ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!ついに!!

2005/08/12 18:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォーサイト EX

スペイシー125からの買い替えで
アヴェニスとの比較の結果、ついに購入しました。
やはり250ccだけあって出足の良さは感激です^^
以前のスペイシーはサスがへたっており路肩を走った場合フラフラして乗りにくかったのですが、安定しておりすり抜けも楽々です。
まだ150kmほどしか走っていませんが流れの早い国道も余裕でクルージングできます。

欠点としては夏場はスクリーンが高いためかなり暑いことですかね^^;
慣らしがてらに友人とツーリングに行きます。
もう少し乗り慣れたら詳細なリポートをしたいと思います^^

書込番号:4343442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/30 22:53(1年以上前)

私もついに買いましたー。私はランナーSP180からの乗り換えです。
比較すると、排気量がアップしたのに加速などは2ランクダウンした感じです。でもそれ以外は満足しています。
燃費、積載量は倍以上になったし、タンデムの評判も上々です。
それにしても国産の250クラスのスクーターはデカ過ぎます。サイズ的に選択肢がこれだけでした。ヤマハのX-MAXが国内発売されていれば買ったんですけど。

書込番号:4388008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/31 20:51(1年以上前)

慣らしをかねて、友人達とショートツーリングに行ってきました。
友人たちはリッターバイクの為、速いこと…。
まさに瞬間移動のようです、当たり前か!(^^)

その時に感じたんですが、シートは結構ボリューム有るように見えるんですが、お尻に違和感がありました。(自分は身長174cm体重73s)
もう少し腰が欲しいです。
それと帰路は暗くなったんですが、ヘッドライトの配光があまり良くないです。光量はあるんですがネ

乗り出して色々な不満な点が出て来ましたが、チョコチョコ改造していきたいと思います。
財布と相談して…。


書込番号:4390140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モンキーへの乗り換え

2005/08/05 00:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

ちょっと前に、YAMAHA Virago XV250Sからオレンジのモンキーに乗り換えました。本当は黒いのが欲しかったのですが、バイク店に見に行ったときに在庫がなかったので、オレンジのにしました。

アメリカンのViragoはカッコよく、非常に気に入っていたのですが、度々バッテリーが上がってしまい、押しがけするのに疲れました。何度キックをつけて欲しいと思ったことか。

それにしてもモンキーの遅いこと。最も田んぼのあぜ道を走るのがほとんどだから、これで十分なのですが。

モンキーはよく盗まれるという話を聞いたので、盗まれないように納屋に入れて万力の台にチェーンで縛り付けてあります。

書込番号:4327378

ナイスクチコミ!0


返信する
桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/08/06 10:13(1年以上前)

何と比べて遅いのかわかりませんが、モンキーは味を楽しんでください。丈夫なエンジンと豊富なカスタムパーツで簡単に直ぐに田んぼに落ちるほど早くなりますから。

書込番号:4329767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ボアアップ結果

2005/07/19 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:202件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

新車で購入したカブストリート黒銀のボアアップをしました。
近々、スカラベオ250も購入したいと考えていますが、普段の
足としてカブは便利なので、こちらも原付2種化しました。
行ったのはタケガワの80ccキットで、ハイカムもセットになった
ものです。これに、Fスプロケを16T、リアを35Tに交換しました。
80ccとしては、かなり高速寄りのスプロケットですが、具合は良
いです。
当然ですが、加速は別のバイクになりました。246を普段使い
ますが、幹線道の車の流れに十分乗れます。以前ですと、60Kmを
出すと、かなり怖かったのですが、同じボディ、フレームである
にもかかわらず、感じ方は大きく変わりました。
ボアアップして変わったのは、2速が使えるようになった点です。
以前は、できるだけ早く3速に上げており、せいぜい30Kmくらい
まで引っ張る程度だったのが、50Km近くまで引っ張れるようにな
り、都心部のストップ&ゴーを繰り返す乗り方でも、万能ギア的
に使えています。
燃費は、レギュラーからハイオクに変わりましたが、65Km/Lが、
55Km/Lへと、10Km程度悪化しました。
ボアアップをしてもらったバイク屋さんの話しでも、80cc程度ま
でのボアアップであれば、耐久性にはほとんど影響しないそうで
すし、ボアアップ後2000Km程度乗った感じでも、キャブレータや
マフラー、エアフィルターを交換する必要性はないかな、と思っ
ています。
ということで、小型AT免許もできましたので、ボアアップはお奨
めだと思います。

書込番号:4290668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

2006/01/17 15:57(1年以上前)

先日、ボアアップして気になっていたフロントブレーキの強化をしました。シューの交換等、いろいろと考えたのですが、最終的には抜本的に強化しようと、C90の大型ドラムに一式交換しました。タイヤもミシュランのM35に変え、かなり安心して止まれるようになり満足しています。換装作業は、部品が揃えば1時間もかからないと思いますので、ブレーキ力に不満がある方にはお勧めです。

書込番号:4742695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 02:29(1年以上前)

キャブレータやマフラー、エアフィルターを交換する必要性は無いとは以外ですね。

書込番号:4811153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:153件

2千キロ走行後のインプレをします。
良い点
エンジンは、絶好調です。ならし運転は500キロだけしました。1000キロぐらいからエンジンがよく回るようになりました。8千回転からロケットブースターに点火し、1万1千回転まで一気に回ります。2000キロ走行後は、1万1千500回転手前まで回るようになりました。スパークプラグには、NGK−IRIDIUM−IX−BR8EIX(1600円)を使っています。最高速は、メーターのスケールが130キロですが、メーター読み120キロまで出ます。そのときは6速で1万1千弱回転です。最高出力は1万回転あたりで出ていると思われます。もっと上までエンジン回転数を引っ張り上げれたら、さらに出るかもしれません。(チャンバー交換、キャブ調整するといいかも?)ただし公道では危険ですので制限速度を守りましょう。公道では、ほとんどの場合4〜5速までしか使えません。なぜなら、6速に入る時には100キロを超えています。
燃費は、ツーリングで1Lで30キロ程度走り、タンクに12L入りますので、航続距離は300キロを超えます。
タイヤは、ピレリのMT75ですが、走行距離1000キロを超えてからやっとグリップするようになります。しかもグリップするわりには、全然減りません。1万キロは走れそうです。次はダンロップのTT900GPにする予定です。
コーナーリング性能は、最高です。クイックでバンク角も深く、よく曲がります。
ブレーキ性能は、じわーと効きますので安心です。また車体が軽いのでよく止まります。
悪い点
サイドスタンドが浅いために、きっちり立てないと、たちごけします。(私のせい??)私は1度だけこかして、シフトペダル部品交換(NS−1用)で2千円出費しました。またカウルもヒビが入り、パテで補修しました。また、ミラーにも傷が、カウルステー(鉄)もゆがんで、カウル取り付け時のねじ位置がきっちりはまらなくなってしまった・・・。もしとなりにバイクがあったら大惨事になっていたかも?将棋倒し?
感想
私には最高に良いバイクです。いつも全開なのでプラグはかぶりませんし、いつも一発でエンジンがかかります。高速での走行性能が高いと思う。日帰りで300キロ走れます。(ワインディングのツーリング向きです)低速は苦手です。(都会でGO&STOPを繰り返すなら125スクーターですね)

書込番号:4288965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/10/24 23:01(1年以上前)

私も最近NSR75を購入して慣らし中です。
走行500km程ですがインプレさせて頂きます。

■良い点
原二、スタイル、軽さ、曲がり、使いきれるパワー等。
学生の頃ゼロハンレプリカにハマった方ならきっと
満足できるバイクです。
大きいバイクを持て余している方にもお勧めです。
燃費も30km/Lオーバーと、2ストにしてはなかなかです。
速さと見た目と維持費がバランスよく取れた良いバイクだと思います。
これから徐々に精神レブリミッターを上げて、高回転域を
慣らしていくつもりです。

■悪い点
強いて挙げれば、低速トルクと高速に乗れないくらいです。
特に前者は高回転でクラッチを繋がないと50ccにすら突付かれる
くらいのトルクの無さ。
わざわざ後ろに並んでくれるので恥ずかしいです(^^;
しかしながら、このバイクのキャラクターを考えれば当然の事なので、
実質不満は無いですね。
あ、あと夜間走行の多い私にとってはヘッドライトが暗く感じます。
隣の車線のフラっと車が寄ってきて焦る時があります。

書込番号:4527223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2005/10/25 20:16(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん 購入おめでとうございます!

良い点、悪い点、全く同感です。
私も昔、RG50ガンマにはまっていましたので、その頃を思い出します。
RG50ガンマ(60キロ規制前)もなかなか作りが良いバイクでした。
89キロでリミッターが作動しましたが、十分な走りをしました。
私はNSR75は、走行500キロ過ぎたあたりから、序序に回転を上げていきました。きっと高回転のパンチ力に驚くと思いますよ。3000キロも走れば、11500回転ぐらいまで回ると思います。パワーは1万回転で最高ですが、1万1千回転まで十分使えますし、最高速用に1万1千500回転まで使えます。
NSR75の最大の弱点は低速加速の悪さですね。私はリード100も所有していますが、そっちの方が60キロまでの加速は断然速いです。でもNSR75は、60キロからの加速がいいです。チョイノリにはスクーターですが、最高速60キロ制限のバイパスの新御堂や泉北1号を走るには、NSR75が断然安定しています。NSR75で自動車専用道の名阪国道、姫路加古川バイパスや湖西道路が走れれば、本領を発揮できるのですが残念です。
ヘッドライトが暗いのは、仕方ないです。そもそも暗い夜道をNSR75だけで走るには、十分の光量ですが、最近の自動車のライトが異常に明るすぎるので、自分のバイクのライトが自分も、車も気がついてくれません。高回転の爆音で存在をアピールするしかないですね。

書込番号:4529030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2005/10/26 07:07(1年以上前)

となりの三毛猫さん>
有難う御座います。
自動車免許取得以来バイクとは疎遠だったのですが、
昨今の原油の高騰が奇しくもこのバイクと出会う
きっかけとなりました。
久々に出会えたバイクがこのバイクだったので
非常に満足しております。

私が思うにこのバイクは原付二種という枠には
収まりきれないと思います。
法規走行を守るという事は一番美味しい所を封じて
走るという意味ですから。
良くも悪くもレーサーレプリカ。
サーキットで思う存分「ぶん回す」事に意義があるのでしょう。
お互い下らない違反を貰わないように注意しましょう(^^;

> 最近の自動車のライトが異常に明るすぎる
そうですね。HIDが一般化してから特に感じますね。
私自身、マイカーにHIDを装着してますのでバイクに乗った時、
特に気になるんです。

> 高回転の爆音で存在をアピールするしかないですね。
あはは(笑)
・・・と笑ってしまいましたが、実際その位しか
自分の存在をアピールるする手段がないですね。
車オンリーのドライバーにはバイクの存在なんて
毛程も感じないので自己防衛としてはいいのかもしれません。
実際、夜間走行時に何度か危ない思いもしました。
未だにオートバイという乗り物が市民権を得られていないのだなあと
思うと悲しいですね。

何はともあれ、このNSR75というバイクは
オートバイという乗り物の本来の楽しさを引き出してくれる
良いバイクだと思います。
将来の話ですが、10年後に高校生となる息子の足になれば良いな
とも思ってます。

もう一週間で1000km走りきるつもりですので、
またその時にインプレさせて頂きます。

書込番号:4530195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/10/26 20:29(1年以上前)

kaito_ver75_787bさんへ

このバイクの燃費は大変良いですね。30キロ/Lには驚きます。タンクが12L入りますので、最大航続距離が360キロになり、たいへん足の長いバイクですね。ほんとに良く出来ています。私は以前VT250Fにも乗っていましたが、20キロ/L程度しか走ってくれませんでした。

このバイクはスペイン製なので、スペインとかのEUで乗れば、一般道路でも法定速度80キロ程度で乗れるのでしょう。日本の制限速度が低いように思います。立体交差の対向車線なしの高架道路が60キロ制限とは、低すぎます。まあ、車と車の間で走っていれば、大丈夫なので、流れに乗って走っています。NSR75では、法定速度内でも、3速か4速までなら、ぶん回せて走れますので楽しいです。小排気量バイクは、思いっきり回せるので楽しいです。

ライトは、35Wを、樹脂の拡散レンズで広角に光量を分散していますので、暗くなっても仕方ないです。ライトを白色LEDのマルチプロジェクター型にすれば明るくなるかもしれませんね。

バイクは、車になめられたら、右折に巻き込まれて、キケンにですので、私は、車より常に速く走るようにしています。そして堂々と道路の真ん中を、高速で走れば良いと思います。左端を遠慮して走行すると、キケンですよ。

NSR75のカウルの効果もなかなかあります。強い向かい風の時に、伏せれば無風になります。これも法定速度以上で効果を発揮する機能ですよ。あと、NSR75のブレーキ性能も高く良く聞きます。特に、前後のフルードを、自分で、新品のHONDA純正のDOT4に交換してから、リニア感が上がりました。私も、長く乗りたいと思います。
原付2種から解放された小型の早いバイクとして、CBR150R TYPERも気になりますが、40万円弱もして高いので、ちょっと買えないです。またスクータなら子マジェFI125がカッコいいですね。リード100がだめになったら少し欲しいです。

お子さんが高校生になった時代では、ほとんどの人が2輪AT免許で、スクーターでばかり走っていると思います。レーサーレプリカは、レース場でないと楽しめないバイクかもしれないですよね。

書込番号:4531355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/27 22:41(1年以上前)

こん○○は。

> 日本の制限速度が低いように思います。
過保護すぎるくらい歩行者優先の国ですからね。
ただでさえ危険な鉄の塊に対して制限速度を引き上げる事なんて
しないでしょうね。
その反面、歩行者のマナーが「悪すぎる」のは如何なものかと。
自分優位とでも思っているのか、赤信号・歩道は完全無視。
轢いてみろよと言わんばかりの横暴ぶりは目に余ります。
しかも、若者ならまだしもお年寄りにもその傾向は強く、
「行ける」と思って無理な横断をして事故を起こす・・・と。
そんな背景もあって、今の現状なのだと思います。
本当の意味での交通弱者って車なんじゃないかなぁ?

と、話がかなり脱線しましたが(^^;
ライトはもうしょうがないですね。社外の高効率バルブがあるよう
ですので休みの日にでもバルブの型(知りませんか?)を確認して
オーダーしようかと思ってます。
あとCBR150R−Rも良いですよね。面白いコンセプトを
持ったバイクだけに販売終了は残念ですけど。
一時期CBR125RRと天秤に掛けた時期もありましたし。
コマジェは私の義兄が持っています。NSR75に乗った後
このバイクに乗ると今のビッグスクーターブームがわかる気が
します(笑)

さて、私のNSR75も走行600kmを向かえた訳ですが、
フロントブレーキの鳴きが消えなくて困ってます。
購入初期から鳴っていたのですが、あたりが出ていないのかなと思い、
下りとかでマメにフロントブレーキを使っていたのですが
今現在直っておりません。
近日中にショップに見てもらおうと思っています。

書込番号:4533800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/10/29 11:45(1年以上前)

kaito_ver75_787b さん

こ○△×わ?

最近は、マナーの悪い自転車に、違反切符を切ったり、駐車禁止の場所においているバイクに、駐車違反のワイヤーをかけたりと、警察も厳しくなって来ていますが、歩行者に対しても、是非違反切符を切って欲しいものですね。

反射神経の鈍く認知症ぎみのお年寄りは、放浪かもしれませんが、大規模道路を、ゆっくりと横断していて、危険な気がします。交通弱者が歩行するべき道路と、高速交通道路を、完全に分離して、横断歩道を無くし、立体交差にする必要があると思います。

CBR125Rも、30万円?とそこそこ安くて、私も少し考えました。NSR75にして正解だと思っています。コマジェとか、スクーターもいいですよね。コマジェも、30万円程度で買えれば、お買い得と思いますよ。カッコいいですよね。NSR75が、スクーターに勝てる点といえば、スクーターより最高速が20キロ以上出ることと、高速からのブレーキ性能と、60キロからの加速力、航続距離360キロ、高速時におけるカウル効果による安定性、高速時のコーナーリングスピードぐらいでしょうね。低中速の加速やトルク感、乗車姿勢の楽さ、そして長距離、長時間運転時の疲労感などでは、スクーターにはかないません。

ブレーキの鳴きですか?私はありません。ブレーキパッドに問題があるのでしょうか?私のNSR75では、500キロ走行後ぐらいから、ブレーキ自体が良く利くようになりました。もし気になるようでしたら、PADを交換してみると良いかもしれませんね。

書込番号:4536980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2005/11/01 19:32(1年以上前)

こん○○は。(○の中に「にち」or「ばん」を任意に入れて読んで下さい)

> NSR75が、スクーターに勝てる点
「カッコ良さ」という大事な点が抜けてますよ(笑)

> 乗車姿勢の楽さ、そして長距離、長時間運転時の疲労感
むしろその辛さが私には・・・
あ、いや、決して"えむ"な人ではないですので(^^;

さて、私のN75も走行700kmを迎え、徐々に精神
リミッターを上げながら走ってます。
1万回転近くまで回すととても楽しいですね。
そろそろ本領発揮するか!ってなくらいに気持ちよく
加速してくれます。
ついついアクセルを全開にしたくなる衝動に駆られますね。

先日、ようやくギアオイルとプラグを交換しました。
まだ1千kmも走らないのに程よく色の変わったギアオイルと
キラキラ光る鉄粉が出てきました。
最初のうちはこんなものでしょうか。
プラグはせっかくなのでイリジウムを入れてみました。
体感できる部分は殆どありませんが気分的に安心感がありますね。
それほど高価なものでもないですし、状態を見ながらマメに
交換していきたいと思っています。

ついでにヘッドライトバルブの規格も調べてみました。
H4−BSという、日本メーカーの欧州生産車に
多く採用されている規格らしいです。
ご存知でなければご参考下さい。
私は早速、用品店で社外品を購入しましたが
時間の都合で取り付けまでは出来ませんでした。
交換したところで気休め程度にしかならないでしょうけど
少しでも夜間走行時の安全を確保できればと思ってます。

あと問題のブレーキですが、未だに鳴きが消えません。
先日のオイル交換の時には時間が無かったので
作業できなかったのですが、効き自体には影響が無いので
ショップに行ける暇が出来るまで様子を見ようかと思います。

書込番号:4544715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/03 18:17(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんばんは

そうですね。NSR75は、カッコいいし、玉が少ないですね。バイク用品店にとめていても、高校生ぐらいの若い人が、見に来ます。スクーターは、ちまたに溢れているから、めずらしくないですね。

NSRの乗車姿勢は、ニーグリップしやすくて、良いと思いますよ。初めてNSR75に乗った時は、ハンドルが低いな?とか、手がびりびりしびれるとか、腰が痛いなと思いましたが、最近慣れてきて、全然感じなくなりましたよ。それに、バイクのエンジンの振動も、高回転まで回すと、振動しなくなりました。エンジンに「あたり」が出て、なめらかになったのか?共振点より高回転を常用するようになったためなのか?わかりませんが、今は、疲れませんし、一切不満は感じていません。一日100キロは楽々走行できます。

700キロ走行すれば、「ならし」も十分ではないでしょうか?もう回しても良いころかもしれませんね。それにそろそろ回して行かないと、回らないエンジンになってしまうかもしれませんね。走行1000キロを超えたら、レッドゾーン点の1万1500回転まで回してみましょう。最初は1万1000回転までしか回らないと思いますが、序序に高回転まで回るようになると思います。04加速勝負の時は、1万1500回転まで回してから、ギアアップしないと、エンジンのパワーを維持できないかもしれませんし、登板の場合は、しっかり回してギアチェンジアップしないと、パワーが落ちてしまいます。

ギアオイルは、私も900キロぐらいにかえましたが、黒くなっており閉口しました。もっと早く換えるべきでした。

イリジウムプラグの効果は、始動性が良くなり、かぶりにくくなると思います。ぎんぎんに回している時は変わらないかも?白金プラグの方が耐久性はあるかもしれませんね?

>H4−BSという、日本メーカーの欧州生産車に多く採用されている規格らしいです。

情報ありがとうございます。もし効果があるなら試してみたいです。ただ、高効率ランプのデメリットは、その寿命が短いことにあると思います。今のところ、暗くても、ノーマルランプをがまんして使っていきます。実用上は、純正ランプでも一応いけると思います。

鳴きも、解決するといいですね。
私のNSR75では、前後のフルードをHONDA純正DOT4に換えましたが、それでも高速からのブレーキングのタッチがふかふかしている気がします。その方が、ロックはしませんが、タッチが、少し、骨がないような気がします。たぶん、ブレーキも懲りだしたら、ホース材料だの、フルード液グレードだの、PADには、電鋳がよいだの、レジンが良いだのとなりかねないので、純正ノーマルでがまんして使いたいと思います。

書込番号:4549658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/05 11:19(1年以上前)

お世話になります。

そうですね、もう回してもいい頃かもしれませんね。
私もバイクも回りたがって仕方ないみたいですから(笑)

乗車姿勢は同感ですね。
なかなかタイトな姿勢を要求されるので最初は辛かったですが、
最近は慣れてきたのか、はたまた自然と鍛えられたのか
全然苦にならなくなりました。
今はだらだらと流して走る時に腕を突っ張ってしまう悪い癖が
出てきて困ってます(^^;

ブレーキのタッチについても同感ですね。
柔らかいというか、身体に伝わる応答感に乏しいというか。
今のところ効き自体には不満は無いんですけどね。

手が空かないのでバルブとブレーキは未だ手付かずです。
今度の休みも雨のようですし・・・。

書込番号:4554302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/05 12:16(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんにちは

乗車姿勢は、私も最初は、タイトと思いましたが、今では、ピッタッと体になじみますし、しっかりニーグリップすれば、クイックな切り返しが出来ると思います。腕で体を支えようとすると腕に負担がかかりますので、腕が痛くなりますよね。なるべく、下半身で体全体を支えれれば、腕の痛みも和らげられると思います。

ブレーキタッチの改善は課題ですね。リアのタッチには不満がないのですが、フロントのタッチが、柔らかいし、ブレーキの利きも一瞬遅れてきます。私は、もう一度、ブレーキフルードを、新品の純正DOT4(500cc1000円)に換えてみようと思います。フルードが古くなると、気泡がたまり、効きが悪くなるとおもいますので。また、フルード液は、アルコール液(グリコールエーテル、有機溶剤)なので、吸湿して、アルデヒド化(酸化?)をして、ホースを内部から浸食します。1年ごとの交換が良いかな?と思います。初めて交換した時に、新しい液を上(ダイアフラム部のリザーバータンク)から入れつつ、エヤヌキバルブから、古い液を出したときに、最初少しエアがぶくぶくと出てきて、おいおい、スペインホンダさんだいじょうぶかいな?と思いました。たぶん走行中、フルード内の気泡が、エア抜きバルブにたまったものでしょう。

NSRのようなバイクは、さわっていても楽しいバイクですね。各パーツの感触が、ダイレクトに伝わりますので、整備すると乗車がますます楽しくなります。チェーンにオイルを差すだけで、すごくなめらかになりますよ。ギアオイル交換によっても、ギアの噛み合い具合が良くなると思いますし。

書込番号:4554409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/05 23:55(1年以上前)

お世話になります。

フロントブレーキの効きに関してですが、私の場合は高回転
・高スピード域からのブレーキを試していないので
何ともいえませんが、確かにリニア感に欠ける
部分はあると私も感じます。
同じ効き方にしても操作に対しての反応がカッチリしていれば
それ程違和感を感じないかも知れませんね。
やはり、パッド交換などで自分好みのセッティングに
持っていく方向が一番いいのかも知れません。

> NSRのようなバイクは、さわっていても楽しいバイクですね
触りやすいですね。大きいバイクはエンジン含め
ブラックボックスな感じで素人お断りな感がありますが、
NSRはゼロハンの延長で、見慣れたパーツで構成されている
のでとても弄りやすいです。メンテが楽しいバイクですよね。
バイクの醍醐味を満喫できます。

書込番号:4556208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/06 15:34(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんにちは

NSR75のブレーキについては、やはり、少し弱点かもしれませんね。ブレーキのローターがきれいな板で、たぶんスレンレス製だから、若干食いつきふが悪いのかもしれませんね。また、油圧ブレーキなために、レスポンスが遅れるかも、あるかもしれません。

車の場合は、鋳鉄?のローターなので良く利くのかもしれませんし、油圧のアシストもありますし。

ブレーキローターも使いこんでいけば、余分なバリは、すり減っていき、PADもすり減っていき、そして、あたりが出ていき、良く利くようになっていくのかも?しれません。また、ブレーキが鳴く場合は、もしかしたら、PAD以外の堅い部分が、ステンレスのローターに当たっていたら、ローターを傷つける心配がありますよね?ブレーキPADも、ほんとに良く使っていかないと、なかなか減らないと思います。NSR75は、軽量で(質量が小さいので)慣性力がそれほど大きくありませんし、最高速がそれほど出ませんので、大きな制動力がかからないでしょう。まあ、ブレーキの減りは、乗り方次第なので、なんともいえませんが。

PADを換えると良いかもしれませんね。初期制動重視なら、樹脂固めのレジンPADが良く、レース仕様なら、耐フェード特性に優れたメタルPADでしょうか?また、ブレーキホース等を換えても効果あるかもしれませんね。

モトチャンプ12月号にフルチューンのNSR80(ミニサイズ)が載っていましたが、ダブルディスクにしてました。エンジンをチューンして、20馬力以上にして、160キロからの制動では、シングルディスクではきつでしょうね。

NSR75のようなバイクは、ほんとにさわりやすいですね。単気筒の2ストだから、構造が簡単ですよね。また、主要部品は、NS−1の延長上にあり、同様の物が多数あります。フルカウルの組み付けが少し面倒な点は、仕方ないですが。大型スクーターなんかは、ほんと大変だと思います。

バイクは、整備し、乗車し、使い込んで行くほど、まるくなってきて、体になじんでくると思います。悪いところは、なおしていけば、長くつきあっていけそうです。(ただ、数万キロ走行し、エンジン部分が消耗しだした場合、部品が入手できるか?という不安がありますが、そこまでは乗らないと思いますし。)NSR75は、太いトルクが皆無なので、回して走る醍醐味があると思っています。楽に乗りたい人には向きませんが、操る楽しさを満喫できるバイクですよね。

書込番号:4557866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/08 13:39(1年以上前)

どうもこん○○は。

走行800kmを越え、もう精神リミッターは解除しました。
9千回転からハイカムに切り替わったかのような加速は
このバイクが原二である事を忘れさせる程です。
高回転を維持しながらのタイトコーナーからの
立ち上がりはとても楽しいですね。

昨晩ようやくヘッドライトバルブを交換しました。
先日H4BSと書きましたが、これはマツシマ製のバルブの
名前という事で、これも正確かどうかは判りませんが
ボッシュタイプという呼び方が正しいようです。
と、そのマツシマ製のクリアバルブを装着しましたが
結果としては若干明るくなったかな?という程度でした。
半ば判っていたんですけどね。
私は夜間走行が多いので、別な解決策を練ろうと思っています。

残りのブレーキの問題は、今週末にでもショップに見てもらって
解決するつもりです。効きについては今のところパッド交換
くらいしかないでしょうね。NS−1用が使えるようですが
もし全開で回すようになって不満が出てきたら交換も考えてます。
パッド選びは大変ですよね。自分好みのフィーリングであるか
どうかは使ってみないと判らないですし。
車の時も散々悩みました。

書込番号:4563155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/14 17:52(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんばんは

>9千回転からハイカムに切り替わったかのような加速

そうですよね。9千から1万1千までは快感です。5速1万1千回転で110でますしね。1万1500で頭打ちしますが、もっと回って欲しくなるほど気持ちいいです。

>ヘッドライトバルブ

そうですか。樹脂レンズの耐熱性や、ハーネスの容量、オルタネーターの発電量、バッテリーの容量からして、35Wが限界なのでしょうね。35Wは暗いですね。60Wなら結構いけると思うのですが。良い解決法があればいいですね。

>ブレーキの問題

ブレーキの修理うまくいくといいですね。ブレーキ強化を図った場合、ノーマルタイヤのピレリMT75のグリップ力が貧弱なので、タイヤのロックや、滑りが気になります。私は、1万キロのタイヤ交換時にダンロップのTT900GPに換える予定ですが、今はフロントブレーキの握りをほどほどにしています。

ところで、大阪は、明日A大統領が来るそうなので、おまわりさんが厳戒態勢で、たくさんいます。検問もあり、おそるそる単車に乗っています。空にはヘリが飛び交い、まるで空港周辺が米軍基地の様です。

書込番号:4578482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/18 22:46(1年以上前)

こん○○は。

走行距離1,000kmを越えました。
中・高速域での加速は申し分ないですね。
もう少しギア比がクロスしていればこの加速を維持しながら
最高速度まで持っていけそうです。
もっとも実用域では4速すら使わない(使えない)のですけど。
排気量を考えれば文句のつけようがないですね。
長く付き合えそうです。

朝晩と寒くなってきて、エンジンにはやさしい環境に
なりましたが路面が危ないです。
何年寝かせてあるかわからないような純正タイヤとは
早めにおさらばしてハイグリップタイヤに交換したいですね。
このサイズの定番はTT900GPでしょうか。
前後で私の車のタイヤ1本分にも満たない価格なので
とても助かります。
燃費も25〜35km/Lで推移しており本当に経済的です。

速さと見た目と維持費が絶妙のバランスで保たれた
いいバイクですよ、ホント。

懸念材料であったブレーキの鳴きは取り敢えず解消されました。
今度はタイヤ交換と併せてパッドも変えてみようと思います。

書込番号:4588388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/19 18:45(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんばんは

私は走行距離3,800kmを越えましたよ。同じく、高速域での加速は申し分ないです。このNSR75は、私にとっても大変使い用のある、大切なバイクになっています。

>少しギア比がクロスしていればこの加速を維持しながら

同感です。私の乗り方でも、6速は、まったく使えませんし、使っていません。6速は、パワーバンド9千回転以上ないと加速が得られませんので。私はNSR75の5速までしか使いませんので、5速だと思って乗っています。3速、4速、5速は、良く使います。

>何年寝かせてあるかわからないような純正タイヤ

純正タイヤは、たぶん、3年から5年前に製造されたタイヤでしょうね。私の純正タイヤは、走行3,800kmで、6分山になりました。1万キロまで保つかどうかは、あやしいです。最近タイヤの山が少しずつ減ってきてから、グリップが少しずつ上がって来ている気がします。空気圧は、前後2.0気圧入れていますが、ちょうどいいです。

>このサイズの定番はTT900GPでしょうか。

そうみたいです。私は、ブリジストンの方が好きなのですが、小型バイクでは、ダンロップのTT900GPが定番みたいです。安いタイヤは、IRCみたいです。私も早くTT900GPに交換したいのですが、純正タイヤの溝がたくさん残っているともったいなくて換えれません。2分山ぐらいになれば、思い切って交換したいと思います。

>燃費も25〜35km/Lで推移しており本当に経済的です。

乗り方が上手ですね。私も、ついついエンジンを回しすぎて急加速を繰り返した時が25km/L、急加速を割とがまんした時で30km/Lです。もっと優しく乗れば、35km/Lに行くでしょうね。

>速さと見た目と維持費が絶妙のバランスで保たれたいいバイクですよ

このバイクは、ほんといいバイクです。私も長くつきあうつもりです。1年で5千キロは走行しますので、少なくとも5年で2万5千キロは、走るつもりです。(事故しなければ・・・)最近NSR75に乗ると、コーナーを攻めてしまうので、事故が怖いです。NSR75に乗ると、ライディングが楽しくて、性格が変わるみたいです。

>懸念材料であったブレーキの鳴きは取り敢えず解消されました。

良かったですね。どのようにして解消したのですか?私もブレーキ中は、キキ−とPADが鳴きます。

>今度はタイヤ交換と併せてパッドも変えてみようと思います。

換えたら感想を聞かせてください。

書込番号:4590457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/24 13:11(1年以上前)

毎々お世話になります。

バイク通勤の辛い時期になりましたが、
このバイクだとその寒ささえ苦になりません。
非常に楽しいです。

ギアに関しては私はとりあえず6速まで使ってます。
オーバードライブ的にしか使えないので
入れる機会は限られますけど満遍なくギアを使っておく事も
必要かなと思って使ってます。
とはいえ回転数が低すぎるのもあまり良い事ではない気も
しますけど。

タイヤに関してはなるべく早い時期に交換したいですね。
今あるタイヤは勿体無いですが、タイヤも生物ですので
自然劣化していく部分とタイヤに起因するトラブルで
逆に出費がかさむ事を考えたら早めに交換したいです。
私がタイヤに求めるものは安心です。
グリップの良さとかは後から付いてくるものだと思ってます。
とはいえこのタイヤのポテンシャルを完全に把握した訳では
ありませんのでもう暫くはこのタイヤと付き合っていくつもりです。

燃費は平均しても30km/Lですね。
逆に言うと2ストの乗り方が出来ていないのかも知れません。
通勤に使用しているので6千回転〜トルクの谷までで走らざるを
えない状況が多々あるのも一因かと思われます。

ブレーキ鳴きの件ですが、ショップの話だと
一度バラしてパッドの鳴き止め剤等を使用したら消えたそうです。
長期保管が原因ではないかという事でした。
ただ、ディスク部分を良く見ると既に2、3本程太い筋が出来て
しまってますので暫くしたらまた発生するのではないかと思います。
なるべく早期に対応していればよかったと反省してます。

> NSR75に乗ると、ライディングが楽しくて、性格が変わるみたいです。
笑。私もそうですよ。口では冷静にとか言っておきながら
バイクに跨ると別人になったかのような気になります。
このバイクが訴えているレーシーさが自然と心を駆り立てる
のでしょうか?いけませんねぇ(^^;)

書込番号:4603048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/25 19:17(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんばんは!

朝晩寒い季節になってきましたね。でもこのバイクは、フルカウルで前傾姿勢もしやすいので、ある程度防風効果もあり楽ですよね。このバイクにまたがると、気持ちも少しは熱くなるから、寒さも気にならないかもしれませんね。

ギアですけど、私も長い緩やかな下り坂を、エンジンブレーキを使わずに流す時には、6速に入れて、エンジン回転を下げて、エンジンの冷却に使います。またたとえば、緊急事態が発生し絶対的な速度を必要とする場面があれば、6速も使うかもしれません。日常的には、あまり6速とは縁がありません。

私の純正ノーマルタイヤは、ピレリMT75ですが、このタイヤは製造年月日は古いですが、普通のスタンダードタイヤより少し悪いぐらいのグリップはあるかな?と思いながら使っています。タイヤの走行3800キロで適当に減っていますので、それほど硬化していないと安心しています。サイドにもヒビも入っていませんし。ただ、タイヤの減りの早さと、グリップ力の相関はどうなのでしょうか?でも、TT900GPのようなハイグリップタイヤに交換したらたぶん驚くと思います。ただ、減りは倍ぐらい早くなると覚悟する必要があると思います。昔VT250Fに乗っていたときに、タイヤをブリのバトラックスのBTシリーズに交換したときは、グリップの良さに感動しました。

燃費を30キロ/Lで乗られているのでしたら、きっと上手な乗り方をされていると思います。私のNSR75は、走行3千キロぐらいから、7千回転付近にあったトルクの谷がなくなって、なめらかに回転が上がっていくようになり、9千回転を境に、9千回転〜1万1千回転までで爆発的な加速が得られています。最近はいつも1万回転以上まで回して走りたい衝動に駆られています。

鳴きが無くなってよくなりましたね。新しいパッドに換えたら、利きは良くなるでしょうね。あと、フルード液も古くなっている可能性もあるので、ホンダ純正DOT4 0.5L 約1000円を購入して交換してみると良いかもしれませんね。

NSR75は、細いバイクで、クイックですから、いけないと感じつつ、車を抜きまくってしまいます。リード100では、ゆっくり走るのですが。

ライトが暗いのは仕方ないですよね。MC後のHORNETのような、クリアレンズのマルチリフレクターのハロゲン球の60Wバルブなら、明るいでしょうね。また、フォルッツアのような2球ライトも明るいと思います。NSR75は、必要最小限のライトと割り切るしかないですよね。

書込番号:4606002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/01 23:41(1年以上前)

こん○○は。
ますます寒くなってきましたが、通勤費を浮かす為に
必死でバイク通勤してます。

走行距離1,300km目前まで来ました。
最初のギアオイル交換が600kmでしたから、そろそろ2回目の
交換時期でしょうか。以後1,000〜1,500km毎に交換していく
つもりです。

タイヤについてですがMT75は硬いですね。
ゴム質を見るにあちらの国で快適に走れる仕様、
高速クルーズを焦点にした設計なのでしょう。
ですので日本の狭くて曲がりの多い道路にはちょっと
合っていないような気がします。
私のセカンドカーにも輸入タイヤが付いてますが
やはり硬いです。
ちなみに殆ど通勤にしか使っていないのでタイヤの両端が
全然使えてません。まだタイヤのポツポツも残ってます(^^;
連休でも出来れば長距離ツーリングやスカイラインを
走ってみたいですね。

> 7千回転付近にあったトルクの谷がなくなって、
そうなんですか?!
私のNSR75もいつか谷が消えてくれるといいのですが・・・
急な登りなどで勢いが欲しい時でもあの谷が足枷になって
上手く上れない時があります。
やはり乗り方が下手なのかも(汗)

ブレーキフルードも一度交換してみましょうかね。
多分一度も交換されていないでしょうし、
中身はDOT3のオイルが入っているでしょうから。
家に自動車用にDOT3が置いてますけど、NSR75には
DOT4くらいが丁度いいでしょうね。

ヘッドライトは実はHIDを入れてしまいました。
サンヨーテクニカさんの21wの物です。
クレームが多いといいますが、実際はアイドリング時の発電不足に
よるバルブ、バラストへのストレスが原因だと思われます。
原付に乗る年齢層を考えても、技術・知識に乏しい初心者ばかり
でしょうから、誤った使い方をしてそれを理解せずに不良品
扱いにされたとしても仕方ないかもしれません。
しっかりとした電源供給が出来ればそうそう壊れるものでは
ありません。メーカーだって慈善事業ではありませんし、
儲けが欲しいですから、しっかりしたものを作っているはずです。

さてNSR75ですが、このバイクもアイドル時のヘッドライト
電圧が9V位しかありません。
HIDの点灯を維持するにはアイドル回転数を常に3千回転以上に
保つ必要があります。アイドリングで12V以上を保つには
ジェネレータコイルの巻き直しが必要でしょうね。
バッ直リレー作動もいいですが、バッテリーは「○○3L−A」
(○○はバッテリーメーカーによって違う)という12V3Ah
の大変容量の小さいバッテリーを搭載していますので
バッテリーの低寿命が懸念されます。
どちらにしろコスト的に数万は掛かってしまう計算になりますので
お勧めできませんね。明るさは勿論最高です。

書込番号:4622968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/12/04 21:35(1年以上前)

kaito_ver75_787bさん こんばんは!

はい!寒くなりましたね。最近バイクから足が遠ざかってます。
なかなか走っておられますね!私は、ギアオイルの交換は、1000キロ以降までしていません。オイルはHONDA純正G1を購入しましたが、なかなか面倒くさくて。来春にでします。そのころまでには、たぶん5000キロぐらい走っていると思いますよ。2回目の交換は、そんなに早くしなくてもいいかも?

MT75は、硬いタイヤですよね。情熱の国!スペイン仕様なのかも?真夏のアスファルトでちょうど良い硬さかな?それとも熱さで硬化してしまったのかも?金があれば、TT900GPにしたいです。MT75のようなすべるタイヤでは、怖くて寝かせれないので、私もサイドが全然減らないです。空気圧を2.0キロから、1.8キロぐらいに落とそうかな?

エンジンの谷が消えたというか、ますますピーキーになったような気がします。エンジンの性格は、乗り方で変わっていくのかもしれません。私は、いつも「もっとパワーが欲しい!」と思って、精一杯高回転まで引っ張っているから、エンジンもピーキーになってしまったのかもしれませんが、どうなんでしょう?

ブレーキフルードは、0.5Lで、HONDA純正DOT4も、車のトヨタ純正DOT3も同じ値段の1000円ですから、当然、HONDA純正DOT4を買いますよね。

>ヘッドライトは実はHIDを入れてしまいました。
>明るさは勿論最高です。

すごい!!やりますね!!ランプ光は、やっぱり青白いですよね!?

>HIDの点灯を維持するにはアイドル回転数を常に3千回転以上に
保つ必要があります。

なかなか大変ですね。NSR75の電源系にも問題がありますね。
NSR75をHID用の電源回路にするためには、バッテリーをMFの5AHぐらいに換え、充電系と供給系を別系統にする必要がありますよね。でもその場合、過放電による電圧低下を防ぐために、電圧計を付ける必要があるかもしれませんよね。

でも近未来的には、やはり白色LED光の方が、高効率で低消費電力で長寿命かも?H4−BS規格で販売しないかな?

書込番号:4630708

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

150kほど走った感想

2005/07/18 05:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 showさんさん
クチコミ投稿数:11件

金曜日に納車されまして3日間で150kほど走りました。昨日まとめて幹線を中心に都内を100kほど走ったのですが、走りには満足しました。これまでしばらく50ccに乗っていたことが大きいせいもあると思いますが環七、湾岸道路、靖国通り、白山通り、明治通りなど主だったところを二人乗りで走りましたが不満な点は私にはほとんど感じられませんでした。加速、巡航とも車の流れをリードできました。(気持ちいい!)慣らしでまだアクセルの開け閉めはゆっくりと行い、出せるところでは8*kぐらいまで出しました。加速時に全開にしてもゆっくりあけとあまり変わりませんけど・・・
 車格も大きめなのでタンデムライダーにも好評で、車幅のある道でも100ccのバイクだからたって縮こまらずに乗れました。原付だと加速十分でないし、法定速度以上の巡航はお巡りさんが気になってしまうし・・・
 スタイリングは購入前に一番気にならないところでした。シグナスXやアドレスの方がかっこよく見えました。しかしながら走っていて気に入った部分が多くマイナス部分が少ないせいかあまり気にならなくなりました。
 この3日間で一番気になったのは坂道での加速でしょうか。オーバーパスを走っていて登りの途中で加速しても思うように加速しません。登坂の前に十分に速度を出しておけば上っていてスピードは落ちませんが。
 といった感じで購入前にはこれほど気に入るとは思わなかったのですがこの3日間はかなりの好感触でした。また気がつくことがあればレポートします。

書込番号:4287585

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 showさんさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/19 20:54(1年以上前)

追加
燃費は無理してアクセルをあけなかったせいか160kで40k/lでした
おまけに快速仕様ですよ

書込番号:4291384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

このままずっと売り続けて欲しいです。

2005/07/16 01:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

スレ主 RC42さん
クチコミ投稿数:14件

モンキー最高です。学生時代に初めて買ったバイクがモンキーでギヤチェンジや運転の仕方を覚えました。おかげで教習所でもラクラク実技受けられました。もうおっさんになって大型乗ってますが、今でも若者たちがいじったりして乗っているのを見ると当時の自分を思い出して微笑ましいですねー。初めてバイクに乗る若者には特におすすめですね。運転や構造を勉強するのに最適ですよ。

書込番号:4282751

ナイスクチコミ!0


返信する
にまさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/02 14:39(1年以上前)

私もモンキー大好きです。
所有は4Lのカスタム車両ですが。

仕事が4mini関係なのですが、大型のバイク(ハーレーとかRZV500Rとかすごいの)をお持ちの方ももう1台遊びで欲しい と言って手に入れる方が多いです

残念ながら、RC42さんの言うような若い方の最初のバイクにはあんまりならないみたい・・・
この前、私とその仲間たちのバイク(全部4ミニ)が停めてある近くを高校生の男の子たち数人が通りましたが

一人が「こういうの乗りてえなぁ」と言うと周りの男の子たちは
「やめとけーダッセー」
と言いながら走り去りました(自転車で)

20年後に見てろよー

と、ちょっと悔しかったです

少しお金に余裕が出来てくる歳ぐらい、廻りもモンキーの魅力をわかってくるのだと思います

書込番号:4966110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング