ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

PCX用ロングスクリーンとナックルバイザー

2011/11/28 05:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

PCX用ロングスクリーンとナックルバイザー

左手ナックルバイザーの取付状態

kyon1981さんの写真(2011年10月09日)を拝見して、
夢店でPCX用ロングスクリーンとPCX用ナックルバイザーを付けてもらいました。

かなり良いです。

ロングスクリーンに換えたら、メーターの上にスペースが出来たので、ナビを付けれます。
落下防止のストラップは、ロングスクリーンのステーに結びます。

ナックルバイザーは、ブレーキレバーロック(ヤマハのバイク用部品)と共存することが出来ました。
左手ナックルバイザーの左側のナットが干渉するので、ボルトを抜いて、手前から入れ直しています。

書込番号:13822357

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ウインカーの点滅

2011/11/27 18:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 galsoekさん
クチコミ投稿数:5件

左右ともウインカーが、数ヶ月前から半分の割合で点滅せずに点灯しっぱなしの
状態でした。
ようやく今日、バイクを購入したドリーム店に言って見て貰った所、ウインカーリレーの
不具合が考えられるので、メーカークレームで無償対応してくれるとの事でした。
こういう迅速な対応は、さすが正規販売店です。

ちなみに、新車で購入して1年4ヶ月経ってますが、2年間のメーカー保障期間内です。
よろしければご参考までに。

書込番号:13820270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/11/27 19:19(1年以上前)

部品の信頼性が各社落ちてるので、ありがちなトラブルですよね。


各社、同じ様に対応してもらえますよ。


厳しい様ですがですが、お忙しいとかご都合もあるし、乗っておられなかったかもですが。

危ないので、修理は急ぎましょう、バイク屋がすぐやってくれても持っていかなければ無意味、整備不良かつ御自身も危ないですから。

書込番号:13820357

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/27 20:50(1年以上前)

galsoekさま
リレーに水が入ったのかも知れませんね…不具合というよりも仕様なのかも知れません…
雨でも走るスクーターですがグリップヒーターのスイッチボックス然り〜防水されておりませんで水抜き孔が設けられておりました…
防水仕様にしたとしても湿度を排除するまでには至らず密閉されている方が錆び易い気もしますし…各種リレーが防水されていなくとも不思議はございません…ウィンカーリレーに限って違ったら恐縮です…

書込番号:13820744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルシルバーに決めました!

2011/11/25 00:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ジョルノ

クチコミ投稿数:76件

今年の梅雨明け位から7年お世話になった、スズキLets2が雨の日などグズってエンストする様になりました。

騙しだまし乗っていたのですが段々症状が悪化傾向でそろそろ寿命(26765km走行)かなと近所のバイク屋さんへ!

するとなんともキュートでカラフルなジョルノ君達がお出迎えしてくれました!

メインで使う妻のハートを鷲掴みした様で、次に買うならジョルノに決定…。

しかし値段が…高い!
昔、パッソル・パッソーラに比べLets2も11万位して高いな〜と感じましたが、更にジョルノは高い!
悩みましたが妻が事故を起こすよりはと考えて、購入へと流れて行きました。

…が、カラー選びで中々、妻と折り合いがつかないのが悩みでした。

自分は小豆ブラウン・ブラック・シルバーを希望。
妻はアイボリー・ブラック・シルバーとイエローもいい色と決めかねていました。

そんな中、タイで洪水のニュース!
バイク屋さんへ行くと選べる色がなくなりそうとのお話しが!
2人で悩んだ末、シルバーとなりました。

総額は前車下取り5000円、値引10000円、メット・手袋・防寒マフラーをサービスでした。
まだ300kmも走っていませんが妻も私も大満足です。
足回りや作りがしっかりしているのと、飽きのこなそうなベスパ風デザインがお気に入りです。
困る点はエンジンが2ストから4ストになったので非力に感じます!(その分、燃費に期待しています)あとはミラーがまだ慣れないせいか見づらく感じます。
後は慣れれば大丈夫…でしょう!
ただ同じマンションに既に他の色ですが、3台いるのが、ちょっぴり悩みです。

書込番号:13809428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/25 09:50(1年以上前)

ポカぎんさま
小豆ブラウンとか本体可愛らしいだけじゃなくて各色カワイイ枕詞が着いてるんですね…
愛を感じる素敵な書き込みなんで意味無くレスしてみました…どうか末永くお幸せに^^

書込番号:13810272

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/11/25 13:17(1年以上前)

スズキジェンマから始まった ベスパ風デザインは ホンダ ジョルノとスズキヴェルデに受け継がれていますけど
ただ単に走るだけではない、置いてある佇まいそのものが楽しい事が大きいですね。
http://review.kakaku.com/review/76103010135/ReviewCD=452381/

書込番号:13810859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2011/11/26 00:25(1年以上前)

ViveLaBibendumさん様、自由道様、書き込み有難うございます。

まだ慣れないジョルノ君ですが、未だに「今日、ピンク見たよ!可愛い女の子が乗ってた」とか「茶色を二台見たけど一番売れてるかも!」なと他愛無い話しに花を咲かせています。

皆様も是非、ジョルノの良かった話し、NGな事など教えて下さい!

お待ちしています。

書込番号:13813304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ディオのメンテナンス

2011/11/20 15:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 mk2344さん
クチコミ投稿数:32件

平成17年に購入したディオ(AF62)が走行距離26000q程になりました。最近走り出すとリヤブレーキが引きずって感じがあり、ブレーキケーブルを交換してみました。
リヤケーブルだけにしようかと思いましたが、どうせ作業は同じだろうし前後交換してみました。パーツは行きつけのドリーム店に発注、合計額は4650円。意外に高かったです。

コンビブレーキの交換は初めて、因みにケーブルは4本ありました。コンビブレーキでなけれはわ前後合わせで2本で済むのだけれど(汗)

ディオに限らずスクーターは外装外しが大変でした、コンビブレーキのユニットに辿り着くまでフロント関係は全て外す感じ。やっとユニットに辿り着きワイヤーを交換!面倒ですか手順さえ解れば簡単な作業、全て交換してスッキリしました。
ただケーブルを交換したのにブレーキレバーの遊びが改善されず、特に右レバーの遊びが大きい。ストップランプのスイッチに干渉し、時々ストップランプが点灯しっぱなし。
これはレバーの下に付いてるスプリングの関係か?今度ドリーム店で聞いてみようかと思います。
機械弄りが好きなのでこの手の作業は楽しい、3万q迄は余裕でいきそうです。

最近はオイルの減りが早くで千q毎にオイルチェックしてます、その度毎にオイルを補充してます。18000q超えた辺りから異常にオイルの減りが早い、こんなもんなんですかね。
今のところ絶好調な我がディオです。

書込番号:13790329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/21 10:41(1年以上前)

オイルの減りが早いと言う事はエンジン燃焼室までオイルが上がり燃焼しているじゃないですかね。
これもバイク屋に聞いてみた方がいいと思います。
何か不具合に思う事はあればも常に聞いてみる事も大事だと思います。

書込番号:13793541

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/11/21 13:54(1年以上前)

ブレーキケーブルを交換で4650円は高いなと思い読んでいたらケーブルが4本も有るんですね。
原付スクーターのブレーキケーブルはスズキでも1本1200円程度でしたから単価自体は似たようなもんです。
私も先日ヴェルデの外装外しをやったのですが、初めてやる場合は要領が分らず どっから手をつけていいのやら
悩ませながらも調べてやっとこさできました。

ブレーキレバーの遊びが改善されないとの事ですが、ブレーキドラム内の状態も確認されてみる必要があるかもしれません。
中が荒れてたり錆びてる場合はヤスリで均してやるのも効果的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110101/SortID=13697616/ImageID=1041976/

高回転域を常用して走行してる 50ccでの 走行距離26000qは125ccの7万km以上、250ccの10万km以上に エンジン各部が
ヘタってきてると考えられます。
もしオイル交換を2000km以内でやられていたのでしたらバルブステムシールの硬化でオイル下がりが原因で そろそろ
シリンダーヘッドオーバーホールをする時期が近いでしょうね。

ただオイル交換を5000km毎とか悪かった場合はピストンリング、シリンダーも磨耗している場合が有りますから
この場合は低走行のエンジン見つけて載せ換えるのが手っ取り早いでしょうか。

書込番号:13794073

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk2344さん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/23 06:01(1年以上前)

>すーぱーりょうでらっくすさん 

エンジンオイルの減りは、走行距離19000キロ辺りで顕著に現れました。
その前に交換した際は抜いたオイルが若干少ないと感じ、19000キロ時点でリヤ
タイヤを交換に行った際にバイク用品店の店員さんに指摘された次第です。
確認したらレベルゲージの下にもオイルが付いてない状態に、店員さん曰く
「過走行になると起きる現象」だと。
そんなもんかなと思い特に気にしてはいなかったです、これも今度ドリーム店
で聴いてみます。
またリードの掲示板でもエンジンオイルの減りについて意見がありましたので
当たり外れもあるんでしょうかね?


>自由道さん 

ディオはコンビブレーキなのでケーブルの間にユニットがあり、そのユニットから上下に
2本づつケーブルがありました。ケーブル交換だけなのにユニットも外さなければならず
面倒です、おかげで仕組みも解り楽しいのですが・・・

ブレーキレバーの遊びですが、今度ブレーキを分解してみます。
ブレーキシューは21000キロ時点で前後交換しました、ただたんに交換しただけであとは
ブレーキ内を清掃したくらいです。
改めて動き方などを確認してみたいと思います。
エンジンオイルは基本的に3000キロ毎に交換してます、要はメーターの表示通りですね。
交換時期になるとメーター表示が赤色の表示になります。オイルの減りが早くなってからは
1000キロ毎にレベルゲージで確認し足している感じです。レベルゲージ下部に少し付いてるだけですが(汗)

エンジンのオーバーホールまではチョットという感じ、今は原付二種を購入しようかと物色中です。いろいろと見て回ってますが何故だか決断できない、なんせディオの調子が好いせいか必要性にも疑問が残ってます。もし原付二種を購入したらディオは息子に譲るので、メンテナンスだけは
欠かさずに行ってます。しかし気になるところは直したい、アドバイスありがとうございます。

書込番号:13801012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んだ末に。

2011/11/12 16:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 y_kazuさん
クチコミ投稿数:4件

一年前に投稿させてもらいました y_kazu と申します。
あれから 半年以上悩み一週間前に CB1300SBを契約しました。(^^)
新車にしようか迷ったのですが、偶然にも店頭に状態が良く走行距離5000キロのが並んでたので中古にしました。(^^;;

乗った感想は、走り出してしまえば問題なく快適です!!
私のようなおやじに乗りこなせるか不安でしたが、大丈夫のような気がします。
ですが、さすがに重い! 40前のおやじにはちょっと時間がかかるかなってな感じですね。

でもそれが新たなバイクの挑戦のような感じがし、なんか目標ができた感じです。
初めての大型バイクのなので 事故のないように運転しようと思います。

書込番号:13756433

ナイスクチコミ!3


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/11/12 17:27(1年以上前)

おめでとうございます。
体力つけなくてはですね。

書込番号:13756695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/12 17:56(1年以上前)

y_kazuさん、ご購入おめでとうございます。

私もつい最近、購入することが出来ました。
大変乗りやすく、トータルバランスの良いバイクですね。

個々の体力差(女性などは大変かもですが)に左右される部分はあると思いますが、慣れの部分もあると思います。まずは、ひるむことなく、乗ることが大切だと思いますので、お互い事故のない様バイクライフを楽しみましょう!

私は、今日もCB1300SBとCB1100F(30年前の車輌)を交互に乗りましたが、優秀なバイクであるといつも痛感します。いやー感心の連続です。いいバイクです。
これからも、大切に乗り続けていきたいと思います。

書込番号:13756824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/12 21:52(1年以上前)

納車おめでとうございます^^
CB1300SBも重いですが〜東京モーターショーで展示されるVFR1200Xはオフロードバイクなのに285kg〜バランス良ければ重くても軽く感じるってのを具現化するのが本田のポリシーなんじゃないかと思えて来ますね…走り方次第だと思いますのでおふたりとも息の永い銘車を愉しんで下さい^^
CB1100ミーティングってのは開催されて大盛会だったようですがCB1300ミーティングってのも開催すれば良いですのにね^^

書込番号:13757988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/12 23:39(1年以上前)

このバイクボンダらしからぬ玄人バイクと思うのは私だけ?

重心が高いんだよねー 皆さん気をつけましょう!

書込番号:13758607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/11/19 10:40(1年以上前)

再生するエンジン音

製品紹介・使用例
エンジン音

装備を付ける前の画像です。(夢屋前にて)

はじめまして、CB1300SB購入おめでとうございます。

私も11月に大型免許を取得し、悩んだ挙句CB1300SBを購入(中古)11月22日に納車されますよ〜

私の場合中型免許を今年の7月に取得しCB400SBに乗っていて近所の「夢屋」に色々お世話になっていたので、大型取得後良い物が入ったら連絡してくれる様に言っていた所、たまたま10年式WH/RE グリップヒーター付き 走行599kmとまだ馴らしも終わっていないCB1300SBが899,000円(ABS無し)が入りましたと連絡が入り、見に行った所一目ぼれ状態で予約してしまいました。

追加装備は、PIAA HID フェンダーレス モリワキスリップオン スキッドパッド CB400SBからの移設は「ETC ナビ(gathers M)」

購入までには、ネットで色々なリッターバイクのインプレ等で検討、その後試乗して決めようと考えていましたが、大型免許2日後に契約していました(爆笑)

同じCB1300SB乗りなので、いつかごいー一緒出来ればよいですね!

ちなみに私は、現在49才のオヤジです。

書込番号:13784574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/28 13:47(1年以上前)

おめでとうございます。自分もこの春からCB1300SB乗ってます。
乗りやすい良いバイクです!

書込番号:13823405

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_kazuさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/03 15:42(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。(^^)
買って一ヶ月たちますが、少しずつ慣れてきました。
みなさんの言うように良いバイクなのでこれから末永く乗り続けます〜

そんなんで、本日すごいショックな事が発生!!。(;;)
車庫から出してバイクを止めてたとき、あ・・・車庫の中からヘルメットを取りに行った瞬間

ガシャーン・・・と異様な音が、、、、
なんと私のバイクがいきなり倒れてしまいました。。最悪・・・
スタンドの出し方が悪かったと思います。。。クラッチレバーは半分ポッキリと。
それ以外は大きな傷はなく、いろんな場所に小さなかすり傷が残る羽目に・・・。

あまりのショックに無意識にバイクを起こしそのままバイク屋に直行。
後から考えると、大きな車体を簡単に起こせたのが不思議に感じました。(^^;;
ショックのあまり起こす瞬間に無意識に力が入った感じです。

レバーだけの損害なので、それで済んでと考えたほうが気が楽かも。
事故には気をつけましょう。汗汗

書込番号:13844266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 05:47(1年以上前)

y-kazuさん、こんにちは。

それは、ショックでしたね(^^;;
心中お察し致します。私も以前、車庫にとめてあったバイクに家族の者が車をバックさせていて、そのままバイクに接触、バイクは転倒しミラーがポッキリと折れてクランクケースのカバーがへこみました(^^;

これも勉強と思い、気分を入れ替えるしかないです。

ps。一年前のスレ拝見しました(^^)
念願のバイク購入され、よかったです。自分が乗りたいと思うバイクに乗ることが一番だと思います。






書込番号:13847291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 19:52(1年以上前)

y_kazuさん 
あちゃーやっちゃいましたか(汗)
まーレバー程度の損傷でよかったですよ。
車体が重いので止める場所や路面の固さにも気を配る必要がありますね。
わたしも経験がありますが幸いエンジンガードを付けていたのでミラーが少し傷ついた位ですみました。
エンジンガードお勧めですよ。

書込番号:13849745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/04 21:23(1年以上前)

y_kazuさま
エンヂンかかっていない時は必ず1速に入れてクラッチレバーを握って動かすようにしますとスロープでバイクが前に出てサイドスタンドが払い上げられて倒すってな心配が無くなります…川重のバイクはレバーを握り込んでも完全にはクラッチが切れないのでこの方法は使えませんが本田車は問題なく動く筈…手押しでジワ〜っとバイクを止めたい時には半クラを使えば良いですし…サイドスタンドを出したまま取り回ししていればグラっと来たらクラッチレバー離して手前に引けばサイドスタンドがバイクを支えてくれますし安心です…
この方法ですと両手でグリップを持って動かすよりも〜ハンドル握るのは左手だけ〜前進はタンクを押す〜後進はシートかタンデムグリップに手を添えて〜重いCB1300SBでもかなり押し歩きが楽になりますのでお試し下さい^^
因みに小生はエンヂン停止する時サイドスタンドをキルスイッチ代わりに使ってます…

書込番号:13850179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

オイル減りのインプレッション

2011/10/31 16:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:17件

書き込みにも話題になっており、ユーザーの方も気なっていると思いますので、リードオイル交換時の減り具合についてインプレしたいと思います。
 本日、オイル交換した結果、前回オイル交換してから約4ヶ月で2,700kmの走行時点でドレンからオイルを抜いたところ、約530cc出てきました。(車体を左右にゆすったり、オイルストレナー部からもオイルを抜きました)結果、オイルの減りは170ccでした。(許容範囲なのか外なのかは分りませんが、特に不具合発生なしです)今回はオイルがどの程度減るのか確認するためゲージの最下限のちょっと上で継ぎ足し無しで時々ゲージを確認しながらオイル交換の時期まで走行していました。)オイルは純正指定E1です。今回で、三回目のオイル交換になります。リードEX2011年2月登録で車体の総走行距離約5200kmです。結構、全開走行もしていますので、どちらかというとおじさんにしては激しい乗り方の部類に入ると思います(笑)
 ご参考に!

書込番号:13703333

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/10/31 17:52(1年以上前)

今まで乗り継いできたホンダの4ストのスクーターではもう少しオイル消費は多かったように記憶しています。
スペイシー水冷の125を2台とフリーウェイ250でどちらも5万キロほど乗っています。

レベルゲージの目盛りのオイル量はいかほどか、交換オイル量は700mlとなっています。
オイル交換時に500ml入れてみます、このときレベルゲージのどこまで浸かっているか。
(もしレベルゲージに油面が届いていなければ届くまで補充して、レベルゲージの下限までのオイル量を確認します)
確認後200mlまたは必要量補充します、ここでもレベルゲージのオイル位置を確認しておきます。
これでオイルの減少量がレベルゲージを見ることによりおおまかな数字ですが把握できますね。

書込番号:13703547

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/31 18:21(1年以上前)

FreedomManさま
仰せの方法ですとオイルの消費量は判らないと思います…
前回注油なさったのがゲージ下限より少し上までということで取り説にあるオイル交換時指定の700mLも入れてらっしゃらなかったと推察されます…
仰せのとおりであればオイル消費量は170mLよりもずっとずっと少なかったと考えられますね…当たりエンヂンを引かれたのではないでしょうか^^

神戸みなとさまの方法でも勿論おおまかな消費量は推察可能と思いますがレベルゲージに頼りますと暖機後エンヂン止めてから待つ間にどれだけオイルが落ちるかでかなり上下しますので…消費量をキッチリ確認なさりたいのであれば…
次のオイル交換の際には同じようにとことん抜いてからメスシリンダーを用いて問答無用で700mL量り入れて〜因みにゲージ上限を超えて入れるのはエンヂンに良くありませんので600mL程度入れて一旦エンヂンを短時間廻して2乃至3分間休ませて再確認なさって残り100mLを入れるとか〜そして走って時折りゲージで確認しつつ〜下限を下廻りそうになるか2乃至3000km走られたらオイル交換なさって抜いたオイル量を量るのが良いでしょう…

毎度毎度チェックなさるならドレンボルトをパーツクリーナーで洗って締め込んだら先ずは新しいオイルを量り入れてそれから旧いオイルを量ればメスシリンダー洗うのは作業終了後になりますしオイルで共洗いせずにすみますね…
オイル交換用の受け皿の器壁に残るオイルの量は思いの外多いので後流誤差を極力小さくするためにキッチン用のゴムベラなどでオイルを拭い取ることは必須です…
次のレポートはオイル交換2回後になりますから半年1年後になるでしょうけれど愉しみにお待ち致しております^^

書込番号:13703647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/31 18:37(1年以上前)

インプレの説明が悪かったようで申し訳ありません。
 前回オイル交換時には、シリンダーで計量して規定どおり700cc入れております。そして、今回のオイル交換前の半月程前には下限近くになっており、本日までその状態で走っていたというこです。半月程前にはすでにオイルが減っていたということです。そして今回もシンリンダーを使い残量を計量し、新しいオイルも規定どおりいれております。

ちなみに、新車購入時、慣らしというほどのことはしていません。300km位は急発進はしませんでしたが、80km以上の速度は時々出していました。あと、アイドリングの暖機は一切せず、すぐ走行状態です。(すぐに全開はしませんが)

書込番号:13703701

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/31 19:55(1年以上前)

FreedomManさん、インプレご苦労様です。

あのう?
色々と細かいことを書かれていますが、そこまで言えば、時間で2.3分と書かれていますが
夏と冬では、油温も違います。もし半年後でもその日の気候によっても変わりますし
同じ走行距離でも、一夏と一冬ではオイルの減り具合も違うと思いますが…
個体差もありますが、FreedomManさんのインプレから3.5ヶ月(約2500km)でチェックすれば
焼き付くまでの大きな問題が起こらないと思いますので、その辺でコマメにチェックすれば問題ないのでは?

もちろん、お客様相談室の対応は別問題です。

書込番号:13704019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/10/31 20:53(1年以上前)

FreedomManさん

報告、ごくろうさまです。


2700キロ走って、ギリギリでもゲージの範囲内なら、オイル食うエンジンだなあと思うけど、まあ、異常といえる数値でないですよね

個人的にはストレス感じますが^^;


ネットキャッチさんみたいに1000キロでゲージに着くか着かないかでは、異常と思うし。


線引きが難しいですよね。


オイル食わない車両だって、トラブルは急にくることもあるかもだし、点検という意味合いでオイルチェック等は交換時期待たずに、定期的に必要だし。


かといって、1000キロくらいでゲージ下限以下になるから点検ってのは点検でなく、対処の部類に入ってるような気がします。

書込番号:13704326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/10/31 21:17(1年以上前)

インプレ追加になりますが、ゲージ下限付近になるまでは結構早く、下限になってからは殆ど減らない状態が長くつづいたような気がします。毎日オイルを抜いて残量を計量したわけではないので、はっきりとは言えませんが・・・
 もしかすると、上限から下限は早く減るような構造で、下限になってからは殆ど減ることがないため、焼きつきの心配は無く、オイル交換までもってしまう仕様?なのかな?実際に検証したわけではないのでわかりません。あくまでも私の想像ですが・・・でも、次回のオイル交換までの距離をもっと伸ばして検証してみたい気持ちはあります。

書込番号:13704443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/31 22:13(1年以上前)

FreedomManさま
消費量検証の方法については厳格になさったみたいで^^

仰るとおりだとしたら…本来必要なオイル量は530mLで全量630mL…走っている内に減る170mLは油圧を過剰に上げるだけでエンヂンの内部抵抗を増して負担になりこそすれ潤滑には役に立っていないことになりかねず…
このように必要油量の設定が間違っているのかも知れませんが〜それこそこういうことは本田技研が市販後の品質管理を目的として検証して必要なら取り説改定すべきことでユーザーに心理的負担を強いるのは如何なものかと思いますね…

リードを気に入ってらっしゃるのは解かりますしオイルさえ減らなければリードはホンとに良く出来ているスクーターだと思いますが…ご自分のリードを犠牲になさってまでリードの耐久性試験をなさることはないと思いますけど…長くとも3千km毎にオイル交換なさるか少なくともレベルゲージ下限を下廻る前に50mLでも注油なさった方が良いと思います…

書込番号:13704791

ナイスクチコミ!0


kantarowさん
クチコミ投稿数:12件 リードの満足度3

2011/11/01 00:17(1年以上前)

オイルの消費量インプレです。

初回の1000キロでの交換の時は、まだオイルの異常な減りが有るなど、思いもよらず
普通に販売店さんで交換してもらいました。

取扱説明書では、次回からは6000Kごとの交換と書いてありましたが、私的には次は3000Kになったら交換のつもりでいました。しかし、1500Kでゲージの下のほうで 2000Kのときにはゲージの先端に、届くか届かないかぐらいで、あわてて補給しました。

この頃までは、初回のオイル交換の時に少なめに入れてあったのかな? ぐらいの感覚でした。2回目の3000Kでは 自分で交換し何度も暖気運転とゲージでの確認を繰り返し、ゲージの上限に合わせました。
それでもやっぱり 走行距離500K〜800Kでゲージの下限まで減り。注ぎ足しの繰り返しでした。おまけにマフラーの排気口の周りは油でベトベト、まるで2スト?状態(笑)補給の量は 1000Kの走行で約100〜150cc(補給専用にS9の1L缶使用してました。)

16歳でCB50から始まり 37年間でホンダのバイク14台乗りました。 オイルの交換も 8割は自分でやってます。(機械製作の仕事の為 会社の工場で作業します。廃油の処理もできます。)こんなにオイル消費の激しいのは 2ストのDIOの次で 4スト新記録 (笑)


販売店さんに修理してもらった後は、2000Kごとの交換のあいだに 補給は今のところありません。

書込番号:13705535

ナイスクチコミ!6


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/11/01 00:47(1年以上前)

カバーが無いと楽器みたいなマフラーですね。

スペイシー250とフリーウェイ250を乗ってますが、3000km毎のオイル交換時にスペイシー250だと少し減るだけですが
フリーウェイはいつも相当減ってて(出す時は計る訳ではないので・・) 3000kmじゃヤバそうなんで2000km毎でやってます。
最悪オイル切れ起こして壊れたらシリンダーは有るので換えればいいかなと・・
ただオイルがあまり減るのは気密性が不足してるんで良くはないですけどね。

書込番号:13705637

ナイスクチコミ!2


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/01 09:25(1年以上前)

スペイシー250とフリーウェイ250って同じじゃなかったっけ?
あ、2台あるってことか。

書込番号:13706489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/01 21:16(1年以上前)

次回のマイナーチェンジの時には「オイル残量警告灯」を是非付けて下さいませ、助かりますよ、ホンダさん!?。

【MBX50ですらオイル警告灯付いとったしね。ありゃ2ストだったか】

書込番号:13708849

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/11/03 00:01(1年以上前)

伊江門さん MF01とMF03 2台の違いはウィキでご確認ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC250%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

書込番号:13713878

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2011/11/05 11:09(1年以上前)

先日オイル交換しました。
前回交換から500km程度で粘度や汚れも問題無かったのですが、寒くなると億劫になるので作業しました。

 50cc位は減っていました。
オイルが無くなってトラブルに発展するケースはオイルポンプの吸入部分にオイルが届かなくなる程オイルが無くなった時ですので、オイル減り自体は差ほど気にしていません。
 
 ただし、実際の走行時はとび跳ねたり、オイルも動いています。
また、エンジンオイルには冷却の働きもありますので、容量が少ないと冷却性も低下しますので、どこまで問題無いかは保障できません。
 
 白状しますとサーキット用玩具のエイプエンジンではオイル量200cc程度まで減らしてしまった事もありました(全容量1,100cc)が、幸いな事に焼きつきや大きなトラブルは起こしませんでした。(*^。^*)
 オイルの消費量は乗り方でも大きく変化します。先のエイプエンジンではサーキット走行12時間程でした。

 LEADの場合、インジェクション採用のお陰で、たいした暖機せずに走り出す使い方も多いと思います。
 そうした状態ですとオイルの粘度が高いままエンジンが稼働しますので、当然オイルの消費も増えます。
 
 実際の皆さんの車両の使い方も乗り方や、積載など違いもあると思います。一概に何キロで何CC減った・・という単純な比較が出来ないのが悩ましい所かと思います。

書込番号:13724191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/11/05 13:20(1年以上前)

>実際の皆さんの車両の使い方も乗り方や、積載など違いもあると思います。一概に何キロで何CC減った・・という単純な比較が出来ないのが悩ましい所かと思います。



確かに、そういう部分も多いと思います。


しかし、ギア付きと違って常に高回転キープもスピード出さないと無理だし


なにより

使い方や状況が違うのは他車種でも一緒という事です


で、他車種と比較して減りが多い個体が多い、全般的にオイル食い気味、異常に減る個体もちょくちょくあるってのが問題で、ついでに電話サポートのアフターサービスも

他車種だと使い方によるオイル消費の差も少ないです。


焼き付きしなきゃいいよ、って考えもあるけど


メーカー甘やかすと、もっと品質悪くなったり、アフターも悪くなったり、ろくなことないです

もちろん、ユーザーも甘やかしちゃダメですが

書込番号:13724641

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング