ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

最高速の壁

2012/06/07 12:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

フェイズの車速はリヤから拾ってますので、コンクリート壁にフロントを向けてセンタースタンドを立てて、各モードで無負荷状態での最高速を確認したところ、何れも約150km/h(151~154)でレブリミッターが作動しました。

実走行&実測では『空気抵抗・道路勾配・タイヤ摩耗状況 』に拠って変わると思いますが、車両メーター的には150km/hがMaxだと思われます。(笑)

因みに私の場合はヨシムラ(MF10用)のマフラー装着して146km/hまで確認しました!( ̄- ̄)ゞ

書込番号:14651007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2012/06/07 17:44(1年以上前)

>マフラー装着して146km/hまで確認しました!

お約束事ですけど、サーキットでの計測ですか?

書込番号:14651823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件 フェイズの満足度4

2012/06/07 17:54(1年以上前)

茶風呂Jrさま>いいえドイツのアウトバーンで計測しました!

・・・って言いたい所でですが、ショップ主催のサーキット走行会で計測しました。(笑)

書込番号:14651857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2012/06/07 18:31(1年以上前)

120km/hからほとんどメーターは動かないと言っても良い位なかなか上がらない。
そこから145km/hに達するには3キロ以上の直線が必要。

>・・・って言いたい所でですが、ショップ主催のサーキット走行会で計測しました。(笑)

サーキットってか谷田部のテストコースじゃないの?

書込番号:14651961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/07 20:43(1年以上前)

主さんへ、そういう時は「うちの庭で」って言えばいいんですよw

書込番号:14652454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2012/06/08 12:27(1年以上前)

谷田部のコースってまだ残ってるの?

書込番号:14654780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2012/06/08 12:47(1年以上前)

>谷田部のコースってまだ残ってるの?
2005年でなくなった筈?ってか跡地はありますよね。
なんで使わなくなったんだろう?
車とバイクくの性能が上がり過ぎた為かな?
谷田部のバンクの想定速度を上回る車両が出て来たからかな?

書込番号:14654864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 フェイズの満足度4

2012/06/08 13:32(1年以上前)

マジ困っています様。>120km/hからの伸びに3キロも必要無いと思いますが、、
ノンスクリーンで伏せてアクセル全開にすれば、ヨシムラサイクロンなら140km/Lまで普通に伸びました。

場所はオートポリスのメインストレートで、最終コーナーを70~80km/hで立ち上がれば充分な距離が有ります。

現在はノーマルマフラーなので其処まで出ないと思いますが、上体を伏せて走れば最高速マイナス5km/hまでスムーズに加速していた感じでした。

証拠の動画でも撮っていれば良かったです。(´Д`)

書込番号:14655017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件 フェイズの満足度4

2012/06/08 13:41(1年以上前)

はらへったにょ-様。>アドバイスありがとうございました。

以前の最高速の口コミで『伏せ字はNG』の様な書き込みを見て、測定場所への突っ込みが入ると予想もしていませんでした。

次回の口コミの際には『うちの庭』は使わさせて頂きます。m(__)m 

書込番号:14655041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 フェイズの満足度4

2012/06/08 13:44(1年以上前)

茶風呂Jr.様>ネットで探すと部分的に残ってる様ですが、一部は建て売り住宅地として再開発されている様ですね?

書込番号:14655049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 フェイズの満足度4

2012/06/08 13:52(1年以上前)

マジ困ってます様。>当時はトヨタ・日産・ホンダの各メーカーとも、経済的な理由からテストコースを所有していなかった様ですね?

現在では各メーカーともに自社専用のテストコースを所有してあり、谷田部テストコースの開設された役割は果たし終えたのでしようね?

書込番号:14655084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2012/06/08 16:44(1年以上前)

yopariderさん

>証拠の動画でも撮っていれば良かったです。(´Д`)

冗談ですよ。信用してますって(笑

書込番号:14655532

ナイスクチコミ!3


正道〜さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/20 23:10(1年以上前)

自分はFAZEでドノーマルの状態で今までに140キロオーバーは何度か経験しております。

ちなみに最高速度は146キロです。

それほど長い直線を必要としたとも思いませんが。

ベタ伏せしたわけでもなく。

場所はもちろん私の家の庭です。

まあ、あくまでもメーター読みですから実際は130キロも出ていないんでしょうね。

書込番号:14705372

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

コンビニフック取り付け

2012/06/04 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:714件 PCXの満足度5

ホームセンターに行ったらベルト取り付けカラビナフックを見つけて購入してみました 
冒険倶楽部というメーカーの物で、価格は598円だったかな

電波時計の取り付け金具に結束バンドでくくりました

あると意外に重宝します。

書込番号:14639090

ナイスクチコミ!6


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/04 00:52(1年以上前)

 なかなかいいアイデアですね。

 タイラップは2本くらい出来たら通したほうが1本切れても安心な面があるかもですね。

 後欲を言えば耐候性のある屋外用のもののほうが耐久性はあると思います。

書込番号:14639125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件 PCXの満足度5

2012/06/04 01:02(1年以上前)

鬼気合さん

早速ありがとうございます

結束バンド・・・ダブルにしてみます

屋外で炎天下&雨ざらしの状況下もありうるので、もって1年〜2年ぐらいかもですね

書込番号:14639143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2012/06/04 01:23(1年以上前)

ハンドルに付いているので噛み込んだり振れたり気を付けて下さいね

車体に付けられればより安全ですね

書込番号:14639179

ナイスクチコミ!1


kidmasterさん
クチコミ投稿数:22件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/06/04 19:54(1年以上前)

う〜んこれは格好いいですねえ〜!
私もTANAXの時計つけてますので早速まねさせていただきます。m(__)m

書込番号:14641193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件 PCXの満足度5

2012/06/04 22:53(1年以上前)

kidmasterさん

私も貴殿のヘルメットロックとなる物を参考にしたいと思います

kidmasterさんと釣り意外の趣味がドストライクです(笑)

書込番号:14642000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件 PCXの満足度5

2012/06/05 20:15(1年以上前)

ちなみにこのフックは
近隣の島忠ホームズというホームセンターで498円で購入しました。

書込番号:14644902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

おすすめできます

2012/05/26 13:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC700X

クチコミ投稿数:8件

約25年前に降りてからのリターンライダーです。
原2で経費も安いということでDトラッカー125を2年前に購入しました。
とても気に入って乗っていました。
市内の通勤とチョイノリ、あとは月に数回の単身赴任先からの帰宅です。
市内乗りにはまったく不満はありませんでしたが、帰宅するときの郊外走りは正直なところ大変でした。
車と一緒に走行すると常時タコが6〜7000+α回転くらいで、通常走行していてもエンジン回転音がいつも耳に入ってきて、何となくストレスを感じていました。
車体は小さかったのですが、燃費もいいので家族に不満は言えませんでした。
それでも大型バイクの魅力に勝てず、小遣いを節約し、年に数回は大型バイクをレンタルしツーリングを楽しんでいました。
NC700Xは、自分にとって非常にいいタイミングで登場しました。
Dトラ125も2年乗ったので下取りを考えると潮時かと・・・・・。
長身が180p以上あるので、いろいろ大型をレンタルしてもしっくりこなかったのですが、こいつはピッタリきました。
夏の暑いときは、エンジンの熱が股間にきて蒸れる不快感がありますが、NC700Xはエンジンが傾いているので大丈夫のようです。
長身者待望の大型バイクと思います。
扱いもDトラ125とリッターバイクの中間で取り回しも非常に楽です。
皆さんもレポートしていますが、5000回転以上回して走るのが好きな方には向きません。
体感的には、車体が軽いので出足スピードは速いバイクだと思います。
1速で発進し、すぐ2速に入れ、一捻りすると80q/hくらいにすぐにあがります。
音が静かなので、バイクを転がしている満足感はイマイチかもしれませんが、メーターを見るとちゃんと走っています。
チョイノリもツーリングも不満はないです。エンジンの味付けは、クルーザーみたいな感じでしょうか。
CB1300あたりから乗り換えると全然違うと思いますが、ハーレーあたりからだと違和感はないと思います。

書込番号:14606900

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/26 14:14(1年以上前)

来月700XかX-DCTを購入予定です。
いいバイクですよね。ホンダに拍手を送ってやりたいほどです。
なかなか、欠点が見つからない700Xですが、もし敢えて言うとしたら
どのような点が気になりますでしょうか? 教えてください。

書込番号:14607101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/05/26 15:25(1年以上前)

こんにちは
気になる点と欠点とは違うと思いますので、その辺はご理解ください。

@風圧です。
 私はノーマルですが、向かい風の時などは相当風を感じます。もともとバイクに乗ったときの風は苦にしない方なので欠点とは考えていません。大きな風よけを付ける方が嫌いです。

Aヘルメット収納スペースです。
 収納できるのは利点ですが、収納するときにジェットヘルのシールドを下げますので、取り出すときにシールド部分を触れてしまい指紋がつきます。いちいち気にして取り出すのは面倒です。フルフェイスなら大丈夫と思います。

Bセンタースタンドオプションです。
 私はチェーン清掃しますので、オプションで付けてもらいました。普段はサイドスタンドで十分です。

Cシート高です。
 長身でなければ、足つきが悪いと思います。「S」ならほとんどの人に大丈夫と思います。

Dハンドルです。
 実車しなければわかりませんが、遠く感じると思いますので、自分のライポジに合うかどうか事前チェックをアドバイスします。

E給油です。
 私はほとんどセルフですが、油断して勢いよき入れると吹き返してきます。斜めになっているためと思います。急いで入れるとこぼれます。

Fウインカーの位置です。
 インプレでもよく言われていますが、ウインカーとホーンが逆です。自分のバイクですからすぐに慣れました。まったく問題ありません。
先日、(まだ、慣れていないので、)急ぎの時にホーンを鳴らせませんでした。

Gプラスチックが多い。
 外装はとにかく多いです。塗装面が少なくワックスをかける面積はほとんどないです。
 第三者が見る分には他車と変わらないと思いますが、所有すると感じます。でも、交換部品は安いと思います。チェーンカバーもプラスチック?ハードビニール? です。

H泥はね。
 雨降りにタンデム走行したら同乗者の背中に被害が及びました。他車では同様の経験があまりないので、バイクの場合はの車種もこんなものかと思っています。

Iエンジン音。
 おとなしく走っていると3速以上になるとほとんどエンジン音が聞こえません。
 ギヤチェンジのタイミングはタコメーターを頼りにしています。
 出足も250や400クラスのように回転数は上がりませんのでうるさくありません。

以上は、今思いついたところです。
試乗してみるといいと思いますよ。

書込番号:14607317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 22:00(1年以上前)

NC700Xの購入を考えている者です。1つだけ質問させてください。Dのハンドルが遠く感じるてどういうことですか?アップライトなポジションで運転者の上体もバイクに対してほぼ垂直な状態に見えるのですが・・?ハンドルが遠かったら乗車姿勢が前傾になると思うのですが?
1番気になるところなので御説明宜しくお願い致します。

書込番号:14608680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/27 00:06(1年以上前)

>ロス演歌さん
Xオーナーさんにとってご無礼な質問に、ご丁寧に答えていただき、ありがとう
ございます。 オーナーさんしか分からない点が沢山ご説明いただけ、とてもよく
分かりました。

Dハンドルの件ですが、私も身体が大きい方ですが試乗の時、少し遠く感じました。
ある方のブログで、ハンドル固定ボルト4本を緩めて少し手前側に倒せば
角度調整クリアランスの範囲内ですが、手前に2センチ近づき、高さで1センチほど低く
なるようです。 私も実車が手に入ったら調整してみるつもりです。

書込番号:14609229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/27 00:11(1年以上前)

>マドロス演歌さん
ごめんなさい! いつのまにか お名前の「マド」が抜けていました。

>シーズーのコロさん
もしよかったら、↑のハンドル対策ご参考になさってください。

書込番号:14609243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/27 16:46(1年以上前)

皆さん、すみません。
週末で家族のところに帰宅していました。
ハンドルの件ですが、私は長身で腕が長いのでノーマルでOKです。
180p以下の方は、当然私より腕が短いですね。
CB1300をレンタルしたときは、ハンドルも含めたライポジが少し窮屈でした。
リッターバイクでこんな感じでしたから、自分の体格ではどんなバイクに乗っても大差はないと思っていました。
CB1300を買うのなら、「ST」しかないと考えていました。
NC700Xは、小柄な方が乗ったら、ご指摘の通り、前傾になると思います。
せっかくのツーリングモデルと思って買っても、少しオーバーにいえば、ライポジがSSに似たような格好になるかもしれません。そういう意味では、体格の小さい方は「S」をおすすめします。
XとSの違いは、あまり勉強していないのでよくわかりませんが、体格でどちらにするかを検討材料にするべきと思います。(ちょっと乱暴でしょうか!!)
SSタイプに乗ってことはありませんが、Xもよく曲がります。
先ほども、交差点の右折で、(ちょっと油断していたのですが)リアブレーキの下につま先をおろしていたら、靴の先が地面にこすってしまいました。峠のカーブでは怖いのでそんな経験はないですが・・・・・。

ハンドルの件に戻ります。
書き込みをいただいたとおり、ノーマルポジションから多少ずらすことはできると思います。
ミラーの位置なども変わるので、うまくいくかどうかわかりません。
私の個人的意見では、ハンドル位置の変更で自分のライポジに合わせること考えるのなら「S」の方が良いのではないでしょうか。
「X」へのこだわりが何かあるのでしょうか。(Sとの差がイマイチよくわかりません)
何となく、答えになっているでしょうか。

書込番号:14611600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 21:33(1年以上前)

Xに拘ったのは単純にスタイルが気に入ったからです。ハンドルが遠いと感じられるのは今まで乗っておられたバイクの影響では?マドロス演歌さんやパグチャンさんのご感想を疑うわけではないのですがユーチューブやバイク雑誌を見ると16?cm〜173pの方がバイクに対して上体が垂直で肘もやや曲った状態でハンドルを握って跨っておられる写真を見たのですが…?

書込番号:14612725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/27 21:56(1年以上前)

>シーズーのコロさん
買う可能性があるのであれば、実際に試乗してハンドル幅も広め、距離も遠めのポジションを
実感すべきと思います。 遠いといっても大半の方はクレームするほどの遠さではないので、
多分ご心配する必要はないと思います。

ただ、やや遠めなので、自然に座面の狭いやや前よりに座って、お尻が痛くなるかもしれま
せん。 やっぱり個人差があるので慣れの問題かもしれませんね。

書込番号:14612847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/27 22:03(1年以上前)

そうですね。
私はCB1300SB(レンタル)との比較で考えてしまいました。
ハンドルの幅が1300より広いのでそのように感じたのかもしれません。
個人の主観としては大げさすぎたのかもしれません。
比べる車種によって感じ方が相当違うと思います。
ご指摘で気がついたのですが、どんなバイクも窮屈だったので若干後ろに座る癖があります。
シートの前近くに座ると楽々でした。(ちなみに身長は189pです)

XとSはスタイルが違うんですね。
試乗してみて、ライポジに違和感がなかったらOKだと思います。
試乗できるところが近くになかったら、レンタルでも結構扱っているようです。
だいたい8H借りて12000円くらいだと思います。

実は、私はバルカン900が一番ほしかったのですが、
8Hレンタルしてみて、アメリカンは合わないことが身にしみました。
経験が少ないので、レンタルもとても参考になりました。
オヤジの小遣いでやりくりしているので、大きな買い物になりますね。
惑わせてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:14612883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 22:55(1年以上前)

惑わせてしまって…なんてとんでもないです。マドロス演歌さん、パグチャンさん真摯な対応感動しております。ありがとうございました。購入されたら感想を聞かせてください。

書込番号:14613145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/05/28 20:33(1年以上前)

慣らし中ですが先日アクセル前回にしてみました。
なんと6000回転付近でレブリミッターが・・・・
ガッカリでした。
レスポンスがいいだけに昔のように1万回転回せなくて
現在私は鬱状態です。
レブリミッターの解除方法分かる方いませんか?

書込番号:14615919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 21:05(1年以上前)

>鉄人56号さん
>レブリミッター解除

私は発売日当日納車で3カ月経過。
走行距離も6000kmを超えました。
ほとんどツーリングメインですが
レブリミット付近まで回す必要が
なかったです。

試しにとレブリミットまで回した事は
ありますが通常使用では必要ないと
感じています。

高回転での爽快感を楽しみたいなら
別車種の方が車両、ドライバともに
幸せかもしれませんよ。

この車種は低回転での特性に設定を
ふっているようなので、もし解除できたと
してもエンジン寿命は保証できないかなと。


書込番号:14616080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/28 21:29(1年以上前)

回転数で楽しむならこのバイクは向きません。
CB1300の1速ですフル加速したら、50q/h位でタコが振り切ると思います。
ハーレーでは、1速で80q/h位までいくと思います。
NC700Xは、2速で80q/h位まで引っ張るとリミッターがきいてしまうと思います。
そのような走り方は、滅多にしないので気にしていません。
7〜8000回転くらいでギアチェンジするする人はこのバイクでは全然満足できないでしょう。
前にも書きましたが、回転数を上げなくても鈍足ではないと思います。
この辺の違いを文書で書くことは難しいです。

書込番号:14616227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2012/05/29 20:45(1年以上前)

加齢臭さんマドロス演歌さんどうもありがとうです。
以前のバイクは1速で100キロ近く出ていたので
どうしても比較してしまうので、軌道修正が必要です。

先日、四輪のプリウスの試乗しましたが、加速が悪くて
ベタ足して走っていたら燃費表示が8.5キロ。
営業マンにこんな悪い燃費を出した人は初めてと・・・。

やはり私にNC700Xは向いていないのでしょうか。
これまでバイクでは無事故なんですが、
一定の速度で走ることが不可能なんです。
車と車にちょっとでも隙間が開けば飛び込んでいく性格なんです。

この性格は直せませんでしょうか。

書込番号:14619671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/05/30 05:03(1年以上前)

ご承知のとおり、バイクにはいろいろなタイプがあります。
今まで、そのように乗ってきたのでしたら、年齢に関係なくこれからも同じように走ると思います。
適合車種は、ZZRとかCBRなどが合うのではないでしょうか。
このNX700Xにそのような走り方を求めても運転する方もバイクの方にも無理がかかります。
たまには、私も信号グランプリのようなこともしますが、2速で引っ張った時は、そのままカチャカチャと一気に5速くらいまで上げてしまいます。3速以降もその気になって引っ張っているととんでもないスピードが出てしまいます。
たぶん、ハーレーやゴールドウィングなどでノンビリ走る楽しみ方をされないのですね。
私は北海道なのでいろいろな道を走ります。
車の間に挟まって田舎道を走っていたら、私を含めた10台くらいの車列を一気に加速して抜かしていったZZRがいました。車列もそれほど遅いペースではなかったので、ZZRは軽く150q/hくらいは出ていたと思います。エンジン音からすると3〜4速くらいで回転数も上がっていました。
気持ちよさそうでしたが、私はそのあとをついて行く気になりませんでした。
なぜ、NC700Xを選ばれたのかよくわかりませんが、このまま乗り続けるのでしたら、モタードかクルーザーにでも乗ってるつもりでノンビリ走ってはいかがでしょうか。
車で言うとバスか大型トラックに乗っているような気持ちです。
4輪の大型車で信号グランプリをする人はいません。
NC700Xも遅い方ではないのでそこそこ楽しめますが、常時フル加速は、このエンジンの味付けに向かない乗り方と言えると思います。
信号でたまたま先頭になり、普通に加速(増速)して走っていますが、4輪はミラーで見るとついてくることはないですね。
イライラするようでしたら、ネイキッドのビックバイク、スーパースポーツタイプへの乗り換えを検討したらいかがでしょうか。
NC700Xで北海道の海岸道路を景色を楽しみながらトコトコ走るのは気持ちいいですよ。

書込番号:14621159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 20:23(1年以上前)

マドロス演歌さん はじめまして
北海道にお住まいなのですね。羨ましいです。
私は関西に在住ですが、過去、8回北海道を
訪れたことがあります。しかし、しかし・・
当然家族旅行なので、車です。
一度もバイクで道道を走ったことがないのです。
走りたいと願望するも、ツーリングを達成できて
いません。そして、ついに50歳の大台に乗って
しまいました。現在、スズキのスカブ250に
乗っていますが、セカンドバイクとして当機種を
購入したいと考えています。(ただし、財務省が・・)
のんびりトコトコ・・・ 道道は良いもんでしょうね
ツーレポもお願いします。
勝手なことをダラダラ書きまして、申し訳ありません。

書込番号:14648649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/06/06 21:56(1年以上前)

三人娘の寝顔さん こんばんは!
年代的には似たようなものです。
レポに慣れていないので、ご期待に添えるかどうかわかりませんが頑張ってみます。
きっかけは、2年半ほど前に転勤で札幌にきました。
それまでは田舎回りで自大2の免許を取ることもなく30年近く中型のままでした。
札幌のにきて、早速行動を起こし取得することができました。(買ったに等しいと言われますが)
その後、小遣いとは別に月1回の大型二輪レンタルを認めてもらいました。
北海道はせいぜい6ヶ月なので、年間約10万円です。「ビックバイクは軽く100万円を超えるのでレンタルは安い。」という口説き文句です。
そんなところにこの格安バイクが登場しました。

前置きが長くなりました。
加速感のことですが、スタートは車体の軽さからすいすいいきますが、4気筒のビックバイクとは違います。
ツーリングで一番気に入っているところは、やはり6速があることです。
CB1300でツーリングに出かけるときにいつも感じていたことは、6速がほしいと言うことでした。
6速での追い越しもできますが、5速におとしたくなります。CB1300は5速のままいくらでも加速します。
燃費は非常にいいと思います。市内の通勤ばかりでしたら25q/lくらいです。ノンビリツーリングでしたら37q/l走りました。タンデムでしたが、後ろが怖がっていましたので発進ものろのろで急加速もせずカーブも攻めませんでした。
記憶が定かではありませんが、CB1300はおとなしく乗っても24q/lだったような気がします。ハーレーもそのくらいだったでしょうか。VT750Sでは28q/lだったかな〜。記憶違いだったらご免なさい。
エンジン音は、よく耕耘機のようだといわれますが、当たっているような気がします。
中型以下のバイクが並んだら、まったくエンジン音は違います。
先日、砂利道に迷い込みましたが、タイヤのせいなのか怖かったです。
道路が混み合ってきても視界がいいように感じます。乗車姿勢の関係なのか、単純にシート高が高いためなのか、気のせいなのか、よくわかりません。
ツーリングでは、ほとんど2〜3000回転くらいでエンジン音によるストレスはありません。
峠のカーブもそこそこ楽しめますが、カーブを攻めて楽しむバイクではありません。景色を楽しみながらノンビリ走るバイクです。

ツーリングコースの私のおすすめは、小樽に上陸して、北上しオロロンラインを稚内まで行き、オホーツク海を回り、網走あたりから旭川を通過し富良野から帯広経由で襟裳岬へ、そして苫小牧から帰宅するコースはいかがでしょうか。
プチツーリングなら、飛行機で新千歳空港に来て、空港横のレンタカー店でレンタルバイクして2〜3日大型バイクを借りる方法もあります。

勝手なことばかり、取り留めもなく失礼しました。

書込番号:14649033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 11:31(1年以上前)

マドロス演歌さん 返信ありがとうございます。
お奨めのコース オンボロ頭で描いてみました。
過去、北海道の訪問は最低でも1週間、最高は
12日間でした。3〜4日で北海道を離れるのは
あまりにももったいないので、この時ばかりに
贅沢します(でも宿や食事はケチります)
北竜町のヒマワリ、釧路の和商市場の勝手丼、
函館山の夜景、洞爺湖や阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖
そして当然、美瑛や富良野は外せません。
走れば走るほど、感動し涙がチョチョ切れます。
開陽台近くの通称「ミルクロード(?)」では
感動しまくりでしたね。
しかし、ここを、この道をバイクで走れないストレス、
あまりにも悲しかったですね。
何としてでも、自らの手でアクセルグリップを握り、
二輪(ツーリング)達成したい。(歳も歳ですから)

お奨めいただいたコースを参考に、近々(いつのことやら)
北の大地を訪れたいと思います。ありがとうございました。
駄文失礼しました。(その前にバイク購入・・・)

書込番号:14650876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/07 20:02(1年以上前)

よく北海道のことをご存じですね。
お気に入りのところがあれば、そのポイントをつなぐと自然とコースが見えてくると思います。
いつの時期に計画されるのかわかりませんが、免許証に傷がつかないよう走ってください。
どこも同じだと思いますが、車列の先頭と単独走行には十分注意してください。
今度いつ転勤命令が出るかわからないので、札幌市内のラーメン屋さんを食べ歩きしています。
道内各地にそれぞれおいしいところがありますので、食べ歩きも楽しんでください。
私も4輪より2輪の方が思い出がたくさんできると思います。
各道の駅でも2輪は何となく固まって止まっています。2輪はライダーに話しかけるとすぐに打ち解けて話すことができますよね。
NC700Xは、タンクが14Lですが、燃費がいいのでスタンドの少ない北海道の田舎でも不安は少ないと思います。(ツーリングで省エネ運転なら満タンで350q以上は走ります)
温泉が好きであれば、風呂道具を積んでおいたらいいですよ。思わぬ寒さに遭遇することもありますので、冷えた体に温泉は最高です。本州のことはわかりませんが、道内の各市町村にかなりの確率で温泉があります。(町民センターや道の駅と併設なども)
函館市内に谷地頭温泉がありますが、ここほど熱いお湯に入ったことはありません。日帰り銭湯です。
各峠の頂上では、ソフトクリームと芋餅やカボチャ団子がおいしいです。
NC700Xと話がだいぶんそれてしまいました。
あまり荷物を積むところがないので、工夫する必要がありそうですね。
道内を走っていて感じることは、ハーレーがとにかくたくさん走っていて目にします。
それなりの年齢の人しか買えないバイクなので、ノンビリ走っている人の方が多いです。
是非、2輪で北海道に来てください。

書込番号:14652292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 07:50(1年以上前)

マドロス演歌さん ありがとうございます。

よっしゃぁ〜  北の大地 上陸 勇気が湧いてきました。

 背水の陣でがあんばるぞ〜 

   ほんとにありがとうございます。

書込番号:14662937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

快適なバイクです

2012/05/24 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC700X

NC700Xに乗り1500KM走行しました。3月上旬にたまたまスキーの帰りにバイク屋に行ったら現車があり、モーターショーから気になったバイクと遭遇し一目ぼれしました。
スキーシーズンも終了に近くなり春も近いのでちょっとバイク屋に寄りました。さわり、またいでもしましたが、シート高く残念の一言。
翌日、再度訪問してCB400SBの中古車探しの話を店の方をしましたが値段から言ればNC700Xの方がよさそうなこと、シートを調整(-5センチくらい?)してもらいローダウンができることが判明し、購入を決定しました。
冬眠していたVTR250は下取りしてもらいました。

4月上旬に納車となりました。大きさは400ccくらいで重さは210K強程度ですが、重心が低く自宅車庫でも取り回しはVTRのちょっと重い程度の感覚です。
毎週末乗っていますが、快適です。燃費は35kmはいきますがエンジン音が静かなので高速道路でも音疲れ?はしません、軽自動車並みです。
時速50〜60kmの時は耕運機のような音ですがVTRのVツインのような粘りがあり低速からの立ち上がりも高いギヤでかなり踏ん張ることができます。これはすごいですよ。
また、下取りと低価格バイクにて自分の小遣いの範囲でもなんとか保有できそうで、実現できました。

しかし、かみさんは事後承諾のため三日間口をきいてもらえない辛さも体験しました。
現在はおさまりましたが。(おっちゃんの粘り勝ち?)
アクセルワークは250や400と同じく適宜アクセルを安心して回せることも特筆です。
信号待ちでも飛び出すことがないので、中型並みにそれなりにふかせることができます。
郊外では、まじめにまわせば大型車の加速を味わえ、当方の年齢と技術では十分すぎです。
峠道も低重心にて快適に走行できます。

当方、昨年の震災を契機にバイク心が独身以来30年ぶりに復活し、昨年は足慣らしで250CCを中古2台をのり継ぎ合計走行4500kmにて冬季休業となりました。

超大型バイクの皆様、ぜひNC700Xにどうぞ。近所のS社1250cc保有のお兄さんもNC700Xへの乗り換えを検討しています。250kg以上重いのは取り回し大変なようですね。

書込番号:14600765

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/26 14:34(1年以上前)

私も700Xの低回転での粘りとVツインのような適度な鼓動感が気に入ってます。
街中でゆっくり流して走る時は、エンジンは何回転くらいで走ってますか?

書込番号:14607169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/26 19:59(1年以上前)

バグチャンさま
ご質問ありがとうございます。
実はご存知のとおりNC700Xのメータはデジタル表示の速度計と回転計(棒グラフ)ですが、普段は速度計はもちろん数字ずばりなので注意を払いますが、回転計の表示にはあまり気にしなくなりました。
エンジン回転が低いからかもしれません。たぶんですみませんが、時速50キロ〜60キロでの回転数は1800〜2000回転前後かと思います。高速道路で時速100キロで約3000回転くらいでしたから。
従来のバイクでは、バイクらしく回転計もよく見ていましたが、このバイクになって車を運転するようにあまり回転数を確認しなくなってしまったのもこのバイクの特徴?かもしれません。
車のようになったのがバイクの進化とすれば、ちょいとさびしい感じもしますが。
二つのアナログメータで各表示を確認するほうがバイクらしいかもしれませんね。
みちのくおっちゃんの年齢になれば、ずばり数字表示のほうが瞬時の判断で役に立ちます。

明日日曜日も天気がいいようなので、ちょいと郊外の山岳道路を走り、スピードと回転計をよく意識して確認してみたいと思います。ご質問への回答になってなくすみませんです。

書込番号:14608159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/26 20:29(1年以上前)

>みちのくおっちゃんさん
了解です。失礼しました。このXのタコメータは見にくいですよね。
危ないからもういいですよ。すみません!

知りたかったのは街中を流して走る時は

6速だったら、、何キロくらいまで? 
5速やったら何キロ?

です。回転数でなくてOKです。

書込番号:14608269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/05/28 20:16(1年以上前)

6速だったら、60キロくらい 
5速やったら、50キロくらい

6速で、50キロだと多少ギクシャクします 
以前、SV1000Sに乗っていたときより神経使いません。
ギアの守備範囲がクロスしているんでしょうね。

燃費もSVは18キロ止まりでしたが、NCは30キロ。
この差は大きい。

みなさん35km/L走るとかいいますが
どうやったらそんなに出るんですか?

書込番号:14615848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/28 20:33(1年以上前)

>鉄人56号さん
情報ありがとうございます。
標準的なXの回しかたかな!? と思います。 チョコ乗りではなくロングツーで渋滞
がなく、110km/h 以上出さなければ燃費は33〜34km/L は軽くいけるんじゃないでしょうか。

そして、50km/hで流す時でも6速で極力走り、加速が必要な時にのみ5速に落として
走れば、スナッチングもなく燃費もさらによくなると思われます。

書込番号:14615916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/28 20:50(1年以上前)

鉄人56号さん
>みなさん35km/L走るとかいいますが
どうやったらそんなに出るんですか?

私の場合は、早め早めのシフトアップですね。
1速は少しでも(20km/h以下か?速度計見てないので分からず)動いたら即2速へ、その調子で3速から6速まで上げます。
6速には大体60km/hで入れてますね。

そんな運転しているので、下道でも高速でも平均37km/Lは走りますよ。
今まで最高は下道の39km/Lです。

書込番号:14616009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 21:14(1年以上前)

>鉄人56号さん

連投になりますが、並行スレにて「レブ解除」に
かんして質問されてますが、「レブ解除したい走り」
ですと


       .....30km/L超え走りは難しいかも.........

書込番号:14616131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/05/29 20:54(1年以上前)

ありがとうございます

いろいろ悩みましたが友人から言われました。
「お前はアクセル全開病だぞ」と・・・
そんな友人が勧めるバイクは250くらいのオフ車でした。
どんなにアクセル開けても燃費がいいとか。

私はオフ車には乗ったことがないのですが本当でしょうか。
アクセル全開にしてもNC700Xより加速悪かったりして。
試乗したいのですが店に試乗車ありません。

店によってはオフ車の試乗車もあるのでしょうか?

書込番号:14619710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/30 21:11(1年以上前)

マドロス演歌さま
さまざまなご意見、感想などさすがと感心して拝見しております。
NC700Xへのご見識、ごっともですね。
さて本日はバイク屋にNC700Xを搬入してETC装置取り付けを依頼してきました。
(最近気になること)
・みちのくの岩手県在住ですが南北と東西の一部に高速道路があり、土日のツーリングでは
 どうしても高速道路を使うことが多く、ETCの休日割引の魅力もあり取り付けることにしました。ICの入口、出口ではETCはバイクの場合、楽でしょう。
・走行1700KMとなりましたが、自宅を出るとき、アイドリングを数分した後ですがセカンドギアでエンジンが不調(円滑でない回転)現象が最近連続してあり、本日バイク屋さんにも話をしてきました。
 かなり不快な感じがして気になっております。皆さんのNC700Xはいかがでしょうか?
 この季節であり暖気が不十分とは思えませんが。サードギアにアップすれば落ち着きます。
・高速道路での風圧はすごいです。90〜100キロでも相当ですがその分安全運転できています。
 オプションの大型スクリーンをつけた方の印象をお聞きしたいです。風対策の効果はいかがでしょうか?参考としておきかせくださいませ。

書込番号:14623585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

5月連休300`ツーリング

2012/05/22 08:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:8件

連休、慣らしツーリングに行きました。今までのエリミネーター250Xと比べるしかないのですが、苦労したのは、シート位置が高くなったのと、とり回しに関しては、エリミが楽でした(当たり前ですが・・・)他は、パワーはアクセルをちょっとひねっただけでグイッと走るのでとても楽でした。そうそう ブレーキを踏んで止まる前、リアのどのあたりだろう?「キュッ キュッ」って感じの音がします。ショップで聞いたら「パッドとの隙間になにか異物が入っているのか、パッドの当たりが出ているのか?まっ1000`点検の時に見るよ」と言われたので、あまり気にせず乗っています。燃費は約20`でした。

書込番号:14591162

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 11:53(1年以上前)

みよし0506さま
後席には人生の宝の奥さまお乗せになってのツーリングでしょうか…
3/28ご契約4/03納車で初回点検が未だということは余程お忙しくてらっしゃったんですね…小生なら新車が届いて嬉しくて毎週末と連休中走り廻って3千qは行っちゃってるかと^^

取り廻しが重いのはバイクを軽くする訳に参りませんからどうにもならないと思われがちですが…コツが幾つか…
基本はシートに腰を当てて少し手前に傾けることと教わりますがコレは静止状態で保持するのには確かに良いです…巧くバランスさせると両手を放してバイクを支えることも出来ます…
けれど押し歩くのにシートに腰が触れたままでは力を入れ難いですよね…ほんの数m移動させるだけなら腰にシートをもたせかけたまま歩幅を小さく前後にチョコチョコ動くことで充分ですが…

あんまりしたくないですけど広い駐輪場でエンヂン停止のまま押し歩きを強要される場合などは…
腰をシートから離して押した方が腰を入れ易くなりますので楽です…思い切り前に押す時はタンクに胸を近付けるようにして腰を落とすと力を入れ易いです…

前進の場合右グリップが遠ければ右手はタンクを押します…
後退の場合両ハンドルを引くのは結構大変なので右手は後席かタンデムグリップを…
こうするとブレーキかけられなくなって困るので1速に入れてクラッチレバーを握って半クラをブレーキ代わりにします…サイドスタンドを出しっ放しにして押し歩けばよろけた時にクラッチレバーを放して手前に引けばサイドスタンドが支えてくれます…手前に引いて傾けてからクラッチレバーを放すとサイドスタンドが払い上げられて倒すこともありますので注意が必要ですが念のためスタンドを前方に蹴っても良いですし…

体格に依って押し廻しのコツは変わって来ますので安全策を講じておいてあれこれ試されてご自分に合った押し方を見つけて下さい…そうすればバイクを出すのが億劫だなんてことになり難いですので…
走り出してしまえば重さが安定感に変わるのが重いバイクの利点ですしタンデムなら尚更^^

書込番号:14591585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 12:46(1年以上前)

ViveLaBibendum様有難うございます。

なかなか バイクに乗る時間がなく、連休も仕事でした。
(妻や子供たちは、妻の実家にお泊りに行きました。)
5日に何とか時間ができたので、1人で走ってきました。

なんか自動車学校で習いましたね〜。
とり回しは、このバイクでのコツをつかんで慣れるしかないですね。

≪後退の場合両ハンドルを引くのは結構大変なので右手は後席かタンデムグリップを…
こうするとブレーキかけられなくなって困るので1速に入れてクラッチレバーを握って半クラをブレーキ代わりにします…サイドスタンドを出しっ放しにして押し歩けばよろけた時にクラッチレバーを放して手前に引けばサイドスタンドが支えてくれます…手前に引いて傾けてからクラッチレバーを放すとサイドスタンドが払い上げられて倒すこともありますので注意が必要ですが念のためスタンドを前方に蹴っても良いですし…≫

このワザは知りませんでした!有難うございます。この場面に出くわしたら使います!

バイクを出すのは億劫ではないのですが、妻や子供たちと一緒に居る時間も大切だと思い(休みも少ないのですが)なかなか乗る時間がありません。
エリミネーターを購入した時には、子供たちも2人で小さかったので、九州(佐賀)まで行ってきて1泊で1000`走りました。
今はもう1人ちびがいますので・・・

妻や子供たちの機嫌を取って 暑くなる夏までに走りたいな〜



書込番号:14591765

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 13:10(1年以上前)

みよし0506さま
小さなお子さまがいらっしゃると年に5千q程も走れれば立派なものかも知れませんね…家族サービスよりも大切なことなんてありませんでしょうし…
乗れないならバイク買ってもしょうがないじゃんと仰る方もおいでになりますが然に非ず…いつでも乗り出せる愛馬が居るという充実感…

とは言え乗ってナンボですので…もう少し暖かくなったら未明に抜け出して夜走りなさるとか…
早寝し過ぎて午前2時に目醒めてしまった時とか東伊豆海岸線を南下して伊豆高原まで走って天城高原から伊豆スカイラインを北上して日の出前の空が明るくなって来る頃に箱根新道を下って帰る…なんて渋滞無縁の朝練を幾度かしましたが快適です^^

書込番号:14591847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 17:35(1年以上前)

ViveLaBibendum様

≪乗れないならバイク買ってもしょうがないじゃんと仰る方もおいでになりますが然に非ず…いつでも乗り出せる愛馬が居るという充実感…≫
おっしゃる通り!エリミの時はちょこちょこ乗っていましたが、CBとなるとちょっと・・・
でも、高校時代以来の早朝練習いや早朝RUNしてみたい気分です。
や〜良い季節ですね〜早朝か〜!気持ちいいだろうな〜!

書込番号:14592544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/05/22 22:48(1年以上前)

200km先の鰻屋でランチ?

まだ値上げしてなかった!セーフ?

お久しぶりです。

私も先日、久しぶりに沼津港までランチツーにひとっ走りしてきました。

新東名は珍しさが一段落したのか、ガラガラで快適に飛ばせました。

慣らしが終わったら高速ツーリングもお楽しみくださいませ。

書込番号:14593978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2012/05/23 09:13(1年以上前)

スイングバイ様

こんにちは、海岸沿いは魚がおいしいですよね〜!
私もこの間 ちょっぴりと期待して行ったのですが、山陰沿いは人も車も多かったので、
とりあえず 温泉にだけ入って、食事は、山の中にある道の駅でそばを食べました(;_;)
現在 走行距離700`に入りました。もう少し慣らしをして、高速デビューします。
有難うございます。

書込番号:14595188

ナイスクチコミ!3


T恵さん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/24 20:27(1年以上前)

ViveLaBibendumさんってYouTubeのwatanabehihumiみたいですね。

書込番号:14600569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/25 08:52(1年以上前)

watanabehihumiって見知った名前が出てきましたけど、
マスターとViveLaBibendumさんは実際かなり違うタイプの人ですよ

あ、それと早朝トレーニングですが一番事故の多い時間帯なので気をつけてくださいね

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm

書込番号:14602416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2012/05/25 11:35(1年以上前)

迷惑なのと、勘違が共通点なのかな

書込番号:14602788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

MF08にハイオク

2012/05/20 23:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

皆さん、こんばんわ。

自分は、今までガソリンしか入れたことがなく、入れたとしても、
フューエルワンなどの添加剤しか入れた事なかったんですが、
何故か、今日はハイオクでも入れてみようかなという気持ちになりました。
(ガソリン残量が残り1メモリ弱)

ハイオクには洗浄能力もあるからエンジンにも優しいかな?という
程度の感覚なんで、何かが大きく変わるなんて、期待してなかった
んですけど、エンジンが振動も含めてとても静かなんですよ。
パワーが上がったかどうかは、まだチョイ乗りなんで?ですが、
この振動の少なさ&スムーズは、とても好印象です。
なんかワンランク車格が上がったような感じがします。


もともと10リッター位しか入らないから、ガソリンからハイオクに
変えた所で200円位しか出費は増えませんので、これなら
今後はハイオクで通そうかなぁと思う程です。
皆さんもやったことがなかったらお試しあれです!

後、これはだれか経験があれば・・・なのですが、
ハイオクを入れ続ける事による弊害ってないですよね?
自分はないと思っているんですけど、何か知っている方が
いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:14585988

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/05/20 23:34(1年以上前)

ハイオクタンガソリンを入れて調子の良くなるエンジンは、レギュラーガソリンでは異常点火を起こす原因が生じているんでしょうね。
ハイオクとレギュラーの1:1のブレンドも良いと思います。

書込番号:14586024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/20 23:47(1年以上前)

ハイオク仕様にレギュラーを入れると点火位置以外で異常発火する事があり、よろしくないのですが、レギュラー仕様とハイオクを入れるのは問題無いと思います。
但し、バイクによっては効果無い場合もありますので見極めは大事ですね。

書込番号:14586090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/05/21 06:18(1年以上前)

ホルツアはわかりませんが、以前V125でハイオクいれてエンジンのかかりが悪くなったスレがありましたね

弊害がまったくないわけではなさそうですが、当該車両はわからないので検証のいみも含めて、経過をお知らせされたら良いのではないてましょうか…(^^)d

書込番号:14586690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/05/21 08:20(1年以上前)

車種は違いますが、【FI】では、

Dトラ-χ、Dトラ125、アドレスV125G、シグナスX-SRにハイオクを入れて実験しておりますが、

今の所不具合は出ていません。始動も良好。パワーアップ感は感じられません。

【キャブ】では、GZ125HSとYBR125(どちらも中華製)に入れてますが、

ハイオクの方が喉の骨が取れた感じ?で相性がいいです。不具合も出ておりません。

書込番号:14586911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/21 09:22(1年以上前)

ハイオク指定のバイク以外でも乗ってるバイクにはハイオクを入れてますが不具合は無いですね
個人的にはハイオクかレギュラー入れるかの判断はエンジンの圧縮比が
10:1を超えてるかで判断してますが、10:1より低い圧縮比のエンジンにはハイオク入れない方が良いですけど
フォルッアの圧縮比は超えてるのでハイオク入れても問題無いかと思いますよ

書込番号:14587125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/05/21 20:36(1年以上前)

皆さん、沢山の返事ありがとうございます。

今日、通勤で使ってみたんですが、
ハイオク効果とてもいいです。
パワーも若干上がっているのか?
瞬発力がよくなっているようで、
アクセルに対してきちんと反応してくれます。

皆さんの意見にもネガな部分がないので、
このままハイオクでいこうと思います。

また、半年とかしたら、その後の結果をご連絡したいと思います。

書込番号:14589196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/05/21 21:37(1年以上前)

フェイズのハイオクを2回ほど入れた事がありますが「走行距離1000kmと1300km」、変化が無かったのでレギュラーに戻しました。

基本。レギュラー仕様にハイオクを入れても効果がないと思いますが、長く乗っててカーボンが蓄積してたら効果があるかもしれないですね。

書込番号:14589498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/05/22 08:27(1年以上前)

マジ困ってます。さん、おはようございます。

FAZEはあまり、効果がでてないようですねぇ。
自分のMF08は前期型のZなのですが、エンジンが改良されて
いる事等も関係するのかもしれませんね。

賛否両論がありそうなので、話さなくてもいいかな?と思ってた事があるのですが、
FAZEの話がでてきたので自分の推論を述べる事にしますと、
今までの皆さんのコメントから推測するに自分のバイクが少し弄ってある
のがハイオク効果を生んだのかな?と思ってます。

点火チューンをしてまして、
・社外プラグコード
・デンソー イリジウムプラグ
・大型コンデンサー
・プラズマブースター
を付けています。

これらが功を奏したのではないかと思っています。
普通のオクタンカでは我慢できない車体になった
のかもしれません。
勿論、通常ガソリンでも効果は体感してますけどね。

マジ困ってます。さんも、上記のうち、
イリジウムプラグやプラグコードをつけるだけでも
少し変わるかもしれませんよ。
ちなみに、高速などを使用した遠乗りやツーリングには
良く行っているので、エンジンの状態は良好です。
自分に限っては、カーボンの蓄積はあまり関係ないと思っています。

書込番号:14591107

ナイスクチコミ!1


led.soraさん
クチコミ投稿数:36件

2012/06/10 16:45(1年以上前)

フォルツァでなくて車ですが、少しは参考になるかも。
レギュラー仕様にハイオクを入れるのは、お勧めしないと言う人も
居ますが、私は自分の車で変化が有るか試しましたが、
ハイオクの方が、エンジンがスムーズに回る感じがしました。
それと、アクセルの反応も心なしか早い感じがしました。

(レギュラー仕様にハイオクを入れてると、カーボンが発生し易いと
聞きました)

別に、深刻に考えないで両方を試されて気に入った方を入れれば良いと
思います。

書込番号:14664645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/06/11 21:42(1年以上前)

led.soraさん、こんばんわ

コメントの通り、エンジンがスムーズなんですよ。
しかも低速から凄いトルクがでているんです。
まだ、一か月未満ですけど、凄い満足度は高いです。
ノーマルのブレーキが頼りなくなってくるほどです。

ただ、少し変わってきた所もあります。
ハイオクを入れたばかりの時より、最近、音が少し
大きくなってきたような気がします。
後、私も少し懸念していたんですけど、led.soraさんの言うとおり、
ハイオクはカーボンがたまりやすいようです。
長い間乗り続けると問題が少しでてくるかもしれないですね。

まぁ、これからも乗って経過を観察したいと思います。

書込番号:14669560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/09/20 08:45(1年以上前)

前回の投稿から、少し情報収集ができましたので、ご連絡します。

まず、ハイオクですが、3社のものを試しました

コスモ  2回
エネオス 2回
シェル  1回

フィーリング及び効果ですが、

コスモ >= シェル >> エネオス

となりました。
コスモとシェルはともに出力UPとレスポンスUPを感じる事が
できますが、エネオスはエンジンの回転が軽く感じる程度で、
出力UP等の体感は得られませんでした。
コスモやシェルから切り替えるとパワーダウンしたような感じに
なります。
エネオスについては、他社と挟む形で2回入れてチェックしましたので、
ブラシーボではないと思われます。
給油については、FORZAのメータで残り1メモリを切った状態まで
使い切った形で給油してますので、9割交換といった所でしょうか。

FORZAはハイオク専用車でないので、あくまでFORZAにハイオクを入れた
場合という条件での話と思ってください。
(他の車種にいれた場合は解りません)

燃費は、ガソリンの時はリッター25k位だったのですが、ハイオクはリッター26〜28k
程度走ります。
とりあえず、燃費もUPで弱冠の増加が望めました。
(走りが楽しいので燃費運転は皆無ですが^^;)

後、追加情報として、自分はホンダドリームでオイル交換をお願いする時に、
ビックスクーター用のオイルでなく、ウルトラG2をお願いしています。
この部分も、ハイオクをいれた時に効果があるかどうかに影響するのでは
ないかと思います。

あくまで自分のバイクの事ですが、
点火系チューン+エンジンオイル変更でハイオクは十分に効果を
得られるという結果が得られました。

他の方も良かったら同じような条件でお試しすることをお勧めします。
気持ちいいドライブが望めるはずです。

書込番号:15092949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング