ませんでした。リード125は居ましたが。
今日明日の天気が今ひとつですが、慣らし運転(あと450キロくらい)を引き続き行う予定です。
書込番号:17649116
1点
慣らし運転二日目でやっと100キロ到達です。
あちこち寄り道しながらの慣らし運転なので、慣らしになってないような・・・
昨日は少しですが、夜間も走ってみたのでヘッドライトの具合などを拙くご紹介・・・
ヘッドライトの視界、良好ですね。
モヤッてる状況や、雨天での夜間視界が今後体験してみないと分からない部分もありますが、通常ではなかなか明るいですね。
書込番号:17654219
6点
なかなか明るいですよね。
雨中夜間走行はまだないのですが、スッキリした白い色味がいい感じです。
昼間、メーターパネルが光ってないのでは?と疑いましたがこの間の夜間走行で確認しました(笑)
でも、ポジションランプ?ですか。ライト周りの色は何故同じ白なんだろう?
今に社外品が出るんでしょうか。
書込番号:17655287
0点
>新車を乗るのは今回が初めてなので、慣らし運転期間は急激なアクセル操作を控えている手前、徐々に速度が上がる時の感覚がもどかしいです。
現在のテクノロジーで完成したエンジンなら「慣らし運転」は必要ありませんよ。
それより新車時は早めのオイル交換が大切です。(1000`毎とか)
慣らし運転の原則は、マニュアルミッションのバイクで、エンジン回転数を「レッドゾーン」に入れないように
気をつけて走行することです。
現在のエンジンは設計精度もよく、完成してから設計通りのパワーが出るか?めいっぱいエンジンを回しますから、
余計な心配はいりません。
まして自動変速機のミッションなら、レッドゾーンまでエンジン回転数が回らないように設計されているので、
気を使わずに普通に乗っても大丈夫です。
書込番号:17656033
2点
>Capibara500応答せずさん
やはりそうですよねw
私も相変わらず見かけません・・・
昨日はちょっと箱根のつもりが、伊豆半島1周しました。
扱いやすいバイクなので、300kmくらいの往復なら苦痛はないと思いますね〜
藤沢街道と聞いて・・・もしかしたらご近所かもしれません^^;
>holtonst307さん
最近の車も同じ様なポジションランプにしているところを考えての勝手な推測です。
前車に反射しているライトを見て感じたのですが、あれは隈取りみたいなものなのかなと思います。
ライトの輪郭を際立たせて表情をしっかり出すような・・・
バイクだし特にライトを目立たせなければならないし、LEDでリフレクターで反射させているので、このようにしているのかもと思いました。
書込番号:17656410
0点
mito-koumon69 さん こんにちは。
慣らし運転はしなくても大丈夫なんですか。
みんな、最初の500キロくらいは60キロ出さないでまったりと一定のペースで走ると言うので、真似ておりました。(汗)
書込番号:17658100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Capibara500応答せずさま
こんにちは。
私はOwner's Manualの5ページに慣らし運転のポイントが記載されていたので、実行しています。
昔の人間ですから、逆に慣らし運転をしておかないと不安なんですよ。
書込番号:17658774
0点
納車おめでとうございます!
僕も同じ赤を今月の頭に納車しました(現在の走行距離300キロ弱)
慣らしはショップにするように言われましたが、あくまでも急アクセルと急ブレーキをしないようにとのことです
でも、そんなに気にしてはやってません
せいぜい60キロは超えないようには走ってます
ところで、お聞きしたいんですが、フロントのカウルの方からカタカタという落としませんか?
さすがにカウルはついてる状態でお店に来るだろうからお店のせいではないと思います
バイクに乗るのは初めてなのでわかりませんが、こういうのは普通なんでしょうか?
書込番号:17661101
0点
〉あくまでも急アクセルと急ブレーキをしないように・・・・・・
〉せいぜい60キロは超えないように・・・・・・・
これを500qまで続けるのが慣らし運転です。 (*^.^*)
エンジンのみならず、ベルト・プーリー等の駆動系、タイヤ、サスペンションを馴染ませることと
ドライバーをマシン操縦に慣れさせるのが慣らし運転だと思っています。
〉フロントのカウルの方からカタカタという音
していました。
フロントタイヤが路面の凸を拾った時に起きていました。
おそらくフロントサスペンションの軋みかなと思っています。
約600q走った現在は、していません。
そろそろ初回点検なので、購入した店へ問い合わせてみようと思っています。
書込番号:17661257
1点
2ストリード・PCX・リードEX・シグナス・アドレス・シグナス・2ストリードの順で乗り換え。
PCX・・・速いが電動バイクみたいで面白味が無く冬が寒い
リードEX・・・積載も広く全体的なバランスは良いが最高速度が遅い
シグナスフルパワー・・・125ccではトップクラスの加速と最高速度
アドレス・・・大渋滞でもすり抜け楽々だが全体的なバランスは最悪
JF07・・・とにかく凄い24時間給油以外ノンストップで700キロ以上走行しても全く問題ない
JF06完全OH・・・死ぬまで大切にしようと思わせたので優しく丁寧に乗りたいと思います
11点
アドレス110はいいと思うよ、うるさいけれど。
書込番号:17627292
1点
マリンエンジンでは直噴で2サイクルがある様です。
バイクにも直噴で復活して欲しいですねぇ。
直噴なら空気で掃気するので吹き抜けHCにも効果ありますし...
書込番号:17628488
0点
私も今 アドレスV125G乗ってますけど、動力性能こそ実用性では満足点をあげられますが、こと趣味性、乗り味といったら
甲類焼酎を水割りで飲んでるように無味無臭で面白くもなんともない本当の通勤、買い物のみのスクーターです。
その点、以前持ってた2ストのジョグやスズキ ヴェルデなんかはV125よりも遅くても、乗ってるだけで楽しかった。
PCXも 125、150と試乗しましたが、トルク感が希薄で何となくスピードがのるようで乗っても何も訴えてくる感動が全く
皆無でした。
4サイクルの場合、TMAX530のような大排気量車でなければ面白さ出すのは 最大公約数を狙った市販スクーターだと無理かも
しれないですね・・
ただ SYMのニューファイター150だけは2ストスクーターに負けず面白かったです。
書込番号:17629290
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










