このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年2月25日 20:51 | |
| 0 | 1 | 2014年2月25日 21:50 | |
| 13 | 5 | 2014年2月26日 17:21 | |
| 6 | 0 | 2014年2月16日 20:22 | |
| 18 | 14 | 2014年2月17日 18:43 | |
| 32 | 21 | 2014年5月31日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メインジェット、#80、エアチャンバー(エアクリ・ボックス)の仕切り撤去はよくありません。ノーマルキャブだと燃調がくずれて、調整が利きません。よく、パワーアップのブログを読みますが、仕切りは結構、ラム効果(吸入時)の効果があるみたいなので設計者の立場で考えて、いいものは残しておいた方がいい・・という方針です。もちろん、ボア・アップ、キャブ交換等すれば話は別になりますけど。あくまで、ノーマル重視で、ずっと乗って行きたいって方針ですので。ゆえに、マフラー交換もお勧めできません。燃調が崩れますので。
0点
ハイスロ導入。全開時の楽さより、逆に超低速時のコントロールがしやすくなりました。ついでに、メーター廻りのバルブも全部交換してやりました。中華dio君、まだまだ元気です〜^^ズーマーニードルへの交換→中間加速がよくなりました。メインジェット#72→#75、50km/hからの加速が良くなりました。もちろん、ハイスピードプーリキット・・武川、強化クラッチ・強化ベルトは組み込み済みです。エア・チャンバーの仕切り及び、フィルターはノーマルです。もちろん、マフラーも・・平地で70km/hオーバーです。(車並走・メーター読み)10万kmまで乗ってやろうと思います!現在、3万キロオーバー
あ!あと、二次エアキャンセルしてました( ̄ー ̄)ニヤリッ・・これが、一番中間加速のトルクが出る気がします。
0点
平地とは公道ではないですよね〜 ^ ^;
書込番号:17237264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
足付きの改善をしたいと思い、純正ローシートへの換装か純正標準シートのカスタムかを検討中でした。
ローシートは良い感想が少ないし、カスタムは後戻りできないし、と悩んでいました。
そんな時にデイトナの専用シートを発見したので購入してみました。
ブラック一色と「レッドステッチ入り」の2種類あったのですが、ちょっとおしゃれにと思い「レッドステッチ」の方を選択しました。
タンデムシートもおそろいのカバーが出ていたのでセットで購入しました。
取り付けは純正シートのゴム足を付け替えるだけで、いたって簡単です。
装着して近所を一回りした感想ですが、足付き面では、特に近距離一般道の多いルートを走行する際に、信号待ちや渋滞時ののストレスがかなり解消しました。
ちょくちょく通勤にも使用するため、足付き面の改善はメリットが大きいと思います。
また、すわり心地は思っていたよりもだいぶ堅く感じました。
公園のベンチの上に座っている感じ、というのは言い過ぎかもしれませんが、予想よりだいぶ堅めです。
しかし、ほかの方の口コミにあるようなニーグリップのしにくさは感じませんでした。
近距離はこのままで、ロングツーリングの時はゲルザブ敷いて出かけるのが良いかもと思っています。
デザインはレッドステッチにしてよかったと思います。
タンデムシートのカバーは新品なので、しわが寄っていますが、しばらくつけていると馴染んで違和感なくなると思います。
5点
お久しぶりです。
デイトナもいろいろ出してくれますね。
老婆心ながら、Rサスのイニシャルを緩めることはされましたか?
もしまだの時は、バンク角に不満がなければ、販売店にお願いすれば、
イニシャルのリングナットを2〜3回転緩めて、シート高は簡単に
実質2センチくらいすぐ下げられますよ。
その場合は、キャスター角、トレール量を変化させないように、Fフォークの
突き出しを1.5センチくらい出す必要はありますが、、
書込番号:17233933
2点
やってます!(笑)
RRサスのイニシャルは、自分でハンマーとドライバーで叩いて緩めましたが大変でした。
(ドライバーとRRサスのリングナットがギタギタになりました)
常時ゲルザブ使用で全く問題ありません、乗り心地もいいし、、、
書込番号:17236900
2点
皆さん、レスありがとうございます。
前に乗っていたのがオフ車に近い車種だったため、購入時
足付きの悪いことに、あまり抵抗を感じなかったのもあって、
乗り換えて一年過ぎてようやくシートを変えてみようという気に
なった次第です。
純正の標準シートについては、尻痛の感想が多いようですが、
私の場合2泊3日程度のツーリングでも耐えられないという感じは
ありませんでした。
(ツルツルして落ち着きが悪い感じはありましたが...)
なので、足付き改善という初期の目的はとりあえず達成と思います。
各シートのインプレは足付きと、座り心地の二点が主なポイント
と思いますが、体重の違いによっても、どっしり落ち着く方と、
滑って落ち着かない方もあるのかもしれませんね。
私の場合はどちらかというと後者のように思います。
サスの調整はまだしていなかったので、週末に夢店へ相談に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:17239713
0点
Rサス調整の件ですが、別冊モーターサイクリスト(2013年11月号)で追跡NC700X/Sの特集があり、
ホンダ開発責任者とNCオーナーの対談がありました。 NCの総責任者の青木氏と技術開発
責任者の宮崎氏との対談の中で、曲がり難くなったり、サイドスタンド時に立ち
気味になったりしたら⇒ 「Rサスのプリロードを触れば簡単に改善できる。。」
旨を彼らから発言されてます。
NC発売当初は、Rサスの調整は出来ないとの情報がネットで一部流れていましたが、
このNC開発責任者との対談内容で、イニシャル調整はやってもOKと私は認識して
います。 ちなみに、購入店のドリーム店では2012年夏の購入当初に足つき性
改善のため、Rサスで約1.5cm、Fフォークの突き出し1cmを問題なくやってもらい
ました。
Rサスイニシャル調整での注意点は、上側のリングナットのロックが甘いと緩んで
車高が落ちる危険性があるので、ロックはマイナスドラーバー等でしっかり叩いて
絶対緩まないようにすることです。
書込番号:17240276
3点
ホンダドリーム沖縄にて試乗しました。乗りだしてすぐに排気量アップの恩恵がはっきりとわかりました。低中速トルクのアップと2軸バランサーの効果でさらにエンジンがクリアに回っているように感じました。物足りなかった感はなくなりましたが、ロゴ以外に違いが見当たらずちょっとアピールが足りないように思いました。長時間乗っていないので、シートなどの評価はありません。マニュアルのシフトアップも気持ちよい。DCTの完成度も上がっているようなので、試したいと思いました。
6点
写真拝見しましたが、
カウル表面からの張り出しがほとんどないので前方からの視認が困難な状態と推察します。
重要な保安部品です。
整備不良で注意もしくは検挙される可能性は考慮されましたか?
私は以前他車種で類似の改造をしましたが、
先に挙げさせていただいた懸念により、
ハンドルバーに補助のウィンカーを装備しました。
ご参考まで。
書込番号:17157441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、。
カウルミラーにウィンカー内蔵されているみたいですね。
失礼しました。
書込番号:17157447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突然すいません!
自分もCBR400R乗っていて内蔵ウィンカー考えてます!
内蔵ウィンカーはどちらの製品を使用されましたか?
また、もう少し出っ張らせてウィンカーミラー無しでも使えるような状態にすることは可能ですか?
よろしければお答えお願いしますm(_ _)m
書込番号:17180301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://item.rakuten.co.jp/auc-cccinc/ch20-1603c/
上記で購入可能です、ワッシャーを噛ませればせり出させ調整する事も可能です。プラスチックのナットで挟むタイプの取り付け方法で結構ネジ山も長めです。ですがウインカーのみ対応なので、ポジションランプには対応しておりませんので車検の際に元に戻す必要があります。ヤフオク等で純正タイプのコネクター変換差し込み等購入し取り付ければ取り外しも楽だと思います。あくまでも純正品以外の取り付けは自己責任にてお願いします。
書込番号:17181293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://cbr400r.exblog.jp/21654378/
上記に通常取り付け時の出具合をアップで写したものを掲載しておきます。
書込番号:17181946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます!
素人には配線など難しそうですね…
リレーなども必要なようでT^T
もう少し自分でも調べて見ます!
また質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:17182761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません、読み返したところウィンカーのみ対応でポジションランプには対応していないとのことでしたが、それは何のことを指しているのでしょうか?
書込番号:17183600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
400cc以上のバイクはウインカーが走行時両方常時点灯します。右左折する際内部に電球が2個付いてい片方(ポジションランプ)の球が消えてもう一つの球(ウインカー)が点減します。
この製品はウインカーのみ対応でLED1系統のみ内臓ですのでポジションランプは点灯しません。
書込番号:17183636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電球の中にフィラメントが二本付いています。(電球2個の説明捕捉です)
書込番号:17183648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、そういえば常時点灯してました。
それのことだったんですね。
詳しい解説ありがとうございましたm(_ _)m
それくらいなら、挑戦して見てもいい気がしてきました!
書込番号:17186245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天では品切れになってしまいましたがAmazon等でカウルウインカー OVAL02と検索すればあると思います。
書込番号:17186840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
調べた結果、リレーは3ピン?3線?のものでいいんでしょうか?
あと、もしリレーの位置が分かるような画像有りましたらお願いしますm(_ _)m
書込番号:17190320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方はミラーウインカーで電力を消費させハイフラ対策しましたのでリレー変更はしていません。一応2極、3極対応のリレーのアドレスを貼り付けます。http://www.naps-jp.com/pd_0000000826904.html
書込番号:17190777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二輪館にてガラスコーティングした際ブログに載せてくださいとの事で下記に写真が載りましたので投稿します。
http://ds-blog.livedoor.biz/archives/1831899.html
書込番号:17204253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wave125i helm-in 2012 を購入して走行
8000km 先日、ボアアップをして軽二輪登録してきました。
タイヤが細いので、ナンバーがやたら大きく見えます。
まだ慣らし中なので、もう少し走ったら報告します。
書込番号:17100608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
makaruさん
返信ありがとうございます。
今回、ボアアップキットは使用しませんでした。
ピストンの交換とボーリング加工で排気量を上げました。
インジェクションコントローラーを付けたくなかったので
必要最低限の排気量アップです(1.2CCのアップ)
書込番号:17103655
2点
早速の回答有難うございます。
高速で走行されましたら、感触教えてください。
私はまだ慣らし中で回していないのですが、4速でどのくらい加速力や安定性があるのか
知りたいです。
燃費への影響はいかがでしょうか。
書込番号:17104101
1点
高速での走行はまだ500Kmほど慣らしてからの予定ですので
まだ先になりそうです。(現在60キロ程・・一日30キロ走行)
ボアアップ前の体験談でよければお伝えします。
新型のリード125と一戦交えましたが、(シグナルGP〜約3キロまで全開)
スタート及び1速と2速の切替で3〜4mほど離されました
その後、3速で追い抜き4速で距離をキープ(4〜5mくらいを先行)
路面状態やコンディション、体重差等の違いはいろいろとあると
思いますが、加速、最高速共にリード125と同等程度の思います。
高速域での安定性については、とても高いと思います。
17インチだからでしょうか?
しかし高速域での安全性は無いと思います。
制動力の不安とグリップ力の不安がつねにあります。
燃費の方は、10日後に確認予定です。
バイクのコンディションがそのまま燃費に影響するので
自分も、ボアアップ後の燃費はとても気になっております。
普段はやんちゃな走りをしているのと、ここ最近は気温も低く50キロ前後ですが、
新車慣らし中(おととしの秋頃)は、65キロ前後でした。
makarusさん、逆にお聞きして申し訳ないですが、
慣らし中との事で、現在リッター何キロ程でしょうか?
比較させてもらえると大変助かります。
書込番号:17105249
1点
副隊長代理さん さっそくの回答有り難うございます。
残念ながら、月に数回近所までしか乗っていないため、まだ500Kmくらいで
燃費は50Kmくらいを前後です。
ホイールとタイヤは、リバーサイドのチューブレスに変えましたので、
グリップは良い感じです。ブレーキは、中低速ならノーマルでも問題ないですが
もし高速で走るとなると不安なのかもしれませんね。
スプロケット交換などしなくても高速行きののびは問題ないのですね。
事故のないように安全運転でいきましょうw
書込番号:17106643
0点
makaruさん 回答ありがとうございます。
燃費レポ 思ったより早くなりそうです。
と言うのは、わたくし、やらかしてしまいました・・・・
ボアアップと同時に、高速走行仕様 スプロケ15丁を注文していたのですが、
白ナンバー装着にうかれてすっかり忘れていました・・・・
慣らし後に交換しようと思っていたのですが、交換してしまいました、
比較も何もあったもんじゃないです、すみません・・・・・
で、
せっかくなので、スプロケ 15丁レポ致します。
燃費レポが早くなりそうというのは、スプロケについてです
現在慣らし中なので、速度50〜60Km程で走ってます。
しかーし、4速で50〜60Kmで走るとトルクが足りずにアクセル開度が大きくなり燃費が悪くなるし
3速だとトルクバンド内ですが回転数が高めなので燃費も悪くなると思います。
明日にでも給油する予定ですが、走行距離とGS残量から見て、燃費が思わしくないです。
検証途中報告 4速で50〜60キロが走りづらい・・が第一印象です。
しかし、私の予定では、3速がさらにワイドになり、街中は3速でキビキビ 高速で4速 低燃費!!
となる試算でございます。
15丁4速の低燃費スポットは70キロ前後に引っ越したということで。(来週から70キロ程で慣らし予定なので、そうあってほしい)
ちなみに心配していたボアアップ後のエンジン始動は気温が低い朝でもセル一発です
次回、燃費記載します。
書込番号:17125057
0点
燃費報告です
ボアアップ後、スプロケ15丁慣らし運転
結果は、
57.03キロ
微妙に・・・良いのかな?
次回、70キロ鳴らし走行による燃費を
ご報告致します。
書込番号:17135449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込み初めまして。2012年11月からWave125iに乗っています。選ぶにあったってこの欄の皆さまの感想など参考にしました。スーパーカブ110も考えていましたがこれにしてよかったです。現在約7000km.燃費は冬季の最低で50km/L
ツーリングの最高は80km/L近く行きました。実は125ccを少しでも超えて軽二輪になればいいなと思っていました。陸橋などで原付通行禁止の標識を見落として通ってしまうことがありました。あなたの記事を見ていいなと思いました。ピストンを0.3mm位オーバーサイズに交換されたようですがどこのメーカーのものでしょうか?フロントスプロケをノーマル14T から15T に換えた感想も参考になりました。ハカズ1T換えた位ではあまり変わらないかと思っていましたがそうでもないようですね。よろしくお願いします。
書込番号:17143642
2点
s1946さん 書き込みありがとうございます
ピストンですが、メーカー純正品です
良くも悪くもタイHONDAなのでオーバーサイズピストンがあります
国内正規販売の車両だと手に入りにくいようですが、wave125iの場合は普通に購入できます。
私が購入したのは、+0.25mmのオーバーサイズです 価格はリング込みで8000円くらい、ワッシャー パッキン等のパーツはグロムから拾いだしてもらって(その方が安いみたい)4000円ほど、ボーリング加工で9000円です
登録は自賠責と税金とナンバーで25000円ほどでした
今、携帯電話からの書き込みなので、後日pcからエピソードも含めて書き込みします
書込番号:17149126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
副隊長代理さん。ピストンの件有難うございます。私あまり技術がないので、バイクを買った代理店で交換工事をしてくれるかどうか分かりませんが一度相談してみようかと思っています。今後のインプレッションを楽しみにしています。
書込番号:17152573
1点
s1946さん あらためて書き込み返信ありがとうございます。
参考にしてもらえて嬉しいです。
ただ、やはりボアアップなので、不安は常にあります。
焼き付いたらどうしよう・・・・
熱だれしやすくなっちゃったかな・・・
事故した時、ちゃんと保険おりるかなぁ・・・
などなど、
私はボアアップ以外で軽二輪登録できないか、ずっと考えていました。
トライク化や、側車付きでセパレートてだめかな・・・とか
一番の理想は、ハイブリッドで申請で
電動アシスト自転車のパーツを組み込んで軽二輪枠にできないかなぁと
PCX150やスパーク135への乗り換えも考えましたが、
でもやっぱりWAVEじゃないと だって愛してしまったんですもの・・・・
ということでコスト面で一番現実的だった0.25mmオーバーサイズでのボアアップにしました
スプロケ15丁は 少しでも負担が軽減できればという思いです。
最高速や加速は求めて無いです。(←ちょっと嘘)
ちなみに、任意保険ですが
ネットで申し込みしようとすると、 「改造してますか」の問いに はい へチェックすると
申し込みできませんとなってしまい(当たり前ですよね)、どうしたもんかと、
で、某ダイレクト系の保険会社へ電話すると、「排気量に関して、きちんと登録されいるのであれば、いいえへチェックしてください」との回答を頂き、ネットで普通に加入できました、割り増し等も無く、ネット申し込み割引も
適用です!!
現在、70キロ巡航ですが、あと3日程で給油予定です。
次回!! WAVE126i 15丁で70キロ走行 燃費記録更新!?のまき
こうご期待
書込番号:17156525
1点
追伸
私が、ボアアップへ踏み込めたのは、バイクを購入した代理店のおやじさんがとても良い人で、
軽二輪計画に親身になって相談してくれたことと、ボアアップの知識と経験がとても豊富であった
事がきっかけです。自分はとても幸運だったと思います。
書込番号:17156554
2点
wave126i helm-in 奈良市スプロケ15丁
70キロ巡航 結果は
57.53キロです。
うーん微妙 まあ雪降ったりしたし
朝のアイドリング長めにしたし(いい訳)
次回 80キロ巡航でまさかの?!の巻
書込番号:17167990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お待たせしました(待ってないか、)
燃費報告です。
今回、自動車専用道路走行レポ付きです
まず、自動車専用道路の感想ですか、走行安定性は問題無しです。
もっと回したくなりますが、ここは我慢の80キロキープ
風がだいぶ辛いです。
妄想ですが、「トラックの後ろで、スリップストリームすると、60キロくらいのアクセル開度で80キロキープ、風も来ないし、とても快適、でも危ないし、違反だし、」となると思います。
70キロ巡航と比べるとアクセル開度が極端に変わります。プラス10度くらいでしょうか?
回転数もやや高めですが、あまり気になりません。
ただ、80キロでもかなりの速度差で追い越しされるので、すこし怖いです。
高速道路だったらもっと怖いでしょうね、
さて、燃費ですが、また雪も降り、ドリフト通勤してしまったのもあり、←また言い訳
あまり良くないです。
結果は
52.98です
ただ、一言いわせてもらいたい
wave126iは
高速道路を走行できるもっとも燃費の良い車両であるということを!
次回は、半分80キロ半分90キロの巡航燃費! 遅い車は抜いちゃうぞ!の巻
書込番号:17211609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
副隊長代理さん
軽2Wave好調でなによりです。私も改造しようかと見積もりをとっているところです。
前後スプロケの組み合わせで、加速と最高速はかわるとのことですが
15Tで上はどのくらいになるのでしょうか。
パワーは145改造の方があるとの話もきいたのですが、耐久性がわからないので
126が無難におもえているもの、高速走ってあおられるのは怖いので、110Kmくらいでると
よいなあと思うのですが。
あまり高速もとめると日常使いにくくなってしまう物でしょうか。
書込番号:17221384
2点
makaruさん
了解しました。
あと100キロほど90キロ巡航で走ります。
その後、仕上げできっちりレブリミッターまで回します
1〜3速 レブリミッター時の速度
及び、4速 最高速のご報告致します。(お楽しみに!!)
ちなみに90キロ巡航レポですが、かなり高回転ぎみなので振動が大きく、
5キロも走ると、お尻が痒くなります。
もっとも振動が少ないのは70キロ前後、80キロ時には少し振動が出はじる感じです。
自分は90キロ時の回転数がWAVE126の悲鳴のように聞こえます。
まだ多少回りますが、巡航はしたくありません。
所詮、126CCですから、高速長距離は厳しいですね、
15丁なら、85キロが愛のレブリミッターです。
さて、ここで問題です。
WAVE126i helm-in 15丁 ならし完了 最高速チャレンジ
結果は下記のいずれでしょうか?
※ 環境 平坦5Km ストレート 気温不明
@ 125CC 14丁と変わらず 115〜120の間くらい
A 実は覚醒していて120オーバー
B パワーバンドとギヤ比の相性が良くなく115以下
※ 数値はすべてメーター読みです
答えは 5日後
書込番号:17224724
1点
wave126iの物語
暇な人だけ読んで下さい。
あるとき、タイからの留学生、うぇ-ぶ君がいました。
彼は日本の原2高校へ通う事になりました。
彼は優等生で、成績もトップクラスでしたが、頑張り過ぎて、ある時先生に怒られしまいました。(反則金12000円)
その時、彼は思いました。僕のいるべき場所は本当にここなのだろうか
もうちょっと勉強して軽2学園を受験してみることにしました。
結果は見事合格!入学金が掛かり、授業料も高くなりましたが、自分の世界が広がる事に希望で、胸がいっぱいでした。
彼が入ったクラスは高速課、いざ授業が始まるとレベルが高く、とてもついて行けません。それどころか、クラスメートの足を引っ張ってしまうほどです。無理をすればなんとか授業についてはいけますが、体が持たないと感じました。
結局、彼は一般課に入る事になりました。
せっかく高い入学金と授業料払っているのに
これじゃ意味がない、彼は途方にくれました。そんな時、バイパス課という、高速課よりも少しランクが下がったクラスがあることを知りました。さっそく授業に参加してみると
ちょっと授業は難しいですが、そんなに無理をしないでもついていけそうです、クラスの中で性格が似ている軽自動車ちゃんとも仲良くやっていけそうです。
時々、前の席のトラックさんのテストをカンニングしているのは内緒です。
多少張り切っても先生に怒られることもないみたい。
うぇーぶ君は、やっと自分の場所を見つけたようです。ちゃんちゃん
書込番号:17225698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報告遅くなってすみません。
今回は、最高速レポです
心を鬼にしてうぇーぶ君には最後の試練です。
ラブリミッターは解除して、各ギアのレブリミッターと最高速
1速 45キロ
2速 80キロ
3速 100キロ(レブリミッター作動せず)
あとちょっとでリミッターかかりそうでしたが、100から上がりませんでした、
そして、
4速
110キロ
下り坂でもうちょい速度が乗れば最もパワーの出る回転数まで届きそうな感じですが、平坦だと110からは上がりませんでした、
相変わらず微妙な、結果ですみません。
書込番号:17262217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おっと、燃費報告忘れてました、
80キロ90キロ巡航燃費
結果は50.77でした。
次回、wave126i ついにエンジン焼き付き!?の巻き
10年後の予定です
書込番号:17262233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
125で、先日ファームロードを走ったのですが、登りはやはりよわいです。
全開で60です。高速も登りは多いと思うので、ご注意下さい。平坦路でのパワフルさが嘘みたいにスローダウンします。
但しその状態があっても、燃費は60km/l くらいです。
いまだかつて、55km/l を切ったことが無いです。
スプロケ含めエンジン関連はノーマルです。社外リアキャリアと40Lケース常備です。シート下には3L携行缶入れてます。
あ、そだ買ったばかりなんですよね?チューブは換えました?タイ純正はヤバイそうです。国産チューブに変えましょう。
書込番号:17511799
1点
返信遅くなりすみません。
ウェーブ君を購入したのは2012年九月です。
ボアアップ改造したのが今年に入ってからです。
レビューで、チューブが弱そうな事が書いてありましたので新車で購入する時にタフアップチューブへ変更してもらいました。
一度パンクしているのに気づかず、駐車場に緑の液体があった時になんじゃコリャ
と思いながらも数日は普通に乗ってしまいました、空気圧までは極端に下がらなかったのでわかんなかった、、
燃費についてですが、家庭の事情で(嫁の監視で)ツーリングにはいけないので、上記慣らし運転、燃費は全て片道15キロの通勤走行データです。
ここのところ暖かくなりましたので、先日の燃費(最近は80キロ前後で走行してます)は64.02でした。最高速も更新して
メーター読みで120キロです。
書込番号:17576992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









