このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2012年8月11日 17:41 | |
| 100 | 23 | 2016年6月3日 05:32 | |
| 5 | 6 | 2012年6月28日 18:19 | |
| 9 | 0 | 2012年6月24日 07:00 | |
| 8 | 4 | 2012年10月22日 01:04 | |
| 8 | 4 | 2012年6月9日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SUZUKI AVENIS150を通勤快速・最初はツーリングもに使って、
丸9年。走行距離50,000qを越え、さすがにサイドスタンドが
折れたり、エンジンにへたりを感じていました。
そこで、同じスクーターカテゴリで乗り換えを考えていました。
250ccの「張りぼて」に乗る気はおこらず、ジレラランナーST200を
おいてあるショップに見に行きました。ショップの親父は、イタ車
に乗る気概を試したのかもしれませんが、否定的な部分ばかりを
並べ立てるので気も萎えてしまいました。
以前初代PCXに150があるのを知り、国内販売されないかなと
期待しましたが、それもかなわず。それならいっそ250ccのロードに
リアボックスをつけて乗ろうかなと思っていました。ところが
ネットに2代目PCX150が国内販売されるとのニュースが出ました。
5月初旬に地域では大手の販売店にリサーチしにいったところ、
6月7日に販売開始されるのを知りました。
AVENISを購入したショップは、SUZUKI系なのですが、カブや
PCXも販売していました。オイル交換の折に、今度PCX150が
出るみたいやけど、予約できますかと聞いたら、「できますよ」
と簡単な答え。早速白を予約してもらいました。
そして、6月15日に入庫したとの連絡。仕事の合間を縫って、
住民票の取り寄せ。ついに、25日に納車となりました。初の
HONDA車ですが、これから、AVENISとの比較を元にいろいろと
レポートをしていこうと思います。
6点
こんにちは。
納車おめでとうございます。
購入は正味ないと思いますが(笑)興味があるバイクなのでレポートお持ちしています。
>ショップの親父は、イタ車
に乗る気概を試したのかもしれませんが、否定的な部分ばかりを
並べ立てるので気も萎えてしまいました。
どんなお店か分かりませんが文面読む限りでは個人的にはいいお店ではないかと感じました。
イタ車は乗ったことがないですが、車のほうでは当たりはずれが大きいと言いますからね。
バイクもやはり該当するのではないでしょうか。
それを知らずに乗ってトラブルが多いからそういう風に言ったのかも。
何やかんや現行は国外生産が主流になりつつあるバイク業界ですけど
それでもやはり国内メーカーは品質はいいように思います。
保証も2年ありますし。
書込番号:14731641
1点
使用3日目の印象です。
一応慣らし運転をしているので、動力性能や足回りの様子は書けません。
自分が慣れていないのもありますが、メインスイッチによる、シートロックの解除には
違和感を持っています。キーロックをかけてからのシートオープンの操作の方が
簡単明瞭なのではないかと思います。
それと、シートのヒンジが脆弱でシートがフラフラします。開けたままの状態を
維持できません。AVENISはしっかりしているだけでなくオープンの状態をバネで
保持できたので、荷物の出し入れはすこぶる便利でした。
書込番号:14733204
0点
先月末PCX150が納車になりPCX125から乗換えた者です。125は無限マフラーを付けていて、最高速は110km出ましたが、150はノーマルマフラーで125と同じ110km位ですね。しかし125の時は40kmからの加速が非常にだるくトルク感が全くなかったのですが、150はかなり改善されストレスなく加速し、大変満足ですね。20%の排気量UPは数字に表れる以上に体感できますので、もう125には戻れません。車両注文時に同じ無限マフラーを注文しましたが未だ届いていません。納期不明です。装着したら多少多くEgが回ると思うので120km位は出ると思います。先週群馬から長野へ高速で行きましたが、問題なく走れました。
書込番号:14759478
5点
今日で100q越えです。タイヤの皮剥きと慣らし運転を
辛抱強く行っています。タイヤの皮剥きはビベンダムさんが
書いておられるように、今は揉み込むようにしています。
まあ、今日の帰りは雨でマンホールでチト横滑りはしましたが(^_^;)
慣らし運転の方は、幹線国道で遅い車に小判鮫走行をかけ、
せいぜい70q/hで自制心を最大にしています。残念ながら、前車が
150ccしかもキャブだったので125ccとの比較はできませんが、
それなりのトルクを感じています。
書込番号:14763578
1点
初回の給油を行いました。144.1qで3.45g入りました。
つまり、41.77q/lです。約9qの通勤路で信号に5回程度
引っ掛かります。まあ、こんなものでしょうか。まだ慣らしで
鷹揚な運転なのに…という気もしますが。
通勤の帰りに買い物をよくします。しかし、コンビニフックが
PCXにはついていません。冷えたビールをシート下の熱帯ラゲッジに
入れるのも何なので、PCX125の口コミを参考に、いろいろと考えたあげく、
とりあえずドンキのドリンクホルダーの購入し、ハンドルのど真ん中に
取り付けて試用しています。でも少し重いものを引っかけると、
ゆがみます(^_^;)第2案はメットホルダーを少し前に倒してハンドル
中央部への取り付けを考えています。
前車はドノーマルで役割を終えました。今度は冬の通勤に備えて、
計画的にいじっていくつもりです。ナックルバイザー、グリップヒーター、
ロングシールド、トップケースなどを思い描いていますが、
どうなることやら。
書込番号:14786613
0点
聞くところによりますとPCXはリミッターが付いているので110`しか出ないみたいですエンジン自体は余裕なんですけどね
書込番号:14801593
1点
NISSAN大好きさんのおっしゃる通りです。当方もPCX150のユーザーですが80Kmを過ぎたあたりからなかなかの加速感なのですが、110Kmあたりでピタッと伸びなくなります。良い駆動系のパーツが出ないかなぁ。
書込番号:14825547
0点
第1報を書き込んで以来ハイオクにしています。
燃費は平均23キロくらい、24キロ超えることもあります。
使用状況は、休日のロングツーリングのみで、東北の片田舎で、高速・下道ともに渋滞とは無縁の環境下で走っています。
さて、先日15台のマスツーリングに参加したのですが、そこにCB1100での参加が、私のをいれて3台(しかも赤白黒3色そろい踏みだった)。つまり、全く同じ状況の道路を、全く同じ給油状況で、全く同じスピードで、しかも私だけハイオク、他の2名はレギュラーで走行したわけです。
結論ですが、大きな差が出ます。レギュラーの2人が、インジケータの最後のメモリが点滅しはじめた頃に、ワタシのインジケーターは2つ残っていて、「なんじゃこれは?」とビックリされました。お2人が次の給油からハイオクにしたのは言うまでもありません。
レギュラーだと最初のインジケータの消灯が40キロ付近ですが、ハイオクにすると50キロ後半、60キロ手前くらいになります。100キロを大分超えても2つしか消えてなくて、インジケーターが壊れたんじゃないかと不安に思ったりするほどです。
セッティングがどうとか難しいことはよく分かりませんが、オクタン価が高いということは燃えづらくなっているので、余計なところで着火しない効果だと思っております。
何より、奇しくも3台のCB1100で実験して結果も出てますので、私は今後もハイオクを入れて、250キロ超えてから給油しようと思います。(最長280キロで給油して12リットルは入りませんでしたが、さすがに300キロ超えてから給油する勇気はありません。)
以上第2報でした。
10点
>空冷で燃焼温度が高いので自然着火が多い
燃費が悪くなるほどの不整燃焼が起きるエンジンなんて不良品です。
ありえません。
書込番号:14729866
8点
こんばんは
一般的に燃料のオクタン価が上がっただけで、燃費や出力が上がる事は先ず無いと思います
ですが、実際に燃費が向上している・・・・・
あくまでも仮定・可能性ですが・・・・・
CB1100のエンジンに、ノッキングセンサ−が実装されていて、それにより点火時期が適度に進角されていた・・・・・
コレなら辻褄は合うのかな?
追伸
同じ車種で、同じ場所を、同じ様なぺ−スで走ってても、アクセルワ−クひとつで燃費が結構変わります
もしも可能なら、お仲間とバイクを入れ替えて・・・・・・
同じ結果が出たのなら、間違い無く『効果が在る』って事でしょうね
書込番号:14730178
10点
ガソリンに添加するだけでオクタン価が上がる 「 オクタンブースター 」 なるものが出ています。
「 燃料添加剤 ブーストアップ ハイコンプ ノッキング対策に 」 で検索してみてください、直ぐに出てきます。
書込番号:14730292
2点
いろいろなご意見ご苦労様です。
一つだけ、返信された方々の中には、お若くてご存じない方もおられるかもしれませんが、そもそも日本のガソリン市場にハイオクが登場したときのうたい文句は2つ。
一つは燃費向上、もう一つは内燃機関が汚れないです。
30年以上も乗っている人たちは、車種によってはオクタン価で燃費が違うこともあるということはみ〜んな知っています。
CB1100の場合、タンクが小さいので航続距離を気にする人が多いので、あえてレポートさせていただきました。
ハイオクで燃費が変わらないことに自信があって反論するのでしたら、実例をもって示してください。すくなくともこちらは実例を揚げているのですから。
書込番号:14733593
4点
あれ? 私の事なのかな?
気分を害したのなら申し訳ないです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3#.E3.83.AC.E3.82.AE.E3.83.A5.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.82.AC.E3.82.BD.E3.83.AA.E3.83.B3.E4.BB.95.E6.A7.98.E8.BB.8A.E3.81.AB.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.82.AA.E3.82.AF.E3.82.92.E5.85.A5.E3.82.8C.E3.81.9F.E5.A0.B4.E5.90.88
こちらに書いてありますので・・・・
燃費が上がったのは、高オクタン価そのものによるモノでは無く、高オクタン価を上手に生かしたCPUのおかげだと思いますよ
書込番号:14733846
5点
気分を害してはおりませんが、私の書き込みは、「3台のCB1100が同じ状況でツーリングした中で、1台だけハイオクで走行したらとっても燃費がよかった」というもので、それがおかしいという反論であれば、同じように事実を基にした反論をしてほしいということです。
同じ道を、レギュラーの2人がずっと2速や3速で走ったわけじゃないし、ハイオクの私が下りはエンジン切って走ったわけでもなく、15台が整然と並んで400キロくらいの日帰りツーリングをした中でのことです。(CBは3台ともノーマルでした)
残念ながら、CBオーナーからのレスがないようですが、私のやり方(ハイオク使うだけ)だとインジケータの点滅は250キロ付近から始まります。ですから、300キロ走ってから給油でも余裕なんででしょうが、そこまでの勇気はなくて、今のところ1回の給油での最長航続距離は280キロです。そのとき11リットルと少ししか入りませんでしたので、300キロは行けるのでしょう。
内燃機関の細かいことについては詳しくはわかりませんが、オクタン価の異なるガソリンでの比較なので、原因はオクタン価でしょう。
ということです。
書込番号:14734005
4点
>そもそも日本のガソリン市場にハイオクが登場したときのうたい文句は2つ。
>一つは燃費向上、もう一つは内燃機関が汚れないです。
ウソを書いてはいけません。
プレミアムハイオクが出た当時、レギュラーガソリンと同程度の清浄剤しか入っていませんでした。
特に清浄効果は宣伝していません。
しばらくするとプレミアムガソリンが原因で不調になるエンジンが出始めたため、より強力な清浄剤を入れ、そのことを前面に出して宣伝するようになったのです。
書込番号:14734022
7点
「3台のCB1100が同じ状況でツーリングした中で、1台だけハイオクで走行したらとっても燃費がよかった」
燃料以外に違いがもう一つあります
ライダ−が、もうどーにも止まらないさんで有ると云う事です
先にも書きましたが、ちょっとしたアクセルの開け加減の違いでも燃費は変わると云う事です
丁寧に『じわっ』と開ける人と、ラフに『すっ』と開ける人の違い
同じ道でも、いつでもエンブレを効かせる人も居ます、惰性で流している人も居ます
同じコ−ナ−でも、4速で廻る人も居れば、3速の人も居ます、2速の人も居るかも知れません
そんな『ちょっとの差』の積み重ねの結果かも知れませんよね
私的には、結構これが大きい要素だと思います
書込番号:14734099
5点
VTR健人 様
ちょっとの積み重ねはあるかもしれませんね。
まあ、自分がエコランの天才だとは思ってませんが…
とにかくこの機種は、タンクが小さいことがウィークポイントとして言われているのですが、そんなに困るほどのことでもないし、ハイオクで燃費が改善するし、ハイオク仕様のトラの燃費もタンクも同じようなもんだしと思って、アドバイスになればと書き込んだ次第です。
他に試したのはシャドウ750、これもハイオクで3キロほど燃費が向上、その後ずっとハイオクを使ってます。SR400キャブ仕様では改善は見られませんでしたので、こちらはずっとレギュラーを使ってました。
いずれにしろ、ハイオクで燃費が向上する車種があるということは、昔から乗ってる人の一般常識だと思います。少なくとも私のまわりでは普通の話として捉えられてますよ。
キャバシタ様
ガソリンについては昭和57年ころの話ですが、行きつけのスタンドで、ハイオクは燃費が向上するしエンジンがきれいになるって言われたことを覚えてます。
その頃プレミアムという言葉が日本に上陸していたのかなあ?
一消費者としての記憶ですので違っているかもしれませんが、そこを論点にはしておりませんし、とりたててウソを書いたつもりはありませんので悪しからず。
書込番号:14734218
3点
スレ主さん、2、3聞いてよいですか?
まず、ツーリングに出発する際、集合した時点で
3台とも満タンにした。スレ主さんはハイオク、他のお二人はレギュラー
250キロ?ほど走って給油、その際ガソリンの使用量は大幅に違った。
(おのおのの使用量を書き込んでいただくとありがたい)
そして400キロほど走った時点で再度給油、3台とも同じような
ハイオクガソリンの使用量だった。
と言う事で良いのでしょうか?
書込番号:14735102
4点
いろいろな意見があるかとは思いますが、CB1100乗りの方で興味がある人は自分で試すのが一番確実。
興味がない人はスルーすれば良いと思います。
書込番号:14735292 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マジ困ってますさん、こちらの言いたいことをズバリ言っていただいてありがとうございます。
なにも科学実験の報告をしているわけではありませんので、私の書き込みを参考に、興味のある方は試していただければと思います。試すのに何の苦労もいらないのですから。
そして、もし私と同様の効果があったならば、お知らせいただきたいと思います。
これまで航続距離が200キロに達しないと思われていたCB1100が、実は250キロ以上の航続距離を持っていたんだねメデタシメデタシとなるかならないのか。
第1報では自分の運転で、第2報ではマスツーリングで比較して効果が見られたということを参考までにお知らせしたのであって、走行状況や比較は書き込んだとおりなので繰り返しません。
書込番号:14736889
5点
貴重な情報ありがとうございます。私もCB1100に乗っていますが前回の情報からハイオク入れてます。燃費の詳細なデ−タはとっていませんが、自分なりに低回転のノッキングが違うかな〜など自己満足の世界で満足しています。今回、「もうど-にも止まらない様」の3台CB1100の燃費の情報、一般ユ−ザ−では、こんな機会はめったにないのでは?と思うデ−タを開示していただき感謝しています。もしホンダがオフィシャルにハイオクとレギュラ-の燃費差を公開する場合、テスト時の温度・湿度、ドライバ−の差、その他バラツキが発生すると思われる要因がないように考慮すべきは当然ですが 価格.comのクチコミに書き込む際、そこまでこだわる必要があるのでしょうか?クチコミに興味があるなら自分で試して確認し、異なれば自分の場合の情報を書き込み、色々な視点で意見を問いかけることが前向きに展開すると思いますが・・・
書込番号:14737723
5点
キマちゃん様ありがとうございます。
そうなんですよ。CB1100ノーマル3台そろい踏みなんてめったにないことなんです。
私もそうですが、皆さんちょこちょこ買い変えるし、数台所有している方も多いので、同じ車種が数台揃うことなんてまずないのですが、先日はたまたまで、しかも目的地に午前11時半までに着きたい(混雑する前に喜多方ラーメンを食う)ということで、早朝満タン集合だったのです。それで燃費の比較ができたわけです。
でも、低速はあるしブレーキは効くし、いいバイクですよね。
書込番号:14742022
2点
もうどーにも止まらない様
私も今日、プチツ-で燃費確認してみました。一般道200Km走行でハイオク使用時、22.6Km/lです。5月からモリワキワンピ−スマフラ−を装着したので単純比較できませんが ノ−マルマフラ−・レキュラ−使用時は20Km/l程度でしたので10%程度改善効果でしょうか?もちろん燃費も重要ですが、CB1100の美しさはオジサン達をメロメロにする魅力満載です。「もうどーにも止まらない」様、私のようなオジサンライダ−は毎日のように価格.comのクチコミを期待しています。また何か情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:14745256
3点
キマちゃん様
モリワキワンピースいいですねえ!
きっといい音するんでしょうねえ。
あれで車検も通るのがすごい。私も欲しいですが高くて手が出ません。
私のはツーリング用に、ロードコメットというビキニカウルと、キジマの50リットルのトップケースを付けています。
カウルは高速では重宝してます。高速巡航もジェッペルオッケーです。
トップケースは純正は5万もしますが、キジマのはずっと大きいのに1.2万でした。
フルフェイスが2つ入る大きさです。
昨日は180キロ走って燃費は23.4キロでした。
レギュラーだと18〜20、ハイオクだと22〜24という経験則な感じですので、キマちゃんさんの値もハイオク効果だと思います。
キマちゃんさんのCB、目に入れても痛くないようですね。
書込番号:14747623
2点
スレ主さん、みなさん、貴重な情報有難うございます。
私も一度ハイオクを入れて試してみたいと思います。
また、結果が出ましたら報告させていただきます。
書込番号:14844977
1点
ハイオクの方がオクタン価が高い
=単位容積辺りのエネルギー(熱量)が高い
=同じ排気量での爆発辺りの馬力が高い
=エンジン内での一回の爆発でバイクの進む距離が長くなる
=燃費が良くなる
って事じゃないですか?
今更で恐縮です。
(小難しいレス、怖いレスはしないでください(笑))
書込番号:15358573
1点
皆さんずいぶんと燃費いいですね。
ぼくのは、タイプ!ですが、5速が影響しているのか、定速に気をつけて走行しても17qとそれほど伸びません。叶わぬ願いですが、6速が欲し〜と思うこのごろです。
ハイオク是非試してみたいと思います。
ハイオクガソリンそのものの爆発力がレギュラーと比べて高いとは思いません。ただ、ノッキングしにくくなるので、圧縮比を上げられるため、1回の爆発が力強く、出力を稼げるんだと思います。ディーゼルエンジンが、圧縮比をガソリンの2倍程度にしても、圧縮中に自然発火しにくいため、力が強いのと同じ原理だと思います。つまり、ハイオクにあった圧縮率のエンジンでこそ意味があると思われるのですが、実際は理論上のことと違うことも起きること稀ではありません。だから試そうと思っているのです。
今まで、車も含めて水冷ばかり乗っていて、ハイオクで燃費が上がったことは残念ながら無いのですが、CB1100は空冷、やはりそこが臭います。
確かに、空冷だからといって高気温下で自然発火するのは、今の技術ではあり得ないと思います。でも、実際はいろんな事が起こりますから、試さないで試した人の情報をどうのこうの言うことはしません。
週末を楽しみにして、試してみます。
書込番号:19923535
0点
初めまして。オヤジリターンCB1100乗りです。
約30年ぶりのリターンです。中古でCB1100type1(2010年式)を購入しました。
さて、私も納車時はレギュラーでしたが、何も思わずハイオクに変更しました。
確かに、11qから13q?14qに伸びております。(元の燃費が悪すぎかな)
書込番号:19925319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かっこいいです!
真似をさせていただきたいのですが
少し教えてください。
マフラーを変えるとインナーのリアフェンダーは装着できないのでしょうか?
サイレンサーの排気効率?などの内部構造についてですが、50ccと110ccだとあまり変わらないものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14724293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブログ拝見させていただきました。
Today,Dio用の移植という荒業、私には到底出来そうにありません。
しかしカッコイイですね〜
私も質問させていただきたいのですが・・・
他モデルのしかも50cc用マフラーを装着しても特に不都合がないのなら
ベンリィのカタログに掲載されている50cc用のマフラーは装着可能なのでしょうか?
crocoroベンリー様のご意見お聞かせください。
書込番号:14724786
0点
ご質問に …
まずは、リアフェンダーは用意に装着可能です … 但し、ノーマルフェンダーの場合は自作のマフラーステーから1箇所(ノーマルマフラーとノーマルフェンダーの接合部分があります)だけは新たにフェンダーを固定させる部分を創作しないといけません。
ちなみに、我輩はノーマルフェンダーを小さくしてスポーツタイプに変形させることを検討中です(結果は、またお知らせしますので)
マフラーを装着して走行時にスカスカにならずトルクも変化しなければ大丈夫です。
基本は、マフラーに圧縮をかけトルクを出すことみたいです … 集合管が良い例みたいです。
トルクを出すためには2通りがあります … エンジン機械系は判りません .. (^^ゞ
バイク屋さんからの聞き込み情報ですが …
@エキパイを長くする
Aサイレンサーの内部に壁を作る … だそうです。
我輩の場合、いろいろとモンキーとかで50ccと125ccのマフラーの違いを比較しましたが …
差ほどと言うより違いが発見できませんでした。
そこで、パワーの無いエンジン(50cc)に大きなエンジン(125cc)用のマフラーは論外ですが … 125ccには50cc用のマフラーでもトルクがかかって良いのではと言う結論からの行動です(自論ですので宜しくです)
書込番号:14726650
0点
早々に返信ありがとうございます。
出来れば私もチャレンジしてみます!
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14726753
1点
解りやすい説明ありがとうございます。
とは言えマフラーとなれば4万近い出費!人柱になる勇気もなく・・・
ここはひとつ慎重に!様子見させていただきます(^^ゞ
書込番号:14729471
0点
ちなみに…
『Today,Dio用
アトミックツインマフラー』は一番安いところからの購入で ¥27,000也
ちなみに…アルミ板&ステンレス板及びアルミフジツボで ¥3,500位でした。
書込番号:14736624
0点
雨と霧の御荷鉾林道と高峰車坂林道、および快晴の秋鹿林道を
走りましたので、そのときの感想などです。
三ヶ所の林道ともに、路面には大きな水溜りあり、ヌカルミありの
悪コンディションでした。
私のライディングテクでは、普段にも増してグリップ走行が必要な
状況でしたが、
大きく振られることや突き上げもなく、30〜40Km/hの速度で安定して
走りぬけられました。
しかし、乾いた路面で50Km/h以上で走った場合は、また変わって
くるかもしれません。
リヤキャリヤには工具等の7Kg位の荷物を積んでいましたが、
車体重量を含めて、特に重さを意識させられる場面はありませんでした。
林道を攻めるのには向いていないのかも知れませんが、荷物を積んでの
ツーリングでは林道走行にも不安はありませんでした。
フロントフェンダーとタイヤとの間隔が広いことによる泥ハネの具合ですが、
ライダーに対しては膝から下が汚れるだけで、セロ−250とそれほど
変わりませんでした。
しかし、車体に対してはエンジン前面に泥やゴミがかなり積もります。
特にエクゾーストパイプの付け根は、深い凹みになっているので、
洗車時に泥をかき出すのがたいへんでした。
ラジエター周りはコアガードに多少の泥ハネが付きますが、コア自体は
最後まで汚れはありませんでした。
洗車がやりにくい箇所としては、フロントフェンダー内側のボルトで
固定してある部分の凹みが深く、入り込んだ泥を落としにくいです。
また、マフラーと黒いカバーとの間も狭いために苦労する部分です。
泥が付いたままだと泥が湿気を含んで、サビの原因となるのでじっくり
構えて、洗車しましょう。
洗車時にヘッドライトのレンズに水をかけると、レンズの内側全体が
曇ります。
しばらく放置すれば曇りは消えます。
雨の中を走行中に曇ることはなかったのですが、何処からか湿気が
入り込むようです。
今回のツーリングでの燃費です。
33Km/L(1回目)
180Km/関越道(30%)/一般道(45%)/林道(25%)
34Km/L(2回目)
140Km/一般道(85%)/林道(15%)
39Km/L(3回目)
160Km/関越道(55%)/一般道(45%)
1回目、2回目の燃費は、林道の急な登り舗装区間を2速、3速で、目一杯
回しながら駆け上がって行ったのが、良くなかったようです。
35Km/Lは行くと思っていました。
3回目の燃費は、驚異の39Km/Lでした。
これは、信号の少ない一般道での、50〜60Km/hの流れに乗った走行と、
高速道路でのやや強い追い風を受けた、80Km/h定速走行が利いたようです。
40Km/L台も夢ではない?
9点
CRF250Lドリーム東浦和店で試乗させて戴きました…
ウィンカーですとかタンクキャップですとか部分部分粗造ですけれど…この価格でこの基本性能は立派なものだと思いました…
新車ですし一般道試乗ですのでメーター読み0〜70kmphでしたが…
1速アイドリングで全く不安なく発進します…愛馬2号HusqvarnaTE630なんかよりもクラッチワークに気を遣いません…
当然のことながら回転数に依存しますけれど250t単気筒とは思えないほど滑らかに廻ります…60kmphを超えると多少ビビりますが思いの外快適…
ブレーキはNISSINキャリパですがローターが良いのかフロントはTE630のブレンボよりも余程しっかりしていて繊細な制動がし易いです…
軽く後輪が浮くまで握り込んでみましたがフロントサスは過剰品質なんじゃなかろうかと思うほどしなやかに沈み込んで且つしっかり突っ張ってくれますし…タイヤがIRCのGP-21&22でしたけれどコレが思いの外アスファルト舗装路快適に走れまして…
シートは決して低くないので乗り手を選ぶかも知れませんが体格的に小生は楽でした…尻を前後に動かすのにシートのグリップベルトが邪魔なので取っ払ってしまった方が良い気がしますけれど…
トルクがフラットな印象で林道入門車としても実に良く出来ていると感じました…セロー250と良い勝負しそう…
筋向いのBMWディーラーでF800GS&G650Xcountry乗りのTさまとお話ししましたら先日CRF250L含めてツーリングなさったそうで…高速道路の合流で80〜120kmphの加速もそこそこ250tオフ車としては充分という印象を受けられたとのことでした…
乗り易過ぎてもの足りない気はしましたけれど…ダート試乗会なさいませんかねぇ本田さん…売れると思うんですけど…
3点
私もこのバイク大変興味あります。
CBR250Rのエンジンでコスト下げたみたいね。
あのエンジン載せたバイク、まだまだでたりして・・・
書込番号:14717477
2点
カップセブンさま
レスありがとうございます^^
スペック的にはもう少し軽くて尖ったバイクを作っても良さそうなもんだと思いますし…例えばサイドスタンドセンサが外側に張り出しているのでガレ場で投げたりしますとヒットしてセンサ圧潰始動不能なんてことも考えられなくはないので…細かく観れば改良の余地は沢山有ると思いますけれど…ステアリング右ロックまできって狭い路地で小旋回してみても…とにかく驚く程乗り易くてダルダルな運転するには持って来いです…
日本の250tオフ車ではKLXがイチ推しでしたがCRFも選択肢に加えるようにお勧めする機会が増えそうです乗り易過ぎて自分では買いませんけど^^
候補に挙がっているのであれば是非試乗なさって…ご印鑑をお忘れなく^^
書込番号:14718731
2点
ViveLaBibendumさん
細かいところまで、ご説明ありがとうございます^^
ホンダのXR230の関係ってどうなっていくんでしょう
もう223の空冷って、消えていくんじゃないかと・・・
CRF250Lのモタードでちゃったら、
XRモタードも消えていくんでしょうね・・ わからないですけど。
書込番号:14773667
1点
あの車重は「ない」と思いますが、攻めなきゃ大丈夫なんでしょうか。
230は軽いからオフでは楽だし、長距離走らないならこっちのほうがいいです。
書込番号:15236008
0点
アドレスV125を娘に譲り通勤用に購入しました。
60km/hでならし中IS使用せずで、
48.8km/lと、驚くべき燃費でした。
大阪の町中通勤なので、期待以上です。
500kmを超えたので70km/hIS使用に切り替えたので
どう燃費に影響するか楽しみです。
思えば昨年3月頃に注文して、入ってこなくて待っていたのですが、
待ったかいがありました。
一昨日ナックルガードとロングスクリーンを取り付けたので、
これもどう燃費に影響するか?
ただタイヤが細いせいか、趣味で乗っているホーネット250と比べ
バンク時のグリップ感に不安があり、それほど寝かせていません。
通勤用なので、タイヤの端に比べ中央が減るのは仕方ないと
あきらめていますが、どこか路面のいいコースで限界を
知っておきたいと思っています。
1点
puppy walkerさま
納車おめでとうございます…IRCタイヤは皮剥き2千q程度で結構グリップするようになりますので…センタースタンド摺るまで寝かしてリアはタイヤエッヂ10o残し位でした小生の場合…それだけタイヤにゆとりがあるということではありますけれど…どうかご安全に^^
書込番号:14657959
2点
僕はパチンコ屋の駐車場でセンスタ削れるまで寝かして擦る感覚が掴める迄
8の字してました。
スタンドが削れると少しバンク角も深くなり一石二鳥です。
書込番号:14657966
2点
ViveLaBibendum さん
過去の書き込みでセンスタこすっておられるのは存じていました。
確か大柄な方だったと思っています。
(間違っていたらごめんなさい)
小生163cm70kgです。
昔初代VT250に乗っていたころ、ステップが上がってくるくらい
寝かせてもスタンドは擦りませんでしたが、タンデムすると、
町中の左折程度で、ガリガリ言っていたことを覚えています。
PCXも70kg位なら、サスの沈み込みが少なく、スタンドを
こすることがないことを期待しています。
四季ナツオさん、
私も8の字を書きたくて、先月色んなところを探しました。
但しホーネットでですが。
ホーネットにはブリジストンのS20をはかせていますので、
比べる相手が悪いのかもしれません。
S20に変える前は、バンク状態でラフにアクセルを開くと、
リヤが外へ逃げていきましたが、今は安心して開けられるようになりました。
ま、通勤用のバイクなので持ちの良い方がいいのですが、
もう少し、幅があってもいいかもと思っています。
書込番号:14658295
2点
puppy walkerさま
180p今75sです…
S20とっても良さそうですね^^
書込番号:14658385
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













