このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年12月7日 05:57 | |
| 3 | 4 | 2012年12月2日 10:59 | |
| 12 | 10 | 2012年11月27日 23:57 | |
| 7 | 5 | 2012年11月4日 08:22 | |
| 6 | 0 | 2012年10月17日 19:41 | |
| 5 | 2 | 2012年10月25日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて投稿いたします。
ヤフオクで落札したDualガード ZJ-32というのをつけてみました。
某メーカーのが欲しかったのですが、あまりに高いので似たのを探してたところ
こちらを見つけました。
つけるには加工が必要です。
グリップエンド側のみで固定するのですが、ハンドル側にある、本来のエンドを固定するためのブッシュがとれません。
なので付属品のスペーサーを切断して、純正のエンドを固定していたボルトで固定します。
カットしたスペーサですが、片側がT字に加工されていてカウル側に溝が有り、そこにはめて固定するようになってます。
もう片側は、締めていくと広がって中で固定されるものですが、
その部分をカットするの為、そのままだとボルトを締めても回ってしまいます。
その為、固定する必要がありミラーの部分で固定しています。(その辺にあったやつで固定ししてます。)
あと、ハンドルを切るとスクリーンに干渉するのでそれを防ぐ為に固定が必要かと思います。
2枚目のスリット部分とLEDの側面(グリップ側のところ)は穴が空いていたので適当に塞ぎました。
ガードの真ん中はLEDが内蔵されてます。
約4,000円+送料
効果は!まだためしてなのでわかりません。
ノザワホンダさんで加工してくれるバックレストをつけてみました。
私は、身長170pで純正だとベストポジションはバックレストの上に座る位置になります。
加工品だと純正より3p位下がります。純正のときと同じ位置に座ってバックレストに
お尻あたりません。足つきも問題ないです。
5250円+送料(自分のバックレストを送って加工してもらう場合)
カスタムシートはお尻の当たる面積は広くなりますが、
座る位置は純正と同じなので座る位置を変えたい&バックレストは残したい方は、
お勧めです。
シートに跡がありますが、これはそのうち消えるらしいです…
参考になりましたでしょうか?
2点
なんかないかな?さん はじめまして
バックレストを参考にさせていただきました。
また、ネットでいろいろ見て、先ほど自分で切ってみました。
私の住んでいるところは冬になると風が強く雪が降り、天気が強く荒れることがあるので、ノーマルのポジションだと風を受けた時に上半身がふんぞり返るようになり、ハンドルが近くて、腕で引き寄せることをしなくてはいけなかったのです。
そのため、まず、ショップでハンドルをノーマルから約2、3ミリ程角度を前方に押し倒してもらいました。イグニッションなどのスイッチ類は触らずにブレーキレバーを少し上に上げて、ハンドルロックをしてもレバーがスクリーンに当たらないようにしてもらいました。
その時点で、ハンドルを持っている時の腕にゆとりができました。
そして、なんかないかな?さんのバックレストのレビューでカスタムシートでは座る位置が変わらない、変えるならバックレストを‥のコメントを参考にして挑戦してみました。
調べると、かなりのかたが自作他作で加工していらっしゃったので、いろいろな記事を参考にしました。
まず、ノーマルの頂上から約2センチ程後ろに下りたところからお尻のカーブを意識して切ったり削ったりしました。このお尻のカーブがとても大事で、ノーマルだと尾てい骨で踏ん張っていたのが、加工後はお尻全体がシートに包まれるようになりました。
下は、なんかないかな?さんのシートに跡を付けていた出っ張りが1番前になるようにギリギリまでプラスチックをカッターで切りました。見た目には跡がついていないのでノーマルのように見えますが、座ると全くの別物です。
ポジションがとても楽になりました。
さっき小雨暴風の中走ってきましたが風が強くても全く気になりません。
スクリーンもノーマルなので風は受けますが、しっかりと前に進めます。
自分の座っているところをこれまで変化でたとえると‥
ノーマル 肘と膝が窮屈。おへそに力を入れて腰を痛めないようにして姿勢を正して乗車。ちょっとのけぞり気味
ハンドルだけ体から離す 上半身に力が入るようになる。でも、下半身は窮屈なので踏ん張りは無い。
バックレストも加工 むかしの「アキラ」というアニメに出てくる主人公の「金田」のバイクのようなポジションに近くなったような気がします。(ちょっと大げさですが)
私は180センチ、77キロで、純日本人の胴長短足です。
ちなみに見た目は良いですが、バックレストをはずして裏を見ると安物の細いタッピングでボロボロです。
書込番号:15433753
0点
あかじんとみーばいさん
ありがとうございます。
バックレスト自作ですか、すごいです。
自分も挑戦と思いましたが、皮を綺麗に巻ける自信がなかったので
ショップにお願いしました。
次にモデチェンジするときは、前後に動くようにして欲しいものです。
書込番号:15434292
0点
なんかないかな?さん
なんかないかな?さんの口コミのおかげで踏ん切りがついたので手を加えることができました。
ありがとうございました。
ところで、なんかないかな?さんは二人乗りはされませんか?
バックレストの後ろ端が必要と思いまして。
バックレストがあの場所より後ろに行くと同乗者の座る場所が狭くなってしまいます。それと、バックレストが無いと、同乗者がブレーキ時などに前に滑りそうな気がします。
なので、私は、なんかないかな?さんのようなお店で作ってくれる綺麗なバックレストをホンダさんが最初から付けてくれると良いなぁと思いました。
それにしても本体色と揃いの色のナックルガードでかっこいいPCXになってますね。
大事に乗ってください。
書込番号:15438178
0点
あかじんとみーばいさん
タンデム用バックレストはカウルに穴をあけないといけないので
もともとつけるつもりなかったのと
PCXは通勤用なので二人乗りは考えてませんでした。
なので自分が快適ならそれでいい的な感じです。
ちなみに、シート堅い上にあの面積だと後ろの人はお尻痛いでしょうね…
書込番号:15443883
0点
先週、3日続けて日帰りで走ってきました。
1日目 106キロ走って、燃費は約45キロ。
2日目 210キロ走って、燃費は約45キロ。
3日目 244キロ走って、燃費は約48キロ。
1日目 只走り回っただけ。急発進急加速の繰返し。天気は曇り。最高気温14度
2日目 半分は、急発進急加速の繰返し。半分は法廷速度を守って、のんびり運転。天気は快晴。最高気温12度。体感温度はもっとありました。
3日目 のんびりとは言わないし、ガッツリでもないくらい。ほんとに気持ち良い走り。天気は雨時々曇り、晴れ。最高気温14度。
今までは片道6キロの通勤で40キロの燃費でしたが、この3日間は最高でした。
3日目は244キロで給油しましたが、5リットルしか入りませんでした。
今年のモデルチェンジ直前の旧タイプです。
現在4200キロです。
2日目の北アルプスが最高に綺麗でした。
書込番号:15398414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あかじんとみーばいさん お早うございます。初めまして。
3日間続けて日帰りツーリング出来るなんて、羨ましいです。
私は車種は異なりますが、主に中国、九州を中心に走っています。でも、9月以降忙しくて乗ることができません。妻の相手もしなければならないので、束の間の休日は車でドライブです。
清々しさが伝わってくる写真ですね。私はバイクで岡山県以東へ行ったことがないので、3〜4日間かけて日本アルプスの見える道を走ってみたいです。
書込番号:15401759
1点
エデシさん はじめまして
いいですねー。私は反対に自分で運転する乗り物で関西以西で走ったことがありません。
旅行で高知と長崎を電車で行きましたが、景色も綺麗で、道路もかなり変化に飛んでいて楽しそうな印象を持っています。
真正面からの写真はとてもいい場所から楽しめたのでしょうね。とても愛嬌のあるかわいい写真ですね。奥様とのお時間を大切にしていらっしゃってとてもすばらしいです。
走りにいける時間を作ることができましたら、違った環境へのツーリングも楽しんでください。
返信ありがとうございます。
書込番号:15401958
0点
あかじんとみーばいさん お早うございます。
広島の今朝はこの冬一番の冷え込みになりました。今後の天気予報では、暫くバイクには乗れないみたいですね。
島根のアクアスにいるスナメリ君たちは、バブルリングで有名なのですが、しぐさも可愛くて、この半年で二回も会いに行きました。妻は大ファンになっています。写真は二回目に行ったときに撮ったものですが、このときは、スナメリ君たちのショーを3回も連続して見ました。写真を撮る絶好のポイントも見つけました。
彼らは、自分達を人間と同じと思っているようにしか見えません。本当に賢くて、カメラ目線までして観客を楽しませてくれます。
これからは、天気予報を見ながら暖かくなりそうな日をピンポイントでチェックして、場合に依ったら休みを取ってバイクに乗りたいと思っています。
書込番号:15420398
1点
エデシさん おはようございます。
アクアス
ホームページを見ました。
いいですね。ファンクラブの会員になっていつでも行きたい施設ですね。
動画で、バブルリングを見ました。
小さい画面の動画でもかわいさが分かります。
私の地元には会員になって毎日でも行きたいと思わせるような施設がまだ見つかりません。
うらやましい限りです。
あまり近すぎてもドライブの楽しみは半減すると思いますが、会員になってバイクで一人、又は子供とツーリング、又は家族でお出かけ。気持ちよくお出かけして、癒されたいです。
こちらも今年一番の寒さになりました。
今シーズンから初めて、オーバーズボンを初めて購入しました。
走っている時に寒さで肩をすくめることが無いように、暖かくして走りたいと思います。
素敵なスポットをご紹介していただきありがとうございます。
書込番号:15421057
0点
カラーにこだわったので、8月注文先週納品になりました。
色はシルバー、ヨーロッパ仕様です。
ユーザーマニュアルは英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・イタリア語とあるのですが日本語はありません。
最初に乗った感じ、スクーターじゃないな!!!
これは、オートマのバイクじゃないか・・・・
マジェ250に比べて出足は遜色なし、まるで2ストのような出足、軽さもあるのだろうか。
まだ、馴らし中です(走行140Km)が、強い風(木枯らし1号)が吹くと60k走行でもふらつきます。(とても軽いのです)
2〜3分走行で(18度前後の気温)アイドリングストップが効き始めます。
ベルトの鳴きや、タイヤの滑りはありません。(マジェの方がよくすべった)
シートが堅いと言われていますが、XLのほうが堅かった。
後輪の跳ねも、あまり感じない。(クッションの堅さはあります)
右折待ちで、ウインカーを出しながらエンジンが止まるのは少々不安感がありますが、すぐに起動するので慣れかなとも思います。(2〜3年後のバッテリー状況でどうなるか)
防寒対策のために、DOKENのロングスクリーンを付けています。
マジェに付けていた、2メット入るトップケースも付け替えました。
サイドのワイドパイザーを注文しています。これで寒さも耐えれるかな!!
とにかく、年寄りには、軽さと加速は充分満足しています。
2点
250でもフリーウェイ(145kg)並みの重量なら許せるけれど。
大きくてはったりの利く250スクーターがもてはやされた、いつのまにか若い人が好むようになり乗りたくない部類になった。
フリーウェイから中古のアドレス110に乗り換えたが、自動車専用道路が走れないだけで走りは十分。
アドレスが壊れたら私もPCXに乗りたいと思う、もうすぐ5万キロ2ストながら丈夫なのでまだ先になりそうだ。
2輪のETC機器は高いので取り付ける気が起きないので125で良いかと思っている。
書込番号:15371111
1点
こんばんは。
PCX、バイク屋さんでホワイトが展示してありました。なかなかカッコいいですね。ヨーロッパ仕様はカラーリング以外に国内仕様との違いはどういうところですか?
書込番号:15371210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
神戸みなとさん
フリーウェイは良かったですね・・・
マジェの前がフリーウェイでした。台風で冠水した道を強行突破、ステップまで水が来ていました。その後、走行中に突然エンジンストップするようになり、修理をしたのですが良くならず、買い換えとなりました。フリーウェイのコンパクトさは捨てがたい魅力がありました。
今のマジェは5万キロでしたが、エンジンを切っての取り回しが重く大変でした。
どうして、コンパクトな250を出さないのでしょうかね。
piro2007さん
ヨーロッパ仕様で安心しているのは、寒い土地向けの対策が出来ているだろうとおもっているからです。(勝手に思っています)タイの冬は0度なんて無いだろうし、ヨーロッパならマイナスの温度もあるので、日本でも使えるかな!程度です。
PCXのタイ仕様・国内仕様・ヨーロッパ仕様どこが違うのかホンダさんに聞いてみたい。
知っている人がいたら教えて下さい。
ただ、サイドスタンドの長さは違うだろうと思います。左右通行の違いで道路の端は下がっていますので右側通行用と左側通行用では違いがでると思います。
書込番号:15372552
1点
こんばんは。
ヨーロッパ仕様は見つけられませんでしたが、タイ仕様と国内仕様の比較をしている販売店がありました。
http://www.realeyes.co.jp/cp/importsale/list/pcx125_2.html
書込番号:15372622
1点
PIRO2007さん
ご指摘のページでヨーロッパ仕様がでていました。125ですが。アメリカ仕様って特別なんですね。
書込番号:15372792
1点
PIRO2007さん
こんばんわ
そうですね。これだと思います。
2013となっていますから、来年発売なのでしょうかね。
ウインカーが飛び出しているのが特徴のようです。
今日、初めての満タン給油をしました。
153q走行で4.50Lでしたが満タンのラインがよく分からないこと。
冬場になっていること。ロングスクリーンを付けていることなどを考えて、
燃費については細かくは考えないことにしています。
寒くなってきたので、バッテリーの負荷を考えてアイドリングストップはカット
しています。
書込番号:15377020
1点
おはようございます。フタハン?も捨てがたいですが、PCX150も魅力的ですね。
書込番号:15383598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
piro2007さん
おはようございます。
250から150への経緯。
マジェも4万キロを超えて、あちこちに傷みが出始めました。
ロングスクリーンが透明で無くなった。
シリンダーリングが減ってきてオイルが燃えているような感じになり、突然エンストするようになる。
プラグは真っ黒になっている、掃除をして付けるとOK、これを何度か繰り返して、もう買い換え時期かなと思いました。
年金生活者としては、ローンが組めないので、高価な新車はあきらめて中古のビグスクを探していたのですが小マジェの新車はビグスクの中古より安いではありませんか。でもね、都市高速に入れないハンディはきついので躊躇していました。125クラスの軽さと金額で200ccクラスはないかねと販売店にたずねると、ホンダが150を出すよと言われ車体は125と同じで軽く、燃費も良いと聞かされとりあえず内定。色は明るい方が安全なので黒を除く、赤は嫁さんが年を考えろと言うのでバツ、白は派手な感じだなぁと思っていると、ヨーロッパ仕様でシルバーがあると聞かされて即決定。ただし納車に3ヶ月かかるよと言われたがとにかく待つことにしました。
PCX150をスクーターと言ってしまって良いのだろうかと思います。
今までのスクーターの感じではなくて、バイクの感覚なんです。
ですから、今までのスクーターの感覚を望まれる方にはお勧め出来ないと思いました。
サスやシートの固さ高さですが、バイクでは良くある状態です。(アメリカンを除いて)
オートマチックのバイクに乗っている感じです。
いろいろと、トラブルは聞きますが今のところ順調で満足しています。
書込番号:15384154
1点
こんばんは。
これからのレポートも楽しみにしています。
当地は初雪も舞い、寒さも本格的になってきました。
もう少しで自動二輪の免許が取れそうですが、バイクの購入を春まで待つかどうか思案中です。
書込番号:15401151
1点
本日、嫁様から休みをもらったので朝5時に我が家を出発。
家が薩摩なんですが、1週間前からプランを練った結果、バイクにもドライバーにも過酷な宮崎県酷道368経由さらに酷道265,尾股峠越えを選びました。
そのレポートを少々したいと思います。
長時間乗車していると若干ハンドルが遠いように思います、購入して半年走行距離1600`、チョイ乗りは良くするのですが、連続110`2時間近く乗ると、バイクの癖が分かってきます。スクリーンは
オプションのロングに替えてあるのでちょっとかがめば風はほとんど当たりません。
お尻の痛みはありませんでした、ただ痛くなる前に休憩を入れているので、そのせいかもしれません
下りのカーブでフロントブレーキを多用したのでフローティングディスクではないディスクは
どうかと思いましたが、全然問題なし。
燃費は最高!途中で満タンにして10?で334`最後の赤メモリが点滅するとおおよそ10?消費して
います、計算では満タンで14?入るのでメモリが点滅しても最低80`前後走るので400`は走ります
恐るべし ホンダ!帰ってからも体の疲れは、まったくなし! いい買い物をしました
皆さんはどうですか?
3点
わかあゆさま
低回転低振動で音疲れし難いというのが長駆け向きかも知れませんね…お気に召して何よりでした^^
書込番号:15247838
1点
尻は痛かったですね。それとシートを蹴ってしまう時があるので
南海の網状のシートカバーを使ってみましたが
ゲルザブ同様に微妙に効いているのかなと言う程度
後は振動による手の痺れがあるので、ハンドルブレースをつけようかなと考えてます。
これは教習所で身に着けてしまったハンドルをしっかり握る癖が主原因ですね
書込番号:15251013
2点
ひさしぶりに投稿いたします。4月上旬に納車され、そうすぐシーズン終了となります。東北は初冬となりましたので残り、1〜2回走行で終了の見込みです。走行距離が約6600kmとなり当方も個人的な感想を記載したいと思います。
【全体的】
・春〜夏〜秋とよく走りましたが燃費の良さは本当でした。郊外の走行では1Lあたり36〜37kmは普通で、一度ですが計算で42kmがあります。走行400kmでスタンドに行けば約10L入りました。
オプションで特に何も装着していないのでそのためかもしれません。タンデムもしておりません。
・ローシートが出る前に購入したので、シートのあんこ抜きで使用していますが腰は大丈夫です。
・8月にオプションのスクリーン(純正でイタリヤ製)に交換したら高速道路が快適です。巡航速度が10km以上アップしました。これはすぐれものです。風がヘルメットの上部にあたる程度で快適に走行できます。
・よくできたバイクだと思います。大きさは丁度よく、重量は220kgですが取り扱いは400CC並です。
【初期不良?】
・納車当日に左のポジショニングランプが点灯ならず、翌日タマを交換してもらいました。
・6000kmころ、ツーリング中に左側クラッチのレバーボルトが走行中、抜け落ちて?びっくりです。いつのまにか欠落していました。
仲間が配線バンドを持っていたので応急措置にて帰宅。なぜ抜けたのか今でも不思議です。
購入店で部品を手配してもらい復旧しました。
【エンジン】
・なかなか快調に走行してくれましたが、最近、信号待ちからスタートのときやセカンドギヤの
あたりで強いドンツキ現象がよく発生するようになり、シーズン終了後、購入店で点検をお願いするつもりです。本日も郊外を走行中に発生したので早めに帰宅。一時、信号待ちのアイドリングにエンジン停止となり、冷や汗でしたが始動はしましたが、信号待ちでのエンジン停止はびっくりでした。走行5000kmくらいで時々、感じるようになりました。半年で6000km走行したのでエンジン関係がややお疲れ?かもしれません。皆さんはいかがでしょうか?
オイル交換は、1000km,4000kmで実施しております。
・この夏はとても暑かったですが、このバイクはタンク部分が金属でなく、エンジンもコンパクトに本体に収まっているので、エンジンからの熱波は体で感じませんでした。これは夏場のツーリングでは特筆ものでした。
こんな状況でした。
書込番号:15259027
1点
こんにちは。
私も薩摩かごんま人です(笑)
北薩です。今後ともよろしくです。m(_ _)m
私もXを購入しました。ABSです。
1ヶ月ほど経ちましたが、ちょっと事情がありそれほど乗り込んではいない状況です。
まだ、ノーマルなのですがスクリーンは交換したいです。
高速で走行中、風がのど元に直撃します。身をかがめれば良いのですが、長距離身をかがめるのはしんどいのでかがめずに走っていました。
のどを圧迫され苦しく、また、メット内の空気が吸い出され結構息苦しい状況でした。
まだ、購入したばかりで財布がきついので注文できませんが、しばらくしたら注文するつもりです。
シートはあんこ抜きしました。足つきは良くなったと思うのですが、まだ、長距離走っていないのでインプレは出来ません(^^;
かなり安い割には結構良いつくりだと思ってます(自己満ですが^^;)
書込番号:15271839
0点
そうですね、発売されて半年経って皆さん走行距離も伸びてさまざまな、感想が出てきましたね、
幸にして私のバイクには不具合等出ていませんが、これからも経過を見ていきたいとおもいます
オプションのゲルザブあれは試してみたい 1品ですね 以前、外人のタンデムの後ろの女性が
日本の普通の家にあるような、座布団をお尻に敷いていたのにはびっくりしましたけどねー、本当の話ですよ、ちなみに私はロードバイク(自転車)に乗っていますが、専用のレース用パンツもなかなか良いですよ。ガチガチのサドルに半日以上乗っているわけですから、それなりにクッションもあります、下着なしでそのまま着用するのでサポート性、保温性もなかなか、ただ、トイレが面倒ですが
・・。お返事遅れてすみませんでした。
書込番号:15292431
0点
本日、過去のレポートを参考に、一年点検と合わせ、2万2千キロでベルトとクラッチの交換をしてきました。
状況は、ベルトはもう少しは使えそうでしたが、あと1年は?途中切れたら修理代を含め大変な事になると言う事で交換。
クラッチは、山があと1mmでした。新品の山は計って貰っていなかったので?ですが、あと1年、1万キロは…?
交換後は、繋がりが良くなり、スタートの出が良くなったのは勿論の事、減速時・下り坂の時、クラッチが抜けにくくなったのは乗りやすくなりました。
走行途中の加速もレスポンスが良くなりました。
(素人ですので良く解りませんが、これまでは、ベルト若しくはクラッチが少し滑っていたのかもしれません)
ベルトとクラッチの交換の目安は、2〜3万キロで?という感じでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
6点
ビームスさんの、最初のロットらしいです
ノーマルでポン付です
自分の感想なので、あくまで感想です(ー_ー)!!
低速トルクは少しUPしたような、感じです
しかし高速スピードの達成まで時間かかるかな?
前は、80まで、結構すんなり出たのですが、頭打ちのような感じで、時間がかかります!
スピード出すバイクでないので、たいして重要でないのですが・・・
サウンドはびっくりするぐらい静かです
迫力はないです!しかし、自分的には静かなほうが、よかったので気にいっています
本日、少し遠出したので試しに、バッフル外してみましたら
これまた、びっくりするぐらい爆音で1キロぐらい走ってすぐ戻しました(^_^.)
参考になりますかね?!まだまだウエイトローラーいじらなきゃ!ダメかな?
昔コマジェ125に乗っていた時に、同じビームスのマフラーでポン付で
劇的に伸びがよくなったので、今回もこれにしたのでした。
3点
早速の返信ありがとうございます。
迫力のリアビューですね!音が静かなところもいいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:15217255
1点
ご購入おめでとうございます。 私も発売したら購入を予定してましたので早速お小遣いを貯めます。
お手数ですが一度マフラー音を聞きたいのでもし可能でしたら音声をアップして頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15250246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










