ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

最終ご報告です。

2019/05/27 09:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

あれから結局、5千回転未満なら症状が出ないという状況のまま変わらず
1000kmほど走りました。

ようやくバイク屋の予約日が来て見てもらって、
診断結果、可能性として2点
・燃料ポンプ不良
・スロットルボディの不良
そしてこの2点を交換しても治らない可能性もある。
と言われました。

上記2点はどちらもボディを開けなくてはいけないので
工賃が高く、出来れば同時交換が望ましいといわれた。

という事で、燃料ポンプは新品
スロットルボディは手持ちの中古でお願いしました。

そして症状が出なくなりました。
結論は、スロットルボディの不良だったようです。
見せてもらいましたがものすごく真っ黒でした。

スロットルボディの故障でも
Fiランプが点滅しない場合もあるということですね。

今回燃料ポンプは直接的原因ではなかったのですが、
バイクがちょっと変わりました。

アイドリングが少しうるさくなった。 
アクセルのつきがよくなり、特に0からの発信時、
すぐバイクが反応する。 他もパワー感というよりも
レスポンスが上がっているのははっきりと分かります。
変えなくても分からなかったですが、
変えたら変えたでよかったと思います。

という事で完全復活となり、
目標の10万キロ、夢の20万キロに向けて
走りたいと思います。

書込番号:22694450

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2019/05/27 09:07(1年以上前)

間違えて新規で書き込みしてしまいました。

下記のMF08フォルツァ 変速タイミングがおかしいの最終報告でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=22545586/?lid=myp_notice_comm#22591812

書込番号:22694454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/01 12:51(1年以上前)

>PSP改造マニアさん
無事に不具合が修復され、良かったですね。
スロットルボディの不具合でその様な状態になるとか参考になります。
既に9万Kmに達しているのであれば、大切に乗られているのでしょうから
10万Kmもきっと大丈夫でしょう。

私はMF10乗りで、20万Km手前でOHが必要になったものの逆にそこまで
故障らしい故障も無く、ホンダの耐久性を実感してます。

書込番号:22705925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

いいじゃ〜ないですか これ (^_^)

2019/05/01 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

せまい道路を背の高いガッチリした男が2人
横に並んで威風堂々と歩いていた。じゃま

これ乗り後ろから頭ペチンと叩いて通り抜けたら
  「こら〜待て〜」ーーとお追いかけてきはりました(笑)

止まってヘルぬいでご挨拶
私め 
 「お〜す」
   「わっ! 先輩 なに原付ですか〜」「かっこは良いけど似合いませんな〜」
私め
  「ほっとけ」ーーで3人で大笑い

ーーで近くでお茶飲んで帰ってきました(笑)

しかし
最近の原付はパワーもあって水冷ですか。
ちょっと前に買いました。良い
板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:22637148

ナイスクチコミ!10


返信する
Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/01 13:26(1年以上前)

良く分からないけど、バイク手に入れて嬉しいんですよね

書込番号:22637650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28868件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/01 13:35(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>

ハイ そうなんですよ (^_^)

書込番号:22637667

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2019/05/01 21:06(1年以上前)

こんばんワン!

いいじゃないですか〜、本田拓人(^.^)

書込番号:22638588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/01 21:46(1年以上前)

こんばんワン!

ヘイ ありがとうございます∠(^_^)

書込番号:22638687

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2019/05/01 22:40(1年以上前)

最近、ギスギスしがちで居心地の悪いカメラ板から見ると、実にほっこりしますな〜

原付バイクどころか最近はPCまでも水冷?と聞いたことがあり、こっちのほうが凄いなと思ったりしています。

書込番号:22638807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28868件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/01 23:28(1年以上前)

こんばんワン!

>ギスギスしがちで居心地の悪いカメラ板から見ると、実にほっこりしますな〜

あはははは〜 <("0")> そうなんですか
 
「あれせんかい これせんかい」と言われますが(笑)
PC部門もほっこりしとりますよ〜(^_^)

画像は私めの簡易水冷クーラーであります。
エアフローも良くなりGoodでありますよ。

書込番号:22638931

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/05/05 17:27(1年以上前)

こんばんは。

>これ乗り後ろから頭ペチンと叩いて通り抜けたら

( ^ω^ ) 逮捕! 笑

書込番号:22647359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/05 17:47(1年以上前)

あはははは〜<("0")> こんにちワン!

ヘイ お縄頂戴致します〜∠(^_^)

書込番号:22647400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ステアリングダンパー入れました

2019/05/01 07:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400FOUR

クチコミ投稿数:1594件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

ハンドル廻りが淋しいので挑戦しました。
アマゾンでSF用使いました。

切れ角も問題なし
高速直進安定性が良くなった 気がします。

まーこの手の商品キャスター角有るから必要か私も疑問です?

安いから買いましたがオイル漏れ怖いのでS で使ってます。(笑)

書込番号:22636916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/01 07:52(1年以上前)

私、昔NSR250でマンホールの段差踏んで、
チャタリングおこして死にかけたことがあるので、
ステアリングダンパーはあった方がいいと思います。

普段はそれほど違いは感じませんが、
いざというときの安心感が違いますよね。

今はリトルカブに乗ってますが、
ハンドリングがクイックすぎるのでダンパー検討したんですが、
ポン付けできるのがないので後ろの車高落としてキャスター角を寝かせようかと思ってます。

書込番号:22636963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

2019/05/01 08:36(1年以上前)

多趣味スキーヤー さん
お久しぶりです。

話変わりますが世間はまるでお正月気分ですね。
なんやかんやで暇何でしょうか?こら西暦表示になりませんな(笑)
平和ボケJapanを痛感しました。

また映像入れますね!

書込番号:22637023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/01 12:48(1年以上前)

ご無沙汰しております。

日本は平和ですね。
私は今日は令和になって初の仕事です。
ちなみに昨日は平成最後の仕事でしたwww

書込番号:22637561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

2019/05/05 16:53(1年以上前)

ギリギリ

書込番号:22647279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/05 21:39(1年以上前)

セパハンに黄色いタンク、さらにステアリングダンパー。
いいですね!

書込番号:22647787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

2019/05/05 22:09(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

お久しぶりです。
暇なんで書き込みました。さすがに休みが長いので疲れました。

SF用アタッチメント付きで5980円で売ってます。加工すれば色々使えそうです。
それより安いのも有るみたいですがブラケット別売はきつそう。

ダメならヤフオク行きでした(笑)


感想はバイクは重心移動がほとんどでハンドルほとんど動きませんね。
取り回しぐらいかな。
高速で安定良くなった気がしますか。。。

書込番号:22647855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > AX-1

ついに平成から令和へと時代が明けまして、とにかくおめでとうございます。

AX-1'88年モデルも、まさか昭和、平成、令和と3つの時代を現役で送るとは
想定されていなかったでしょう。そう言えばウチの長女も'88年生まれで、今
月末に初出産の予定で、こちらも初孫でございます。

時代越し番組の録画をセットして、お酒を飲んで早々に寝てしまったので、
ただいま、録画した番組を眺めていますが、まさに大晦日と新年の雰囲気‥

令和の「初乗り予定です!」と宣言しましたが、本日は本県、隣県4県とも
お天気が優れず、令和の初日の出も期待できません。

例の「小骨」の腐食を進行させてしまうため、極力雨天は走らせたくないと
思っていますので‥

できれば、NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のロケ地巡りのため、茨城県
高萩市に行きたいのですが、木曜日から天気が回復しそうですので、本日
の雨天は「令和の初散髪」行きかもしれません。

スミマセン‥何とか、令和になっての初書込をしたかったので貴重な時間を
奪って申し訳ありませんでした。実際にツーリングに行ったら、このスレッド
に追加する予定です。

書込番号:22636735

ナイスクチコミ!4


返信する
Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/01 13:30(1年以上前)

饒舌に語られてますが、何だか良く分からない
こう言うのって、ブログか何かでやった方が良いと思うけど?

書込番号:22637656

ナイスクチコミ!9


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/01 14:15(1年以上前)

長日記連発食傷気味
たまには良いコト書くね

書込番号:22637748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/01 20:57(1年以上前)

>Tonkinmanさん
>饒舌に語られてますが、何だか良く分からない
>こう言うのって、ブログか何かでやった方が良いと思うけど?

 残念ながらブログがないためブログ代わりに記していましたが少し自粛いたします。

>Merlineさん
>長日記連発食傷気味
>たまには良いコト書くね

 それほどでもありませんが少しは反省して極力短く記します。

書込番号:22638565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/01 21:05(1年以上前)

>残念ながらブログがないためブログ代わりに記していましたが少し自粛いたします。

価格comにはそんな場所が設けられてます。
「縁側」
https://engawa.kakaku.com/
https://engawa.kakaku.com/help/start.html
https://engawa.kakaku.com/auth/add_bbs/input.asp

書込番号:22638582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/01 21:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>価格comにはそんな場所が設けられてます。
>「縁側」

 情報提供有難う御座います。今度立ち寄ってみます、
 明日は南の方向に遠出する予定なので早く寝ます。
 おやすみなさい。

書込番号:22638601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/01 21:24(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
>明日は南の方向に遠出する予定なので早く寝ます。

気を付けて行って来てくださいね。

書込番号:22638633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/05/02 00:27(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

良いじゃないですかぁ〜こんな寂れた場所ですし、少しでもバイクにかかわりがあるのであれば、何か書き込みがあれば僕は嬉しいですけどね。バイクを買うことによって生活にもハリが出たんですね。

また書き込み楽しみにしております。話の中にバイクの情報を少しでも含ませる事で、しょ〜もない突っ込みが減りますので。

書込番号:22639016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/02 01:37(1年以上前)

新スレ立てないで元スレに返信してたらまた違う反応だったかもですね。
あと、ご自身の近況報告に終始した内容は嫌われる傾向ですね。
バイク自体やカスタマイズのレポを中心に文章を構成したら「日記」じゃなく「口コミ」になると思います。
(個人のブログやSNSでさえ、個人的な内容に終始したものは人気が無く、場合によっては炎上案件になり得るのが昨今の傾向)

私なんぞは以前に、旅先で見付けて試したソフトクリームのスレ立てたら「日記かよww」ってディスられたことありましたね。
ツーリングのカテゴリーに投稿したし。
それって口コミじゃねぇのかよwwww

何とも息苦しい世の中になったものですが、
それも含めて「世の中」なので、
柔軟に対応して行ければ上手く付き合えるかと。

書込番号:22639147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/02 03:53(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>新スレ立てないで元スレに返信してたらまた違う反応だったかもですね。

有益なご助言感謝いたします。
各方面のスレッドでヒンシュクをかってまして自分なりに気をつけているつもりですが、
ついつい、「令和」を使ってみたい誘惑に負けちゃいました。

落語の「まんじゅうこわい」じゃありませんが、突っ込みへの返信が楽しくてしょうがありません。


>屁理屈どっとcomさん
>良いじゃないですかぁ〜こんな寂れた場所ですし、少しでもバイクにかかわりがあるのであれば、何か書き込みがあれば僕は嬉しいですけどね。バイクを買うことによって生活にもハリが出たんですね。
>また書き込み楽しみにしております。話の中にバイクの情報を少しでも含ませる事で、しょ〜もない突っ込みが減りますので。

AX-1のスレッドに寄ってくる御仁が、それなりにいるのがビックリです。
ご批判、ご支援に甘えること無く、閲覧して良かったという内容になるよう頑張ります。

書込番号:22639226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/02 06:10(1年以上前)

スクリーン下部の固定状況です。

貧弱な補助ステー類を取り払いステー同士を直結しました。

スクリーン固定用ネジを黒いものに交換しました。

多少は有益な情報を‥
試行錯誤の結果、AX-1のウインドスクリーン装着がうまく行きました。

グラグラする原因はスクリーンを下側から支える汎用ステーが1枚でバネのような役目をしていたことから、ヘッドライトの奥にある固定ナットを利用してもう1枚ステーを追加し、スクリーンとともに固定しましたらグラグラしなくなりました。

上部2箇所の固定方法も、角度調整用に追加したバネ状のステーを取り払い、スクリーン固定金具同士を直結しましたら、スクリーン角度が寝たことから、高速道を走ってもスクリーンのブレによる低周波振動も全くなくなりました。

最後に「素人感」丸出しだったスクリーンを固定するネジの頭も、黒色の六角ナットとゴムのワッシャーで引き締め、だいぶルックスが向上しました。

ただし、残念だったのは古いナビの吸盤がドロドロになって固定できずスクリーンにベッタリと粘着液を残してしまったので、この際、ドリルで穴を開けて六角ネジ2本で固定しました。

試運転の結果、防風効果はさほど低下しないまま、ストレスとなる低周波の風切音は皆無となりました。ナピの文字もブレずに見やすくなりました。おそらくスクリーンの角度を立て過ぎたのかもしれませんね。

これから天気が良くなったら、常磐道で200kmくらい南下してみる予定です。

書込番号:22639291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/02 07:49(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
写真に写ってるのはソニーのnav-u NV-U35「u37」ですかね?
今はスマホナビですがそれまではnav-u NV-U35を使ってました。

>これから天気が良くなったら、常磐道で200kmくらい南下してみる予定です。

自分も今から嫁とツーリングに出かけます。
天気も良いので今から楽しみです。

書込番号:22639398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/03 09:18(1年以上前)

時計回りで「北茨城村」に行って来ました。

ナビの最短コースで高萩市の小山ダムに寄れました。

ロケ地の撮影は自粛し近くのランドマークを撮影

近くの峠には桜の花が残っていました。

 昨日は、「奥茨城村」まで長距離で疲れてしまったので遅レスです。

>マジ困ってます。さん
>写真に写ってるのはソニーのnav-u NV-U35「u37」ですかね?
>今はスマホナビですがそれまではnav-u NV-U35を使ってました。

 防水で使い易いSONYのNV-U35は2010年から使っていますが、日焼で液晶や額縁もササクれボロボロです。万一のことがあっても惜しくないためバイクに付け放しにしてますが写真のとおり汚いため、今のところ大丈夫です。SONYさん、一方的にナビから撤退され当時は無責任と思いましたが、スマホナビの進歩を見ると撤退は正解でしたね。

>自分も今から嫁とツーリングに出かけます。
>天気も良いので今から楽しみです。

 奥様がバイク乗りで一緒にツーリングに行けるとは羨ましいです。Ninjaが奥様用でしょうか。ウチの息子もWR250Xを買う前に乗っていて良く借りて乗っていましたが、欠点のない素晴らしいバイクでした。息子がWRを買うとき、こちらが買い取ろうとしたらバイク屋にトンデモない下取額を提示され負けてしまいました。中古で3年乗って10万くらいしか落ちなかったのですからバイクの人気格差を思い知らされた次第です。

 蛇足ですが、本日の「奥茨城村」のロケ地をナビにセットしていたので一発で案内してくれました。しかも「最短距離」でなんと、ダム直近の凄い山道コースや林道を使ってのロケ地到着でした。(NV-U35のこういう所が気に入ってます)

 「私有地のため立ち入りはご遠慮下さい」の車止めがあり、家にはお婆ちゃん達がいましたので迷惑かけないよう写真も撮らずに素通りして来ました。目標物が何もない「北茨城村」で2枚目の写真くらいの場所したありませんでした。

 AX-1ですが、常磐道で向かい風の強風下でも6速でメーター読み100km/hプラスαが楽にキープでき、エンジンのほうは30年間の衰えを全く感じませんでしたがサスが柔らか過ぎるのとキャブのドンツキ感は相変わらずです。

 贅沢言えば長距離でスロットルを握る右手が辛くなったため、もう少し軽く繊細に操作できると良いかもしれません。グリップラバーを交換するだけでも楽になるかもしれませんが、ワイヤー類など在庫があれば全交換したいところです。

 それから単気筒の割に嫌な振動が少ないのが美点です。歴代乗ったバイクでオフ車系が多かったのでシートやハンドルの振動で長距離の翌日は大切な場所がムズ痒くなったり、手のひらがパンパンになってましたが、今回、往復500km超でも翌朝は大丈夫でした。

 あと、オフロードでの走りですが、落ち葉で湿った林道だとフロントタイヤがズルっと取られ易く、完全なオフ車よりフロント荷重が重いような印象で、今回はロケ地に直接抜けられたので良かったのですが、落ちたらヤバそうな崖が迫っている獣道のような林道でしたのでAX-1では走らないほうが賢明でした。

 燃費は、常磐道を使った往路が25km/L、帰路は節約して一般道メインで33km/Lで、もう少し大人しく走れば40km/Lの大台も期待できますが、エンジンが元気なのでついつい開けてしまいました。

書込番号:22642027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/08 07:13(1年以上前)

お久しぶりです。
5月3日(金)、仙台から500kmくらい太平洋沿岸を北上したので簡潔にレポートします。(写真はありません)

【その1】気仙沼市の大島大橋は超絶渋滞!
 本年4月の大橋開通までフェリーでしか行けなかった離島ですが、三陸道は一部未開通部分や終点の気仙沼中央では大渋滞、さらに大橋手前の迷路のような接続路も凄まじい渋滞でバイクで行って正解でした

【その2】気仙沼市から宮古市までは快適
 岩手県の大槌までは三陸道がつながっていて、高速道本線がかなり標高の高い場所を走りますので、好天で三陸沖の真っ青な海が見渡せ天国のような景色でした。ただし片側1車線の簡易分離帯ですので、本当の天国に行かないよう、よそ見運転の四輪車に要注意です。それから、三陸道はSAやGSがありませんから、高速の未開通区間で一般道に降りた際に給油すると効率的でしょう。

【その3】宮古市以北はかなり大変
 宮古市郊外で三陸道は一旦途切れて国道106号と交差するのですが、青看板の「久慈」の表記が直進・右折のどっちつかずの位置に表記してあり、そのまま直進したら生活道路を抜け国道45号に接続しました。

 悔しいので、もう一度引き返し、今度は右折して通行したら国道のバイパスで右折で正解だったのですが、それでも一発で国道45号に接続できず、一度間違ってからUターンし国道45号に抜けました。

 その国道45号も昭和時代の構造で地元の皆さんが安全運転されるため、八戸までの100km以上の一般道を平均速度40〜50km/hのノロノロ運転で、所々、思い出したように三陸道の部分供用区間を走れたのですが、八戸市郊外の有料道路に辿り着くまで3時間ほどかかりました。今から5年ほど前も走ったルートで三陸道工事が進んでいると期待したのですが、現実は厳しく今度走る時は全線が開通してからにしたいと思います。http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/road/sanriku/

【その4】青森県の有料道路もETCが使えるようにして欲しい‥
 八戸道の百石下田IC以北は県の有料道路になるのですが、本線上のゲートにてETCカードで精算する必要があり、ETCカードを本体から取り出すためシートを外すのに難儀しました。有料道は延伸工事中で国道4号近くまで延びているのですが接続が分かりにくく、やっと見つかった「みちのくトンネル」は有料でバイクで640円も取られました。国道4号で青森市内まで走るのと時間的に640円分もの差異があるのかどうか微妙です。

【結論】
 三陸道は「無料」ですが、全線開通してから北限までのツーリングルートに組み入れると良いでしょう。常磐道と違い三陸道は「海が見える」コースが多いため、大変魅力的なルートですが、現時点では宮古市までにしておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:22652559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ついにAX-1が納車されました!

2019/04/28 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > AX-1

夜間撮影になってしまいました。

フロント側から撮影しました。

スクリーン取り付けイメージ(その1)

スクリーン取り付けイメージ(その2)

当初、4月27日(土)に納車される予定だったAX-1ですが、納車前にリヤサスの小骨のようなリンク用パーツが折れていることが見つかり修理するため、29日(月)納車に延期になってました。

昨日、直接、店舗を訪れて話し合った結果、本日28日午後の納車となり、夕方まで100kmくらい走ってみました。
ミニ・インプレとしては、車体が軽くてシート高が低くて両足のかかとまで着くため取り回しは大変楽です。

エンジンのパワーはかなり強く、2007年にリリースされたヤマハ・WR250R/Xと同等かAX-1のほうが車体が軽いため、
100km/hからでもガッツリ加速するのには感動してしまいました。ちょっと予想以上のエンジンの出来です。

サスは1Gで車体の重さでかなり沈み込み、強風下では反対側に倒れるかもしれません。しかし、走ってみるとコーナー段差でもシッカリとショックを吸収して進路が乱されることもありませんでした。自宅でリヤにトップケースを取付け荷物を入れての走行です。

八分目くらいの走行ですから、限界付近ではもう少し変な振る舞いをするかも知れませんが今の所全然大丈夫です。

ただし風圧をマトモに受けるため高速での長距離は厳しいことから思い切ってスクリーンを調達してきました。
MRA製のZXR1100用で1.5万円と痛い出費ですが上手に取り付ければ見た目も含め、正体不明のバイクになるかもしれません。

ホームセンターから汎用のステー類などの部材を買ってきたので、明日、取り付けてみます。

書込番号:22631230

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/29 07:50(1年以上前)

ひとりごと‥自分自身の書き込みへのツッコミと言うか補足です。

>納車前にリヤサスの小骨のようなリンク用パーツが折れていることが見つかり‥

 リヤのショックアブソーバー(ダンパー)上部を支えているアルミ製の本当に小骨のようなリンク部品2本のうちの1本が折れていたのです。リンク先写真のショックアブソーバー上部を挟んでいるような「八」の字のような2本の「小骨」で、無事だったもう1本の「小骨」もアルミの腐食が進行してます。おそらくフルバンプしたときの衝撃でポキっと逝ったのでしょう。
 http://aza.art.coocan.jp/motor/motorima/ax1repair/repair24.jpg これ、同時に2本折れたらショックがシートを突き破って‥
 あまり考えたくありませんが残りの小骨も交換したいですね。ちなみに「小骨」は新品じゃなくグループ内でパーツとして保管しているそうです。

>サスは1Gで車体の重さでかなり沈み込み、強風下では反対側に倒れるかもしれません。

 ちょっと説明不足で「サイドスタンドを掛けると」が足りませんでした。DR-Z時代、モタード仕様でも足先ツンツンだったため、リヤサスを最弱にセッティングし乗っていましたが、サイドスタンドを掛けると車体が立ってしまうため、路面の勾配によっては反対側に倒れたりします。

 最悪だったのは8年前の北海道ツーリングで吹きさらしの緩い下り坂に停車中、DR-Zがサイドスタンド側方向からの強風で煽られてサイドスタンドが地面から離れ、信じられないことに風のイタズラで5メートルくらい無人で自走して車体が崖下に転落しそうになりました。本当にこういうことって有るんですね。

 400ccバイクでは軽量なDR-Zでしたが、周りには人っ子一人も居ないのでハンドル側が崖下に倒れると単独で145kgの車体を引き起こすのに死ぬような思いをしました。もちろん、それ以来、バイクはギヤを入れて駐車しています(汗)

>エンジンのパワーはかなり強く、2007年にリリースされたヤマハ・WR250R/Xと同等かAX-1のほうが車体が軽いため、
>100km/hからでもガッツリ加速するのには感動してしまいました。ちょっと予想以上のエンジンの出来です。

 普段KLX125の車重112kg・10PS(1.0kgf・m)に慣れ過ぎて、AX-1の車重126kg・29PS(2.6kgf・m)が余程、刺激的だったのか‥

 イエイエ、いままで、TRX850やDR-Z400SM、2ストのLANZA(DT230)、最近では息子のWR250Xを借りて遠乗りしましたから、客観的にも29PSと言うのが控えめなくらい実質30PS以上は出ているような印象で、無理して高騰している2ストのTDR250を入手しなくても良いかもしれません。(ただし、45PSと言う当時の自主規制上限の馬力を一度は味わってみたいような気も‥)

>自宅でリヤにトップケースを取付け荷物を入れての走行です。

 オマケのような標準装備のリヤキャリアですが、30Lのトップケースを取付けるためバラしてみたらシッカリとした作りでした。六角ナット4本を緩めるだけで外せて、トップケースのベースを簡単に取り付けることが出来ました。トップケースのベースが共通ですので、いずれ、KLX125に付けているちょっと大きな37Lと交換しますが、リヤサスも心配であまり重いものは積載できないですね。
 
 本当は、本日、AX-1で一旦単身先に戻ってから、KLXに乗り換え自走して帰って来る予定でしたが、往復で800km近い距離なのと朝から霜が降りるほどの寒さ‥しかも、AX-1用にウインド・スクリーンを買ってしまったので、部品取りのために無理してKLX125の所まで行かなくても良くなってしまいました。

 そもそもバイクで往復しても高速・有料道代やガソリン代やらで費用が1万円近くもかかるため、ウインド・スクリーン代1.5万円も決して無駄にはなりません。追々、KLX125を自宅に保管するにしても、KLXでちょっと遠乗りするのに古いウインド・スクリーンは残しても良いと思いました。

 と、言うことでAX-1は暖かくなるまで当分、自宅に保管しておきたいと思います。(バイク乗りのくせに寒さが苦手なんでKLXはもう少し暖かくなってから北の国から戻そうと思います‥)

 転勤前は、あれほど行きたかった「東北の北国」が、この先、数年間は月に2回くらいのペースで自宅と往復することから、今回「義務感」で行こうとしたら気持ちが重くなっていました。こうやって自己満ポエムみたいなのを記していたら自分の気持ちが整理でき、「北」に行くのを思い留まったら自分の気持ちが、かなり軽くなりましたね(笑)

 あっ、そう言えば、昨日、ウインド・スクリーンを調達するのに近くのナップスに寄ったら、かなり珍しいバイクの為か若い方たちの注目を浴びてしまいました。かなり恥ずかしかったです。

 ウインド・スクリーンを装着したら変態バイクになってしまいますけど、本日はウインド・スクリーンのほか、ナビ用にシガーライターソケットを取り付ける予定です。ちょっとバッテリーの負荷が心配になりますが、10連休の残りが本日も含めてあと8日間もあるため、とにかくやってみます。(汗)

書込番号:22631866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/29 15:02(1年以上前)

ネジの頭の色はブラックにしたかった‥

こちらからの視点では試行錯誤の跡がバレバレですが結果オーライです

本日、朝の7時前から着手し、試行錯誤の末、ホームセンターにも2往復して写真のとおりウインドスクリーンとアクセサリー電源及びナビを取り付けました。これから、ミニインプレも兼ねて100kmくらい走ってきます。

書込番号:22632601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/30 10:17(1年以上前)

例の「小骨」で本当に小指ほどの太さ、折れた断面も黒ずみ疲労骨折的な印象

ちょっとスクリーン部分が薄いですが、「壊れなければ」長く乗れそうです。

本日は朝から雨天で、やっとノンビリできるのが嬉しいです。年齢を重ねると晴天下でノンビリするのに罪悪感があって雨や雪が降ってくれると客観的な原因が明確になるため、かえってホッとしたりします。

 昨日の29日月曜日は朝から昼食も摂らないで、ぶっ続けの8時間作業で、ZRX1200 DAEG用のMRA製スクリーンのほか、ナビとシガーライターソケット(2クチ)を装着しました。やはり難儀したのはスクリーンの装着で、ホームセンターにバイクとスクリーンを持ち込んで店員さんに説明し、現物合わせをしながらステーやネジ類を調達しました。

作業中に使った工具はドリルやグラインダーのほか万力と半田ゴテで、ドリルは調達したステー類のネジ穴を広げたり、穴の位置が微妙に合わない場所を長円形に広げるのにを使い、グラインダーは調達したステー類を切断したり鋭利な角を丸めるのに使いました。そのほか万力はステー類をねじったり曲げたりするのに、半田ゴテは電源増設時にヒューズ端子への接続に使いました。

作業の詳細は省略しますが、率直に言って「当社比」ならぬ「当事者比」で以前より作業効率がかなり遅くなりましたが、工賃タダで納得できるまでやれ、長い10連休の丸1日を潰せたので良かったと思います。

肝心のインプレですが、高速道路も含め100kmくらい走ってみました。

一般道でもスクリーンの防風効果は確実に得られ特に首から下の部分が楽になります。
ただし、凸凹道や段差では、スクリーンが揺すぶられナビが見づらくなります。
あらかじめ、スクリーンを支えるステーも追加したのですが強度が不足気味で、更にステー類を追加したほうが良いでしょう。。

高速でも防風効果はありますが、風の巻き込みでスクリーンが振動し風のボハボハ音が強烈でスクリーンの上端を左手で抑えてやると、かなり静かになりますから、もう少しスクリーンを寝かせてヘルメットに風を当てたほうが良いかもしれません。

今回は他車用流用ですから仕方ないのですが、スクリーン自体、単独で用いるにはフニャフニャしているため、スクリーン上部に左右を横断するステーを追加して固定してやると風の巻き込みやボハボハ音もかなり軽減されるでしょう。

バイク本体のほうですが、相変わらずパワーは250ccの割に強烈で向かい風の強風下でもトップ6速で100km/hが楽勝です。ただし、軽い車体ですので横風の影響はそれなりにあります。ヤマハの某230ccマウンテントレールは向かい風が大敵でトップ6速が使えませんでしたから排気量20cc差以上の差があり、やはりバイクのキャラはエンジン性能が左右することを実感しました。

ただし、トップ6速でガバっとアクセルを開けると加速ポンプの弊害か失速しそうになります。バイク屋からあらかじめ伝えられていたので仕方ないですが、最初はガス欠かと思い燃料コックをリザーブ側に切り替えてしまいました。実際は9リットルタンクの残り2リットル弱くらいでリザーブになるようです。

サスペンションは、かなり柔らかいです。本気で走ると路面の大きなうねりでリヤサスがゴツンとボトムし、思わず例の「小骨」の古いほうが折れていないかと確認してしまいました。比較的贅沢な作りのAX-1ですが、残念ながらサスの調整機構が全くないため、どうにも出来ないところが残念です。確かマイナーチェンジ後、サスを固くしたようなのでショックだけでも入手する価値はあるかもしれません。

操縦性はフロント19インチ、リヤ16インチで完全なオフ車より軽快なハンドリングです。ハンドルとフロントカウルが別体なのもハンドリングに貢献しているかと思います。

今回の初燃費は高速も含めて193kmをかなり荒く走っての7.45L給油で燃費は25.9km/Lでした。

古いバイクで購入から1か月または走行1000kmが無償保証期間で欠点をさらけ出すため意地悪な全開走行を繰り返し、燃費が20km/Lを切るかもと覚悟をしてましたが、大人しく走れば燃費30km/Lは確実でしょう。

トータル的には、このまま数年持てば入手額20万円以上の価値があり、壊れない限り長く付き合える1台だと思いますので、おそらく他のユーザーも大切に乗っているため出回っているバイクが少ないのかも知れません。

書込番号:22634647

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

CRF1000の防風性

2019/04/21 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:25件

CRF1000に純正のロングスクリーンを着けて走ってたんですが、浮気心からCB1300SBを購入し、本日500キロほど走りました。いくらウインドスクリーンが小さいとはいえ肩口の風、二の腕のバタツキ、ヘルメットの風切り音、高速で首を振ったときの抵抗、ヘルメットのシールドの虫の張り付き等何を取っても改めてCRFの防風性が優れていたことに今更ながら気が付きました。何せヘルメット内で今までと同じ音量で音楽が聞こえないんですよ&#127925;

書込番号:22617965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/04/22 06:59(1年以上前)

やはり大きなスクリーンは効果も大きいのですね。
スーパーボルドールのスクリーンは最小限ですものね。やはり差は歴然ですか。

私も昨日ツーリングで山道を200キロほど走ってきましたが(VFR800F)、ヘルメットのシールドにへばりついた虫の掃除に辟易しました。
綺麗に拭き取ってもすぐに虫だらけに...つくづく大きなスクリーンが欲しいと思いました。(^^;)

書込番号:22618317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/05/07 00:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信有難うございます。「風を感じるのがバイクの醍醐味」っと若い頃は思ってましたけど、年には勝てず特に長距離では体力温存を優先したいと思います。純正が信頼出来ると思ってますが18年型はまだ社外品も少なく、そこそこの金額なので色々試せないのがじれったいですね。

書込番号:22650602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング