このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 9 | 2012年4月8日 08:37 | |
| 39 | 5 | 2012年4月12日 22:59 | |
| 16 | 11 | 2012年4月16日 06:07 | |
| 7 | 11 | 2013年3月24日 09:50 | |
| 2 | 3 | 2012年4月1日 06:33 | |
| 13 | 6 | 2012年3月31日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
是非お買い求めの上、可愛がってあげてくださいませ。
書込番号:14405725
1点
レッドバロンは、ホンダの正規ディーラーですか?
不良品を売る前に分らないのですか?(他者の書き込みより)
リコールに困らないですか?
書込番号:14406047
0点
失礼ですが日本の方ですか?
文章が変なのはなぜ?
もうひとつの書き込みも意味が分からないし。
釣りでしたらやめましょう。
書込番号:14406172
4点
denken3syuさま
レッドバロンでCBR250R買われても何ら問題ないと思います^^
書込番号:14406257
0点
迷惑をかけたなら、すみませんでした。
特に意味はございません。単にバイクの会話をしたかっただけです。
書込番号:14406258
1点
>レッドバロンは、ホンダの正規ディーラーですか?。いいえ、販売店です。
こちらをご確認ください。↓
http://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark/
>不良品を売る前に分らないのですか?(他者の書き込みより)
だいたいですが、ハンドルとミラーを取り付け、オイルと少量のガソリンを補充、バッテリーを繋いで、ネジの増し締めして終わり
でしょうか。いちいちカウルを取り外して分解して中まで見ていません。
ラインで組み立てる時に、バラツキ(当たりハズレ)が昔より多い様です。
>リコールに困らないですか?
メーカー保証と販売店保障があります。ご確認ください。↓
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/service/new-muchine/index.html
昔「CB-1」(もち新車)がハズレで、ギヤ抜けがひどかったので、クレームで載せ替えさせましたよ。もち無料。
>リコールに困らないですか?
修理には2〜3時間で済む物から、2〜3日預けなければならない場合もあります。
むしろ台車を貸してくれるかくれないかの方が問題かな。
書込番号:14406501
8点
丁寧に説明をいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました!!
書込番号:14406743
1点
ご質問が率直過ぎて読み手が面喰ったパターンですね…
書込番号:14406980
0点
ついに!我輩のベンリー110が … 来ました(納車)です!
ポイントは …
ダブル・ヘッドライト
ナックル・カバー
ウィング・シールド
サスペンション(キタコ)
メッキクリーナーカバー
ホイール(オリジナルカラー)
12点
お〜
ズーマーやらビーウイズのテイストですね〜♪
写真にナンバー写ってますが大丈夫ですか?
書込番号:14403164
5点
corocoroベンリーさま
納車おめでとうございます^^
結構派手ですね〜存在感が増しますね^^
書込番号:14404862
2点
実用性とデザイン性を兼ね備えたナイスカスタムですね
書込番号:14405925
4点
このカスタム、自分の好みにストライクでした。
う〜、懐具合に余裕があれば足に欲しいところですが・・・。
第三次レストア大作戦でお金が無い〜。
書込番号:14406698
4点
白ベンリィのオーナーです。
カッコいいカスタムですね!
パーツカタログに載っているコンセプトモデルそのままの仕上がりに驚きました。
よろしかったらシールドとヘッドライトの詳細を教えていただけないでしょうか。
(メーカー・価格など)
書込番号:14428106
12点
高速道路の試走も兼ねてショートツーリング2回目です。
経路は、自宅→(高速道路)→鞆の浦→笠岡→矢掛→自宅の行程150kmほどです。
Wからの乗り換えなので、スクリーンの効果を感じます。
特に胸から下の風圧が激減し、巡航速度が+10km/hほど高くなりました。あと、腰が暖かいです。
ノーマルでこれならロングスクリーンに変えるとどうなるのか楽しみです。
また、Wは90km〜100km位からマッサージ器並の微振動があり、長時間乗るとおしりが痒くなっていたのですが、それがなくなったのとミラーで後ろの確認ができるようになりました。
今回は、別体式ETCも取り付けたのですが、やはり楽ですね。
帰りは笠岡で菜の花見物とラーメンを食べるため、下道をゆっくりと帰りました。
3点
ショートツーお疲れさまでした。私も昼飯だけ食いに知多まで片道80分程走ってきました。
午前中は風が弱かったのですが、午後からまた吹いてきましたね。
まだNC700Xが実際に走行している所を見た事がありません。その内見れるかな。
ツーリングの季節到来しましたね。お互い気を付けて楽しみましょう。
書込番号:14378554
2点
NC700X<ABS>さまお疲れさまでした^^
Wはあの振動が味わい深いのでしょうけれど…静かな方が楽に決まってますので〜回転数が低いというだけでなくてシリンダ横倒しって位に前傾させてあるのがまた良いんでしょう…
ウィンドシールド付きに乗ってしまうとネイキッドは辛いですね…スピード出す気になれません^^
写真拝見して菜の花が食べたくなりました^^
書込番号:14378741
1点
菜の花綺麗ですね〜(*^_^*)
ウインドスクリーン、小型ながら効果があるのですね!
実は私も昨日契約してしまいました。
白のABS付きでオプションで
ウインドスクリーンと無限のステンレスマフラーを付けました。
車体自体は4月の7,8日に納車予定ですが
オプション類は何時になるか不明です・・・。
今は皆さんのレポートを読みながら
わくわく納車待ちです!!
書込番号:14379600
2点
私も今日は時間がなかったのですが、少しでも早く馴らしを終えるために2時間位走ってきました。
しかし、未だに300km未満しか走れてません〜(>_<)
そう言えば自分の700Xはローに入れる時、妙にガコンと入るんですけど、これも味付けなのかな??
書込番号:14380043
0点
m_starさんも、お疲れさま。過去17台の内、13台はミッションでしたが、ほとんどなりました。
まぁそんなもんだと思ってもらえればよろしいかと。
書込番号:14380128
1点
m_starさま
ニュートラルでもクラッチディスクの間のオイルが硬いと1速に入れる時にガコンとなり易いでしょうね…同じバイクでも東京から札幌に持って行ったら気になるようになりましたし…暖かくなったら気にならなくなったり…
充分走行暖機しても症状変わらず暫く乗られてあんまり気になるようなら初回点検の際に少しだけクラッチを遠くしてみるとかそれでも気になるようならアイドリングを100回転程下げて貰ってみるとか…
小生は気にしたことありませんが1速に入れる前にクラッチレバーを幾度か握ったり放したりしてみると冷間でも多少違うかもです…
書込番号:14380274
2点
m_starさん
スイングバイさんもおっしゃっていますが、エンジンがかかっているときはガコン?と入ります。
特に寒い時にはその傾向が大きいような気がします。
私もそんなものではないかと思います。
初回点検時に整備士さんに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:14380299
1点
皆様、ご返答ありがとうございます。
以前乗っていたCBR250Rの時のショックはもっと少なかったので、ちょっと気になってました。
乗り出すのは、ある程度の暖機をしてからにしています。(このバイクの残念なのは、水温計が付いていないところでした)
しかし、これはこれでバイクらしい感じがしていますので、もう少し暖かくなってきてどう変わるか様子を見ます。
早朝6時には家を出ているのですが、もう少し暖かくなればバイク通勤をしようと思ってます。
はやく朝の気温が10度以上になって欲しい、今日この頃です。(片道45kmあるため、10度以下ではちょっと辛いです…へたれですみません)
書込番号:14381412
1点
1200ccからの乗り換えで仕方がありませんが、高速での追い抜きは鈍いです。
ギアを低くすれば加速がいいかも知れませんがまだ慣らし中なんで・・・。
しかし、オフ車を購入する予定だったので、それからみれば充分過ぎます。
しかしシールドは風防の機能を果たしているのか疑問です。
低重心は車重200キロあるとは想像がつきません。
書込番号:14437855
1点
鉄人56号さん
大きな排気量のバイクから乗り換えると力不足を感じられるのですね。
私のようにW650から乗り換えると、常用域のトルクが一回りは大きく感じるのですが…。
シールドの防風効果については、全身で風を感じて走っていた?私としては、胸から下の風がなくなったのがわかります。
特に、腰回りから入り込んでくる風がなくなったため、「腰が暖かいです。」との感想です。
私は、純正のシールドを購入時に頼みましたが、そのうち、GIVIなどから効果・スタイリングなどを考慮した良いシールドが出るのではないかと期待しています。
車重が軽く感じるのは大変助かります。
Wもそうでしたが、出ようと思った時にチャリンコ並みに気楽に出かけることができます。
さて、今日は、桜が散る前に花見ですかね。
書込番号:14438749
1点
こんにちは、
確かに鉄人56号さんの言うようにメータバイザーですね。
しかし、スクリーンは純正オプションですでにありますが、選択肢のひとつにいかがでしょうか。
書込番号:14442941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MF10 FORZAのリアサスブラケットを流用する事によって約5cmのローダウン「リアサス取り付け位置変更」
1・品名:ブラケットCOMP・Rリアークッション「パーツ番号 52121-KVZ-630」\1720円
2・品名:ブラケットCOMP・Lリアークッション「パーツ番号 52131-KVZ-630」\1720円
合計\3440円「税込み\3612円」
サスの取り付け位置を変更するだけなので、お手軽に出来ます。
乗り心地も変わらないですし、手軽に足つきを良くしたい人にはお勧め。
厳密に言えば、リアだけのダウンなのでバランスも崩れているかも知れないですが、少し試乗した限りでは問題は無かったです。
またローダウンした事によってバンク角が削られましたが、もともとスクーターにしては深いバンク角だったのであまり問題にならない気がします。
※少しセンタースタンドを立てるのが重くなった見たいですがこれも問題ないレベルだそうです。
5点
はじめまして!
このたびフェイズ(MF−11)を譲っていただくことになりました!
すばらしい情報ありがとうございます。
格安ローダウン気になります!!
コチラのブラケットはどちらで購入できますか?
MF−11でも合いますでしょうか?
よろしくおねがいします!!!
書込番号:14663542
0点
バイク屋さんで取り寄せてもらえますよ。
書込番号:14663630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正流用でローダウンした場合、タンデムした時に沈みすぎて擦ってしまうなどあるのでしょうか?
確かに足つきがちょっと辛いので、ローダウンしてみたいと思ってました。
※バイク買うときにお店で勧められたのですが以前は見送りました。
運転手が65Kg。後ろが50Kgくらいだと思います。
書込番号:15907672
1点
タンデムで普通に走る分には問題ないと思いますが、峠でギャップを拾ったらセンタースタンドを擦ります。
あっ!と思って意識「ローダウン済み」してからは大丈夫でした。
価格的にもやさしいですし、直ぐにノーマルに戻せます。一度試してみてはどうでしょうか?
※ローダウンすると身長157センチ「体重43キロ」で少し踵が浮く程度まで下がります。ノーマル車高だと親指の付け根がつくくらいですね。
書込番号:15907742
0点
素早い返答ありがとうございます。
参考になります!
予想以上にダウンするんですね。
(親指付け根が付くくらい→踵が少し浮く程度)
段差は気をつけないと行けないのと、タンデム+段差になったら結構神経質にならないとですね。
安い物なのでやってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15907766
0点
>段差は気をつけないと行けないのと、タンデム+段差になったら結構神経質にならないとですね。
ごめん書き方が悪かったです。
>タンデムで普通に走る分には問題ないと思いますが、峠でギャップを拾ったらセンタースタンドを擦ります。
タンデムで普通に走る分には問題ないと思いますが、峠でコーナーリング中にギャップを拾ったらセンタースタンドを擦ります。
擦るのはコーナーリング中にギャップを拾った時だけ。ただのギャップで腹をする事はありません。
間際らしい書き方でごめんね。
書込番号:15908107
0点
峠でコーナリング中のギャップでしたか!
それなら普通は大丈夫そうですね!
より前向きに考えられました。
そしてバイク屋さんに発注しようと思います。
別スレのロングスクリーンと一緒に!
マフラーも替えたいしで、お金がかかる子です(笑)
書込番号:15908172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラケットを交換してのローダウンですが、この状態だとリアのタイヤ交換に支障が出て一手間余分に掛かります。
タイヤを交換する際は、事前にノーマルに戻すかローダウンしている事をバイク屋さんに伝えて追加工賃の交渉をお願いします。
書込番号:15925434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイクを買ったお店でブラケット交換もタイヤ交換もすれば安心ですね!
書込番号:15925475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイクを買ったお店でブラケット交換もタイヤ交換もすれば安心ですね!
はい。それなら問題ないですね。
書込番号:15930997
0点
中古車3000弱q、結構 馬力ありますね スタートは確かに悪いですが 40〜60kまでの伸びはたまりません エンジン音も渋いです 燃費も1L.60〜70qはいくと思います とにかく燃費わいいです 但しウインカー右を出すとき アクセルも戻しぎみになりがちな操作をたまにしてしまうのが残念です 車体がかるいせいか風に煽られそうな気がします カブの前はリード50に乗っていましたが カブには違った魅力があります、今はギア操作も楽しいです。
0点
ナワイチさま
気持ち良く加速なさって赤燈廻されませんように…免許大切になさって下さい^^
書込番号:14370899
0点
そうですねぇ 捕まらないようにしないといけませんねぇ 気のせいかもしれませんが リードの時より車や自転車に割り込まれやすくなった気がしますが気のせいですかねえ…? リードの場合100tもあるからか カブの場合、端からスピードが遅い印象があるのですかねえ…??
書込番号:14374287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーカブ 50は制限速度が30km/hですので、リードよりは甘く見られて割り込み易いだと思います。
くれぐれも免許は大切にして下さい。
書込番号:14376418
1点
2005年式の中古を先日ようやく手に入れ念願の中型デビューしました
ジョーカー50からの乗り換えです
太めのオフ系タイヤのせいかハンドリング感覚に違和感を覚えますが
自分みたいな初心者にも乗りやすいナイスなバイクです
バイク板の先輩方これからよろしくお願いします
3点
Voodoo2さま
跨り系の世界へようこそ^^
FTRは前後のタイヤサイズが同じという跨り系としては珍しいバイクで〜前輪の転がり抵抗が大きくて加速もコーナーリングもまったりしているようですが〜それが他にない味わいですのでFTRなりの走り方を探してめいっぱい愉しんで下さい…どうか末永くご安全に^^
書込番号:14361720
2点
中型デビューおめでとうございます。
FTRは乗り易いバイクの一台です。
このバイクの特徴を上手く利用し、怪我等には気を付けて十分に楽しんで下さい。
又、機会があればいろんなバイクを乗り比べて楽しんで行くのもいいかもしれませんね。
書込番号:14362285
3点
Voodoo2さん、こんにちは。
FTRはバランスの良い乗りやすいモデルです。初めての中型バイクとしては良い選択だと思います。軽くて取り回しも良いですし、気軽に乗れる分行動範囲も広がると思います。
シンプルですからカスタムの素材としても良いですよ。楽しんでくださいね。
自分も今乗っているヨンフォアが今週末に第三次レストア作業終了の予定です。足回りを中心に手を入れましたから、今からテストランが楽しみです。
書込番号:14362895
2点
返信が遅くなり申しわけありません
ViveLaBibendum様
ハンドリングがもっさりしてるのは
タイヤの幅とオフ寄りのパターンのせいだと思ってました
タイヤの輪の径が関係してるとなると
タイヤ履き替えても改善しそうにないですね(・_・;)
白いヤツらのお世話にはならないようマッタリ行こうと思います
よろしくお願いします
書込番号:14374084
1点
すーぱーりょうでらっくす様
色んなバイク楽しみたいですね
マグザムへの未練(FTRとどちらにするか悩みました)を引きずってます(笑)
まぁFTRにして正解だったと思ってますが
他にはコマジェFiとジェベルFiが気になってます
オフロード車も楽しそうでヤバイです
保険が新規で高いので
保険が下がれば是非複数持ちたいですね
書込番号:14374144
1点
フォア乗り様
自分はガリガリなんで取り回しなどの面で非常にFTRの軽さはプラスです
ヨンフォアカッコイイですね
現行CBがヨンフォアみたいなデザインだったら
現行CBも購入してたかもしれません
レストア完了が楽しみですね(^∀^)ノ
書込番号:14374200
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











