ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

CB1100 感想

2010/03/20 16:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

どうも坐骨神経痛が急に悪くなり、納車から1週間経ちましたがあまり乗れていません。
しかしながら、今日はほんの30kmほど乗車してきましまた。

やはりSTOP and GOが多い渋滞エリアでも楽に乗れます。クラッチを軽く離すと、簡単に動き、乗った感覚も中型並みですね。ですのであまり大型BIKEはちょっとという方も難なく乗れるのではないかと思います。

太いサウンドも心地良く、体に共鳴し前にも言いましたが、薄味のこのバイクはだんだん味がででくるような。アンチHONDAの人もコテコテでないので、あまりオーッとは最初は感じないかな。付き合う時間の経過とともによくなるのではないでしょうか。

皆さん 感想頂ければと思います。ただ返信が遅くなってしまうかもしれませんがご容赦ください。

書込番号:11113922

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/22 01:48(1年以上前)

久々に購入された方が羨ましくなるバイクです。私は学生の頃CB750FZに乗っておりま
したので親しみを感じます。そんなわけで、近い将来購入を検討しています。まだ実車を見た
ことがないのですが、各部の造り(質感)はいかがでしょうか?また、重量が結構あるようで
すが、取り回しはいかがですか?

書込番号:11121874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/03/22 08:45(1年以上前)

時の機械さん
おはようございます。
*質感について
 色々な写真やビデオがHONDAのWEB上で掲載されていますが、エンジンやテール部分の仕上げは全く問題ないと思います。好みが分かれるところですが、荒々しい仕上げやもっとバリが効いたようなイメージが好きな方は少し綺麗過ぎるかもしれません。少なくとも、XJRなどと比べて楽しんで比較されたら良いと思います。

 個人的にはメーター周りやタイヤ、エンジン、マフラー、シート下の作りこみなどは合格点です。
*重量はやはり下のほうに中心点があるので車庫からの引き出しやちょい押しは、RC−42型と変わりません。見た目が小さく、カウルやプラスティック系での装飾がないので1100ccを扱っている感じは全くないです。

まずは何かの機会でまたがってみられたら、その感触がわかると思います。
ちょっときついかな?楽かな?押せるかな?
なんでもいいので、ご購入されるインプレッションになるのでは。。

僕は実車もさることながら、HONDAの開発秘話で、「伝統のCB、チームが創ったCB・・・」だったかな?という言葉に戦慄が走って、あなた達を信じるという要素と販売店の対応で決めちゃいましたが。もちろん写真もみてのことです。

書込番号:11122515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/22 22:50(1年以上前)

tatechanstandさん、実車の感想をありがとうございます。やはりオーナーの感想が一番です
ね。実は若い頃、カワサキZIIの最終型にも乗っていたことがありまして、そのドライウェイ
トが245kgもあり、取り回しに手こずった記憶がありました。CB1100は磨く楽しみもあ
りそうですね。

書込番号:11126400

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/23 14:08(1年以上前)

CB1100

tatechanstandさん、こんにちわ。

ご購入おめでとうございます。

購入できる当てはありませんが、私も気になっているバイクの1台です。

先日大阪モーターショーがあり展示者にまたがってきました。
小柄な私でも全然違和感はありませんでした。今乗っているCB750Fの方が大きく感じました。
実際に走ってみたいです。

近くのドリーム店の試乗に行きたいとは思っているのですが、時間が無くてまだ行けていません。
4月の大阪の試乗会にはエントリーしていますのでその時になるかな?

モーターショーの時に担当の方に聞いたのですが、試乗会では10台ほどあるCB1100の中に1台だげ無限の特別仕様の車種(150台限定らしい)も含まれるそうです。順番なので上手くタイミングが合えばそちらの車種にも試乗出来るとのことです。とりあえずはまたがってきましたが、上手く当たってくれないかな?と今から思っています。

1100Rの方は発売予定はなし、との答えでした。

これからバイクの最高のシーズンとなってきます。
安全運転で長く素敵な相棒と付き合ってあげてください。




書込番号:11128871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/03/24 19:14(1年以上前)

Fu〜Sanさん
試乗会で旨く当たるといいですね。
排気量UPや中低速重視のセッティングによりかなりのんびり走れますが、無限仕様はエンジンの味付けも変わるのでしょうか?であればより峠や高速でも楽しみが増えるのでしょうね。

CB1100のエンジンの幹の感覚部分は750でも変わらないと思いますが、よりMILDな感じが全体的に今回はしています。
それはデザインやFEELINGなど全てに渡ってです。金属に生命と機能とデザインを与えたようなものです。

書込番号:11134892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/04/04 13:52(1年以上前)

桜満開の季節にプチツーリングしました。
シート
 2時間ほど乗るとお尻の大腿骨が痛くなりました。シートが硬いか薄いかそれとも
 もう少し乗れば軟らかくなるのでしょうか??
 ちょっと不安です。
高速走行
 ネイキッドだから仕方ないのですが、100km/hを超えると風との戦いです。
 もちろんエンジンや車体は全く問題ない。
 高速を良く使う方は、スクリーンが必要ですね。
MORIWAKIマフラー
 音を聞いてみましたが、ノーマルとこれは違うと言い切るにはちょっと苦しいかな。
 環境規制の影響ですが、10万以上をかける気はしない。

普通に乗るバイクとしては最高。100kmまではチョ--気持ちいいです。高速走行にはCB系であればCB1300 SUPER BOL D'ORですかね。

書込番号:11186413

ナイスクチコミ!1


neruzouさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/30 22:43(1年以上前)

こんばんわ
最近,私もCB1100乗りになりました。何台か乗り換えましたが,その中でも,とっても良いバイクですね。ただ,乗りやすいとか,そういうのではなくて,雰囲気のある,味のあるバイクだと思います。慣らし運転も終わり,アクセルを多めに開けてみましたが,これがなかなか早いのです。ドッカーンではなくて,滑るように加速していきますね。
欠点と言えば,タンク容量(14リットル)が少ないことかな。満タンで250キロくらいでしょうか。190キロくらいでリザーブが点滅するみたいで,ちょっと落ち着かないけど,タンクのデザインも大事だし,仕方ないですよね。でも,買って,大正解のバイクでした。ヨシムラのワンピースマフラーも注文していて,ヨシムラのホームページで聞ける音は,なかなか良い音だと思いましたよ。

書込番号:11301864

ナイスクチコミ!1


neruzouさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/30 22:45(1年以上前)

失礼。ヨシムラじゃなくて(最近,作ったみたい。),モリワキでした。失礼。

書込番号:11301877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/05/03 22:33(1年以上前)

neruzouさん
 おめでとうございます。
 この前。ホンダライディングスクールに参加しましたが、楽に運転ができましたよ。
 トルクがあるので・・・・
 タンク容量はね・・僕ももう少し欲しかったですね。。

書込番号:11314317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 CB1100の満足度4

2010/07/04 13:33(1年以上前)

購入して4ヶ月が過ぎようとしています。
ここまでの感想は、買ってよかった!
インジェクションの効果は、起動1発で、バッテリーの無駄遣いをなくし、ストレスをなくします。そして日本の道路にあった設定でサウンドもエンジンの出力も申し分ありません。
多くの雑誌にプロが出稿されています。その内容は様々な角度から分析されなるほど!というものばかりです。
唯一の難は、燃料メーターです。満タンで110km近場をチョコ乗りで、5ゲージのうちあと1つまでの表示に先ほどなりました。
これって、ひどすぎ・・・・燃費もさることながら14Lの限界でしょうか?????
点滅まであとどのくらいかは分かりませんが、これじゃ散歩どころじゃない!!
特別エンジンを廻したわけでもなく、5000回転までほとんどあげることも無く、今度DREAM店へ相談しますがこれはだめよHONDAさん。

あとは何も不満はありません。

書込番号:11581825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 20:23(1年以上前)

納車後、自宅前で

12月5日に発注して本日納車でした。TYPE TABS(黒)です。
08年に買ったCB750最終型を下取りに出し購入しました。
159.4cmで超短足ですが、両足つま先は届きました。
押し歩きは少し重いですが、跨っても重心は低く扱いはCB750より楽です。
ショップに引き取りに行き、走り始めた瞬間にPVの開発陣の声が脳裏によみがえり、全て納得できるものでした。買って良かったオートバイです。
まだショップ〜自宅の12kmしか走行してませんが、週末の「散歩」を楽しみたいと思います。

書込番号:12494929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信62

お気に入りに追加

標準

CBR250R来春発売予定

2010/10/27 18:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

250ccクラスが元気になってきた感じがします。
省エネという観点からはバイクはもっと見直されていいと
思っています。250ccは車検もないし,一般道で普通に
乗る分には動力性能に不満を感じることもないので,ふだんの
通勤に使うのに1台ほしいなぁと常々感じていました。

この新型CBRはなかなかスマートな感じで良さそうです。
海外生産で値段も50万円台くらいで出してくれるとなおうれしい
のですが。

http://www.honda.co.jp/news/2010/2101027.html?from=rss

書込番号:12123150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 18:14(1年以上前)


やっぱり、、、単気筒?????

CBRじゃあぁーーーねぇぇーーーーーー  爆



書込番号:12123176

ナイスクチコミ!4


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2010/10/27 18:19(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん
レスありがとうございます。
確かに記事をよく読むと単気筒と書かれていますね。
私は,CBR250RRに乗っていたことがあるので,当然
4気筒だと思っていました。これではカワサキの
ニンジャ250Rの方がいいかな。
50万円台で出してくれれば,と書きましたが,
単気筒なら頑張って40万円台半ばくらいで出してほしい
ですね。

書込番号:12123207

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/10/27 18:49(1年以上前)

CBR250RRの19,500rpmを凌駕する単気筒。20,000rpmを実現!
・・・だったら良いのにね。

書込番号:12123329

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/27 18:57(1年以上前)

こんばんは

たしかに 『CBR250R』  CBRとうネ−ミングには多少違和感はありますね
ですが、過去には『CBX250RS』と云う車両もありました

細かいスペックは知りませんが
水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・軽量・コンパクト と在ります
パッケ−ジ次第では面白いのかも知れませんね

でも、顔付きが優しすぎるかな?
もう少し大胆な悪顏で、尖った低い感じにして、エンジンも上がビンビン回る元気な仕様で、最高速も120km/h位に絞って、6速クロスミッションで、名前は『CB250RR』



出ないだろうなぁ〜(~_~;)

書込番号:12123381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2010/10/27 19:54(1年以上前)

正直言って全く期待していなかったけれど、意外とカッコイイじゃん!

でも、コンバインドABSはイラナイ!
(スクーターはともかく、MT車に前後連動ブレーキは余計な装備だと思うけれど…)

この車体にVTRのエンジンを載せるか、VTR250にCBRのカウルを流用して、VTR250R(VTR250RR)なんて出ないかな?
(絶対出ないだろうなぁ…)


書込番号:12123635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/27 21:08(1年以上前)

http://world.honda.com/CBR250R/spec/index.html

http://www.honda.co.jp/VTR/spec/index.html

車重はVTRと同じ。タンク容量13リットルで1リットルアップ。ロンツーには17リットルタンクで500km走れるニンジャが便利で安心か。
エンジンはどうかな。CB223Sはあまり売れなかったようだけど。XR250復活か?

まー、値段や使い勝手によっては、メンテに金のかからないお気楽スポーツとして買う人もでてくるでしょうね。エンジンは熱くないし、ツインと違ってクセないし。

書込番号:12123982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/27 21:27(1年以上前)

>ツインと違ってクセないし。
クセって何?

書込番号:12124078

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2010/10/27 21:34(1年以上前)

レスをいただいたみなさん。
 こんばんは。レスありがとうございます。

 スタイリングはフルカウルで結構スポーティな印象を
持ちました。ただ,このスタイルと単気筒のエンジン
フィーリングをどのようにマッチングさせているのか,
が問題ですね。単気筒だと,どうしても「ドカドカ」と
いうイメージがあるのですが,「シューン」と回るような
エンジンだったりするのでしょうか。
 ホンダの作るバイクですので,トータルバランス重視で
乗りやすいバイクなんだろうと思いますが,250ccクラスだ
とエンジンにある程度パンチがないと,私としては魅力が
半減してしまいます。排ガス規制も厳しくなっているので,
難しいのだろうとは思いますが……

 発売されて試乗車が用意されたら,一度乗ってみようかな
と思います。

書込番号:12124114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/27 23:01(1年以上前)

昔、グース250というスポーツシングルがあって、レギュレーションNS-2クラス(エンジン及び給排気ノーマルの4stシングル250cc以下)
のカテゴリーで活躍していた記憶があります。

グースは圧縮比は忘れたけど油冷OHCで30PSくらいで、乗った事ないけど、
手軽に楽しめそうなカテゴリーかなとは感じてました。

リンクいただいたサイトのスペック見たかぎりだと、
一応ショートストロークの水冷DOHCだし、マルチやツインほどではなくても、
ある程度の高回転(10000前後)でMAXのトルク&パワーを発揮する味付けのエンジンならという大前提ですが、
もしそういう心臓を与えられてるなら、
タイヤ、フレーム等はスポーツ指向だし、
フルカウル(つまりアンダーカウルが標準装備)で、
サーキットに持ち込んで遊ぶ(楽しむ。あるいは入門)のに、案外いいマシンかもしれないかも。。。

と感じましたです。

書込番号:12124600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/27 23:04(1年以上前)

今の排ガス規制では250の4発はありえないですよ。

>単気筒なら頑張って40万円台半ばくらいで出してほしい
ですね。

グラストラッカーBBが45万
ST250が47万
エストレヤが51万
XT250Xが51万
Dトラが54万
WR250Xが73万

フルカウル+XR250FI(?)のエンジンのCBR250Rは、
常識的に考えて40万円代半ばはあり得ないかと。

書込番号:12124629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 06:08(1年以上前)

単気筒はほぼ確実みたいですが、
なぜあえてVTRのエンジンを使わないんでしょうかね?やはり値段か。

しかしながら久々にHONDAから出る
250フルカウルですので気になります。
早くスペックと値段が知りたい所。

書込番号:12125671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 07:26(1年以上前)

やはり単気筒バイクにCBRの名を冠するのか!?

海外ではともかく日本国内ではCBRのネーミングは使わないで欲しい。

ホンダに陳情メールを出す!


>>ツインと違ってクセないし。
>クセって何?

V型特有のトルク変動や振動、音などでは?
パラツインならV型の様なクセや振動、音はないです。


>昔、グース250というスポーツシングルがあって

グースは面白かったですね〜。250より350の方がパワーがあって(当然なんだけど)サーキットではよりスリリングな走りが出来ました(笑)

書込番号:12125773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 08:51(1年以上前)

>パラツインならV型の様なクセや振動、音はないです。

結構、ありますよ。低回転域のギクシャク感(鼓動感)やエンブレ、振動。
クランク角度などの設計で違うらしいです。小排気量だと目立たないかもしれません。メーカーによってだいぶ違うのでは。

書込番号:12125972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 11:01(1年以上前)

GPX250RはVT系のエンジンよりは素直ないいエンジンでしたよ。

エンブレの効き具合は人それぞれの価値観があるので何ともいえませんが、単気筒エンジンでレースしてた私からすれば2気筒のエンブレは可愛いもんです(笑)

鼓動感はマルチエンジンのモーターの様な感じよりエンジンらしくて好きです。

ここまでは250cc以下の話。

大排気量の2気筒はあまり好きではありません。

ERさんの仰る様にギクシャク感や強烈なエンブレ、振動。

でもカッコだけならファイヤーストームが好き(汗)


話変って、ホンダのお客様相談センターのフリーダイアルでCBRの名を関するのは日本国内だけでもやめて欲しいと要望しておきました。

オペレーターからは貴重なご意見ありがとうございましたと言われたけどどうなるのかな〜。

書込番号:12126345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2010/10/28 11:41(1年以上前)

何にも変らないよ・・・・オタクの戯言くらいにしか思ってない(笑)

書込番号:12126453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 12:36(1年以上前)

何の努力もしないよりはマシでしょ?

私も本気でネーミングが変るとは思ってないですが、
多くの意見が集まれば変る可能性が0%とは言い切れないですよね?

書込番号:12126691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/28 13:49(1年以上前)

>何の努力もしないよりはマシでしょ?
まぁそうだが、それが繁栄されるのが5年後か10年後か、メーカー次第だわな…仮面ライダーV3jrさんのは確信ついてるわ。

書込番号:12127025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/28 13:57(1年以上前)

単気筒はダメで、並列2気筒やV型2気筒ならいいんですかね?

現行の250最速エンジンはWR250の単気筒エンジンですが。

書込番号:12127056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/28 14:12(1年以上前)

やっぱCBRなら四気筒。

書込番号:12127110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/28 16:07(1年以上前)

>エンジンは熱くないし、ツインと違ってクセないし。
>メーカーによってだいぶ違うのでは

お前言ってることが支離滅裂だぞ。もう少し自分の考えを整理しろ。
自分の乗っているツインのことだけで、ツインを語るな。シングルも同様。

そもそもお前の乗っているカワサキのシングル及びツイン、というかカワサキのエンジン全体的に低速トルクは粘りが無いゆえに細く感じる。一部のモデルは高回転を殺すことで粘りを持たせているのもあるようだがな。


ホンダは車とバイクでネーミングをかぶらせるメーカーだから、CBR-Rの名前そのままの可能性高いな。まぁ、かつてのスズキの250.400カタナのようにネーミングどころかスタイルもほぼ同じで出すよりかは数倍マシだと思うがな。
ただ、せっかくのシングルエンジン、CBR-Rの名に恥じない動力性能を期待したいね。
スペック見る限りその重さが少々気になるな。もっと軽く出来なかったんだろうかね?

書込番号:12127477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/28 20:43(1年以上前)

Videoで音を聞きましたが、ホンダの単気筒そのものでした。
http://world.honda.com/CBR250R/video/index.html

なかなかカッコいいですね。
ロケ地はタイで、すでにバイクは完全に完成してますね。数か月前からバイク雑誌に情報が出てたから当然か
コンバインドABSオンリーの字幕が出てますな。

書込番号:12128587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/28 21:11(1年以上前)

ビデオで確認しましたが、まぎれもなく単気筒の音そのものでした。
デザインは現行VFR、エンジンは単気筒、名前はCBR!寄せ集めって感じですね。
いっそのこと、VTRのエンジンを積んで、VFR250Rとして売ったら良かったのに。

書込番号:12128734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 22:56(1年以上前)

確かにエンジン音は紛れもない単気筒ですね。

レッドゾーンが10500〜12500回転って言うのは単気筒としてはかなりの高回転型のエンジンだとは思いますがーーーでもな…。

やっぱCBRの名を冠するならマルチエンジンを積んで欲しい。

何でネーミングがCBとかCBXじゃダメなんだろう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index4.html

書込番号:12129447

ナイスクチコミ!0


k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 02:18(1年以上前)

CBRでも単気筒なんですねぇ〜
今時高回転型インライン4の1L17Kmじゃ燃費悪くて売れないのかな?
Vツインの1L20Kmでもイマイチな感じですもんねぇ〜 苦笑
カワサキのパラツインの方が魅力的かなぁ?

グース懐かしいですねぇ〜
あれはDRの油冷エンジンですよね
350は友人が乗ってて何度か乗った事があります
DRなら同系エンジンの250SHCを持ってました
SHCは重くてあまり速くは無かったけど 苦笑

書込番号:12130327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2010/10/29 09:39(1年以上前)

今FIの250マルチなんて出したら定価いくらになるんだろ?
70万近くいきそうだ・・・まぁ出るわけないと思うけど

書込番号:12130981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/29 11:59(1年以上前)

写真を見るとこの前発表されたCBR150Rと一緒に見えてしまう…
もし同じ車体でエンジンだけ違うのならCBR150Rのが燃費がよく安いだろうからCBR150Rのほうを買おうかな
まぁ情報がまだ少ないからどうとも言えないが…

書込番号:12131402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2010/10/30 00:41(1年以上前)

重さ160キロ台でよくて30馬力。
位置づけはスポーツツアラーでしょうね。
スーパースポーツなら装備重量で150キロは切って欲しいですね。

ま、シングルかマルチかは120Km/h以上での差ですよ。
CBR250RR(45馬力世代)が180Km/hは行けましたが
シングルは何車種か乗りましたがせいぜい130〜140Km/hです。
日本の道路はせいぜい100Km/h規制ですしね。


250ccクラスで何とか流れに乗って
120Km/hで違法高速巡航できるのは昔のマルチレプリカたちでしたね。

書込番号:12134958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/30 07:13(1年以上前)

>デジタルば〜かさん
排ガス規制で250の4気筒は無理らしいです。

>(*ノェノ)チョーパンさん 
>重さ160キロ台でよくて30馬力。
>スーパースポーツなら装備重量で150キロは切って欲しいですね。
そうなると価格が50万円代ではすまないので、理想と現実は違うでしょうね・・
そもそもこのバイクってスーパースポーツなんですか?

>シングルは何車種か乗りましたがせいぜい130〜140Km/hです。
WR250は150キロ超えますよ〜

>120Km/hで違法高速巡航できるのは昔のマルチレプリカたちでしたね。
今のNinja250Rなんかでも問題なく可能ですよ。
もちろんマルチのほうが快適ですが。

書込番号:12135657

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2010/10/30 17:26(1年以上前)

レスをいただいたみなさん,どうもありがとうございます。

一応,バイクには乗り続けているものの昔のようにバイク雑誌を
買って眺めるということもほとんどなくなり,最近の排ガス規制
など,ほとんど知りませんでした。

今回,あらためて少し調べてみたら,とんでもなく厳しい規制が
バイクにもかけられているのですね。250ccのバイクなら,通常の
乗用車の5分の1以下の排気量と考えていいでしょう。それなのに,
濃度規制を同様にかけなければいけない合理性があるのでしょうか。
重たい乗用車に一人だけで乗車しているのに比べれば,バイクの方が
どれだけ地球にやさしいかは,いちいち数字的な根拠をあげなくても
はっきりしていると思います。

10年以上昔に,CBR250RRに乗っていた者としては,同様のバイクが
また出てくることを期待してしまうのですが,もはやそういう時代
ではないということなのでしょうね。しかし,250ccクラスでパンチが
効いていないバイクに乗りたいとは余り思いません。そうなると,
600ccクラスで,ということになってしまうのでしょうか。4気筒で
70万円台ということになると,出てきてもやっぱり600の方を選択
してしまうかもしれないですね。

書込番号:12138195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/30 20:05(1年以上前)

廃ガス規制とインジェクション仕様では力(トルク)がないとのことですが、
昨年 試乗会で、廃ガス対策済みのVTR250やCB223Sに乗ってみました。
パンチが無いとは、感じませんでした。VTRなんか、キャブ仕様のものよりスムーズでした。
試乗 をお勧めします。
泊まりツーリングで250の非力さを感じ、大型を買い足した者ですが、
普段使うには250もあれば、充分です。近場のプチツーで、山の中の温泉に行ったり、観光地に
出かけたりと、手軽にでかけられるのが、250の良いところです。
  

書込番号:12139005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/01 00:00(1年以上前)

まさかとは思いましたがCBR250の後継車種がでるとはびっくりです。
単気筒で2度びっくり。
でも裾野を広げる意味でも4気筒(騒音で無理かな)で日本製造にするよりも、
タイでの生産でしかもグローバル展開して製造コストを下げる方がメーカー、
消費者にとっても良いかもしれません。

でも時代は激変していますね。

家電はかなり前に海外生産化しましたが、車もバイクもそうなるとは、日本
国内に仕事が無くなるかも知れません。

話しがそれましたが、でも見た目はVFRのデフォルメで刀250みたいです。
色々な意味で期待しています。

書込番号:12146349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/01 05:32(1年以上前)

>利益追求屋さん
>でも裾野を広げる意味でも4気筒(騒音で無理かな)で日本製造にするよりも、

上にも書きましたが、排ガス規制上無理なのであって、4気筒だから音が大きいということはないですよ。

書込番号:12147096

ナイスクチコミ!0


NamyKiddさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/02 00:52(1年以上前)

日本のように40万円以上のバイクを買える国ばかりではないので
世界展開する車として、コストを抑える為に単気筒でないといけないのですね。

また、途上国では単気筒が主流で、
単気筒150、200ccからのステップアップユーザーを
ターゲットにしないといけません。

世界展開できない(日本と一部の先進国だけターゲットの)
多気筒エンジンの250ccでは販売台数が稼げず、
量産効果が出せない250ccエンジンはメーカーも
もはや出せないでしょう。

CBR250Rの名前については、好みはいろいろあるでしょうが、
世界的に見れば、途上国でCBの名のつく単気筒が多く、
これをスポーツバージョンにしたときにCBRとなるのは
自然のながれなのかもしれませんね。

ニ気筒のニンジャよりも、単気筒の分低コストのため、
48〜49万円程度の価格になるのではないかとひとり想像しています。

書込番号:12151604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/02 02:04(1年以上前)

>上にも書きましたが、排ガス規制上無理なのであって、4気筒だから音が大きいということはないですよ。

ライコネンさん、ご指摘有難うございます。排ガス規制の方ですね。
(コストをかける対価には見合わないのですね)

東南アジア、インドも収入増によって、多気筒化、大排気量化していく
と思いますので、その恩恵をもらうことになるのかも?

バッテリー容量が改善できればその前に電動化に進むかも知れません。

お隣の中国では電動バイク(自転車)が主流ですし。ホームセンターで
価格を見ると、3万円あれば買えるので日本メーカーはコスト的に全く
太刀打ちできなかったようです。

書込番号:12151784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/02 16:39(1年以上前)

ともかく250クラスは30馬力以上は難しくなってしまったんですかねぇ…

書込番号:12153707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/02 17:23(1年以上前)

レーサーレプリカ全盛の4メーカー各社で出力競争してた時代の250ccのMax45馬力てのは論外として、
1980年代に出たVT250の初期型は、たしかMax35馬力だったと思います。
当時のカタログ表記はグロスでしょうから、今のネット換算だとMax30〜32馬力ってところだと思います。

時代の移り変わりと同時に、Maxのトルクや馬力が若干低い数値であっても、
出力の出方とでも言いますか、エンジン特性は過去の過激タイプに匹敵すると言っても過言でない、
いい意味で表現すれば“Max表記の数値に囚われない、数字では見えない部分の進化”をした時代もあったと思います。

一部のライディングスポーツ志向の方々には少し物足りないのかもしれませんが、
実用レベルで必要充分な出力特性+αで落ち着くのが、なかなか活性化していない市場では、
極一般的な方々にも受け入れられやすいかもという意味で、そうなってしまうのは致し方ない世の現状だと思います。

ただ、イジれば、限られた制約の中でも突き詰めれば、、、、、
それなりのポテンシャルは充分あるのは、昔も今も変わらないと思います。
買ったまま箱出しでポンとスポーツ性を堪能できるか、ちょいといじればか、かなり気合入れればか、
は、そのメーカーの市場投入時点でのコンセプトでだいぶ違うかもしれませんけど。

特に今回のCBR250R単気筒マシンに関しては、
そういうポテンシャルを秘めさせて、スポーツ性を味わいやすい製品として、
市場投入されているのだろうと、
私は期待してみています。(私が購入するかは、また別の次元ですが。)

書込番号:12153878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2010/11/02 18:47(1年以上前)

絡みを楽しむおぢちゃん達がおとなしくなって消えて行き
お坊様のように穏健なおじさま達が残り

反抗期をネットに向ける子供が出てきた。

彼らは絡みを楽しむおぢちゃんになり。
そしてまた・・・


人を見ると牙を抜かれてく日本製品の縮図のようだ。


ま、自分自身シングル作ったら英国には敵わん
ツイン作ったらアメリカには敵わん
と思うアナログタイプな人間なのは確かだけど。

書込番号:12154212

ナイスクチコミ!0


HAMODさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 02:03(1年以上前)

予想していたよりCBR2500R、悪くないデザインでまとまりましたね。
賛否両論あると思いますが大多数に受け入れられるのではないでしょうか。

ただ皆さんの云われるとおり「単気筒」エンジンですので、高回転域の振動や
伸びが何処まであるのか非常に気になるところです。
海外オフィシャルサイトを見る限りでは、新開発の水冷単気筒ということで
軽量コンパクトかつ高回転域でも滑らかに回るエンジンになっているようです。
http://world.honda.com/CBR250R/engine/index.html

メーカー希望が40万前半だったら、スーパースポーツ風お気軽シティコミューターとして人気でますよ、きっと。

書込番号:12162110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/04 02:36(1年以上前)

ボアストロークがCBX250Sに近いね〜

http://www.honda.co.jp/news/1985/2850218.html

ロードスポーツ用だけあって、結構ショートストロークになってるね。OHCとDOHCの違いはあるが馬力(ネットとグロスの差あり)は似たようなもんだろう。

で、やはり気になるのはこの重さ。水冷化での重量増があるんだろうが、CBX250Sの装備重量127kgに対して新CBR250は161kg。30kg以上も重いのはやはりアルミホイールじゃなくてスチールホイールでも使ってるのかな?
もしくはフレーム用の鋼管が国内のそれと同じ剛性確保しようと思ったら重くなっちゃったとか?

なんか重さに低価格化の秘密が隠されているような気がします。

書込番号:12162160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/04 13:03(1年以上前)

ボアとストロークで言うならCBR1000RRの方がほぼ似通ってますね
ピストン共通部品だったりして(笑

重量は昔のバイクに比べて水も入っているしタイヤも太ければ
ABSユニットや消音効果の高い触媒付きマフラー等など重くなっても仕方が無いかと

そう言えば、雑誌にGSXの250も出るみたいな事書いてましたね

書込番号:12163381

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/04 20:19(1年以上前)

 かつてCBX250RSに乗っていたものです。私も名前を見て「4気筒復活か!」と驚いたくちでした。ちなみに私が見た雑誌の記事では「価格は50万を切るあたりを予定」となっていました。

 CBX250Sと比較されている方がいますが、あれはそもそもCBX125Fの車体にシングルカムエンジンを載せたものなので条件がだいぶ違います。むしろCBX250RSや輸出モデルのCBF250(こっちは水冷ツインカムエンジン&キャストホイールだからそのまんま)と比較すべきでしょう。ちなみにCBX250RSの装備重量は145kgでしたから、水冷化&フルカウルということを考えるとこんなものでしょう(もっともCBX250RSは16lタンクでしたが)。CBF250は装備重量160kgでしたし。

 それからCBX250RSのレッドゾーンは10,500rpmでした(最大出力は30ps/9,000rpm)。HONDAは昔からそう言うエンジンを作っているんです(笑)。それとこのエンジン、7,000rpm以下はスカスカでした。この前にCB250 RS-Z(26ps/8,500rpm)にも乗っていたのですが7,000rpm以下はCBX250RSの方が1,000rpm余計に回さないと同等の走りができませんでした。それが7,000rpmを越えるといきなりトルクが出てきて、10,000rpmまで一気に吹けあがると言うおよそ単気筒とは思えないエンジン特性でした。

 今乗っているVTZ250ももう20年たってあっちこっちがたがきています。今回やっと乗り換え対象になりうるバイクが出てきたな、と言う感想です。
* ちなみにNinja250は重過ぎます。


それと雑誌記事では125/150も紹介されていましたが、これを機に150も国内販売してもらえるとうれしいです。もう性能的には多くを望みませんが、125では無料のバイパス(自動車専用道路が結構ある)も走れないのできついです。性能に余裕がある250か(恐らく)価格面で有利な150か、という選択肢ができますし。

書込番号:12164849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/04 21:20(1年以上前)

みなさんの情報を聞いてると楽しそうにも思えてきました。
まぁTRやSTなどのストリート系?よりはパワフルに走れそうですね。

あ〜試乗車とかあったら乗ってみたいな〜・・・
しかし他人の畑はよく見えるというか・・・欲しくなっちゃうんですよね〜。
金もないのに汗

書込番号:12165198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/05 00:22(1年以上前)

日本での発売は、まだまだ先なのに、意外と盛り上がっていますね!?


YouTube - Sound of CBR250R PGM Fi.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=0PmPdVuq09g

↑馬力はともかく、トルクは有りそうなので、単気筒のサウンドに慣れてしまえば結構楽しめるかも?


YouTube - Test CBR250R Fi 2010
http://www.youtube.com/watch?v=TThSMjstdRw

↑タイでの試乗会?
こういうのを見ると乗りたくなってしまう!(笑)



書込番号:12166292

ナイスクチコミ!0


DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/05 07:11(1年以上前)

CRF250のエンジンをFI化して積んでくれたら・・・。
http://www.goobike.com/catalog/HONDA/CRF250X/13132.html

書込番号:12166915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/08 01:41(1年以上前)

↑今度のが売れたら、先々のモデルチェンジで出るかもね。

GTRも3年目でフルチェンジに近いモデルチェンジしたからね。今度のCBRもそういう可能性あるかも?最初に買う人はまさに人柱w

書込番号:12182045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/10 14:41(1年以上前)

>Y/Nさん

>* ちなみにNinja250は重過ぎます。

ならこのCBR250Rも重すぎることになると思いますが?

書込番号:12194064

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 15:33(1年以上前)

> ライコネン1017さん
 あくまで個人的意見ですが、私としては装備重量160kg(現在乗っているVTZ250の重量)が限界なんです。Ninja250はこれより8kgもオーバーしています(それで検討対象から外した)が、CBR250RはABS無しモデルならばぎりぎりセーフ(それでも+1kgですが)です。もっとも現在分かっているスペックは海外仕様なので、国内仕様では変わるかもしれませんが(できれば軽くなって欲しい)。

書込番号:12194211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/10 15:54(1年以上前)

まぁ、CBRにしろニンジャにしろフルカウルだからね。ネイキッドのVTZより重くなるのは仕方ないかと。

カウル付VTの最終型といえるゼルビスの重量が172kg(ハーフカウル)だったことを思えば、フルカウルのニンジャ250は頑張っているほうだろう。ただしCBRはエンジンがシングルということを考えるとその重さはネックだと思う。


250クラスの場合、仕様地の差で重さが変わる可能性は低いと思うのでほぼこのままのスペックで発売されるんだろうね。まぁ、実際の重心の位置しだいで体感的な重さは変わってくると思うから、市場に出てからだろうね。実際の評価は。

VFR1200Fにしろ、このCBRにしろ、なんでまたシートがレプリカ風なんだろうかね。もしかして最初にこの250のほうのデザインありきだったんじゃないの?って思うね。そうじゃないと、スポーツツアラー?というコンセプトと思えるVFRのシートがレプリカ風なのはどうも納得がいかない。

書込番号:12194279

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 17:36(1年以上前)

> 鳥坂先輩さん
 いや、ゼルビスは特別です。なにしろカウル付きVTシリーズの最終作であるVT250FHは装備重量162kgでしたから。しかもこれはフロントブレーキがダブルディスクになったからで、シングルディスクのFGは161kgでした(逆に言えばVTZはカウルレスになったにも関わらずFGと1kgしか違わない)。

 実際ゼルビスについては発売当時から「なぜこんなに重いんだ?」と思っていたのですがどうもあれ、400ccクラスの何かのバイクと同じ車体なんだそうですよ。だから大柄だしフレーム剛性なんかは問題ない(むしろ過剰)代わりに重い。前の発言に書いたCBX125Fの車体を流用したCBX250Sとは逆(こっちはハーフカウルだがやたら軽い)ですね。

書込番号:12194623

ナイスクチコミ!0


k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 19:46(1年以上前)

ゼルビスが重いのはツ−リングをメインとして開発されたから
軽さにはそこまで執着しなかったせいでしょうね
その代わりに収納をある程度確保したり、似掛けフックを装備したり
そういう方面を充実させたんでしょうね
当時の開発者インタビューではシート下に
どうにかビデオテープ3巻を収納出来るように苦労して
スペースを確保したとの話もありました

VTの軽量化は前のスパーダで行ったものの
売り上げ的に失敗したってのも原因なのかもしれませんね
個人的には過去にVT250FE、VT250FG、VTZ、
スパ−ダ、ゼルビス、VTRを所有した事がありますが
スパーダが一番乗りやすかったですね〜

書込番号:12204964

ナイスクチコミ!0


長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2010/12/08 21:52(1年以上前)

雑誌で見ましたがタイでは約30万円程での販売らしいです!

日本でも安く売ってもらえれば欲しいのですが。

HONDAさんに期待です!

書込番号:12339481

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/08 23:21(1年以上前)

 何気なく検索をかけたらMr.Bikeのサイトを見つけましたが、ここにタイ仕様の性能緒元がありました。

http://www.mr-bike.jp/feature/cbr250r/index.html

なんと馬力/トルクも出ています(もちろんタイ仕様ですが)。19.42kwだそうですから28ps弱と言ったところでしょうか。まあまあですね(もうちょっと欲しかったかも)。ただ馬力ピークが8500rpmなのに対してトルクピークが7000rpmですからやはりCBX250RS並の低域スカスカっぽい雰囲気が・・・

書込番号:12340132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/09 14:00(1年以上前)

250シングルで28psといえばXLR250とか思い出すなぁ。だいたいオフ車用の4stシングルエンジンといえば28psだったような、、、

まぁ、話題だけが先行してあんまり売れないんじゃないの?このバイク。
VFR1200のようにさ。
価格しだいだろうけどさ。

ホンダのバイク作りもやや迷走中って気がするな。好調なのは原二スクーターくらいだろ?あとはパッとしない印象だよなぁ。

書込番号:12342320

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/19 11:53(1年以上前)

売れるかどうかは値段次第では?
この不況で50万越えの価格だと、売れないだろうね。

排ガス規制のコストアップをそのままユーザーが負担している状態で、若者のバイク離れって言われても「当たり前だ、高いんだよ。」って答えるしかない。

書込番号:12389424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/19 15:41(1年以上前)

まぁ、高い高いって言っても、俺が言う高いってのは他車に比べての話であって、250のバイクが50万前後ってのは別に今の所得から考えれば妥当というか安くないかな?

20年前の250だって50万超えるものはあったでしょう。

昔と違うのはPCや携帯など若者の趣味が変わってきたということでしょう。
昔は趣味といえば車やバイクってのが多かったからね。お金をかける部分が違ってきたのでしょう。

新型のCBR250Rが50万で出たとしてもそこそこ売れるとは思いますが、VTRやニンジャ250などに比べると使い勝手も悪そうなので、どうだろうかね。
VFR1200にそっくりなデザインもVFRユーザー的にはあまりいい気がしないんじゃないかな?

まぁ、VFRは明らかに割高なんであまり売れてないようだけどね。

書込番号:12390156

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/19 17:53(1年以上前)

 スクーターなんか250ccで70万、80万なんてモデルが普通に売れていますからね。結局スポーツバイクと言うカテゴリーそのものの人気がないと言うことでしょう。CB223Sなんかもかなり値下げしたようですが、それでもあまり街中では見ませんし。

 余談ですが125ccクラスに馬力制限(10kwだそうで)をかけようと言う動きがあるようですね。原付の二の舞になりそうな・・・
* それなら普通免許で乗れるくらいのおまけをつけてほしい。

書込番号:12390603

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/20 22:24(1年以上前)

鳥坂先輩さん

確かに、PCや携帯などの方に金をかけ、車やバイクまで買えないようです。
だからこそ、価格が重要だと思います。

また、250クラスの値上げっぷりは割高に感じます。
旧型VTRは43万ですよ。
排ガス規制に10万程度かかったのでしょうが、40万のバイクが50万に値上がりするとキツイ。
車なら200万が210万になっても気づかないor企業努力でなんとかしてるのでしょうが、バイクだとそのまま価格に反映されるだけですからね。


Y/Nさん
おっしゃるとおり、スポーツバイク事体、若者に人気は無いようです。
ビッグスクーターは何らかの事情で車を買えない人が買ってるので、割高に感じないのではないでしょうか。(渋滞が嫌、駐車場不足、金が無い等)

125ccクラスに馬力制限ですか、そうなれば逆輸入車が流行るでしょうね。

書込番号:12396577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/21 22:53(1年以上前)

>Y/Nさん
>余談ですが125ccクラスに馬力制限(10kwだそうで)をかけようと言う動きがあるようですね。原付の二の舞になりそうな・・・

いままで制限なかったんじゃなかった?
400cc並の高出力電動バイクも原2扱いで乗れるのはおかしいとは思いませんか?
電動バイクは馬力の谷がないしね。

書込番号:12401179

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/21 23:07(1年以上前)

> ライコネン1017さん
 そもそも昨今の排気ガス規制&騒音規制導入時にいわゆる国内馬力規制が撤廃されていますから、原二の馬力規制はむしろ時代に逆行します。それに原二が自動車専用道路を走れない理由が「中速車は50km/h規制」だったのが、今は125ccでも60km/h出せるにも関わらず相変わらず自動車専用道路は通行禁止です(高速道路の法制“最低”速度はちゃんとクリアしてる)。つまりは(原付関連でも良く言われますが)法律と現状が乖離していると言うことですね。

書込番号:12401260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/21 23:23(1年以上前)

>RGM079さん
>確かに、PCや携帯などの方に金をかけ、車やバイクまで買えないようです。

そもそも買おうとしてない人が多いと思います。

>また、250クラスの値上げっぷりは割高に感じます。
>旧型VTRは43万ですよ。

インジェクションになってるし、昔よりも作りがよくなっているから多少の値上げでも個人的には満足です。

>車なら200万が210万になっても気づかないor企業努力でなんとかしてるのでしょうが、バイクだとそのまま価格に反映されるだけですからね。
>おっしゃるとおり、スポーツバイク事体、若者に人気は無いようです。

スポーツバイクに限らず、自動車も若者離れが問題になっていると思いますが。
排ガス規制で価格が高騰したから売れないとおっしゃいますが、多くの人がそもそも関心がないのだから、価格が高騰したことにも関心がないわけで、安くなろうと買わないかと。
スポーツカーなんて日産のGTRのように、ブランドイメージを形成するためのお金持ち向けになりつつあるんだから。若者が変えるような価格帯のスポーツカーが消えつつあることにくらべたらましかと。(ロードスターですら大きくなり値段も結構あがってますし)

>ビッグスクーターは何らかの事情で車を買えない人が買ってるので、割高に感じないのではないでしょうか。(渋滞が嫌、駐車場不足、金が無い等)
ビグスクブームなんてバイク駐車取り締まりが厳しくなると同時に終わってますよ。


スポーツバイクが売れないというが、Ninja250Rなんかは結構売れてるわけで、ホントに売れてないのはジャパメリカン。日本で売る必要あるの?って思うくらい売れてない。

書込番号:12401374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/22 08:54(1年以上前)

ライコネン1017さん 
>400cc並の高出力電動バイクも原2扱いで乗れるのはおかしいとは思いませんか?
電動バイクは馬力の谷がないしね。

小型二輪免許で乗れる電動バイクは定格出力1kW以下と
道交法の一部規則改正が有りましたよ

書込番号:12402561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/22 09:40(1年以上前)

スレ違いで、恐縮ですが、、、、。



>原二が自動車専用道路を走れない理由が「中速車は50km/h規制」だったのが、
>今は125ccでも60km/h出せるにも関わらず相変わらず自動車専用道路は通行禁止です


原付2種が、自動車専用道路を走れない理由は
“制限速度上限の問題だった”とか“バイクの性能優劣”とかではないと思います。

単純に、道路利用料(道路建設費や補修、管理費等の維持費)の受益者負担の原則にしたがい、
原付1種、原付2種、軽車両、歩行者等は、
その「自動車専用道路の建設費云々を支払っていない」からだけだと思います。

歩行者等も、
一般税の中から微々たる割合ですが、歩行者として利用する分くらいの一般道の建設維持費を、
原付とかも、普通自動車や軽自動車と比較すればかなりの格安ですが、自動車関連税とガソリン税などを
支払ってはいますが、原付として一般道を利用する分くらいの建設維持費等しか支払ってません。
普通自動車や軽自動車は、重量税など原付と比較するとかなり多くの関連税を支払ってますが、
それでも一般道および自動車専用道(俗に言う高速道路ではない)の利用料を支払っているに過ぎません。
(高速道が、利用時に料金徴収される仕組みは、
 この公共施設利用料を利用するその施設の恩恵を受益する者が負担するのが当然だという原則で
 平等性と公平性を担保するためです。)


原付も、軽自動車並みの税金が課せられるのであれば、自動車専用道を走行する資格が与えられると思います。



ちなみに、原付1種の法定速度30km/hというのは、
バイクの性能云々ではなく、「原付1種と運転を許可もらえる人の運転技術能力の関係」で
その法定速度にせざるをえないだけだと思います。
原付1種もしっかりと、“二輪免許を所持する者だけに運転の許可が与えられる”のであれば、
法定速度は30km/hから、ぐっと引き上げられると思います。
(機械の性能は日進月歩で進化しても、
 運転許可をもらえる人間の最低ラインの運転技術能力は進化しませんので、
 原付1種の法定速度のそれは、昔のままで致し方ないと思います。)

書込番号:12402685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

57000キロ突破

2010/11/18 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度3

本日、購入して五年目で、走行距離が57000キロを突破しました。
ここ最近、調子が悪かったけど、どうやら純正以外のオイルを使用していたせい。
カストロールだっけ?
ほんでもってウルトラG1いれたら見事に復活!
アクセルの軽いこと。
もうこれくらい長く使っているとオイルの量や種類にエンジンが敏感に反応しますね。
以前は純正以外でも問題なかったのに・・。
ノーマルで無改造ですが、頑張ってみたとこ、最高速90は、まだでます。
壊れないね。
このバイク、とても優秀。

今までの故障・部品交換履歴

@メーターケーブルの不具合×2・・・この故障のせいで実際は+500キロくらいカウントされてないです。
Aメーターパネルのひび割れ×2・・・私のは暑いとこに住んでいるためかすぐひびはいりました。あとメーターパネルの内部が白っぽくなってしまいました。
Bベルト&ウエイトローラー交換×1・・・4万キロ走行中に切れました。なんでそんなにVベルトが持ったのかは知りません。けっこう加速しているのですが・・・。
Cプラグ交換×1
Dタイヤ交換 (前)×1 (後)×3・・・フロントはホントに減らない。最初についていた中国製タイヤは硬くて、グリップしないかわりに減らない(笑)ツーリング向けのタイヤの強化版みたく経済的。日本製に変えてからわずか3.4ヶ月で交換・・・。グリップの代償は痛い・・。
Eバッテリー消耗によるスターター不動(たぶん交換したらすぐ直る)
F右ミラーが錆びて折れた交換×1

これくらいです。エンジンオイルは距離ではなく、半年に一度という感じで交換。
ホントは距離を3000〜5000キロの間で決めて交換した方がいいかも。
自分のミスでこけたのは一度だけ、まあ低速でしたのでバイクにかすり傷しか付きませんでした。
事故は一回、走行中、前で走っていた自転車がふらついて中央車線まできて転んだのを避けきれず衝突。幸い軽い打ち身程度、相手も悪いとのことで和解。
バイクは奇跡的に軽い擦り傷のみ、自転車とぶつかったのにね。

そんなわけで壊れないバイクです。
事故に気をつけましょう。
参考にどうぞ

書込番号:12236709

ナイスクチコミ!6


返信する
oichiyanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/23 22:24(1年以上前)

大きな故障もなく57000kmとは素晴らしいの一言ですね。スクーターはたいして暖気しないで走る事がほとんどのためオイルは粘度の低いものがいいと思いますよ。自分は純正のスクーター用です。あと駆動ケースのリヤシャフトの部分のオイルもそろそろ交換しておいたほうがよろしいのでは?リードの時代からベアリングからの異音が出るものが結構ありますよ。メーターの白い変色は紫外線によるカビみたいなもので拭けば落ちますよ、自分はウェスにパーツクリーナー吹き付けて拭き掃除してシリコンオイルを吹き付けてみがきました。ちゃんと黒く戻りました。

書込番号:12264678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2010/12/08 22:36(1年以上前)

miro7jp さんへ。

私の SPACY も 44,000km 走破しましたが故障したことありません。
オイルはE1を3000km毎に交換しております。
一度、安かったのでG1を入れてみたことありましたが、明らかに吹け上がりが悪くなり、すぐにE1に戻しました。(もったいないのでG1一本は使いきりました。)

ドライブベルトは一回、ウエイトローラーは2回、交換しました。
クラッチシューとクラッチスプリングも一回。

フロントタイヤは本当に減りませんね。
つい先日、初交換しました。

ですが、交換しないと溝が残っててもグリップ力が激減していますので2万km毎の交換が必要のようです。

こないだ、片側2車線道路の左車線を走ってしたところ、右車線からワゴン車が急に車線変更して割り込んできた瞬間、急ブレーキをかけてきました。

このままでは追突するから、こっちも急ブレーキをかけたところ、前後ともタイヤがグリップが無くなり、スケート状態になるのを感じた瞬間、フロントから大転倒しました。
膝が捻られ、今も歩けない状態です。

書込番号:12339778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2010/12/11 12:55(1年以上前)

miro7jpさん 初めまして。
スペイシー100は壊れにくくて本当に良いですね。
3年でまだ17000キロしか乗ってませんが、頼りになる相棒ですね。
大事にしたいです。

ウルトラの少年さん、いつかは整備のことでお世話になりました。
お怪我されたんですか!災難でしたね。ワゴン車は止まったのですか?
いずれにしてもじっくり休養されてください。

書込番号:12350857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

直進安定性

2010/12/07 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

5700KmでRタイヤのセンターの溝が無くなったので(これって早いのか?)

Fは HOOP B1、Rは ミシュラン S1(ノーマルと同サイズ)に

交換しました。本当はFもミシュランにしたかったがサイズが無かった。

まず、直進安定性が良くなりました。特に両手を離した時に(Rボックス付き)

ハンドルのブレが無くなったのは驚きです。

ノーマルタイヤの時は低速でも大きなブレが出てましたが中速でもブレ無しです。

皆さんのリード110はどうですか?

交換は近くの小さなバイク屋さんで 工賃込みで前後で16000円。

交換に伴う全ての可動箇所のグリスアップをしてくれます。

ついでに全体をワックス掛け、新車みたいな輝きになりました。

このようなバイク屋さんもあります。





書込番号:12333702

ナイスクチコミ!0


返信する
tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/07 18:20(1年以上前)

アコード大好きさん、私は6000kmでリアのみIRCのMB520に交換しました。購入時に無料で前後をD306に交換してもらったのでノーマルとの違いは分かりません。丁寧な作業をして頂いたようですが、工賃はいくらだったのでしょうか?通常より高ければ当然ですし、安ければお得ですね。タイヤの値段は詳しく分かりませんが前後交換で16000円なら安いような気がします。

書込番号:12333896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/12/07 21:04(1年以上前)

tachi y21さん こんばんは〜

バイク屋さんと言うよりタイヤ屋さんの方が当たってるお店です。レーシングクラブもサポートしてました。

もう、15年以上のお付き合いでビックバイク(ドカ等)に乗ってた時はタイヤは勿論、タイヤに合ったサスセッティングまで無料でやってくれました。

工賃ですが細かいことは聞かずに ^^; 込みこみで税込み16000円です。

信頼が有るので初めに値段も聞いてません。 ^^;

昔、有名なタイヤショップでタイヤ交換したらスライダー?(チェーン引きのメモリが刻まれてる物)を裏表逆さに組まれて渡された事が有り 失望しました。

極端に値段が高いのも困りますが、適正な値段なら確実な作業が出来て信頼が出来るショップがいいです。

書込番号:12334599

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/08 07:32(1年以上前)

アコード大好きさん、良いお店とお付き合いされていますね。もちろんお店側だけが良いのではなくて、アコード大好きさんの人柄も良いからでしょうね。

書込番号:12336555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/08 09:21(1年以上前)

>5700KmでRタイヤのセンターの溝が無くなったので(これって早いのか?)

早いっす(^^; 大型バイク並みの減り方ですよ(汗)
わたくしのV125のリヤは1.3万kmで3歩山です。(D306Aで1.5万で交換するつもり)
ZRX1100のリヤは4000kmで3歩、5,700kmは持たせたい(笑)(レプリカのDunlop α10)

書込番号:12336804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/12/08 10:32(1年以上前)

tachi y21さん

ショップのオヤジさんの人柄も最高で経験が豊富です。
今は お店小さくなってますが遠くから訪ねてくるライダーも多いです。
バイク降りても一生のお付き合いが出来る人です。

カンバックさん

V125はよくわから無いですが 同じチェンシンでも減りがかなり違うような・・
V125で1万キロ以上の書き込み多いですね。
リード110で1万キロ以上持ってる人の書き込み見たことが無いです。
走り方も有りますが、車重の違いでタイヤの減りがかなり違うのかな?と思います。

因みにBIGバイクでハイグリップタイヤだと3000Km位しか持ちませんでした。

書込番号:12337024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/08 12:07(1年以上前)

どうもです(^^;

そんなおやじさんのいるショップは貴重だと思いますよ。羨ましいです。

V125のD306Aはチェンシンではなく、Dunlopです。スタンダードはD306で
Aが付くとロングライフとの事です。
3,000kmですか・・・(汗)リッターマシンにハイグリップの組み合わせでは
それも珍しくはないのでしようね・・・でも、辛いものがあります。

書込番号:12337301

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/08 16:18(1年以上前)

カンバックさん、タイヤの磨耗は走りや空気圧などによって変わるので一概には言えませんが、同僚のアドはD306Aで6000kmでツルツルになっていましたよ。

書込番号:12338116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/12/08 23:22(1年以上前)

カンバックさん」、V125のD306Aで13000Km走って3分残ですか?

相当おとなしい走りのようですね? 

同じV125で6000Kmで山無しの人と比べると3倍近く違いそう。

そんなに変わるもんですかね?。にわかには考えられない。

D306Aがロングライフなら考えようと思いましたが私の乗り方では減り早そう?

因みに体重60Kgでエア圧などは小まめに見る方です。

主な使い方は 片道1Km強で6ヶ所の信号、四分の一が坂道です。

この環境がタイヤの減りに影響しているのでしょう。

燃費もいつも30Km/l前後で皆さんのように40Km/lは到底無理です。


書込番号:12340136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/12/08 23:43(1年以上前)

改めて直進安定性ですが

最高速域でも両手離しでブレが出ませんでした。

タイヤひとつでこれほど変わるとは!!!

書込番号:12340283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/09 12:33(1年以上前)

どうもです(^^;
ハイ、ご指摘の通りいつもまったりと走っています。
したがってフロントタイヤは7歩山でブレーキパッドも余裕で残っています。
因みに体重は装備重量で70kgくらいです。

書込番号:12342015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リヤショック

2010/12/06 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

先日リヤショックだけ25oダウンのタイプに交換しました。 またがった感じは足付きも良くなって操作性も安定して文句無しです。見た目はノーマル車と並べないとわからない程度ですが乗ったら全然乗りやすいです。女性の方にもオススメできます。ただ峠道や攻め込みたい人にはやめといた方がいいと思いますが…(^_^;)
若干硬めなんでもう少し柔らかく調整してみます。

書込番号:12328087

ナイスクチコミ!0


返信する
水水水さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 11:26(1年以上前)

こんにちは、私も足付きの悪さに検討中です。

よかったら教えて下さい。
リヤだけ下げた場合、センタースタンドはかけづらくなったりしませんか?
サイドスタンドも短い物に変えないとダメでしょうか?
ちなみにどちらのメーカーの物を装着されましたでしょうか?

質問ばかりですみません!

書込番号:12328114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/06 11:35(1年以上前)

水水水さん こんにちは。メーカーは朝倉商事ってメーカーです。センタースタンドは気持ち重くなったかな?程度で掛けづらくはないですよ。
サイドスタンドは純正で試しに立ててみましたが真っ直ぐ立ってしまうんで短いタイプに変更しました。次はフロントも下げてみます。

書込番号:12328139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件

キタコから、リード用の強化クラッチスプリングとセンタースプリングが販売されたことで、早速購入して交換しました。

まず、交換した感想ですが、自分的にはとても満足してかなりお勧めの商品だと思います。

書込番号:11915778

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件

2010/09/15 22:22(1年以上前)

リードを購入して1年2カ月で、走行距離も1万キロ超えたことで、VベルトとWRも一緒に交換しました。

部品を購入したナップスに工賃を確認したところ、3150円であったことで、そのまま作業を依頼したのです。

書込番号:11915877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/09/15 22:42(1年以上前)

まず、センタースプリングですが、交差点を曲がる時などにに一旦アクセルを戻して再び開けた時にストレス無しに加速します。

強化クラッチスプリングですが、20〜80キロ位まで一気に加速する様になりました。

価格は、センタースプリングが2940で、強化クラッチスプリングが1050円と安いのでお勧めシマスガ、あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:11916045

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/16 00:16(1年以上前)

ココ・ケンさん、お久しぶりです。

貴重な情報を有り難うございます。早速、キタコのHPで確認してみます。
涼しくなって来たので、駆動系のメンテの時に付けてみます。

書込番号:11916766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/09/17 13:20(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!
こちらこそご無沙汰しています。
クラッチスプリングですが、僕のリードにはタコメーターは付けてないので回転数は分かりませんが、同封されている説明書によればクラッチミート回転数が約500rpm上がると書いてあります。
センスプの説明書にはバランスの補正でクラッチスプリングの同時交換が必要と書かれいます。
今回、VベルトとWRも一緒にナップスで購入したことで工賃を聞いたところ、125cc以下の駆動系の工賃は全部交換を依頼しても税込み3150円とのことなので、安いと思ったことで交換作業を依頼してやってもらいました。
交換作業を間近で見学させてもらいましたが、コンプレッサーなどのエアーツールがあると作業がはかどることを 感じました。
交換した感想ですが、スタートダッシュが少し力強くなった様に感じますし、交差点を曲がる時に一旦アクセルを戻し、再度アクセルを開けて加速する時に体感的にはストレスを感じない加速になった様に感じます。
反面WRをオール13gにしたことからもあるのか、音が少しうるさくなった様な感じがします。

書込番号:11923520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2010/09/17 21:09(1年以上前)

>反面WRをオール13gにしたことからもあるのか、音が少しうるさくなった様な感じがします。

以前のWRが分かりませんが スタートダッシュが早くなったのはWRの交換の影響が大きいのでは?

書込番号:11925130

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/18 02:03(1年以上前)

ココ・ケンさん、こんばんは!
クラッチスプリングはクラッチミート回転数が約500rpmのUPですか?何処かで聞いたような回転数ですね。
まさか、ここでの書き込みを見て、スペ125のスプリングを強化クラッチスプリングとして売っているのかも?(^.^)

再加速時の反応が良くなったのは、センスプのバネが強くなったのでキックダウンが今までより早くなった為でしょうね。

書込番号:11926747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/09/19 09:05(1年以上前)

アコード大好きさん、はじめまして!

WRはノーマルのプーリーの時にはまずオール14gにしましたが、あまり効果が感じられなかったので、すぐにオール12gに入れ替えました。

その後、ハイスピードプーリーにを取り付けた時に一旦ノーマルのオール16gに戻したのですが、やはり出だしが少し物足りなかったことで、一応オール12gとオール14gの両方を試した結果、エンジン音の関係で14gを選び、今回センスプとクラッチスプリングを交換した時に新たにオール13gにしてみたのです。

書込番号:11932725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/09/19 09:48(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!

tachi_y21さんをはじめこのカカクコムの皆さんの情報により、自分の思った理想のリードに近づきました。

ハイスピードプーリーで最高速が上がり、インジェクションコントローラーでリミットが解除されて速度が三桁出る様になり、クラッチスプリングとセンスプで加速のレスポンスが良くなりました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11932867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/19 12:10(1年以上前)

こんにちはココ・ケンさん。ご無沙汰しております。
たまに覗かしていただいています今回も貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

エンデュランス以外のプーリーが出ていないのでプーリーの変更などはしてないのですが....
私の仕様はWR12グラムですがたまに出足に少し不満があるので
プーリーボスワッシャを装着してみました。

ホームセンターの銅製1.5ミリワッシャを加工してつけてみましが加速はびびります。
リード110では考えられない出足から一気に加速します。
(本当にリード110の重たい車体を少し感動ものにグイグイ加速させます。)
でも結果は失敗です。エンジンが回りすぎて60キロ巡航もすこししんどい状態です(笑)。
最高速は83ぐらいでした。
(次回はもっと薄いので試さないと..トホホホ(アルミの空き缶を加工する荒業をネット発見))

現在走行8300キロですが先日ベルトを交換しました。ベルトは新品に比べて1.2ミリ減ってました。WRはまったく問題なし(リード100はすぐに減ったのに)で快調に動いています。

話はそれますが友人がPCX買ったので乗せてもらいました。質感、乗り心地ともくやしいけど負けました・・・。
でも私はこの便利なリード110がますます好きです。

ではお互い無事故で!! 長々失礼いたしました。

書込番号:11933479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/09/20 16:48(1年以上前)

お・さ・る・1号さん、お久しぶりです!
i-mapコントローラーの時にはお世話になりました。

バイク雑誌のモトチャンプのキタコの掲載広告に、リード用のハイスピードプーリーが開発中と書かれいますので近々発売されると思います。

僕は、通勤で時速80キロ以上で流れている片側4車線の国道1号バイパスを毎日走っていることで、どうしても最高速を三桁は出せる様にしたかったのです。

皆さんのおかげで何とか自分の思いどうりのバイクに仕上がって来ました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11940177

ナイスクチコミ!1


masa098さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/03 20:26(1年以上前)

強化クラッチスプリングを交換されてスットプ&ゴーのくり返しの場合の乗り心地はどうでしょうか?  

書込番号:12315220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング