このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年3月31日 10:16 | |
| 0 | 16 | 2007年6月20日 22:49 | |
| 4 | 3 | 2007年9月30日 10:26 | |
| 2 | 7 | 2007年4月1日 21:08 | |
| 6 | 8 | 2007年4月26日 21:04 | |
| 2 | 1 | 2008年6月17日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
休みの朝、たまたま早く目が覚めたので、湘南の海まで走りに行って来ました。天気も良くツーリング日和、と言ってもお初です。海まで30K程度ありましたがビックリするほど楽に早く行けました。我がスペは風防付きの為、ミラー幅が広く(設置上)すり抜けは不得意ですので、(特にRV車横を通過時は気を使います)むしろ車の後ろについていました。気がつけば到着といった感じでした。海岸沿いを気持ち良く流して来ました。
ただ風がとても強い日でしたので、やや大柄なスペは走りやすかったです。(原付(Z4て書いてあった)に乗った、殆ど走れない状態の女性もいました。)
走行インプレッションですが60Kまではストレス無く加速します。そこから上についてはエンジンの回転数で走らせている感じで多少音振動も増えますが、トルクフルです。60Kで走っている時が丁度一番静かでいいように感じました。と言うかそのように出来ているようです。(*^-^)ニコ
始めに向かった先の平塚方面でおなじみの渋滞がありましたが、すり抜けしたくてもミラーが邪魔でやり難かったので引き返してしまいました。今、折れるミラーがあるんですね。南海部品に見に行って来たけどけっこういい値段してました。また特にデザインに悩みました。銀メッキか黒かとかも。予算が許せばそのうちに買うとします。
という所で、今回スペの実力を再認識しました。今度はタンデムで鎌倉に桜を観に行けたらな〜と思います。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
1点
バイク(本体) > ホンダ > XL1000V バラデロ
ユーロ高のせいで、輸入価格が上昇しているようです。
ますます、‘07モデルは無理ですね。
国産にして、国内販売をしてくれないかなぁ
それにしても、SSと価格が一緒ってのもなぁ・・・
0点
自己レスです。
先日、見積もりを取ったところ、ABSモデルで込みこみで、187万でした(泣)
これでは乗り換えられません〜
書込番号:6433581
0点
やはり、逆車、(輸入車)は割高ですね・・・
先日話しだけでもと思いイタリアホンダの「ディラン150」の値段を聞いた所、150のスクーターで70万弱ですって・・・(汗)
ビクスクが買えちゃう・・国内の仕様でディラン出してくれたら欲しいのに・・・
書込番号:6434228
0点
すたまんさん、ご無沙汰です。
ffさんも、こんにちは
バラデロも、初期型以降は、モンテッサホンダ(スペイン)生産なので、輸入車はユーロ高の影響で、もれなく価格が高騰しているようです。
とはいえ、今年で4回目の車検なので、そろそろ乗り換えたいと考えており、買取店でも、まぁまぁお価格を提示されているのですが・・・
でも、いかんせん高すぎます〜
書込番号:6436132
0点
トイトイマッコウさんどもです
乗り出し180万オーバーはなかなかおいそれとは、出せない額ですね・・・
やはり次もバラデロ以外に候補はないんですか?
ワタクシは4月にCB1300買いました。機会があったらツーご一緒したいですね♪
ちなみに店舗は、赤男爵か桜井ホンダあたりでしょうか?(笑)
書込番号:6437206
0点
ffさん、こんにちは
やはり、今まで乗った中では、自分の使い方に一番あっているので、バラデロしか考えられません(体格的にも!?)。
バラデロが無くなるなら、他を考えますが、まだ有りますからね。
ツーは是非とも、ご一緒したいですね。
書込番号:6438327
0点
トイトイマッコウさん、ご無沙汰しております。
ユーロ高の影響ですか。
最近円安傾向でもあるので輸入車はさらにハードルが高いかもしれませんね。
ここは似たもので比較的お買い得なDL1000をとりあえずつなぎに・・・なんて(^^ゞ
書込番号:6438388
0点
トイトイマッコウさん
と、ゆーことで、明日、明後日の都合はどうでしょう?
どちらか天気の良い方でツー企画立っています。(裏板参照)この天気だと土曜濃厚ですかね・・・
よろしかったらご一緒しませんか?
書込番号:6438936
0点
ffさん、すたまんさん、ど〜もです。
07モデルが、未入荷のため、船便(2〜3ヶ月)で取れば、15〜20万ぐらい安くなるみたいです。
でもなぁ・・・(笑)
私は、バラデロに乗ることで、バラデロの仲間がたくさん出来たので、バラデロがある限り、乗り続けたいと思ってます。
まぁそれ以前に、私にぴったりのバイクですからね〜
書込番号:6440444
0点
トイトイマッコウさん
どもです、ワタクシも今月SP−2が車検だったのに合わせて、乗換えを画策しました・・・が、06のSP−2とCBR1000RR(Fire Blade)の見積もりを見た瞬間、断念して6/13無事車検を取って参りました(苦笑)
ちなみに、どとらも乗り出し140万オーバーで玉砕(爆)
書込番号:6440522
0点
ffさん、こんにちは
しかし、バラデロは、その2車種よりも高いんですからね〜
バイク屋も、さかんにCB1300の話を振ってきますが、バラデロしか考えてません。
安くなるなら、即買うんですがね〜(泣)
書込番号:6448562
0点
トイトイマッコウさん
そうですね〜ホンダD辺りでも逆車は今高いって強調してましたからね〜、国内仕様の無いものはお手上げですかね・・・(汗)
書込番号:6453825
0点
>>ffさん
バラデロなんて、そのまま国内で売っても問題は無いんですがね〜
いやっ一つだけ問題が・・・でかいということですね(笑)
書込番号:6454517
0点
トイトイマッコウさん
確かにデカいですね(苦笑)
VTR1000が今年で終わってしまうってコトはやはり同じ理由でバラデロも07で終了てことですよね・・・新車ならラストチャンスかも・・
書込番号:6454689
0点
噂では、ファイヤーストームは、次期型は1200になるという話も有ります。
バラデロは、ほぼ3年周期なので、07でモデルチェンジですから、次は2010モデルで1200ですかね〜(笑)
書込番号:6455050
0点
1200ですか〜やはりVツインですかね・・・?SPはやはり無くなってしまうんでしょうね・・・(涙)
書込番号:6455934
0点
バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード
年が新しくなる度に更なる高性能バイクが出てきますが私的にはいまだ色褪せない相棒です。
時々週末ツーリングに出かけたりするとエンジンの振動の無い気持ち良い廻り方に感心します。(捉え方によってはバイクらしくないとも取れますが)
先日アキュレートシルバー×メタリックを見掛けましたがモニターで見るより現物の方が格好よかったです。
車同様、バイクも売れない時代でメーカーも大変だとは思いますがこれからも私らユーザーを唸らせる鉄馬を造り続けてほしい今日この頃です。
1点
今はオーナーではありませんが、つい懐かしくなりカキコしてみました。結婚を機に手放してしまったSBBですが、いまでもSBBが走っていると、ついつい見てしまう私です。
もし、いま保有しているとすれば「ブラックバ〜ド’00」さんと同じ年数になっています。
その昔400cc(ヤマハ)に乗っていた私は、とある「SBBのすべて」という本を見てから、SBBに魅せられてしまい、その本を1年ちょっと眺めつつ、思いを馳せながらコツコツ頭金を貯めたという思い出が甦ってきます。
そして、ようやく納車したSBBの格好いいことといったら(^^)
初めて乗ったリッターバイクでした。音は静かでしたけど、スロットルを開けるとまるでジェットエンジンのような音がかすかに聞こえて、興奮したのを覚えてます。
5年ちょい乗ったSBBですが、いまでも好きです。
SBBはいいバイクだよ!というよりも、これからどのリッターバイクを買ったらいいか迷ってる方、家にあるバイク雑誌の中でどのリッターバイクのページをめくっている時間が長いかが、自分の欲しいバイクではないでしょうか。
つい、「ブラックバ〜ド’00」さんが8年目というコメントみてカキコしてみましたけど、場違いなスレでごめんなさい。
「ブラックバ〜ド’00」さんみたいに、ずっと長く乗っていられる1台にみなさんが出会えますことを祈ってます。
書込番号:6108323
2点
98チタンを新車で乗り始め、
とうとう10年目に突入。
これまで大きなトラブルもなく、良い相棒。
現在4万km強で、昨年ETCを設置、
これから10万kmを目指したいと思う。
以上、独り言でした。
書込番号:6251223
1点
私は、購入してから10年が経過し、走行距離も7万キロを超えました。
私は現在名古屋に住んでおりますが、実家は長野で、帰省やお墓参りなどで良く長野へ行きますが、片道300キロの行程さえも何の苦もなく走ってくれます。
周りの友人やバイクショップの方々によく
「いい加減、BMWやCB1300SBに買い換えたらどうだ」
と言われますが、未だ飽きる事がありません。
長野へ行く時ばかりでなく、長距離を走る時も距離を忘れさせてくらい走りに夢中になれるし、コーナーではCBR1000RR等のスーパースポーツには敵いませんが、結構楽しく走れます。
ETCとKAPPAのハードケースを付け、これからもこの「頼もしいツアラー」とのお付き合いは続きそうです。
書込番号:6815198
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
こんにちは
06に乗ってそろそろ一年、1万3千kmを超えたところです。癖がなくポジションが楽なのでついつい遠出に走ってしまいます。
最近、上記を入れました。乗り出し時にフルパワー化してエギゾーストも交換していたので、乗り味はまあこんなもんだろうということで満足していたのですが、いろいろインプレとか見て、?という気持ちで入れてみました。結果、
正直そのフィーリングの違いに驚いています。とにかくややギクシャク感のあった1速が非常にスムースです。すぐに重さ感があってトルクもあるので即2速に掻きあげていたのがポイントがずれました。スーッと進んでしまいます。いわゆるどんつきが大幅に減少しました。
それと中高速の伸びの感覚が大きく違います。エンジン音とか多少やや重い感じだったのが、気持ちよく吹き上がっていく感じです。つい楽しくてスロットルを開けたくなってしまいます。
一緒に、フィルターをK&N、プラグをイリジウムに換えていますが、この感覚はファンネルによるものだと思います。私的にはこのパーツはお奨めの部類に入りますね。
1点
隣の山田君さん、はじめましてWORSTと申します。
自分も06モデルに乗っていて、フルパワー化を行いノジマのマフラーを付けました。
今度、TSRエアーインテークファンネルの取り付けを検討している所です。
そこで質問なのですが、取り付けは自分でされましたか?それともショップですか?ショップの場合、工賃は幾らくらいかかりましたか?
書込番号:6080118
0点
取り付けは全く問題なく簡単です。
エアクリにつながっている負圧関係のチューブとチャンバーをすべて撤去するだけですから、リアカウルと右サイドカバーをはずしてタンクを持ち上げて、20〜30分もあれば楽勝です。
まあ、別に撤去しなくて負圧チューブを縛ってしまってもいいんですが、可変マフラーもないわけだし、変に空気を吸い込んでもエンジンに良くないから撤去したほうがいいですね。〆て500g位は軽くなるかな?!
書込番号:6081869
0点
隣の山田君さん今晩は!
05年のABS仕様に乗ってます。
足回り以外はほとんどTSRで組んでいます。
(フルパワー化・マフラー・スプロケ・エアーインテークファンネル 等)ドンツキはだいぶ解消できますね。ただバックファイヤーが
気になりますが・・・いい方法は無いですか?
書込番号:6082973
0点
今晩はです!前の書き込みオバさんになってしまっていた!
まずWORSTさん、燃費ってのはあまり気にしたことないのですが多少悪くはなってるでしょうね。エアー吸入量が増えてますから当然ガスも吸ってるでしょうし、ふけ上りがいいのでついつい回してしまってますから・・・
カリプソさん、はじめまして。
バックファイアーというかアフターですね。どうしてもヌケの良くなった排気系に二次エアーを吸わせると起こってしまうようですね。私はワイバンなんですが、二次エアー供給ホースを栓でふさいでしまっていますのでアフターファイアーは起こっていません。
書込番号:6083090
1点
フルパワー、ノジマファサームプロチタンの状態でエアインテークファンネルを装着しましたが・・・
ファサーム装着時にいい感じで効かなくなったエンブレがまた少し強くなったような気がします。
自分のフィーリング的にイマイチなので、外すかも。
書込番号:6183784
0点
そうですか?スレ主さんとは見解が分かれましたね・・人それぞれ感じ方の違いでしょうか・・?(苦笑)
書込番号:6186601
0点
初めての書き込みですので間違いがあるかもわかりませんが
完全ノーマルでもうすぐ3年になりますが、総合的に非常に良いバイク
だと思います(走行距離、約2800kmでとても少ないですが)
このバイクを乗って感じた点を紹介します
良い点1、100ccだと思えば必要十分な走行性能
2、燃費が良い(街乗りで35km/L前後)
3、スタイリング(好みにもよりますが、気に入っています
4、取り回しが楽(原付1種から乗り換えの女性の方でも
すぐ慣れると思います)
5、とても静かなエンジン音(早朝は有り難いです)
6、走行振動(速度40kなら250ccより良いかも)
7、当然ですが維持費が安い
悪い点1、やはり滑るリヤタイヤ(一応無転倒ですが、少々怖い)
2、メットイン容量をもう少し増やしてほしい
排気量や価格等を考えるとお買い得だとおもいます(ただ初心者の方でしたらタイヤ交換されたほうが良いかもしれません。
良いバイクですので長く乗っていきたいと思っています。
1点
追加レポートです。
メンテナンス (1)オイル交換(半年に1回)走行距離、少ないので
HONDA純正指定オイル自分で交換。計6回。
(2)タイヤ交換一切無し(まだ2800kmですので)
(3)まもなく3年ですが、バッテリーは元気です
(4)アイドル調整(少々、低かったのでメットイン底
キヤップ外して+ドライバーにて調整)
HONDA2輪、改善対策2回(車体番号、下4桁ですので古い)
届出日(改善対策)2005−02−17 (スロットルケ−ブルの件)
届出日 (改善対策) 2007−01−16(上記、不十分の件)
最近、購入させた方、購入予定の方には、無関係の部分があります
走行距離少ないですが、3年近くほとんど毎日、使用している実績から
このバイク、トラブルが、ほとんどありません(少し誉めすぎかな?)
多少なりとも、今後購入を検討されて、おられる方の参考になれば幸い
です(間隔は空きそうですが、スペイシー100の、レポートを紹介
していきたいと、思っています)
追記 編集画面、確認すると私の記事かなり読みにくいようです。
大変、申し訳ありません。(今後、少しずつ改善します)
書込番号:6107376
2点
koganeiroさん
はじめまして、こんばんわ!
大和Q人といいます、宜しくお願いします。
去年10月末にスペイシーを購入して、
現在3,000kmちょいです
>走行距離、約2800kmでとても少ないですが
すみません、三ヶ月で追い抜きました・・・
良い点1、100ccだと思えば必要十分な走行性能
私もそう思います
2、燃費が良い(街乗りで35km/L前後)
私は40km/L前後(通勤でも往復60kmなんで)
3、スタイリング(好みにもよりますが、気に入っています
落ち着いた感じが私も好きです!
4、取り回しが楽
おまけのボックスのせいか、大きく感じます
5、とても静かなエンジン音(早朝は有り難いです)
オートチョークが作動している間はそれなりに
6、走行振動(速度40kなら250ccより良いかも)
スムーズですね
7、当然ですが維持費が安い
甲斐性なしの私でもオーナーになれましたから・・
悪い点1、やはり滑るリヤタイヤ(一応無転倒ですが、少々怖い)
今のところ十分です
2、メットイン容量をもう少し増やしてほしい
厚手のグローブとメットを入れるとシートが閉まらない!
>まもなく3年ですが、バッテリーは元気です
失礼ですが、まだセルで始動しますか?
>アイドル調整(少々、低かったのでメットイン底キヤップ外して)
え!そんな穴が有るんですか?
納車しばらくは、環境に優しくアイドリングストップ?
1ヶ月点検でアイドリングを上げて貰いましたが、
停車時のクリープ現象?と振動がひどく、
フェンダーから手を入れて、気合いで指で回しました・・・
バイク屋でも超短いドライバーで苦労していましたよ?
書込番号:6118578
1点
大和Q人さん
返信、遅くなり大変申し訳ありません。価格コムのクチコミ情報とても好きです(ほとんどROMですが)大和Q人さんの知識の豊富さには感服いたします。
さて、ご質問の件ですが、
(1)いまでもセルで始動しますか?(はい、どんなに寒い日でもセル1発で始動しますが、念のため予備のバッテリーをヤクオフで、1200円で購入しました。電解液は入れずに保管しています。金属価格の高騰で4月から値上げする予定だそうです。小距離でも使用頻度が多いと長持ちする様です。
(2)アイドル調整の件(私の愛車は2004年の新車購入ですが車体番号から推測すると2003年生産のようです。メットイン底に黒くて丸い直径12,3mmのキャップが有ります、それを指で外して+ドライバー長さ13cm前後、柄は別で、ほぼ真上から調整できます。昔のようにエアースクリュー調整、不要なのが楽です。
(3)多少アイドル上げ気味でも4輪オートマの様に前進する事は無いようです。振動の件ですが、個体差によって共振している、又は生産組み立て工程時の締め付け不良、etc、等が考えられます。
同じ、スペイシー100仲間ですので今後共よろしくお願いします
書込番号:6122360
1点
すいません。訂正です
バッテリーをヤクオフで、=ヤフーオークションです(即決価格)
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:6124125
0点
リアタイヤが滑る 私はちぇんしんタイヤなる物を知らないのですがスペ100でリアが滑るほどの走りをしてるんですか 普通に走ってても滑るのソレ,マヂデ?!( *´Д`)σ
書込番号:6127949
0点
こんにちわ。 タイヤの件ですが、
スペイシー100を購入直後から少々、疑問に感じていたのですが、現在まで色々なタイプのバイクを乗り継いでおりますが、市街地走行(30or40キロ制限)が多く制限速度内走行でも当然、急制動に近いブレーキングが必要な場面に遭遇する事が有りました(スペ100購入後2回、自転車のお年寄りの方が後方確認せずに急に右の薬局へ...30キロ制限路でよくある事ですが)その時、リヤタイヤが鳴きもせずスーと右側に10cmほどスライドしました(その感触がいままで未体験で少々、驚きでしたコントロールできる範囲内ですが)帰宅後、空気圧確認しましたが適正でした。
おそらく生産当初のタイヤ材質(コンパウンド配合?等)も現在モデルでは、内々に改良されているのでしょうね(どこのメーカーでも同様な事が行われているのでしょう)同じタイヤ型番でも
少々、書き込み内容の不手際で’’滑るリヤタイヤ’’を強調した感ありますが、普通の通常走行では特に問題ありませので...
最近、色々なケミカル商品発売されているのですね(ミスターグリップマン知りませんでした)凄い性能ですね。考慮します。
タイヤとは関係ありませんが、アドレスV125走行性能とても良さそうですね(1度、試乗してみたいです)
返信有難うございました(複数、宛の返信で申し訳ありません)
書込番号:6128418
1点
先日、3年を記念して簡易点検を実施しました。
>私は、バイク購入時にデジカメ(620画素)にて各細部を撮影してPCにて画像を保存しております。
外観もバイク本体同様のフルノーマルです。
>走行距離、3,000km弱(チョイ乗り98%での使用です)
1日の走行距離は3,000m未満のゴー&ストップ多数で、100〜200m進むと信号といった具合での使用環境とお考え下さい。
>総合燃費、32km/L(使用条件が、かなり悪いですので)
>フロントタイヤ=9分山・・・リヤタイヤ=9分山
一般的に発進、停止の繰り返しが多い場合タイヤの減りが早いはずですが、ほとんど減りが感じられない(とても経済的ですが、物理的に考えると怖い気もします)
>タイヤ空気圧の減り具合
フロントタイヤ=150kPa=2ヵ月後〜140kPa
リヤタイヤ =200kPa=2ヵ月後〜190kPa
これは、想像どうりでした。
>フロントディスクブレーキパットの減り具合
この時、デジカメ撮影が、役にたちました。左右均等に2枚とも約1mm強、減っていますが、予想していたより少なかったです。
>リヤドラムブレーキシューの減り具合
これは、ブレーキインジケータの使用限界までかなり有り、目視点検のみで終了しました。
>エアクリーナーの点検
取説には20,000kmでのエレメント交換と書かれていましたので、私には、不必要かも?
まだ、かなり残っておりますが、長々となりそうですので、続きは後日という事で、これにて失礼いたします。
書込番号:6273546
0点
@150が4万5千キロ(3年)で壊れたので(メタル音、ベルト切れた)・・・パンテオン 150 に決めました。納車まであと1週間です。メンテナンスのタイミングが良くわからないので、良かったらご指導願います。今度は6万キロ(5年)は乗りたいです。
1点
@150が1万5千キロ(2年)で事故で(廃車)・・・パンテオン 150 に決めました。5月から乗ってます。
メンテナンスのタイミングが良くわからないので、良かったらご指導願います。今度こそ10万キロ(7年くらい)は乗りたいです。
1年前のみそチャンポンさんの文章をコピペ変更させていただきました。
色はブルーです。前オーナーの方が大型スクリーンをつけていました。そのせいか最高速はぬぬわキロしかでませんでした。
なのでショートスクリーンを作り取り付けてみました。ん〜、風が気持ちいいなぁ〜。最高速はぬぬえキロどまりでした。
1年半ぶりのバイク通勤ですから、この程度でも充分満足はしています。
大きさ、重量、デザインすべて気に入っております。本国ではもうすでに過去形になりつつあり、現在SHが売れているようですが、日本でフォーサイトの後継として250ccで売ればかなり売れると思いつつ、話は変わり
日本はもう少し社会におけるバイクの存在価値を見直して、法律の改正等を検討したほうがよいと思います。
このままでは次の世代はバイクに乗らなくなってしまう気がします。
と、運良くまだ乗り続けられることに感謝しつつ、最近の路上にて感じたシールド越しに伝わってくる危機感とでも申しましょうか、
感想でした。
書込番号:7954534
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




