このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年4月14日 22:20 | |
| 2 | 0 | 2013年4月9日 12:21 | |
| 16 | 5 | 2016年3月9日 08:29 | |
| 220 | 46 | 2013年5月6日 17:49 | |
| 53 | 10 | 2013年3月19日 14:13 | |
| 5 | 6 | 2013年3月12日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2りんかんで車用ガラスコーティングをたまたまセール購入しました。WILLSONの『グラスガード』です。本来の目的は車のガラスコーティングですが、液が余ったのでフォルツァにしてみました。注意書きにはブラスチックやガラスには塗らないようにと書いていましたが、変色も無く綺麗に仕上がりました。
液体の伸びもとても良いので、初のコーティングにしては簡単だったです。フロント部分は何度も重ねてコーティングしました。完全硬化系なのどで耐久性も幾分かは良いと思います。
購入した後で知ったのですが、このグラスガードって有名なんですね。
自分ではとても満足しています。店でコーティングするとピカピカってな感じですが、費用も高くなるし、自己満足程度で効果があるコーティングとして今回は成功だったと思います。
写真を撮るのを忘れましたww参考にしていただければと思います。
水はじきはとてもよく、水滴が勝手に流れおちる感じですね。
これだと、表面で乾燥して水垢がついてしまう前に落ちるような感じがします。
1点
発売前なので、このスレに入れてみました。
3/16大阪モーターサイクルショーで発売前の実車を見て跨ってきました。
今年か来年に購入を考えており、NINJA400Rで考えていましたが、このCBRは良い!
もちろん実際に試乗とかしないとわかりませんが、跨ってみてきつい前傾でもないごく自然な乗車姿勢、スリムな車体は身長165cmの私にはかなりしっくりきました。
ただネイキッドのCB400Fも雑誌の写真で見るより実車の方がかなりかっこ良く、RとFをいったり来たりで何度も跨ってしまいました。
早く実際の試乗がしたいですね!
7点
はじめまして今バイクを購入したく
CBR400とNC700×と比べて
CB400Fは外観 その他
はどうでしょう
CB400Rは実物見てきました
VTのようなカウル付で
スポーツタイプでした
CB400FはNC700SヌはNC700×と比べてどうでしたでしょうか?
書込番号:16064488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も昨日、CBR400Rの実物をサラッと軽く見ました。
まず、
フロントはシングルディスクブレーキでした。
400のフルカウルレプリカで!?って驚きましたが、
馬力は46馬力しか無い模様です。
ポジションも意外と楽みたいです。
しかし、価格が結構高めですね。
最近の250&400のスポーツバイクは、
パワー(馬力)は低いものの、その他の部分でハイスペック化してる様子です。
つまり、スピードは出ません。
現在は当たり前の装備ですが
液晶メーター、インジェクション、ABSなどの装備等で、価格が高騰してます。
加速感を求めるのなら、53馬力あるCB400SFを購入した方が良いですね。
CBR400Rに試乗もしてない自分が言うのもアレですがw
書込番号:16240563
2点
NCや2気筒のCBRは今時の、見た目で入る低コスト作成
洗練された実用車的な乗り味
ホンマに攻め込んだ時言う事聞かんよ…それなりスポーツ
ツーリング程度なら満足度100パーセントっていうかも知らんけど
AE86に対してAE85って1500のなんちゃってレビンがあったけどNCってAE85みたいに感じる
普通に使うにはサス柔らかくて乗りやすくて・・・・気合入れると全く話にならん
NCの700もツーリング実用車・・サスがしょぼすぎる…疲れない?・・わくわくしない、面白くない
それの400ならもっといかんし
4気筒CBは良くも悪くも昔のホンダらしい優等生
制度のいい日本車の工業製品の見本
懐の深い初心者から、スポーツ走行までちゃんとそれなりにしっかり作られてる
VTR250がグレードアップ400になって、ちょうど4気筒カローラから6気筒マークUになった感じ
2気筒400は単気筒250CBRをそのままコンセプトで2気筒400にした感じ
R3だったけ・・ヤマハのR25のボアアップ版
あれも昔のレプリカやFZ400からみたらしょぼい作りだけど
乗り味は今時の低価格入門バイク的にはよくまとまってる・・・おすすめ
以上・・保護者の偏見リポートでした
バイク屋のよく乗り込んでる人に聞いてごらん
たぶんこれと似たようなこと言うと思うよ
書込番号:19652383
1点
知り合いが乗ってるので借りた事があるんだけど、外見とは違いポジションとかエンジン特性。あと乗り心地はツーリングを主体にセッティングされてると思った。
初心者でも乗りやすいと思います。
書込番号:19652487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サーキットを走り込んだ人には物足りないでしょうけど、公道では乗りやすくて速く、初心者から上級者までお勧めできるバイクですよ。
4気筒と比較すると、2気筒は最高出力が落ちても低速から馬力が出てるので、狭い日本の道では2気筒の方が速いかも。
遅いと言っても、3000ccクラスの自動車程度はあるので、ちょっと飛ばす程度では遅いと感じる事は無いでしょう。
書込番号:19673729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前カゴOKなのは、大体フロントカウル留めるネジのとこを利用してボルトをステーアダプタに交換して取り付けなので全く無駄はないですよね
キックと前カゴ、スクーターなら欲しいと思う定番装備と思います
PCXとかデザイン重視や初代から無い機種の車体ならともかく、歴代あるとか、定番的な位置付けのスクーターには欲しいとこです
どの装備が欲しいとか、どれがかっこいいとか個人の自由ですから、認め合いましょうよ
書込番号:15946344
6点
はらへったにょーさん
コストに付いて書いたつもりで前かご装着を否定してるつもりはないんですけどね…
前にも書いてますが自分的にはオプションみたいな感じと言うか受注生産みたいなのでもあれば良いと思いますよ
>あの〜その意見はさすがにセコすぎやしませんか?
そういう役にたつ部品は普通無駄とは言いませんよ
ユーザーからすればセコいかもしれませんが、取り付けている人が少ないならメーカーとしては必要ないと思ったのではないですかね?メーカーだって少しでも利益出したいですから
サイドスタンド取り付けステーなんて付いている車両が多いんですね。知らなかったので勉強になります。
リアのネジ穴にしろサイドスタンド゙取り付けのステーにしろ需要が有るとメーカーが考えているので付いてるのではないですかね?
コストをかけて付けていても良いと判断してるだと思いますよ。
>「俺には無駄なステーだ、金返せ」とか言いますか?ホンダは無駄な部品を買わせてますか?訴えますか?
どうしたらこうゆう発想になるのか不思議です。金返せ、訴えるって…
>あなたの発想は只のこじつけですよ、いくら前籠アンチでもその意見はさすがに恥ずかしい、たかがネジ穴3個を無駄で省くとかセコすぎる、こんなおかしな意見出てくると頭痛がする
たかがネジ穴3個と言ってもコストダウンには要らないとメーカーが考えたんではないですか?企業とはそうゆうものではないでしょうか?要るならメーカーだって無くさないのでは?
訴えるとかセコいとか自分からすればその発想の方が大人として恥ずかしいです
>私は前カゴを強制してるんじゃないですよ、前にも言いましたが前籠が嫌いな人は付けなきゃいい、何も絶対不可にしなくてもいいじゃないか、ネジ穴3個付けるだけじゃん、と言ってるだけですよ、これそんなに許せませんか?
もう一度言いますよ、「嫌ならつけなきゃいいだけですよ〜」、カウルの下に
ネジ穴3個隠れてるのも我慢なりませんか〜?
もう一度言いますが別に自分は前かご取り付けを否定してませんよ。付けたければ付ければ良いと思いますよ。もしネジ穴が無いのなら自分で工夫して。
自分は需要があまりないから無くなったんじゃないかと書いただけですよ?
>前籠アンチ用のスクタはこの世にたくさんあるんですよ、前カゴOKなのは希少なんですよ、それがまた1台消えようとしてるのを嘆いてるだけなんですよ、LEADぐらい前籠残してほしかったわーって意見も許せませんか?、全てのスクーターが前カゴ不可じゃないと納得できませんか?
まず何故自分が前かご不可派って話になってるのか解らない。
>なぜKOMPRESSORさんは便利な積載を常に否定したがるのかな?自分が荷物載らない方が好きだからってそれを他人にまで押し付けなくてもいいのでは?荷物載らないより載るほうがいいじゃない、自転車だって前カゴ+後箱つけて積載増やしてるチャリってたくさんあるし、前後にシート付けて合計3人乗りのママチャリだって珍しくない、
自分がいつ積載を否定しましたか???
メットイン的な物があればと書きましたが見えませんか?そりゃ積載は出来た方が良いですよ
>KOMPRESSORさんは荷物載る事がそんなに嫌いですか?荷物載ってよかったーって思った事はありませんか?
何処をどうとらえたら自分が積載否定派になるのか教えて欲しい(笑)
因みに以前はレプリカバイクが好きで荷物積載とは無縁のレプリカばかり乗っていましたが現在は250のスクーターとTMAXが自分のバイクです。どちらもリアキャリアは持っていますし箱も有りますよ。但しいつも付けている訳ではないです。必要に応じて付けたり外したりします。別に必要無いのに車両を重くしてもしようがないので
>買い物は全て親がやってくれて自分では買い物しませんか?
この発想もなんで親が全部やるの?何処からそんな発想がくるの?これこそこじつけじゃないですか?
発想が幼稚過ぎる…
>バイクのリヤBOXだってちょっと昔はすぐダサイとか言われてたけど、今は「GIVIのリヤBOX付けてます」なんて珍しくも無い、今はBOXダサイなんて言う奴の方がダサイだろ、それと同じじゃん
誰がダサいと言いましたか?勝手な思い込みはやめて下さい
書込番号:15946857
10点
前かご廃止は安全上の理由かもしれません。
荷物が軽くて走行風で吹っ飛ぶとか、夜間は荷物がヘッドライトを遮るとか。
自分は風で荷物を飛ばしたことは無いですが、荷物がヘッドライトを遮る上に、荷物に当たった光が反射して眩しく、尚更前方が見にくくなり危険だと感じたことがよくあります。
50ccよりスピードが出る原二では荷物の積み方に、より注意が必要だとは思ってます。
まぁ、なにを今さら かもしれませんが。
書込番号:15947722
3点
>はらへったにょーさん
>メトインが広いから前籠排除するという理由は正しくない
残念ながら自分は、新モデルのバイクを設計した人間じゃないんです。
「○○の理由で排除した」なんて断言してませんし。
>キックもそうなんだよなあ、万が一のリスク回避という意味で重要な
バッテリー上がりを想定してロードサービスに入っとけっていう暗示なのですかね?(失笑
でも、キックがついてる傍にはメインスタンドがついてて、キックとメインスタンドを間違えるのを避ける為にもつけなかったのでは?とも想像できます。
(以前、友達の原付、スタンドが立たないって言って力ずくで立てようとしても立たなかったため、自分が見てみるとキックとスタンドが絡まった状態だった、もし力ずくでキックが折れたらそれはそれで大変だったのでは?)
あと、「無駄」という言葉に過剰に反応しすぎです。
貴方の言い分もわかりますが、ここで激論になっても新型バイクの形は変わらないと思いますよ。
自分論でバイクとは違うものですが、以前(価格.comとは違う)掲示板にて新商品(写真も上げられてて発売2か月前ぐらいでした)の批判を書いたところ、その新商品は無期発売延期となりました。
たかだか一人の書き込みのせいで発売を延期するとは非常に考えにくいですが
昔と違って今は物に対するレビュー・口コミをネットを通じて見れるようになりました。
ということは、この掲示板もHonda関係の人が見れるわけです。
もし、この激論を見てメーカー側が日本発売を無期延期にでもなったら、元も子もない話なので
もう少し、言葉を選んで発言するようにして下さい。
今までついていたものが、モデルチェンジで外されるということで混乱するのは分かりますし
賛否両論の意見を出るのは当たり前だと思いますよ。
どんな形でも本人が気に入っているのであれば他人がどーのこーの言えることじゃないですから。
=================================================================================
前かごの便利さは分かっていますが、もしLEAD150が出たとして高速道路で前かごに荷物を積んで走ることになるとも考えられます。
物は考えようです。
みなさんの言う通り、確かに流石にキックはついてほしかったといえば欲しかったです。
書込番号:15948806
5点
完全に出遅れたようですね。(^_^;)
前籠については、SH vs Tさんが書かれたのが正解だと思います。
確かに、付けて欲しいユーザーがいるのも事実ですが、安全の問題から販売店は付けたがらないようです。
キックについては先にもレスをしましたが、日本は寒暖の差が大きくコンピュターが複雑になり
低電圧状態で乗り続けると壊れる恐れがあるから付けなかったそうです。
(知り合いが設計担当者から聞いた話なので間違いないと思います。)
シート下の収納は、底がフラットでないのが気になります。足元も写真を見る限りでは少し狭そうですね。
これは実物を見たいと思います。
150ccも国際規格から生産される可能性はあると思いますが、国内で発売されるかは不明だと思います。
出ればもちろん買いますが…
何か久しぶりにホンダのやる気を見た気がします。(^_^;)
後は、確実な発売日と価格が気になりますが、どこかのお店が先行で直輸入するのでしょうね。(^o^)
書込番号:15955241
4点
私は、前籠は無い方がスッキリして見えると思います。みなさん、延々と議論しなくてもと思いますけど。PCXとは、どちらが大きくて長距離が快適なのでしょうかね?タンク容量とか、シールドをオプションで付けたいですね。足は、14インチ、ABS+コンビブレーキなのでしょうか?
書込番号:15993790
2点
前カゴが装着出来ない理由が、デザインだけでは納得する人は少ないと思います。
大型ヘッドライトを採用したから装着出来ないとか機能的理由では無いのが残念です。
書込番号:15999406
7点
今までのリードに対するイメージを変えるためなのかもしれないですね
自分は正直おっさん(おばさん)くさい印象がありました。
経済的に中型〜のバイクは維持が厳しい若年層にも興味を持ってもらえるようデザインに重点を置いたのかも
書込番号:16006427
3点
前カゴについてはV字型の部分をはずして装着できるというやや不確かな情報があります。
カブやギアなどの業務用二輪に長く乗ってきた私としては、前カゴを必要とされる方の気持ちは
よくわかります。ホンダも実用車であるリードにはそういったユーザーに対する配慮をしてくれているといいのですが
書込番号:16025789
7点
前カゴは欲しいですよね。
私は自宅の庭に停める際、ヘルメットは
前カゴに置いておきます。
雨の日なんかはそれが一番手軽な置き場になりますし。
原付2種でも、一応は自転車なんだから、前カゴ必須に1票。
書込番号:16026555
6点
夢から連絡きまして7月4日285,600円とのこと。税抜きで272,000円でしょうか。
書込番号:16054993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>takemikoさん
情報が速いですね。
28万って車体価格だけですよね?(当然ながら)
だとしたら、ほぼPCXと差がないような印象を受けますね(汗
書込番号:16061544
2点
23日の夜に連絡きましたが、まぁ車体本体でしょうね。ちなみにあくまでも発売日と価格は「予定」って言ってましたので100%じゃないです(当たり前ですが)。あと詳しく覚えてないんですが、資料もあるやら、後日見れるやら言ってましたよ。夢側は「商売なんで情報が入ればすぐ公開するようにはしてます」って言ってました。自分はリード狙ってたんですが、都合上ベンリィになりそうなので皆さんのインプレ期待してます。何年かしたら買う予定ですけどね。
書込番号:16062522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
噂では下記スペックらしいです
5/22発表されて、7/4発売。 価格は¥285,600
サスとホイールが黒。ホイールは軽いアルミキャスト製。
フロントブレーキには油圧2ポットキャリパー、ブレーキラインはステンレスメッシュホース。
リアブレーキにはディスク
ブレーキラインはステンレスメッシュホース。
ヘッドライトはパッシング機能付。
ウインカーはハザード機能付。
ベトナム仕様と大分差がありますね
書込番号:16074984
3点
>takemikoさん
なるほど「予定」なんですね。
ですが、大幅な金額の変動は期待できないですよね〜…
自分も現行のLEAD EXでまだ2年目なので、数年後に乗り換えになると思います^^;
>NTみなとみらいさん
俺的には、パッシング付はかなり重宝します。
のんびり走るから、結構道を譲ったりしてるので
ハザード付ウィンカーとのことですが、これはLEAD150を期待していいスペックじゃないですか?
一般道で原付レベルがハザードって使う機会ってそうなくないですか?
(ツーリングではハザードって便利ですけど)
書込番号:16076220
2点
新型LEAD125きましたねぇ。待望!!
フェイスなんかDio110に瓜二つですが、足元は広いスペース確保でLEADを踏襲しており安心しました。
ホンダの本気度がマジマジと伝わってきます。
歴代すべてホンダでしたが、原2では駄作ばかりで、さすがに浮気をしようかとすらおもいました。
これホンダの2厘に対する勝負作品でしょうねぇ。
絶対買いますよ。待っててよかった。しかもPCXと同等のエンジン搭載ですかぁ〜。ヒェー、痺れますねぇ。中国製のLEAD、Dioなんてまったく魅力なしですよ。酷評だらけでまったくまったく魅力なしでしたが、タイ製なら即買いです。早く発売してほしいです。
書込番号:16079547
5点
新リードの前カゴって確か、
フロントカウルを一部取っ払って
オプションパーツ使えば取付OKと違いましたっけ。
ガセネタかな?汗
キックペダルも、PCXと同じように
社外品が発売されると良いですねぇ。
http://www.endurance-parts.com/item/1431.html
エンデュランス キックスターター
書込番号:16102492
1点
本日サーキットにて最高速チャレンジしました。
新型PCX125をエンデュランス150ccボアアップ
リミットカットのスイッチ5
マフラー ヤマモトレーシングバッフル無し
デイトナ バリアブルプーリー プレートL WR12g
デイトナ強化ベルト
キタコ センスプ
エンデュランス クラッチスプリング
タイトルクカム
武川ローダウンサス フロント・リア
体重80kgで体を普通の状態で130kmでした。
前傾姿勢ではそれ以上出てコーナー手前で130km以上は恐くて確認出来ませんでした。
燃費は27kmでした。
ご参考になれば。
どこのサーキットとか150cc買えとかの冷やかしは無視しますので。
レースしたい方にはオススメのボアアップです。
書込番号:15875903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません。アイコンと性別が女性になってました。
よく見てなかったもので、すいません。
書込番号:15876049
1点
レースしてる人は参加レースのレギュレーションで排気量が変えれなかったり
耐久性が微妙な物は使わないけど、どんなもんなんでしょうね
あと、カートコースかフルコースかは気になるけど
フルコースならボアアップ150ccの改造車で130km/hちょいって遅いような気が・・・
書込番号:15877760
4点
サーキット走行で燃費云々も胡散臭いかも…┐('〜`;)┌
耐久でもあるまいし…w
書込番号:15878217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご参考にって何の参考にするのかしら?
サーキットならいいですけどつなぎはお持ちですよね?(笑)
もし公道でしたら(笑)捕まったら終了ですし、人や車でも来た時には
それこそ終わりますよ。
ナンバーの申請も大変そうですし(してれば)お金もかかってそうですが。
高速道路のほうが試しやすいと思うけどナンバーは125のままだろうから
高速乗れないか。(笑)
任意保険も改造車両でしたら保険料高くなるそうですし。(入ってないか)
くれぐれも巻きこみ事故だけはしないように。
書込番号:15879047
9点
価格の詳細なんかあるともっと参考になりますね
後は耐久性か。
書込番号:15879393
6点
ん〜・・・それだけチューンして130`・・・勉強になりました!
書込番号:15892223
1点
ん、何故にサーキットの話しなのに「公道」という言葉が出てくるのか分からないw
単純に「へ〜130kmねぇ〜」でいいと思うんだけど
書込番号:15911027
8点
NC700Sの赤を購入しまして、のレポート
燃費は我慢すれば28km/l、通勤では我慢しないので25km/lです
FTR(事故廃車)&GSX-R(初期)どなどなしましてからの乗り換えです。
乗り換えた時の第一印象はニュートラルでしか曲がらない^^; 切れ込んでいかないので
上記の前のバイクのラインイメージの走りから、あ・・・ってかんじで焦りました
でもそれはフレームのしなりに慣れてたから余計に感じてるんだと思います
逆に言えばフレームの硬さとタイヤのグリップで急制動などしたときにかなりいい距離離で停止も
できますし町乗りでは十分かなと、サスはその分負担がかかって負けてますけどまだそれほど使い
きれてるとは思えませんし(負担をかけずにあやつれればと)、最近ようやくフロントが切れ込む
使い方が時々でて(意識的にやってもなかなか反応がかえりませんが)、出来たとき少し幸せにな
りつつもあります。
気になる点は、1速が高いので、かなり優しくじわっと低速バランスをしたり、凸したところにタ
イヤをあててアクセルを開けるとエンストするところでしょうかね、これはバイク屋さんと話をし
てECUをいじってもらう予定ですけど(燃費のためにアイドリングから少し上のあたりが燃料が薄
いようなので)普通に使う分には早々エンストしないんですけどね、でも町乗りにするにはもう少
し1速のギア比をさげれば使いやすいと思います。
このバイクは気にしないで乗るならホンダ得意のニュートラルで気持ち良く走れると思いますし
逆にお尻を後ろ気味にしてステップに体重をかけ膝でタンクを締めてお尻を少し浮かし気味にすれ
ば切り返しとか気持ちよくできますし(そのポジション楽にできます)いろいろ試して
みればいろんな顔を見せてくれるバイクだと思いますよ、先入観にとらわれず楽しんでください。
psクラッチがどのくらい持つか不安、バイク屋さんからCBRみたいに持たないよと・・・突っ込まれましてふつうの方でどのくらい持つのでしょうかね?
0点
内容が高度すぎてよく理解できないのですが、
フレームって弓のようにしなるものですか?
ニュートラでしか曲がらないとは、曲がる時ギアを抜くんですね?
もう少し初心者用に書いていただけませんか?
興味あります。
書込番号:15866423
1点
>ニュートラでしか曲がらないとは、曲がる時ギアを抜くんですね?
ニュートラルステアの事じゃないですかね?
オーバーでも無くアンダーでもないステアフィールですかね。
書込番号:15866576
3点
ニュートラルステア?
ありがとうございます、ちょっと検索してみます。
書込番号:15866605
0点
ネットで調べていました。
自分の運転では理解できない技術用語の様なのでよくわかりませんがとりあえず納得しました。
他にハンドル切込むとかいろいろ難しい言葉もありましたが質問は無かったことにして下さい。
レベル低くてすいません。
書込番号:15866669
0点
とんでもないです カップセブン さん
僕も用語知ってるだけで実際は、このバイク良く曲がるなあ〜位しか分かりませんよ。
書込番号:15872389
1点
カップセブンさん
B-737さんの言う通りニュートラルステアー、内側にきれこんで小さく回ったり、前タイヤが外に逃げておおまわりしないということです
練習すれば、前ブレーキをかけてフロントサスペンションがしずみこんでさらに車体のよじれ(しなり)でさらに内側に小さく曲がろうとしてくれます
でもNCはタイヤが上記をしても小回りしてくことがないのです
書込番号:15882751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










